コメント566件(501〜566件目)
ファミ通にエッジランナーズのインタビューきてるね
https://www.famitsu.com/news/202210/15278443.html
今石さんと本間さんの対談形式でとても読み応えある
>今石 ああ……。CDPRさんは僕らの想像を遥かに上回る、エグいラストを提案してきて……。
>本間 詳細は明かせないんですが、とりあえず、いまのラストはかなりマイルドになっています(笑)。
全滅エンドもありえたということか。
視聴者がサイバーサイコシス発症しちゃう!
ゲーム既プレイ勢としてはルーシーとファルコが生き残っただけでもハッピーエンドに感じてしまったわ
ナイトシティは本当に救いようのない物語に溢れてる街だし
その後の2人はエル・キャピタンに匿われてるんじゃないかと思ってる
依頼:ヒポクラテスの誓いで出会う医者のルーシー・タッカリーも匿われてるし、彼ならアラサカからも人を隠せそう
今石監督と大塚さん、本間さんが登場して語り合ってるポッドキャストが配信されてるぞ
制作の話結構してるのでエッジランナーズの熱が冷めないチューマは必聴
この前の回ではデイビッドの声優KENNさんがゲストで出てる
飛ばされた半年間何があったのかが見たくてたまらない
ゲーム本編でも半年飛んだから意図的にすっ飛ばしたんだろうけど、最期まで見終えた後だから、なおさらそう感じる
まず彼の特徴的な赤いバイザーのような一つ目のインプラント、あれを装備しているNPCは2タイプいる。一つ目はアラサカのエージェントで、これはコーポVのチュートリアルでVを逮捕しにくるアラサカ連中の1人がイメージしやすい。ちなみに彼はリパードクと髪型も同じ。もう一方はタイガークロウズの雑魚連中で彼らが同様のものをつけている。アニメでも描写されているがアラサカとタイガークロウズの繋がりは同じ日系ということもあってかなり強く、アラサカから横流しされている可能性が高い。そして彼の服装は“アラサカ”の防水加工コンバットタートルネックという服であり、Love Like Fireでアラサカに囚われたジョニーにソウルキラーを取り付ける科学者が同じ服を着ている。以上の様に彼の外見上の特徴は全てアラサカとの関係性を疑わざるを得ないものなのだ。ただエル・キャピタンとブルーアイズで顔のモデルを使い回すような会社だから「元コーポって設定ならアラサカっぽいやつでええやろ」みたいなノリで彼の外見を決めた可能性は高い。
しかし、アニメを見た後だと「アラサカの機密を巡って揉め事を起こしたサイバーパンクが頻繁に通っていたリパードクの後釜が、アラサカ製の制服とサイバーウェアを身に付けた元コーポ」というだけで様々な考察の余地が出てくるのではないだろうか?
改めてサイバーパンクの世界観を広げてくれたアニメの偉大さを思い知らせてくれる存在だと個人的には思う。
見た目だけで考察するなら、パイZ(ヨシュアが食事をした場所)でタケムラを始末しようとしたハゲで義眼の殺し屋(と同じ顔の人)がわざわざ目立つように隣に座るから、これはアラサカがVを監視してるぞというメッセージだ、なんてことも言えるぞ。
こんな妄言も、その通りだし考察に値するなんて言うならこっちは何も言わんけどさ
ニュータイプのインタビュー読んだけど、これといったこと書いてなかったな
webファミ通のインタビューのがよっぽど読み応えあった
そのキャラの顔のモデルはめちゃくちゃ使いまわされてるよ。その辺を歩いている住民を見ると全く同じ顔の奴に会うし、依頼:最後の一手の依頼主も同じ顔をしている。装備しているキャラが限られてるアラサカのインプラントと比較すること自体が間違い。
けど貴方が言うように、アラサカのエージェントが見張っているていう風に捉えても別に悪くはないと思う。結局は楽しんだもん勝ちである。
ハッピーエンドの一つや二つ起きても誰も怒りはしないだろう
https://youtube.com/shorts/WESH4p6zzqE?feature=share
あ、リンク貼りダメだったら消してください
CD Project REDはちゃんとリアルさと可愛さのバランスをとって作れる神製作だし、ルーシーの2077登場があったとしてもちゃんと“文脈”に沿った美人に作ってくれるんじゃないかな。
6話好きとしてはZurawieのMVも出して欲しい。
ナイトシティには愛なんて存在しないとはゲーム中でも聞いたりするが
愛で心を壊したルーシーや、愛に殉じたベッカとドリオ、そして愛を信じて裏切ってしまったキーウィ……と
ナイトシティは愛が強い所では?
むしろナイトシティみたいなすれた所だからか?
パナムやジュディやアルデカルドスやママブリジットやミスティ&ヴィクターの様に世話になった訳でも、タケムラの様に利用価値がある&命の恩人って訳でもない ルーシーに最初から好意的に接する理由が"V"にはない。直の先輩でもねぇし
俺に言わせればな、夢ってのは呪いと同じなんだ。呪いを解くには、夢を叶えなきゃいけない。
……でも、途中で挫折した人間はずっと呪われたままなんだ
パンク過ぎて同じ部屋に24時間以上居れる人間がいない
共感性が高く母親思いでないとシティでは珍しい善人、特に義理もない初対面のメンバーでも世話を焼いたり死なないように助言したりする、という非常に人間性と
サイバーサイコから記録した裏BDにハマり、殺し殺されるのを見てただ単にサイコーだぜぇと爽やかにいい切れるサイコっぷりと
その2つを同時に持っているという稀有な組み合わせがデイヴィッドの特別たる由縁なのかもな
今日初めてエッジランナーズを見た。
俺の中でサイバーパンクっていったらVとジョニーの話だったから。
でも、今回見て分かったわ。これは補完ではなく、また違う一つのナイトシティの物語なんだね。
この話を見るまで、陳腐でいいからハッピーエンドが欲しかったんだよずーっと。もちろん開発側が作らないのわかっていたけども。
でもね、この作品見て分かったわ。「この街に奇跡は起こらない」と開発が言い続けた意味が、言語化できないけど俺もすーっと理解できた。開発のこの街とかこの世界対する解像度に、やっと俺が追いついたのかもしれない。
この世界観とか、解像度こそ、バグまみれでも今回のアプデでDLCが終わりでも、俺が愛してやまないサイバーパンクなのかもしれない。なんだかすごく感極まってしまったので、キモいかもしれないけどご容赦ください。なんとか誰かにこの想いを伝えたかったんだ。
2.0で慰霊碑とか来たし改めてネトフリ入ってエッジランナーズ観たVは多そう
かくいう私もその一人でね
今もI Really Want to Stay at Your Houseが頭から離れないし
切なすぎて何もやる気が起こらないよ
デイヴィッドのジャケット着てレベッカのショットガン持って墓参り行ってくる
いやぁ、やっぱりナイトシティには奇跡なんか起きないよ。別に冷笑をきどるわけじゃないけど、それでもやっぱりデイビッドもルーシーも他のみんなも、その時できる最良をきっと選んだ末の結果なんだよ
あーゲーム内の墓参りきたくなってきた...
バージョンアップと追加コンテンツ来たから、2年半振りにやるか。
その前にアニメがあったらしいから見るか。
という始め方をしたので、最高です。
合間にここのログを読みながら、笑ったり泣いたりしてます。ありがとう。
steamで販売されてるサイバーパンク2077のトレーラーが、ゲーム映像とアニメ映像を並べて流してた
アニメ見てゲームしてない人達へのアプローチなんだろうけど、アニメの人気が凄かったんだなと改めて思ったわ
エッジランナーズはほんとに大逆転の一発だったんだよ
本編は細々とアプデで改善はしてたが、アニメでどでかい一発があがった
アニメが公開されると、1週間くらいでぽつぽつとゲームやってないアニメ方面からの絶賛が相次いでSNSにあがるようになった
ロッテントマトやyoutubeの海外レビューも軒並み高評価で、傑作の評が確定すると、さらにクチコミが増えていった
ゲーム内で聖地巡礼ができるという斬新さも話題になり、アニメから入った新規ユーザーが激増、本編の売上が息を吹き返し、アクティブプレイヤー数が発売以来の最大を記録したんだ
公式もエッジランナーズアップデートと銘打ち、アニメ登場武器や服を無料で大量に追加、波を逃さずうまく活用していた
STEAMの全期間レビューが「非常に好評」になったのもこのあたり
マジでアニメがサイバーパンクを復活させたといっても過言ではないと思う
発売後の葬式状態を覚えている古参チューマも結構いるだろう
アニメ狂騒の高揚感は今も忘れられない
現在の再評価は本当にうれしいよ
CDPRはTRIGGERに足を向けて寝れないだろう
アニメ最終話を見れば自ずとわかるとは思うが…
そんな下世話な話じゃなくて、結果的に一人で月に行ったけどその月でデイビッドとの思い出がフラッシュバックした事を以て「一緒に行けた」と言ってる何とも胸の痛くなる一文
今更ゲームのCM眺めてたらなんかロドリゴ・マルティネスって言う男が出てたんだけどこれ関連性あるのかな...
4年前の戦争の戦車乗りのBDを作ってたっていうのも裏BD好きなデイビッドと勝手に線を繋げたくなってしまうが
Vと連絡したのはデイヴィッドに似てるからって気まぐれ程度で関わるつもりもなかったようで、隠居してるらしいから流石にあんな目にあって目立つとか危険なことはもうやってないんじゃね
普通のタクシーの運転手くらいは生活のためにしてるかもしれんけど
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
すまん、3話の初仕事の後の打ち上げで、だな