コメント22件
深度1200mを超えるマリネリス渓谷(雑にいうと超デカいグレートキャニオン)に着陸しても、特に谷でもない「岩石砂漠」地形であり、標高約27kmのオリンポス山(エヴェレストは約8.9km)の頂上や、高さ5kmの外輪に着陸しても「岩石砂漠」でシドニア周辺と代わり映えしないのでちょっと残念。
というか火星の主成分が酸化鉄はおかしくね…?
まるで火星を構成する元素の中で鉄がいちばん多いみたいな書きぶりで、流石にそんなことあるか?と調べたら炭素質コンドライトと出てきた
要するに太陽系にあるほとんどの小惑星や岩石惑星と同じですな
地球ともそう変わらんと思う
確かに火星の赤い砂は酸化鉄によるものだし、それだけ大量の酸化鉄があるということは鉄が豊富なのは間違いなく、鉄がそれだけあるということは鉄以外の重い元素の産出地として有望なのも間違いないんだが
公式が出した「ヘルズゲートで」という無料クリエーションコンテンツが配布され、コラボが実現した。
その中のミニクエストでフォボスとダイモス訪れることに...
音声以外は日本語が入っており、アーマーや武器が入手可能なのでDOOMファンは是非プレイしよう。
ミニクエストは主要都市の街中にあるSSNN放送を聞くことで開始可能。
(スーツが2016年版なのに銃がETERNAL版なのはなぜなのか...)
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
太陽星系の第4惑星で、地球のお隣の赤い惑星。
赤く見える原因でもある鉄の採掘が主な産業であり、地下都市のシドニアを有する。
太陽系で人が暮らしている唯一の惑星でもある。