コメント26件
アラサカをエクストリーム退職したヘルマンがRericの設計図を持って逃げようとしたのもこの会社。本人曰く莫大な報酬を掲示してくれたらしい。
アラサカのライバルというとミリテクが真っ先に思い浮かぶが、両社を敵に回すようなリスクを犯してまでRericを手に入れようとしたのにはどんな理由があるのだろうか…。
パッチ1.52時点で実装されている武器は総てスマート火器というやや偏ったラインナップ。
どれも自動照準を活かした強烈なラッシュ力が持ち味のため、愛用しているVも多い筈。
余談だがカンタオの武器は非稼働状態の場合トリガーにシャッターがついたり、変形したり、そもそもバレルが取り外せたり、他のメーカー製の銃器に比べて未使用時のセキュリティが妙にしっかりしている。
暴発対策か何かなのだろうか?
この時代、アラサカの部隊もミリテクの部隊も他社の様々な製品で武装しているなか、街中で戦うカン・タオの部隊はほぼ全員がカン・タオ製のスマート武器。
サブウェポンまでスマート武器が出てくる凝りようで、相当に自社の武器に自信があるのだろう。
カンタオの設立は1990年代の台湾まで遡る。2008年に独立を果たした台湾はアラサカの影響を大きく受け、2020年には武器産業の天国となっていた。一方で武器メーカーとして巨大になった旧カンタオは日本とのビジネスを積極的には行わず、多くの企業が日本に買収される中でも結果としてその地位を守ることができた。
しかし2021年から始まった第四次企業戦争によってアジア全体が破壊と混乱に包まれ、何らかの理由で旧カンタオは台湾から離れ中国に移っている。(あえてこの辺りは曖昧にしたのだろう)
戦後中国は壊滅的な打撃から復興しようとしていたが、逆に言えばそれは大きなチャンスだった。そんなとき、政府の助成でなんとか延命している旧カンタオに目をつけることになる。再建のため元中国軍大佐のシミン・シューに白羽の矢が立ち、彼の指導と政府の後押しによって急速な近代化を遂げ債務を全て返済、2050年に発売されたA-22B チャオをもって市場に再び名乗りを上げることになった。
徹底したスマート武器市場の開拓によって評判はますます高まり、この5年で株価が3倍まで跳ね上がるほどになった。そして経営再編からわずか20数年でナイトシティのコーポプラザにアメリカ本部ビルを建設したという事実を見ても、今やカンタオが世界を代表する超巨大武器企業になったことは疑いようがないだろう。
一方でチャオの開発のためにアラサカからユキムラの開発者を引き抜いたという噂が流れたり、杭州の精錬所で起きた爆発事故によって有害物質が流出し5万人以上の死者を出したが過失は一切ないという政府の報告書が出るなど、この時代のメガコーポらしい黒い側面が見えてくる。
原作のTRPGが出た1988年当時中国はまだ発展途上にあった。サイバーパンク2077の世界観もこの時代をベースにしてはいるものの、やはり現実の中国の台頭は無視できるものではない。そのギャップを埋めるためにカンタオが設定されたのだろう。
正直カン・タオの武器全部ぶっ壊れチートすぎ
L-69 ズオ BA XING CHONG
G-58 ディアン YINGLONG
A-22B チャオ
唯一チャオだけがアイコニックじゃないけど普通にぶっ壊れ性能、スマートピストル最強て言っていいと思う
社員は全員トラウマチームのゴールド契約が保証されるので医療費の心配はしなくていい(家族も対象なのかは不明)。
ただし半世紀に及ぶ社畜期間中に切り捨てられなければの話だが。
マジでそっくりで草
ヘイウッド地区グレンのNCPDスキャナーでカン・タオ仕様の車両を発見したので共有しておく。彼らのイメージカラーであろう黒とオレンジが中々にカッコいい。
以下画像
画像1 コルテス V5000 VALOR カン・タオ仕様
https://i.imgur.com/y4kpP3e.png

https://i.imgur.com/9Z0upTo.png

https://i.imgur.com/mKdg4Gy.png

https://i.imgur.com/kwp1okX.png

https://i.imgur.com/L6ZTgXM.png

サンセット・モーテル付近で発見したカンタオの広告。スマート武器の利点が実に分かりやすく示されている。
https://i.imgur.com/Wb1hwRS.png

なんだろう、スクラビングバブルの
「ボクたち働く、あなたラクする! 」
を思い出しちゃった笑
ニュース画像を見る限りカンタオのCEOは安倍元首相にそっくりな顔である。
・・・適当にアジア人の顔として安倍首相の顔をモデルにしたのかもしれない。
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
中国の大企業。
武器製造で勢力を伸ばし、2077年ではナイトシティにも進出。
日本のアラサカや、アメリカのミリテクに並び称される巨大企業。