コメント4850件(4501〜4600件目)
うちの環境だと、ずーっと「深い洞窟」に出入りするロードのタイミングでPCがクラッシュして電源が切れるとかいう凶悪な不具合(たまにFTのロード発生時でも起きる)に悩まされてたけど、グラボのドライバーをダウングレードして今回のアプデバージョン1.14.70以降は起きてないな
一応これまでに何度かベセスダのサポートに問い合わせ投げて「不具合が起きる様子を動画に録画してください」って言われてPCがシャットダウンするのに撮れる訳ないだろ!! と返信してからスマホの手撮りで録画して叩きつけたら、ゲームのロード選択画面からクラッシュした時のセーブデータをアップロードして下さいと言われてアップロードしたりしたな(Bethesda.netにログインしているとベセスダ側で一時的に表示させるようにできるコマンド)…あれから半年以上経つけどようやくまともになったかという感じ
AMD RX6900XTでドライバーは23.11.1に落とした状態で安定
クソデカ艦は宇宙空間のドッグで開発されて物資の補給とか人員交代とかは直接着陸はせず格納してたり外部から取り寄せた普通の船の小型機飛ばしてって感じの常に宇宙にいる母艦なイメージだな
まぁDLCでジナンの船は地上に着陸してるからできないこともないみたいだけど
防衛ステーションや防衛砲みたいのはあっていいよな
まあ交通用宙域からは見えないどこかに浮いてるのかもしれない
さすがにUCやFSCの本拠地が紅の艦隊の〈キー〉より手薄って事はないだろうからそれくらいの防衛網はあるだろうと推察は出来る ゲーム内にはないですが
軍事基地からコムスパイク盗むときに飛行許可申請をしないととんでもねえ弾幕に襲われるので最低でもあの程度の攻撃はカマせるはず
防衛ステーションは自由に動けないから惑星の反対側は死角になるし、本気で惑星防衛をするなら紅の艦隊の防御砲みたいなのを死角無く配置しないといけない。が、その方法だと予算はかかるくせに敵艦隊のいない方向の防衛砲・防衛ステーションが遊兵化してしまう
だったら同じ予算で艦隊を揃えて敵艦隊が侵入してきたら全力でお出迎えする方がより火力を集中できるのでは、なんてことを考えたことがある
(たぶん現実的には両方の兼ね合いになるとは思うけど)
それでも首都上に防衛ステーションを置くのが良い。
防衛艦隊揃えるにしても惑星地表面に駐機しておくよりもステーション大気の方がずっと展開力あるし弾薬消耗したらいちいち地表に戻ってまた軌道上へってのは無駄に過ぎる。
一般企業が自前ステーション持ってるくらいだから政府機関がコストを心配するようなことはないと思うけどな。
やっぱPCのが安定するのかぁ、Xsxだけど、、全く安定しない。
当然30fps、パフォーマンスにしてるが全くダメ。
安定してるときで、5時間に1回、不安定なときだと1時間に1回のペースでクラッシュorフリーズ
実際のところはそうだろうね。防衛ステーションが数基に駐留艦隊つけて軌道上で待機ってな感じ
それはそれとして
>政府機関がコストを心配するようなことはない
ってのはどうかな。国防以外にも予算が必要なところはあるだろうし
(結局規模がデカくなるだけで予算の奪い合いになったり費用対効果が問われるのは地上でも宇宙でも変わらんような気がするのは俺がみみっちいからかね?w)
自由恒星民だLISTだと、みーんな束縛を嫌って有人星系じゅうに散らばってたところに、
コロニー戦争もあって有人星系全体が過疎っちゃって定期便も維持できなくなって、
貨物も人も小口輸送だけになっちゃってる世界なんでは?
日本の僻地でも診療所に行くバスすらなくなってオンデマンドのタクシーだけ、
なんてところ普通にあるでしょ?
ステーションは攻撃能力より防衛用スターシップ部隊の補給所の意味合いが強くなるだろうね
シールドもあった方が嬉しいけど、あんまりでかいリアクター積むとスター・ウォーズの帝国軍要塞みたいに一発で沈む可能性が…
別ゲームだけど定住者の居る国家管理の星には必ず防衛要塞を建築する義務があるって設定のゲームは良かったな
防衛要塞が破壊、もしくは占領された時点で星の所有権が移譲されるという条約で民間人には安全な戦争になってた
現実の要塞が廃れた理由やな
もしかしたら要塞だと移動できないからヴィジランスクラスの船が移動拠点・補給基地兼務でジェミソンを3方向位で囲んでるのかもしれんね。
何百年と平和で喫緊の敵対勢力が居ないならともかくガチ戦争したばっかりでしかもそれに負け扱いで何かと対立してる、さらに海賊だのスペーサーだのが暗躍して軍基地まで襲撃されてるような状況で防衛費ケチるとか国滅びるレベルの愚行だと思うんだが。
ダイモス・スターステーションはシドニアに近いからあそこにあると言ってたはず。だけどシドニアの宇宙港もABC船しか使えなさそうな造り。だからやっぱり社有のクラスC貨物船でせっせと運び上げてるんだろうなー、と思ってるけど。
ステーションは戦略的価値の割に宇宙船だけでほぼ無力化できるから防衛設備がいるのかなと
防衛設備がないと宇宙船で包囲するだけで干上がって降伏するしか無いから簡単に占領できるけど
惑星や衛星だと丸ごと封鎖するのは大変だしある程度自給自足できるところならなかなかやられない、かといって武力でなんとかしようとするとロンディニオンレベルの攻撃になるので占領後にすぐ使えないし
会社の社用車みたいなのがあるんだろうね。
デカい工場複数持ってる会社だと、工場間で専用バスが走ってたりするから、そんな感じでシャトル便が飛んでそう。
まあ技術力が同程度という前提で防衛ステーション作ったらリアクター10個くらい積んでシールドも艦載砲ではどうにもならんくらいがっちがちに起動させてオートタレット100個くらいつければ攻めてくる宇宙線ではどうにもならんと思うのよな。
機動力を要求される宇宙線だと重さの問題とかサイズの制限とかでどうしたってかなわない。
なので拠点防衛の要塞何とかしようと思ったら何十何百と船揃えて攻撃しないとってなる。
飲酒運転の取締とかあったりは、流石に野暮か
他の入植地に連れてってくれってクエも良く発生するしね
ただどれだけ防御を固めてもそのステーションが対応できるのはタレットの射程が届くところまでな訳で、ゲーム中最大射程を誇るミサイル類でも4000ほど
単位が分からないしゲーム的な調整もされてるだろうけど通常のタレット類がステーションから発射して地平線まで届くかって言われるとそれはちょっと考えにくい
となるとステーションを何基か設置しただけじゃカバーできるエリアは限定的すぎて敵艦は別にステーションを攻略せずとも射程外から悠々と降下できてしまう
かといってステーションで隈なくカバーしようと思うと果たして何基設置すれば足りるか分かったもんじゃない
ということでやっぱりステーションだけで惑星防衛は無理があって、ステーションに要求される武装は自身を守るプラスアルファくらいでいいのではという気がする
もちろん超長射程な要塞砲で武装するとかなら話は別になるけど
そこで全男の子が大好きな要塞砲ですよ。
超大リアクターのアホみたいな出力にものを言わせた射程50万くらいのくそごっついごん太レーザーをですね。
後はまあ当然駐留艦隊や防空戦闘機隊も配備でがっちがち万全ですよ。
一番恐ろしいのは要塞指令のクーデターによるUC政権転覆計画っすねえ。
採掘者上がりの新入りにも注意しろ
ちゃんと軍特殊部隊創設と海賊殲滅の功績、クラスワンの地位も踏まえて要塞指令に就任いたしますので正規の手続きですよ。
そして反乱。
自由恒星同盟レンジャーである!この要塞はこれより自由恒星同盟に属する!
紅の艦隊ルーキーである!この要塞はこれより紅の艦隊に属する!
ヴァルーン教団ディヴァイナーである!この要塞はこれよりヴァルーン教団に属する!
コンステレーション削岩機である!この要塞はこれより私のマイハウスとなる!
どれでもお好きに。
これだけで一本ゲームが作れそう
ホラーでもエモい雰囲気ゲーでも
構造タブにあるダイモスやストラウド、ノヴァ何かの逆噴射スラスター付けて
航行中Xboxだとセレクト長押しで鑑賞モード入れる
その状態でブーストON→使い切るとスラスターが発動して減速してるのが目視できる
そういうのついてないけど減速してる?
それはまぁ…システムさんが頑張ってるんだよ。多分
開発がSF世界観や設定を扱いきれてないだけな気がするなあ……
サブクエで開拓者が宙賊に襲われたから3つの家で力を合わせて云々なサブクエスト有ったけど
これどう考えてもTESやFalloutな世界観の規模でやる話でスターウォーズ位の規模の話ならともかくStarfield位の宇宙規模の話でやることじゃないと思ったわ
保管所で売ってるアパレルが各家の研究服ばっかで品ぞろえ薄いのよな。行政官の服とか色違いがありそうだしいろいろ売ってほしいよね。
アキラシティのシェパードの雑貨店でオシャレを覚えたオレ(田舎者丸出し)としては寂しい限り。
技術が世界観に追いついてないよな…
宇宙を舞台にしたオープンワールドにしては街の規模は小さく感じるし(規模はしょうがないにしろ国ごとにに一つの都市しかなくて数も少ない)、大規模な艦隊戦もないしで、さらにガッカリ感が増幅して低評価に繋がってそう
だいぶ前にも雑談枠で指摘されてたが小さい世界を作るのは得意だが広く見せるのがとにかく苦手だと言われてたな、プレイヤーが干渉できない壁や背景を作れてないから異様に小さく感じてしまう
惑星丸ごと都市国家とかスケールの大きい世界を期待してしまうと肩透かしもいいところである
都市たくさん作るのも難しいんだろうけど、それなら一部しか散策できないけど入られない場所とかあって大きそうな都市とかあれば奥行きがあって没入できたよな…
TESは近代じゃないしFOはポストアポカリプスだし、ベセスダって近代以降の機能してる社会を描写した経験無いからな
まあ無いからこそ今作でチャレンジしようとしたんだろうけど、結局ベセスダ的なゲームの作りには合わないと分かっただけだったな
傷害罪で650クレジット賞金ついたままニューアトランティス宇宙港から堂々と入ったら、よっし賞金は付いてないなさんから
「おい、賞金ついてるぞ。早く清算しろよ」
だけで、逮捕されず入れてはもらえた。意外と優しいお巡りさんだった。
い、一応ニュー・アトランティスにも入れないビルはあるし、アキラ・シティにも入れない建物ぐらいはある…
まあオレはSkyrimでも自宅になる城MODはたくさん入れても町拡張MODはほぼ入れない「自分のものになりもしない建物やNPCなんて邪魔だイラン!」な人なので何の問題もないぜ!町広くたってNPCに会いに行ったり戦利品売りさばいて回るのタイヘンなだけじゃん。
SkyrimのHjertesten HallってMODだと村丸ごと自分の物になるよ。
住人は各地のNPCや他のMODのフォロワーとかを適時勧誘してつれてくるから好きな人しか住まわせる必要ない。
同様に村ごと自分のものになり、好きなNPCを大勢住まわせられるBlackthornなら毎プレイ入れてたけど、場所が競合するHjertesten Hallは入れたことなかった。次にSTARFIELDのセーブデータが壊れてイヤになったら試すかな?
オープンワールドのゲームがまだ作れなかった頃は透明な壁の向こうに街の背景を置いたり入れない建物や乗れない乗り物などで世界観に奥行きを持たせてた
一方で見せかけばかりのハリボテという指摘もあり意見が分かれていたが今作のようにハリボテが少ないと、惑星に小さな街があるだけなのに有人星系最大の都市?なんて事態になる
ようはバランスなのだがそれこそゲーム会社の腕の見せ所という視点もありな訳で……。
個人的に今作は基本的には好きなんだけど、都市の数が少ないこと(技術的に作るのが難しいならハリボテ都市で水増しくらいして欲しかった)、fo4のインスティチュート戦くらいでいいから大規模な戦闘がないことが不満やな
FO4の最終決戦やFO3のリバティプライムと共にエンクレイヴを蹴散らす最終決戦、TESの内乱クエストの決着みたいな人間の大規模戦闘はやれただろうけど、StarFieldのグラフィック処理の重さ&リリース当初のゲームの完成度だと安定しなかったんだろうな 前にも話題になってたけど紅の艦隊ミッションで防衛側についた時に〈キー〉に一人で突入させられるのとか
防御砲が地味すぎたのも残念
スタフィって集団戦がないよね。
何度も指摘上がってると思うけど、船長ソロ戦闘が多すぎて単調になっちゃってる。
大勢の味方がいるのって、ヴィジランスに攻め込む時にパイレーツが沢山支援してくれるくらいかな。勿体ない。
あとはUCクエストの最後あたりで
船長+コンパニオン+少佐+カイザーになるあたりが集団戦っぽいかな。
主人公たちが孤軍奮闘してる所に正規軍が大挙到着って、ありきたりすぎて新鮮味無いけど、鉄板ネタだから盛り上がるのは間違いないんだよね。
UCか防衛システムでそういうシーンが欲しかったね。
特にニューアトランティスは張りぼてでもいいから広くしなきゃいけなかった
あれだと周りにだだっ広い草原が広がってるのに何でわざわざ高層ビル街造ってんだよって言わても仕方ない
ニューアトランティスはもうちょっと何とかなったよね。
ロッジの裏付近とかそのまま草原につながってるから、え?ってなるし。
低層ビルとか平屋の市街地並べると住人NPCの処理が大変そうだけど、たとえば自動化された工場地帯ってことにして、シドニアとかガガーリンみたいな感じにしとけばハリボテでも成立しそうな気がする。それか倉庫街とか食物工場とか?
高層ビル群と草原の緩衝地帯くらいにはなりそう。
ウエル暮らしが長すぎて陽の光に耐性無い人間多すぎたとでもいうのかねえ。
住む家すら市民権とかで制限されるくらいなら好きなとこに家建てたらいいのに。
例えば、ヴァルーン・カイの遊牧の 岩がち ブレイドバック グレイザー だと、原文が Herding Rocky Bladeback Grazer になる
寒冷地に住んでるやつだと、Herding Frozen Bladeback Grazerになるので、2番目の単語は生息域を示しているものと思われる
次に「岩がち」という訳語についてだが、これは地形に対しての形容詞として使用され、文字通り地表に岩がゴロゴロしている原野を差している(岩がちの斜面、岩がちの海岸など)
主要な都市はダズラみたいに固有ロケーションに囲まれていて、
同じ惑星内には、それ以外の小規模な都市も点在していてもいいんだけどなぁ…
兎にも角にも都市やら集落が増えてほしい
民間拠点でも一軒家じゃなくてLISTの開拓者の集落とかよぉ
4594、4596,4613、4596だが、某所に硫黄鉱山があったね、リンと契約したバレットが最初にアーティファクトを発見したような描写も見られる(あれ?、棚で埃を被ってたんじゃね?)しかし硫黄は採掘できないんだよな
レンジャーの最終決戦も敵が借りにも精鋭部隊の残党相手なのに船長一人(+おまけでコンパニオン)だけで突っ込ませるしそしてメックの1機も出てこないし肩透かしと言うか……
いやこれ個人でやらせるこっちゃ無いよね?ってのがあちこちに有って本当にスケール感小さく感じる
話がちょっと逸れるけど、昔は気にならなかった描写が今は気になることが多くなったかも。
3Dがどんどん綺麗になって行って、リアリティや没入感が向上したんだけど、代わりにリアルにし切れないデフォルメの部分が悪い方で目立つようになった気がする。
ドット絵やしょぼいポリゴンの頃なら、主人公が一人で冒険してても気にならないと言うか、”ゲームなんてそう言うもの”と良い意味でプレーヤーを誤魔化せてたんだと思う。
でも3Dになって世界をリアルに描くようになると、他の部隊は何してるんだってリアル志向で考えてしまうような。
ニューアトランティスの件も初期の3DのRPGみたいな描画ならだれも気にしなかったと思うけど、今の3Dで描くと草原に突然現れる高層ビルがすごく不自然に見えちゃう。
てか山とか谷は自動生成できるならハリボテのビルとかも同じようにできないもんなのかね…
都市一つ一つの規模は仕方ないにしろもっと市街地欲しいよな…
本当は他にも都市があると脳内補完してプレイしてるけどなんだかな…
建物は自動生成できても道が難しいのでは?
こうした自動生成系で川とかもあまり出てこないのを鑑みるに長くて意味のあるつながりとは相性が悪いのかも
自動生成の仕組みよく知らないから適当だけど
シムシティとかA列車とかみたいなゲームって地形や都市配置がすごく重要な気がするけど、あっちの業界だと自動生成とかやってるんだろうか?
スターフィールドくらい行動範囲が広いゲームだと、ジャンル違いだけどそう言ったノウハウも無いとゲーム作れなくなるのかな?
自動生成どうこうと言うより、ベセスダ的にはハリボテであることを避けたんじゃない?
ただのハリボテで良いなら手作業で作っても大した時間も労力も掛からないし作ってたと思う
本当はTESみたいにほとんどの住民に固有名と行動パターンが設定されている生きた街だと感じられるような都市にしたかったけど、tesと違って近代都市だと作業量的に無理だったから現状の名無し市民に成ったのでは?
そう考えるとベセスダ的な世界構築は近代都市と噛み合ってないな
張りぼてだったら張りぼてに文句言う人がでるだろうしね。
色々試行錯誤してデータ容量と開発コストのバランス取った結果がこれなんじゃないかな。
都市建物担当者は惑星こんなに要らんだろ半分にしろとか内心毒づいてたかもw
自分がTESやFOよりスタフィーにハマれた理由が正にその秩序や技術文明が残っている未来SFの世界観だったからなので
あまりにベセスダと相性が悪いとか相容れないとか言われまくると個人的には悲しいものがあるなぁ……
NASAパンクな範囲で行ける場所狭めてリソース集中の方が良かったのかもね。
ジェミソンはもう思いっきり水の惑星にして、数少ない島にニューアトランティス建設って事にして、この島を作り込むとかでもよかったかも。
他の惑星でも、ここは濃硫酸のガスで行けないとか、異常電磁波とか、高濃度放射性物質とか、科学的な透明な壁で行ける範囲を制限するとか。惑星や衛星はフィクションだから設定次第でどんな星も描けるし。
(これはこれで文句が出そうだけど)
どの宇宙船でも基本的にどの惑星でも降りられるってのもあれよね。
重力が高いとこは離床出力>ギア能力が足りないとダメとか耐酸とか対放射線とか耐熱能力が無いと降りられる惑星少ないとか有っても良かった。
レベル上げて高耐久宇宙船用意しないとだめってのは説得力ある制限方法だったと思うよ。
レガシーの時の設定を他にも使えばいい。
それはそれで嫌われるしなあ。
FO4では拠点要素をメインストーリーに組み込まれているのを嫌う人を結構見かけた。
耐久が高い宇宙船が必要な星に下りないといけないっていう要素があるなら当然メインストーリーに入れるだろうし。
そういや自分で難易度を調整できるオプションにそういうとこ無かったっけか。
後知恵だけどグラヴドライブの設定削除してアルファケンタウリだけに絞ってそこを作り込む、でもよかった気がする
ECSコンスタントみたいな亜光速の世代宇宙船で入植した後100年後くらいって設定にすれば、都市が少なかったり規模が小さかったりすることにも人口の面から説得力が出るし
分かる
でもワープはロマンだから要る
なぜかジャンプは恒星間のみで行われてる設定だけど、惑星間でもジャンプする設定だったらロマン成分確保しつつ、アルファケンタウリ星系に絞れたかな?
通常エンジンの性能が分かんないからあれだけど、惑星間でもジャンプしないと時間的にやっとれんと思う。(今の技術だと地球→火星が半年?)
グラブドライブの発動条件をもっとシビアにするのでも良かったかも。
燃料が大量にいるとか、希少素材をバカみたいに食うとか。
恒星系もいくつかの有名どころは発見済だけど、グラブドライブがそう何度も簡単にできないから観測で発見していても未到達のところも多い、という設定にすれば、ヴァルーン・カイが見つかっていないのも説明できたのに。
スターボーン・ガーディアンはそういうの無視してジャンプできることにすれば、ガーディアンの価値が上がったんじゃないかな。
ゲームシステム上、ランダムで作ってるせいだと分かっていても、極限環境に10人未満の民間拠点があるのに違和感あるんだよねぇ…
そんな所に資材ぶっこんで数人で移住したところで、50年後には無人の無駄な拠点になるに決まってるだろう、っていつも思う。
現状ですら有人で月まで無人なら冥王星まで行っちゃうのが人類なんで、個人所有の宇宙船で光速超えられる設定にしちゃうとコストをどれだけ高く設定しようがどの道おかしくなる。
人類社会が総力を結集してギリギリ隣の星系に一回だけワープ出来たってぐらいの設定なら成立すると思うけど、それだと結局ゲーム内でプレイヤーが操作できる船ではワープは出来ない事になるから、整合性とか気にするのであればグラヴドライブ削除しかないかな。
その設定でゴルディロックス惑星は1つだけ、そこにニューアトランティスもアキラもネオンも今作の都市は全部ある、って設定ならリアリティレベル的には大分良くなるな
だけどむしろ逆にリアリティなんてかなぐり捨てて、異星人とかバンバン出してスターウォーズとかガンダムみたいなsfのレベルにするのも有りだったかもしれない
要は中途半端だから問題になってるんだろう
う~ん…zそこまでリアリティにこだわっていろいろ絞ったりグラヴドライブ削除とかそんなことするなら今のままでいいかな…
だって今は今で楽しい。
異星人とか出したらそれこそスターウォーズやガンダムでいいじゃんってなる。
他に無い世界観だから惹かれてるのもあるので。
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
スターステーション経由がほぼ必須な感じだと、各地の宙域にステーションの残骸がかなりあるところ見るに、戦争やらで乗り換え口が壊滅しちゃってデンみたく予算の関係で再建もされず、直接降りれる小型船に旅客運送の主力が移ったって感じか。