コメント214件(201〜214件目)
拒絶反応も使用時の負担もレリックがリアルタイム治療してくれるからノーリスクというわけか
自分自身のコンストラクトを安全にレリックに保管できるようになれば、自分で自分を上書きしてくだけなので無問題?
「上書きされる側の自分」は死んじゃうわけだけど、第三者から見たら同一性を保ってるので死んでないよね!セーフ!
記憶差分を取り込みつつ上書きできるなら無敵だなあ
ただまあVの場合はサイコ化の代わりにジョニー化が進行するわけだけれども
サイバーサイコよりはクズオブザイヤーのほうがマシ・・・か?
でもACT1とACT2以降でVのセリフの方向性にさほど違いがないあたり、Vとジョニーはそもそも似た者同士だったんだろうけども
逆にジョニーがVに似てきた可能性もあったかも
ローグをデートに誘うジョニーについて変わったなと評されたり、「この町を焼き尽くしてでも…」って本来はVの深層心理である言葉を使ったりと所々でジョニーがジョニーらしくない描写あったし
オルトのジョニーに対する人物評を見る限りロッカーボーイのジョニーは偽りだらけとのことなので、ローグから見て変わったというよりはそのVみたいなのが本来のジョニーの性格だったんだと思う
ヘルマンの反応からしてもVとジョニーの同時覚醒は異例、じゃあなぜそんなことになったかというとそれだけVとジョニーの脳がそっくりだったために奇跡的にリンクしたのかと
ジョニーは「お前は俺にそっくり」と言い、Vは「そっちが似てきたんじゃない」と言うやりとりも、お互いが自分に似ていると思っているということはそもそも最初から似たもの同士だってことが伺えるし
ジョニーは生前モテまくってたからジョニーの子供たちがナイトシティのあちこちにいそうだし、Vの親はそうしたジョニーの子供の一人なのかもしれない。Vとジョニーが似ているのは当人たちも気づいてないけど祖父と孫だからという可能性も。そう考えると本来Relicは赤の他人の体を乗っ取って人格コンストラクトのものにする事はできないのに、Vとジョニーの間でそれが成立するのは、遺伝的に近い血縁者だからという説明ができる
本編VとトレーラーVのテンションの差が激しい
https://www.youtube.com/watch?v=j7b0xJPBH_8
どっちも好き
サイバーサイコシスかなんかの記事で詳しく載ってたけどレリックの所為というよりジョニーの所為で安定してるっぽいよ
サイバーウェアを入れることで人間性に右ブローが入ってジョニーがメンタルに左フックいれると結果的にVは真っ直ぐじゃん?それがコーナーに追い詰められたとしても
そのEDかつローグルートの場合、
人前で散々イキっておきながら、結局過去親しくなった女性全員に呆れられながらもその命と引き換えにケツ叩かれまくって、最後に一人の人間として生きるっていうエモさが半端ないEDで大好きなんだ・・・
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
エッジランナーズでリパーのリスクを知って思ったんだが、Vってレリックの改変がウェアと体の拒絶反応も一緒に処理してくれてるからサイコシス発症しないんじゃないかな
デイビッドみたいに先天的特性があるなら最初から改造しまくってるはずだし、アニメを見るにVが使ってるウェアがそこまで低リスクとも思えないし
つまりレリックは超有用なんじゃないかと