- アギラル
まあ本人のカリスマ性もあるだろうが、ハバナの犯罪組織が強大なんだろうな。
世界的なシンジケートの元締めなんだろう。
ドッグタウンの主な収入源である武器の密輸にも莫大な資金と商品や部品の調達先が必要だからそこの出所がハバナで、世界的に見るとドッグタウンもそのネットワークの一つに過ぎないのでは?
ハンセンも所詮1ギャングに過ぎないし、新参勢力でもあるし。
ある意味アギラルはそこを代表する顔の一つなんだろう。62.名無しのサイバーパンク2025年04月28日 05:02 - ロザリンド・マイヤーズ
まあDLCの根本的原因はマイヤーズだよなあ。
ソミにもリードにも同情するところはあるが、マイヤーズは口だけはもっともらしいことを言うが、やっていることは…
ジョニーを身に宿すVとしては一番ぶん殴りたい相手だったわ。ソングバードは言うまでもなく、リードもアレックスもスリーパーという名目で敵地に捨てておいて、必要になると使い潰す。
ドックタウンへ落ちたのもソングバードの仕掛けではあるが、ハンセン以外にも新合衆国内部でソングバード誘導した陣営がいなきゃソミ一人で出来なかった気がするし、ハンセンが撃墜という暴挙に出たのもそちらからの情報で新合衆国が見逃すという見込みがあったからだろうし。
その後も軍隊は送れないにしてもエージェント一人すら応援にも来ず、マイヤーズ個人で動かせる駒だけで乗り切るしかなかった。
完全に捨て駒にされてるし、そこからの保身のために周りに不幸をばらまいている。ブラックウォールのことを隠蔽するためとは言え、大統領自身が保身のためだけに特殊部隊率いてナイトシティのしかも他企業の空港を襲撃するという暴挙に出るし。
個人的にブラックウォールに手を出しているのも薄々気づかれてるだろうし、今回の騒動の結果ハンセン殺してアラサカ寄りの人間がボスになりドックタウンへの影響力も下がるだろうし、色々詰んでる。ハンセンもお山の大将に過ぎないと思うが、マイヤーズも規模は大きいが似たような感じはある。
アメリカ再統一という悲願のためとはいえ、新合衆国はかつての合衆国を夢見たものの、張り子の虎に現在は過ぎないんだろうなあ。ソングバードルートでアレックスと、Vへの抹殺命令の話が出るが、精鋭の空港襲撃部隊を一人で蹴散らされてるし、アラサカの影響の強いナイトシティじゃ暗殺者送り込むしか出来ることないだろうが、それでどうなる相手でもないし、殺せと言われてもそもそもどうしょうもねえというのが、実際現場の正直なところなんだろう。
235.名無しのサイバーパンク2025年04月28日 03:59 編集済み - ケリー・ユーロダイン
塔エンド後にケリーと再会できて色んなところに出かける様子を俺にも見せてくれよ……色んなキャラが変わっていく中でケリーの対応でどれだけ救われたか……
125.名無しのサイバーパンク2025年04月28日 03:52 - スウェーデンボルグ
道中でジョニーが「謎を解いた先に待ってるのはコイツの男根だろ」みたいな風に茶化してくる
が、実際に待ってるのは仕掛け人による自慰行為のようなもんなのである意味では当たってるという24.名無しのサイバーパンク2025年04月28日 01:42 - スタントジョッキー
反応技術知力に振ってるネットランナーVなら
敵集団に車を突っ込ませながらジャンプアウト
→シナプス加速器発動
→オーバークロック発動
→空中からズオ BA XING CHONGをマルチロック斉射で火の海…
というめちゃくちゃカッコいいカチコミが可能。
普段使いにも乗り降りのストレスが低減するためオススメ9.名無しのサイバーパンク2025年04月28日 01:28 - >>新着コメをもっと見る
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
まあ本人のカリスマ性もあるだろうが、ハバナの犯罪組織が強大なんだろうな。
世界的なシンジケートの元締めなんだろう。
ドッグタウンの主な収入源である武器の密輸にも莫大な資金と商品や部品の調達先が必要だからそこの出所がハバナで、世界的に見るとドッグタウンもそのネットワークの一つに過ぎないのでは?
ハンセンも所詮1ギャングに過ぎないし、新参勢力でもあるし。
ある意味アギラルはそこを代表する顔の一つなんだろう。
まあDLCの根本的原因はマイヤーズだよなあ。
ソミにもリードにも同情するところはあるが、マイヤーズは口だけはもっともらしいことを言うが、やっていることは…
ジョニーを身に宿すVとしては一番ぶん殴りたい相手だったわ。
ソングバードは言うまでもなく、リードもアレックスもスリーパーという名目で敵地に捨てておいて、必要になると使い潰す。
ドックタウンへ落ちたのもソングバードの仕掛けではあるが、ハンセン以外にも新合衆国内部でソングバード誘導した陣営がいなきゃソミ一人で出来なかった気がするし、ハンセンが撃墜という暴挙に出たのもそちらからの情報で新合衆国が見逃すという見込みがあったからだろうし。
その後も軍隊は送れないにしてもエージェント一人すら応援にも来ず、マイヤーズ個人で動かせる駒だけで乗り切るしかなかった。
完全に捨て駒にされてるし、そこからの保身のために周りに不幸をばらまいている。
ブラックウォールのことを隠蔽するためとは言え、大統領自身が保身のためだけに特殊部隊率いてナイトシティのしかも他企業の空港を襲撃するという暴挙に出るし。
個人的にブラックウォールに手を出しているのも薄々気づかれてるだろうし、今回の騒動の結果ハンセン殺してアラサカ寄りの人間がボスになりドックタウンへの影響力も下がるだろうし、色々詰んでる。
ハンセンもお山の大将に過ぎないと思うが、マイヤーズも規模は大きいが似たような感じはある。
アメリカ再統一という悲願のためとはいえ、新合衆国はかつての合衆国を夢見たものの、張り子の虎に現在は過ぎないんだろうなあ。
ソングバードルートでアレックスと、Vへの抹殺命令の話が出るが、精鋭の空港襲撃部隊を一人で蹴散らされてるし、アラサカの影響の強いナイトシティじゃ暗殺者送り込むしか出来ることないだろうが、それでどうなる相手でもないし、殺せと言われてもそもそもどうしょうもねえというのが、実際現場の正直なところなんだろう。
塔エンド後にケリーと再会できて色んなところに出かける様子を俺にも見せてくれよ……色んなキャラが変わっていく中でケリーの対応でどれだけ救われたか……
道中でジョニーが「謎を解いた先に待ってるのはコイツの男根だろ」みたいな風に茶化してくる
が、実際に待ってるのは仕掛け人による自慰行為のようなもんなのである意味では当たってるという
反応技術知力に振ってるネットランナーVなら
敵集団に車を突っ込ませながらジャンプアウト
→シナプス加速器発動
→オーバークロック発動
→空中からズオ BA XING CHONGをマルチロック斉射で火の海…
というめちゃくちゃカッコいいカチコミが可能。
普段使いにも乗り降りのストレスが低減するためオススメ
使いどころはやや限られるが、鉛玉を届けにくい場所に陣取る敵ネットランナーを速やかに無力化できるのはなかなか便利。
とはいえ本命はコピー&ペーストによるシナプス焼却orシステム壊滅で一撃全殺なのでそこまで取ることを推奨
警官と子どもが並んで歩いてて微笑ましかったから写真撮りたかったのに取れんかった…むむむ
ちなみに、彼女のいるところとは反対側の温室には、太極拳に勤しむグループがいる。
Vが近づいても反応すらせず一丸となって一心不乱に太極拳を行うさまは、夜に見ると正直ちょっと怖い。
NCPDスキャナーでこっち撃ってくる警官は、内部が適当すぎて連携取れてないと思ってる
これって例えば女主人公の場合リバーとのロマンス後に再度キス(恋人になる)した後にジュディと恋人になって2股してもしっかり両方から連絡来て両方とも家に呼べるのかな
>>3
分かる。隣の突き出てる所からスキャンしてなんか1人動いてるなと思ったら、2秒くらいで接近してきて思わずプロジェクトタイルランチャーぶっ放してしまった
ソングバードルート後、ドッグタウンのブラックマーケットにメテルと一緒に並んでた。
ファングはないのも取りに行った場合と同じ。
やらせの作り話では無く
血と惨劇の日常こそがナイトシティのリアルであるという象徴の話
>>9
行動鈍化かけてテイクダウンしたら2の分岐には進まなかったです。
残HPで分岐してるのかな
一切の同情の余地もないクズだけどその分報復するとき気持ちいい
>>133
日本の学校の教師がイジメを報告したら評価下げられるのと同じだな。
みんな怒りとか哀れみとか色んなこと思ってたんだな
うちのVはノーマッドだしソングバードは鳥らしく宇宙に自由に飛び立ちな!ってなにも考えずに送り飛ばしたな
専用セリフもあってニッコリ
自己肯定感は低いけどプライドは高いタイプのメンヘラって感じよなあ、精神的に幼くて不安定なのに特定の分野ではなまじ有能だから自分のキャパシティ超える仕事任されちゃって、でもストレス耐性は低いからちょっと想定外のことが起こるとすぐパンクしちゃって回避行動に走ったりヒス起こしたりするっていう
まあかけられてたストレスの強度もとんでもないからそこは同情はするんだけども
起こした事の規模はザ・フィクションって感じの規模感なのに当人の中身はその辺にいるめっちゃ生々しいタイプの社会不適合者だから、終盤はなんか自己嫌悪にも近いイヤなイライラがずっとあったわ
それがライターの力量不足で意図せずクズ女になっちゃいましたって感じではなく、明らかに意図的に造形されて最後までブレないのがすごいっていうか、勇気ある選択だなぁと思った
>>20
男Vで誘惑するメッセージ送っても同じように丁寧に断ってくれるのが優しいな…と思う
>>582
自己解決しましたのでご報告
リンク貼るのはあえて避けますが、フルオート/セミオート切替え機能を付与するMODが悪さしてたようです、コメント欄にも同種の報告アリ
皆様もどうかお気を付けて
>>19
タケムラをびっくりさせる為に
あのビルの上から飛び降りたのか
なんというか、お前のVだいぶ拗らせてるな…
>>27
だからこその自殺したと言うことにするという落とし所にしたんじゃないの?
建物出た瞬間にパドレから自殺の報告が入ってくるのも、パドレとそう話を付けたという意味だと思ってる。建物内の味方も気が付いていないのにパドレは知ってる。
ただロミジュリだとすると、この後奇跡的に意識を取り戻したマーサがクスタボが自殺したと聞いて…というオチは裏でありそう。
>>36
こちらも同様のバグ?を確認。
兄ちゃん達が虚空に向かって修理をしてるし、制御版も存在しない……
同様に仮初めの自由スタート。
ナイフ、或いは銃を構えた状態で屈んだ姿勢のまま縦横無尽にカサカサと動き回る姿は紛う事なき変態
ヌエ LA CHINGONA DORADAと一緒に使ってる
女性Vの「相手になってあげる」がすごくいい
>>18
日頃カチコミされてるティーノズなら眠ってるドラゴンをわざわざ起こすだろうか? むしろ媚び売って矛先がティーのズに向かないようにできないか試さないだろうか?
傷つくほど近づかないで
最初のレースのゴール手前でアクセル全開かけると、どんどん海に落ちてくので面白い
神輿にも人間にもおおよそ全てのデバイスに接続できる神規格
次世代USBはきっとこんな形
何回も投下物資探ってアイコニックが出ないかった時に街中のトレジャー探した方がいいかも、自分も街中のトレジャーにpit bull入っててそれ入手後に投下物資でアイコニックポコポコでるようになったや
>>6
同じ疑問の人がいて何より。
これ>>8の考え方で、被害者クロウズはヴォルテックスに近い派閥が噛んでると睨んでるけど、身内相手に表立って動けない被害者クロウズがワカコ経由で金を取り戻すよう依頼したんだと思ってる。
>>13
2077年にもなってループ検知ついてないなんて命が安すぎる。
今更ながらdlcの両エンド観てきたけどこっちのルートのが終わり方として好きだわ。それにしても、物語終盤での裏切りは絶望でサイコ化してもおかしくなさそうなのに吹っ切れた感あるしブラックウォールの力を使っても何も異常ないしでvさんは本当何者なのかねw
アダム・スマッシャーがジョニーの銃とポルシェを与えるほどのでかいヤマをこなし
「もう戻ってこねーよ」とグレイソン自身は言うが
アダムが現在もパスカードを持っている換装用のボディと武器の保管庫を管理している
ローグ単独では彼自身の足取りをたどることも難しかったであろうことを考えると、用心深く有能な男といえるかもしれない
これでマロリアン・アームズがジョニーの回想くらい強かったらプレイヤーも苦戦しただろうに
>>29
そもそも有効射程も「ロングショット」を取れば視界にさえ映ってるならハンドガンで狙撃できちゃうのがな……
>>18
でも探偵事務所とか、あるいは一見そういうものに見えない店が実は裏稼業の拠点で……みたいなのはわくわくするよね きもちはわかる
サイバーパンクといえばネオン、雨、日本語
半世紀前から変わらず、半世紀後も変わるまい
>>163
あの依頼スタート地点をジャパンタウンにしたのもうまいですよね。
いちばん典型的サイバーパンクらしい街並みなので。
そして天気は固定で雨。
地下駐車場を抜けると、雨に烟るジャパンタウン、輝くネオン、風情もクソもないホログラム桜、レジェンドについて鼻息荒く語るジャッキー、そして追手との銃撃戦からのマックスタック顔見せ……
第一話として完璧な構成すぎる
>>256
このコメントのおかげでパーク込み350以上はほぼ確実に確保できるようになったから、サイバーウェアの選択肢が広がって非常に助かる
車に乗ったままの敵や下敷きにしてアイテムが拾えなくなった敵、イベントで強制的に放置せざるを得ない敵にドロップしないよう、レベルアップ直後は拾いやすい敵を倒してチップ拾ってから進めたほうがいい
あとはシナリオなんかで連続レベルアップした時、複数ドロップするのを忘れて拾い忘れしないように注意かな
>>54
エッジランナーズの1話でBD使いながら自慰道具で喘いでる変態が普通に街に溶け込んでたし全裸程度大したことないのかもしれない
今更言ってもしょうがないけど、この武器みたいに色んな形のナイフ使いたかったな
ソートン コルビー "VULTURE"が実質的にコレ。お値段は56000
ジョブやる前にここ見てて4ページのほとんどのコメが不満だったからどんだけエグい事させられるのかって思いながら今日プレイしたけど、アプデで緩和されたのか理不尽さは感じなかったな。賛否分かれそうなストーリー展開なのは間違いないだろうけど
ニブルズとジョニー
https://imgur.com/2G9DDdJ
クレアの依頼を最初で断った後、アフターライフ行ったけど完全に反応しなくなってた
リジーズの二階でDJやってるモックスがいるんだが、どう見てもタイガークロウズの刺青を彫っている。
スキャンするとちゃんとモックス所属になっているから、クロウズから離反した人なのかな。
普段縄張りを巡って敵対しているヴァレンティーノズとシックスストリートが両方とも客として来ている。
ここは中立地帯という取り決めがあるんだろう。
パイロマニアの対象外だけど元々が炸裂弾である銃にファイアクラッカーを重ねたときの爆発強化は適用されてるはず
改造なくてもいいけど、もっと運転の癖を減らしてほしい… GTAとかマフィアの方が操作感のリアルさを保ちつつも快適で、運転そのものの楽しさがやっぱ一段階上なんだよね。
あと、ナイトシティの道幅をもっと広くすればもっと車を飛ばしやすくなってストレスフリーになると思う!!
>>54
まあでもフルチンでVが歩いてもしょっぴかれないし、ナイトシティじゃフルチンくらいよくあることなんだろう……
>>12
このおかげでダンスパーティしてる一般人+ギャングのときすごく便利になった。
パシフィカならNCPDが遅い上にあちこちに店があるので手配キャンセルしやすいから、諸共皆殺しにしてもさほど困らないが……
2.0以降貴重な感染ハックだが、この利点は「ランナーと非ランナーが混ざっている敵」に対して生きてくる。
ランナーは基本分厚いICEを持っているため、ハックで攻撃し辛いが、近くの仲間からハックが感染する場合は厚いICEも仲間同士の回線から侵入するのか意味がない。
ゲロってるとこに火をつけて汚い花火になってもらおう。
次回作では改造出来るようにして欲しい
ランダム生成NPCも何かの弾みで用語ページが作られた感じ、電子生命や都市伝説の誕生の瞬間を目撃したみたいでなんかソソる
4回目のあと、坊主どうしたんだろうな。いくらナイトシティといえど全裸の坊主が歩いてたらNCPDにしょっ引かれると思う
全て廃止
Vのサンデヴィスタンもデイビッドみたいに外から見える形だったらよかったのにな〜
正直に言ってこのゲームで一番つまんないジョブだと私は思う。
しかも4回もたらい回し。
これにファイアクラッカー付けた場合、パイロマニアの発動対象じゃないけど攻撃自体は爆発属性ってことですか、、?
パイロマニアのバフは乗る感じですかね??
>>163
それが今じゃぁ、ジャッキーと話しながら通りすがりのNCPDにクイックハック仕掛ける始末よ。
白バイNCPDに銃撃されながら、のんびりH10ビルディングまでドライブ。
ジャッキーは弾痕だらけになったヘラでデートに行くことに。…正直すまんかった、ジャッキー。
>>130
よくナイトシティは底辺だと感じますが、実の所、他所も大して変わりません
サンデヴィスタンビルドで州境警備隊と戦うときはこいつで邪魔なタレットを処理してる
ショットガンもスマートもパーク取ってないけどこいつが一番楽だった。
>>18
実際そうだろうな。「チームの頭がつい3日間に入れ替わってる」「新しい頭は(表向きは)暴力的で完全には信用ならない」・・・とか諸々の理由でロイスに話が届く前に終わらせよう、と考えたのかも。
そもそも前の頭に入金があった事を知ってないとああも簡単に通さないだろうし。
>>3
違うんだよ、ダイナラー使うくらいならサイバーデッキでいいんじゃなくサンデヴィスタンが使いたいからさっさとダイナラーを使うんだ
ダイナラーでサンデヴィスタンに慣れつつ徐々にサイバーウェアを揃えていって、30でファルコンに切り替えて一気に覚醒するのが面白いんだよ
性能が低い?快適?
違う、サンデヴィスタンを使いたいかどうかなんだ
アフターライフに通う前、強奪以前だと場所を教えてくれない
加速した時間についてきてくれるのは
・自分の動き(移動やジャンプ、近接攻撃、リロードモーション、どういうわけか落下速度も加速する)
・撃った銃弾や投擲したナイフ
・センコウLX RAIJU(マサムネとかの他のバースト射撃でも試してみたがサンデに合わせて加速するのは雷獣だけだった)
逆について来て欲しいのについてこないのは
・銃の連射速度(オート、セミオート、リボルバー問わず。先述のRAIJUだけなぜか例外)
・ドアの開閉(フロムの扉より重くゆっくり開く)
・テック武器のチャージ速度(ファルコンやアポジーのようなオンオフこまめに出来るタイプなら操作量は増えるが、一射ごとに溜め始めだけサンデを解除すると、むしろボルトが狙いやすい利点にもなる)
・自分の車やバイク(アニメのデイビッドみたいに超ドラテクのサポートにしたりはできない)
これらのことから、単発高火力の銃や近接攻撃と相性がよく、何故か加速した世界についてくるRAIJU(なぜこいつだけついてくるのか本当に謎なのでよくわからない)を除くとオートとは若干相性が悪い。
とはいえ遅くなるぶん反動制御や照準は行いやすいので、ガンガン頭に当てて行けば結果的に大幅な火力アップが見込める。
>>6
この目的の為にやる人は少なそうだけど2.21だと強奪語もタイニー健在
会話差分無いかなと思ってワクワクしながらやったがジャッキーは無反応で寂しかった
>>42
ショットガンパークはほとんどパワー系ショットガンじゃないと要らない効果ばっかり(スマートなら近づく必要がなく、テックだと追加攻撃とかしなくてもサタラのボルトショットに耐えられる敵なんてそんなに居ない)からぶっちゃけいらない。
というかショットガンは元が強いからパーク依存が低い。
ただスマートショットガンに限らずスマートガンは知力9のパークは最低でも取らないと流石に使いにくい(取らない場合スマートの強みを生かしにくく、パワーかテックでよくね?となりがち)のでスマート系は取ったほうがいい
>>4
ウォーデンとかバゲアイアスとかの同時複数発射系はすぐに累積貯められて相性抜群ですよね
>>4
シンゲンはSMGだからピストル達成するならユキムラやね
>>13
熾天使ウリエルはアダムとイヴを追放したあとの楽園(エデン)の門を守るために神が置いた炎の剣の担い手、あるいはその剣そのものとされ、また地獄の管理者でもあり罪人をその炎で焼くとかなんとか……
このゲーム、別にどっちの肩も持ちたくねえんだけどどうするよこれ……って方向性で選択迷わせてくるパターン多くて面白いよね
多種多様なクズを観測できる
>>263
まあその割にはすぐ死んでるから、昔とは違うやり方で介錯はされたのかもな。
こんなクエストあったのか
去年の年末にアプデきっかけで購入して全ライフパスを経験してDLCもクリアして
さあまたアラサカに突入するかってところでこのサイトのhidden gemの項目に気づいた
お陰でまだまだ遊べるよ〜項目作ったり調べてくれた先人の皆さんありがとう
このエンドでも結局relicがVの身体をジョニーに適合するように書き換えてるのは変わらないから余命は半年のまま?
FIAの力でそこは解決したんかな?
読解力ないマンですまん…
>>4
シンゲンはピストルじゃないから駄目だったんじゃないか?
俺はこのエンド メチャクチャ気に入ってるぜ
初めてナイトシティに降り立った日を思い出してみろよチューマ
この街は途方もなくデカくてハチャメチャに輝いて見えただろ?
道ゆく奴らは皆んなキバツな見た目で、美味そうな屋台に見とれては信号無視で車に轢かれたりして
遠くから聞こえる銃声はこの上なく好奇心を刺激し、初めて拾った最低品質のコパーヘッドでさえキラめいて見えたあの日さ。
でも…強化腱なんかの便利なインプラントを入れるたびこの街は小さくなり
サンディヴィスタンやギャングどもを一瞬でミンチに出来るクロームを入れるたびこの街は少しずつ色褪せていった。
手術の後この町に帰って改めて気づいたよ、この街やっぱでけえ!良いな!って
そう…オレらは初めからその他大勢だったじゃないか…
ただあの日に戻っただけだよ
雑踏の中から初めてメガビルを見上げたあの日に
IGN の記事
https://jp.ign.com/cyberpunk-2077/79184/news/switch-22077switch-2dlss
でスイッチ2の(目標)FPSが出ていた。
TVモード
クオリティモード 30FPS 1080p
パフォーマンスモード 40FPS 1080p
※パフォーマンスモードはTVが120Hzモードの時のみ動作する可能性あり
携帯モード
クオリティモード 目標30FPS 1080p
パフォーマンスモード 目標40FPS 720p
以上。60FPS 1080pでぬるぬる動くとは思ってなかったけど携帯モードで(目標とは言え)40FPS 720pで動くのは驚いた
元からこういうIndustrialが好きだったクチなのでメイルストロームにちょっと親近感湧いた
個人的に一番サイバーパンクしてて好きな曲
これ付けてビッグマグ乗せたウォーデンぶっ放すと大変愉快なことになる
>>42
ビルドにもよるけど、ハックメインで来た知力Vだと密着してゴリ押しできない=中距離からしっかりロックしてブチ込む必要があるので
流石にスマート系のパークは取っておかないと辛い。逆にショットガン系は特にいらんかな
めちゃくちゃ希望的観測としていつか将来コンストラクトから復活できたとしても、
結局体のいい残機無限のクローン鉄砲玉にされるのがオチだろうな…と思った
アラサカの色んな機密を知ってしまっている奴を野放しにするわけにもいかないだろうし
あとどうでもいいけどランニングマシンでVがスッ転ぶまで放置するのだけは不可解だった
頭の検査してんのに頭打ったらどうすんだバカヤロー
>>8
ジェイル・ハウス・ロックのスタンド攻撃受けてそうな市民だ……
開腹手術のために5日間入院して退院した後も1ヶ月くらいはそこらのおばあちゃんより歩くの遅かった自分からしたら
2年間昏睡してたのに目が覚めた直後に退院して街に行ってチンピラに絡まれて殴られたの見てもインプラント無しとか抜きにしてそりゃそうだろうな…としか思わなかった
せめて数日リハビリすればよかったのに…
よく見るとすごい事が書いてあるパーク。
初撃からすぐ効果を得ることこそできないものの、最大でクリティカル率とクリティカル威力のどちらもを最大で49%も伸ばすことができるかなり強力なパーク。
クリティカル率に関してはサンデやコカトリスの時点ですでにカンストしてしまう場合もそこそこあるが、クリティカル威力は伸ばす事ができる方法が非常に限られているため、49%ものクリティカル威力を伸ばすことができるこのパークは非常に強力。
SMG・アサルト系のパークは他に火力に直結するのはレジェンドパークの傷口に塩くらいなので、反応15でSMG・アサルトをメインウェポンに据えているならまっさきに取得したい。
>>2
ウォールパンチャーは通常プレイだと一個しか持てないからいちいち付け替えしない限り武器一丁でしか効果得られないし、そもそもウォールパンチャーはノーマル品にしかつけられないから、アイコニックの強い武器に対してアーマー無効化持たせられるのはこのパークだけだからやっぱり強いんじゃないかな、しらんけど。
>>29
センコウはRAIJUが馬鹿強いからノーマルセンコウにウォールパンチャーはちょっともったいないし、そうなるとやっぱりクエーサーとかブーリャ、ネコマタに挿すのがうまあじなんですかねえ
>>5
ファングの項目で投げには向いてないってあったから殴り想定でどうなんだろって思ったけどパークが違うから比較するとしたらアイコニック版のバールになるのか
スタートするタイミングって悩むよなぁ
早めにDLC入れば手に入るアイコニックをメインで活用できるけど、逆にメインを進めてからDLCに入れば選択肢が増えるから展開が広がる
本当に悩ましい
本編一通り終わってからdlc始めたら大量に追加されるアイコニックの使い所に困ったから自分の戦力とも相談だけど早めに行く事を推奨する
>>4
ファングは投擲武器でこっちは投げナイフだから一概に比較できるものではない
こっちは電気バトンのアイコニック武器だから射程は長いし振りも早いし範囲攻撃だしいい事尽くめ
ただ出血効果のせいなのか致死性武器の如く相手が死ぬ
>>62
これ傍から見たら死体が突然フワァッと浮くような光景になるのか 怖すぎる
>>98
追って訂正
cyberpunk REDのゲーム内年代は2020年ではなく2045年です。
失礼しました。
ファングと両取り出来ないけど近接キャラならこっちのが強いですか?
>>97
「ジャングルのスパイ」にて
敵対するリバコフからドロップするチャットログ(依頼:カティア•カレリナの無力化)からソヴオイルからか、或いはソヴオイルに在籍する幹部などから雇われたとの記述がありました。(最後の記述、「そうすればソヴオイルがたっぷり報酬を払ってくれる」と言う書き方からするとおそらく後者。)
スカベンジャーとの直接的な関係は無いかもしれません。
誤情報失礼しました。
>>29
クリダメ抜きにしてもなんかこう思ったよりダメージ出ないというか……
あとやっぱスコープ乗らなくてアイアンサイト限定なのがつらい気がする。
もしかしてこいつの最適運用、デッドアイ解禁して拡散なくした上で腰だめ撃ちか……?
>>1010
いつ始めてもいいと思うけど、ネタバレ嫌ならDLCクリアまでジョニーの好感度はチェックしないように気を付けてな
ケリーのほうのコメントにもあるけど、ケリーとVの関係はVのプライド次第って感じがするなあ
ケリーなら例え恋愛感情が無くなったとて分かりやすく冷たくなったり距離置いたりってことはしなそうだけど、セレブのヒモみたいな立場にVが甘んじられるかどうか……
自分の命と引き換えにジョニーを消してしまった手前もあるし、自分がVなら優しくされればされるほど惨めな気分になりそう