コメント18件
作中では徹底して市民の敵、弾圧と搾取のためならなんでもする悪党のように描かれている。が、アラサカ大好きなファンに「企業は無知蒙昧な市民のために治安を維持し、時には市民(タケムラのこと)を引き抜き育てる懐の深さもある。努力せず底辺に甘んじる市民の方が悪い」と熱弁されたことがあり、人によって企業はナイトシティもといアメリカを守る騎士のように見えるのかもしれない。作中では市民目線に寄りすぎで良い面が描かれないため何とも言えないが、このへんの自己責任論は現代にも通じる何かがある…。
どんなに切っても切り離せない存在。
身の回りの衣服、食品、武器にサイバーウェア全部全部(自作できる物もあるが)
大企業の工場で作られたものだ
邪魔だからって全部ぶっ壊すというそんな単純な話ではないのだ。
地味にアラサカ、ミリテク、カンタオあたりの所謂巨大軍事企業は直接ぶつかり合うことを避けてるみたいで依頼からNCPDスキャナーにいたるまで全くと言っていいほど衝突の事例は皆無、ただしパドレの依頼でほんの少し戦争の予兆が見えたけど。
アラサカなどの大企業に就職さえすれば勝ち組としての人生が約束されると思いきや全然そんなことはなく、とんでもなくブラックな労働環境や血を伴う権力闘争に精神を摩耗させることを強いられる。
アメリカは実質的にミリテクだが、このサイバーパンク世界でも、そこまで企業に支配された国家は多くない。
日本は企業が多すぎるために、
ソ連や中国は共産主義国家の国営企業であるために。
…ただし、企業が勝手に核戦争を始めることはある。
trpg版のルールブックを見る限りブラック労働、上司の無茶ぶりは当然として、仕事や成果を奪うための〇しもそう珍しくないようだ。
果たしてこの世界の企業で無事定年を迎えることができるのは何%いるのだろうか? あるいは定年という概念すらなく、文字通り死ぬまで働くのだろうか?
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体のこと。
この用語の意味自体は本作が発売された2020年から変わっていないが、2077年では支配領域がずいぶんと広がったようで、アラサカ、カンタオ、ミリテクといった企業の影響力はナイトシティや郊外の隅々まで及んでいる。