アラサカ社

別名:アラサカ荒坂Arasaka Corporation

コメント45件

1.名無しのサイバーパンク2020年12月29日 17:46

ナイトシティを牛耳る世界的な巨大企業
創業者は現CEOのサブロウ・アラサカ
警察や治安部隊、セキュリティや銀行、法律に関するサービスを幅広く手掛ける。
名前からわかる通り日本企業

2.名無しのサイバーパンク2020年12月30日 08:31

漢字で書くと「荒坂」

3.名無しのサイバーパンク2021年12月19日 02:42

「アラサカ」、「フユツキエレクトロニクス」を始めとした「サイバーパンク」と呼ばれる世界観や作品にはほぼ必ずと言っていいほど日本人から見たら珍妙、あるいは異様な日本語のテキストや日本文化が多く描かれるが、これには「サイバーパンク」という概念が登場した年代に理由がある。

サイバーパンク」という概念は日本がバブル景気に酔いしれていた1980年代に誕生した。この頃、バブル景気により世界を席巻していた日本に対して日米貿易摩擦を理由にした「日本脅威論」や「反日感情」が高まりを見せ「強大な経済力、資本力を盾に巨大日系企業世界を支配する」というシナリオが現実味を帯びていた時勢だったのである。
こうした事から映画「エイリアン」には裏で悪事を画策する「ウェイランド・ユタニ(湯谷)」という名の企業が登場したり、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でも日本製の部品を批判しつつもかなりの高品質であるなどの言及がなされている場面があり、「強大な悪の根拠地、悪の枢軸」という意味で架空の日本企業サイバーパンクには多く登場する。

返信:>>26>>29
4.名無しのサイバーパンク2021年12月25日 17:59

アラサカ社の沿革
1915年 創業、第二次世界大戦中は軍事機器の生産を行っていた。
1960年 父親の死亡により荒坂三郎が社長に就任する。
1990年代 アラサカの影響で防衛庁が防衛省に昇格。
1997年 反アラサカ企業により日本の国会議員の60%を買収していたボールドヒルスキャンダルが発覚。総選挙で反アラサカ政権ができる。
2000年代 政治工作で、再びアラサカが政治を支配する。
親アラサカの自衛隊の権限が拡大され、反アラサカの警察が解体、大都市以外は企業に治安維持が委託される。
2010年代 アラサカと反アラサカ企業が熾烈な競争を繰り広げながら世界中に経済圏を拡大。
2013年 ジョニーが北米アラサカタワーを襲撃。
2023年 第四次企業戦争終盤、ミリテクジョニーにより北米アラサカタワーが核破壊される。
核戦争を恐れた米国がミリテクを国有化、日本政府もアラサカを国有化しアメリカから撤退する。
2040年代 再びアラサカがアメリカ市場に復帰。
2067年 アラサカのボディーガードが天皇暗殺を阻止。
2070年 アメリカ統一戦争にアラサカ軍が介入、独立州の支持を受けアメリカにおける覇権争いを再開する。
2077年 レリックの発表、そしてCEO荒坂三郎が何者かに暗殺される。(ゲーム開始時期)

5.名無しのサイバーパンク2022年01月11日 03:26

いわゆる暗黒メガコーポ

6.名無しのサイバーパンク2022年05月08日 11:27

製造している武器や兵器などは以下の通り。

武器、装備等
カタナ (近接武器)
HJKE-11 ユキムラ (スマートピストル)
JKE-X2 ケンシン (スマートピストル)
タマユラ (パワーピストル)
シグレ (パワーサブマシンガン)
TKI-20 シンゲン (スマートサブマシンガン)
ノワキ (パワーアサルトライフル)
HJSH-18 マサムネ (パワーアサルトライフル)
JSH-X12 ノブナガ (『安全策』中の動画で出てくるスナイパーライフル 没武器)
マンティスブレード (サイバーウェア)
ゴリラアーム (サイバーウェア)
プロジェクタイルランチャー (サイバーウェア)
痛覚エディター (サイバーウェア)
レリック

兵器、車両等
空母クジラ
ロボットR Mk.2
セントリータレット
このほか、他社の車両や兵器を社用車として採用している。

7.名無しのサイバーパンク2022年07月18日 18:27

麻酔装置も作っている。依頼:ヒポクラテスの誓いに登場する。メイルストロームのいるクリニックのPCファイル内から読み取れる。

8.名無しのサイバーパンク2022年09月20日 12:28

アニメで登場したケイトとダグラスは結局どうなったんやろか?
 アラサカ的にはここまで騒動をデカくして社内に損害を出しまくった挙げ句ファラデーに全責任押し付けて無かった事にするなんてことは、絶対許さないだろうからな…

返信:>>12
9.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 10:08

アラサカが実効支配する日本って実際どんな様子なんだろうか…千葉11区とかニューロマンサーぽい雰囲気とAKIRAの世界みたく政府が高圧的で衆愚政治なのだろうか……。

返信:>>10>>34
10.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 10:35

>>9
原典であるサイバーパンク2.0.2.0.ワールドガイドに「ニッポンソースブック 日出ずる国のサイバーパンク」ってのがあるんだけど、そっちには詳しく書かれているらしい。
私は基本ルールしか入手できていなくて売ってるのを見たことすら無いので所有者いたら書いて欲しい。
ちなみに元々5000円くらいだったのが、現在26000円以上のプレミア価格。

11.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 13:47

死神なんて怖くないでは何故か異常にデカいアラサカ兵(ジャガーノート)が登場する、これはもしかしてアラサカの遺伝子操作で誕生したヒドラ的な存在なのだろうか?

12.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 21:44

>>8
コーポVに対する無慈悲&超速の解雇を見るに、路頭に迷うどころか処刑されてもおかしくないのではなかろうか。
未遂のVでさえあれなのに、兵隊に大損害出した二人が無事で済むとはとても思えない。

返信:>>14
13.名無しのサイバーパンク2022年10月08日 09:17

サブロウを頂点としているが、メガコーポの例に漏れず身内同士の内部抗争が行われており、

ヨリナガが主導する強硬派「タカ派」
ハナコが主導する従順派「ハクチョウ派」
ミチコが主導する改革派「ハト派」

の3つの派閥が存在する。

返信:>>15
14.名無しのサイバーパンク2022年10月08日 16:31

>>12
2077年ではコーポVの上司であるアーサー・ジェンキンスケイトと同じ防諜部部長なので、二人仲良く処断されているな。
もっとも、そのジェンキンスVが解雇された直後に殺されている訳で、防諜部部長という幹部クラスでも安泰ではないという訳で......
うん、デビットはアラサカでは大成しないな。

15.名無しのサイバーパンク2022年10月08日 20:39

>>13
まてまて、ハクチョウ派ってなんだよ。笑ったじゃないか。
正しくは「キジ」派。サブロウ意思をうけて動くアラサカ内では正統な派閥。ハナコは一時期アラサカの社長をやっていたので最大派閥でもある。

16.名無しのサイバーパンク2022年10月13日 07:18

悪魔以外のエンドだとアラサカ社は大ダメージを受けて雲行きが怪しくなる。
各エンドで見た情報だと
神輿が破壊され、魂の救済プロジェクトが破綻する。各世論の糾弾により、信頼を落とす
・株価が暴落し、さらに落ちる模様
ミリテクとの連携を放棄し、一種即発の状態となる
ハナコが死亡し、ヨリノブが実質的な支配者となる

返信:>>18
17.名無しのサイバーパンク2022年10月13日 08:19

ナイトシティとアラサカ社は
ミッドガルと神羅カンパニーみたいな関係よね

18.名無しのサイバーパンク2022年10月13日 17:51

>>16
神輿が破壊されたことにより、サブロウコンストラクトも失ったため、サブロウが夢見てた不老不死の計画も失敗に終わり、ハナコも死亡したため、ヨリノブが実質的な独裁者になるが、後ろ盾のアダム・スマッシャーもなくなり、過去の経歴的に役員や取締役の支持も得られない彼からするとお先真っ暗になるのは遠くないだろう

19.名無しのサイバーパンク2022年10月14日 04:34

ちなみに海外への進出という意味ではアラサカは圧倒的であるが本来の自国である日本では対抗馬となる他企業が結構な数存在している模様。
確か月や宇宙を開発して支配してる企業がその内の一つと聞いたが、悪魔エンド後以外は下手するとアラサカ本社に自然災害を装った隕石が落とされるのではなかろうか()

返信:>>20
20.名無しのサイバーパンク2022年10月14日 11:37

>>19
ケンダチや三菱が宇宙に研究所や工場を持ってるらしい。

21.名無しのサイバーパンク2022年10月14日 13:28

サイパン世界、三菱あるのか……w
現実に輪をかけてブラックそう。

22.名無しのサイバーパンク2022年10月15日 10:51

ロゴが一見すると家紋っぽいけど、なんか家紋っぽくない
直線と円というプリミティブな構成要素だけで飾りっ気がなさすぎるから?
(三つ鱗紋とかあるやん!とか言わないで;;)
サイバーパンクな謎日本とマッチするいいロゴだと思う

返信:>>24>>32
23.名無しのサイバーパンク2022年10月19日 07:38

某所に残されたサブロウの日記によると、例のチップが隠匿されているナイトシティをまるごと消滅させることも考えていた。そうしなかったのはヨリノブを「利用」する予定だったからと想像できる記述もある。世界をいつでも破壊できるが今のところはしない、という発想の持ち主。

24.名無しのサイバーパンク2022年10月21日 13:46

>>22
アラサカの社章に似た家紋としては立葵紋あるので家紋っぽくないって感じはあまり受けなかった

25.名無しのサイバーパンク2022年10月26日 06:51

アラサカの重装系の兵士、いでたちがなんとなく鎧武者っぽく見えるから好き
頭部のアンテナがなんとなく兜の鍬形っぽいシルエットになって見えたりとか

26.名無しのサイバーパンク2022年11月04日 01:54

>>3
今現在でやるとしたら中華系の企業が増えてきそうなイメージ。
実態もほぼまんま暗黒メガコーポという、笑えない状況だし。

返信:>>27
27.名無しのサイバーパンク2022年11月04日 10:43

>>26
多分なんだけど、現状に合わせてカンタオが台湾から中国企業移転してる。
TRPGでは台湾メーカーなんよ。

28.名無しのサイバーパンク2022年11月22日 08:21

座武路剣弌という最強クラスのソロがかつて属していた。ミチコ・アラサカについて出ていく前は、モーガン・ブラックハンドの最強の宿敵であった。

29.名無しのサイバーパンク2022年11月28日 21:11

>>3

確か、GTOのヒロインの苗字は冬月だったな

返信:>>30
30.名無しのサイバーパンク2022年11月29日 00:43

>>29
エヴァでも冬月いるしね

31.名無しのサイバーパンク2022年12月06日 19:08

 ナイトシティ支社には、本社には存在しないアラサカの"掟"なる暗黙のルールが存在し、裏切りの気配を感じただけで尋問官と共に精鋭の2個分隊が航空支援つきで配備される。
 ナイトシティの異常性が垣間見える。

32.名無しのサイバーパンク2022年12月24日 03:53

>>22
葉脈の意匠とかあればもっとそれっぽかったかもね

返信:>>33
33.名無しのサイバーパンク2022年12月24日 22:37

>>32
葉脈とか書いたら普通の蒔絵地味たエンブレムになっちゃうよ
それは流石に違和感が酷い

34.名無しのサイバーパンク2023年02月03日 14:59

>>9
超学歴社会になってるらしい。学生時代から上手くやってコーポに入れば務めてる間は一生安泰、わずかでもミスればスラム直通。這い上がるのはまず無理だそう。サラリーマンは常に本音と建前を使い分けながら生きるとの事。つまり現実における、いわゆる社会の闇がかなり先鋭化された管理社会、ディストピアめいた国になってるとか。

反面、治安も景気もかなりいい。特に景気はバブルがずっと続いてるようなもんらしく、GDP独走状態なんだろうか

35.名無しのサイバーパンク2023年02月15日 08:40

現実世界の話をするけどG4Sとか民間軍事会社色が強い警備会社はあるけど
例えば今後セコムや綜合警備保障が自衛隊の簡易業務を受注するようになったらアラサカみたいな日本発の巨大セキュリティ会社も夢じゃないのかな

まあ両社とも既に世界規模ではあるのだけど、最近はカメラ機器とかの販売会社に追い抜かれちゃってるからな

36.名無しのサイバーパンク2023年03月07日 23:56

現実世界だと荒坂さんは全国に90人ぐらいしかいない模様

37.名無しのサイバーパンク2023年03月20日 03:28

ラジオを注意深く聞いていると、『千葉』以外にも『福岡』『北九州』のワードが出てくる模様!!!プレイ終盤ですが(残りNCPDスキャナー&のみ)・・・

38.名無しのサイバーパンク2023年03月26日 22:50

https://i.imgur.com/EeDQ8CT.jpeg

気付いたら部屋に置いてある謎のアラサカぬいぐるみ!

返信:>>40
39.名無しのサイバーパンク2023年04月28日 02:52

サブロウの長男の名前はケイ・アラサカ (荒坂敬) なんだが、彼だけ他の子どもと名前の雰囲気が違う。メタ的には当時日本人の名前に詳しい人が周囲にいなかっただけだろうが、それっぽくこじつけるなら本来の読みはアツシとかタカシだが向こうで発音しやすい音読みにしてる杉原千畝パターンか、あるいは敬〇という名前でマコ岩松のように省略しているパターンかもしれない。ケイは若い頃から海外で活動することも多く妻もアメリカ国籍 (日系人) だったりするので違和感はない。名前で言うと創業者でサブロウの父のササイ・アラサカ (荒坂笹井) こそ変な名前だが、まあ、明治大正は変わった名前や雅号の人も多いので……。

40.名無しのサイバーパンク2023年05月06日 11:15

>>38
ちなみにこいつはWitcherシリーズのスピンオフカードゲーム「GWENT」の登場キャラクター、ショープのぬいぐるみ
もともとファンタジーな世界観だったがサイバーパンク風にデザインしなおされてる。

GOGアカウントの連携特典として狼流派のジャケット黒い一角獣などとともに配られている。

返信:>>41
41.名無しのサイバーパンク2023年05月13日 22:47

>>40
まじか、ゆるキャラと化したアダム・スマッシャーかと思ってた。

42.名無しのサイバーパンク2023年05月19日 04:45

悪魔エンドを選ぶとミスティに「お前ジャッキーを殺したあのアラサカに味方するんか?」となじられたりするのだが、どうもアラサカがジャッキーの仇だとは感じにくい。

アラサカがVジャッキーを攻撃したのは侵入および窃盗に対する当然の対応なので、それを憎むのは逆恨みではないか。

アダム・スマッシャージャッキーを惨殺して、Vだけどうにか逃げ延びたという展開なら、スマッシャーとアラサカに対するプレイヤーの復讐心も掻き立てられたと思うのだが…

返信:>>43
43.名無しのサイバーパンク2023年05月19日 08:27

>>42
ワイはゼータテク社製のドローンオクタントを仇だと思ったは

44.名無しのサイバーパンク2023年05月20日 16:50

自分から殺人ゲームに参加しておいて普通に対戦して殺されただけなのに敵だとか言って恨み始めるバーテンダーもおるし
2070年代のナイトシティだとそういう感覚なのかもしれん

返信:>>45
45.名無しのサイバーパンク2023年05月20日 17:02

>>44
ワシはなんというかこうあそこの住民というかこの2077年世界の人って敵は敵、味方は味方、みたいな切り替えが上手すぎるというか危険と隣り合わせな世界故に敵には容赦なく、他人に疑り深く身内には甘いっていうふうに生きないと生き残れないのかなと思ってた

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)