コメント14件
以下に1.52現在実装されているスコープと機能、特徴を記す。 特記ない場合は残弾の表示機能付き。
ショート
・OS-1 ギムレットアイ キロシ製。エイムすると敵との距離が上に表示される。
・アドヴァンテージ バジェットアームズ製。敵をエイムすると照準が強調される。カラフルで安っぽいデザイン。
・ヒャクメ ツナミ製。由来は妖怪の百目と思われる。敵をエイムすると照準が強調される。
・CQO Mk.72 カノネ・ミニ ミリテク製。エイムすると敵との距離が左上に表示される。現代のホロサイトに近い形状。
・タイプ2067 カンタオ製。敵をエイムすると照準が強調される。
・カネツグ アラサカ製で1.5より追加。由来は武将の直江兼続だろうか。残弾表示機能はない。敵をエイムすると照準が強調される。
・ハンディマン ナイトシティのガンスミスお手製で1.5より追加。敵をエイムすると照準が強調される。
ロング
・SO-21 サイカ アラサカ製。戦国時代活躍した鉄砲集団の雑賀衆が由来だろう。分かりにくいが残弾表示機能付き。標高差計と角度計算機能もある。
・Mk.2X グランドスタンド ミリテク製。唯一残弾表示機能がない。エイムすると照準が強調され、敵との距離が右上に表示される。
・Mk.8 クリア・ヴー ミリテク製。エイムすると照準が強調され、敵との距離が右上に表示される。
・E255 パーシピエント ノコタ製。標高差計と角度計算の他、ナイトビジョン機能も有する。
・ジュエ カンタオ製で1.5より追加。スコープは横長。
スナイパー 1.5でガキが追加されるまでは残弾表示機能付きのものがなかった。
・HPO Mk.77 カノネ・マックス ミリテク製。グラードの標準スコープ。エイムすると敵との距離が下に表示される。標高差計と角度計算の他、ナイトビジョン機能も有する。
・E305プロスペクタ ノコタ製。ネコマタの標準スコープ。標高差計付き。
・ガキ ツナミ製で1.5より追加。由来は妖怪の餓鬼だと思われる。残弾表示及び標高差計機能付き。リロード時液晶に日本語で大きく“リロード”と表示されるのがポイント。
レアリティが高いものほど射程とADS時間が改善されていくが、同じレアリティのものでも微妙に差がある。また銃と同じようにスコープにも色違いが存在し、しかもどんな色は実際装備しないと分からないため、色・性能共にぴったりのスコープを見つけるのはなかなかに難しい。
いい感じのスコープだと思って付けたらまさかのドピンクだったりなんてよくある
気がついたらめちゃくちゃ貯まってるアイテムNo.2。パーツ欄を開いてズラリと並ぶギムレットアイやクリア・ヴーに思わずぎょっとしたVも多いのでは?
1.52現在、残念ながらまとめ売り機能がないのでこまめに装着したり売り払おう
カノネミニシリーズってランク5あるのかな?
狙いやすくて愛用してるんだけど
ハンディマン20個カネツグ10個あるけど見たことない
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
銃に取り付けることでエイムをやりやすくするほか、ADS時間を短縮させたり射程を伸ばすことができる。また残弾の表示がされるものがほとんど。ショート・ロング・スナイパーの3種類がありそれぞれ
ショート 射程が少し伸びる。ピストル・ショットガン・サブマシンガン・ライフルに対応
ロング 射程が大きく伸びる。ライフルのみに対応
スナイパー 射程は変わらずADS時間の短縮のみ。スナイパーライフルのみに対応
となっている。なお一部の銃はスコープを装備できない他、スマートガンはそもそもスコープに対応していない。