コメント6件
漢字で書くと「荒坂」
「アラサカ」、「フユツキエレクトロニクス」を始めとした「サイバーパンク」と呼ばれる世界観や作品にはほぼ必ずと言っていいほど日本人から見たら珍妙、あるいは異様な日本語のテキストや日本文化が多く描かれるが、これには「サイバーパンク」という概念が登場した年代に理由がある。
「サイバーパンク」という概念は日本がバブル景気に酔いしれていた1980年代に誕生した。この頃、バブル景気により世界を席巻していた日本に対して日米貿易摩擦を理由にした「日本脅威論」や「反日感情」が高まりを見せ「強大な経済力、資本力を盾に巨大日系企業が世界を支配する」というシナリオが現実味を帯びていた時勢だったのである。
こうした事から映画「エイリアン」には裏で悪事を画策する「ウェイランド・ユタニ(湯谷)」という名の企業が登場したり、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でも日本製の部品を批判しつつもかなりの高品質であるなどの言及がなされている場面があり、「強大な悪の根拠地、悪の枢軸」という意味で架空の日本企業がサイバーパンクには多く登場する。
アラサカ社の沿革
1915年 創業、第二次世界大戦中は軍事機器の生産を行っていた。
1960年 父親の死亡により荒坂三郎が社長に就任する。
1990年代 アラサカの影響で防衛庁が防衛省に昇格。
1997年 反アラサカ企業により日本の国会議員の60%を買収していたボールドヒルスキャンダルが発覚。総選挙で反アラサカ政権ができる。
2000年代 政治工作で、再びアラサカが政治を支配する。
親アラサカの自衛隊の権限が拡大され、反アラサカの警察が解体、大都市以外は企業に治安維持が委託される。
2010年代 アラサカと反アラサカ企業が熾烈な競争を繰り広げながら世界中に経済圏を拡大。
2013年 ジョニーが北米アラサカタワーを襲撃。
2023年 第四次企業戦争終盤、ミリテクとジョニーにより北米アラサカタワーが核破壊される。
核戦争を恐れた米国がミリテクを国有化、日本政府もアラサカを国有化しアメリカから撤退する。
2040年代 再びアラサカがアメリカ市場に復帰。
2067年 アラサカのボディーガードが天皇暗殺を阻止。
2070年 アメリカ統一戦争にアラサカ軍が介入、独立州の支持を受けアメリカにおける覇権争いを再開する。
2077年 レリックの発表、そしてCEO荒坂三郎が何者かに暗殺される。(ゲーム開始時期)
製造している武器や兵器などは以下の通り。
武器、装備等
カタナ (近接武器)
HJKE-11 ユキムラ (スマートピストル)
JKE-X2 ケンシン (スマートピストル)
タマユラ (パワーピストル)
シグレ (パワーサブマシンガン)
TKI-20 シンゲン (スマートサブマシンガン)
ノワキ (パワーアサルトライフル)
HJSH-18 マサムネ (パワーアサルトライフル)
JSH-X12 ノブナガ (『安全策』中の動画で出てくるスナイパーライフル 没武器)
マンティスブレード (サイバーウェア)
ゴリラアーム (サイバーウェア)
プロジェクタイルランチャー (サイバーウェア)
痛覚エディター (サイバーウェア)
レリック
兵器、車両等
空母クジラ
ロボットR Mk.2
セントリータレット
このほか、他社の車両や兵器を社用車として採用している。
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
ナイトシティを牛耳る世界的な巨大企業。
創業者は現CEOのサブロウ・アラサカ。
警察や治安部隊、セキュリティや銀行、法律に関するサービスを幅広く手掛ける。
名前からわかる通り日本企業。