コメント156件(101〜156件目)
言われてみれば、天下のアラサカ、ミリテクも武装部隊は出てくるけど一般社員はあんまりみないし、そもそもナイトコープの「有給6日(すごい!)」週80時間労働で家族と団欒!とか言ってるブラック社会の極みみたいな町でぼんやり歩いている人多すぎるよな。
こんな街だけど観光客は結構来るらしい。
バッドランズかどこかの燃料ステーションで雇われて、自動車にCHOOH2を入れたり、オイルをつめたりして働くことを考えた。でも、仕事の種類なんか、なんでもいいんだ。誰も僕を知らず、僕のほうも誰も知らない所でありさえすれば。そこへ行ってどうするかというと、僕は内耳インプラントと発声インプラントの壊れた人間のふりをしようと思うんだ。そうすれば、誰とも無益なばからしい会話をしなくてすむからね。誰かが何かを僕に伝えようと思えば、それを紙に書いて僕のほうへよこさなければならない。そのうちに、そんなことをするのが面倒になるだろうから、そうなれば僕も、もう死ぬまで誰とも話をしなくてすむだろう。
まあ、ナイトシティなら人生が短い分だけ関わる人間も少なく済むだろうな
またポエムか丸太小屋かと思ったら…発達障害のせいで対人関係が上手くいかず脳を焼きそうなストレスと戦いながら人並みのコミュ力を無理矢理身につけた自分には刺さった
透明人間になりたい気持ちはよく分かる
俺はナイトシティで生まれるなら底辺でも健常者に生まれたい
ナイトシティのAIM拡散力場が擬人化したらゴキブリ並みに生命力が強い、希死念慮持ちの、派手好きな虚言癖持ちのバケモンになりそう。
地形のモデルになったモロ・ベイ市の地形とゲーム内の地形を当てはめると、
・現実のベイウッド・パークのあたりがゲーム内のヘイウッド
・シティ・センターは埋め立て地なので海
・ワトソン~ウエストブルックのあたりは干潟
・パシフィカのあたりにはゴルフリゾートがありこの時点からすでにリゾート地
というのがわかる。
本来モロ湾は発達した砂嘴(モロ湾州立公園)により外海とは狭い開口部を除いて隔てられているが、地図に砂嘴が見えないため、シティ・センターと宇宙港埋め立てのための土砂として使われてしまったのかもしれない。
ナイトシティが拡大できない理由、北カリフォルニアと南カリフォルニアに挟まれてるからというのと、郊外にゴミの山があるからってのがあると思う。
処理するのが大変だからあそこに投棄したんだと思うから、それを更にどかすのは大変だろう
道路事情としては、暴走する車両、強引な運転、頻発する事故、ウィンカーが存在しないなど、名古屋市在住の人間にとっては大変馴染み深い都市である。
後は車内からの視界が異様に狭い。これで事故起こすなは無理があるって(免許返上すっべ)
Nagoya City…ってコト?
東京が滅んだらナイトシティみたいに霞が関が霞ヶ浦に移転するんじゃないか。
茨城都霞ヶ浦区。
本編の数年前世界的な大都市の近くに軍隊が侵攻してきたり、50年くらい前には町中で市民も巻き添えにした戦闘が巻き起こってて数年経ったら何も起こらなかったみたいに摩天楼の周りをホログラムが渦巻いてチープなテレビ番組がクジラにまつわるジョークをいってたりすんのが最高にナイトシティクオリティだと思う。
「家に帰るまでに命があるかわからん」あたりも完全に一致している……
オアシス21とかめっちゃサイバーパンクに出てきそうだし……というかガラス屋根に覆われて地下まで貫通した屋外ショッピングモールって構造は桜花マーケットと同じじゃん……。
もしかして交通事故で?
パッケージとかにヤシの木が描かれてるしコンセプトの一つに南国感とかありそう。
実際プレイするまでは南国風のゲームなのかと思ってたは。
街全体が臭そう
ゴミと死体だらけ(死臭・腐臭)
汚濁した海の海辺(腐臭)
元干潟のエリアもある(腐臭)
油田もある(石油臭い)
うーん……それはもう全域で相当にクサいでしょうね……。
キーウィみたいな鼻から口にかけての呼吸器系インプラントが欲しくなりそう
サイバーウェアで強化してないと就職できなかったりするから国際基準でサイバーウェアは一般的だろうね宗教によってはいい顔はしないだろうけど指導者がサイバーウェアつけてたりするから黙認されてるのもあるねハラムハラム…。
まあつけないと一般人だろうが兵士だろうが犯罪者だろうが競争に取り残されるのでどの国でもある程度つけてるだろうねそして汚染対策としてのサイバーウェアもあるから余計に普及してるだろうね。
そして諸事情によりサイバーウェア化率が低い国はオワコン化してるだろうね。(サイバーウェアへの支出が少ないって意味では企業に更新のための金を出さなくていいからそういう意味ではいいかもしれない、あるいは元々大した産業もなく海もないような国は自給自足できればそれで良いかもしれない)
生身でサイバーアップした連中とタメ張れるだけの能力持ってるなら別にってなるけど、そんなのは一握りだから、サイバーアップは必要って結論にたどり着いちゃうわな
V自体犯罪組織とかコーポの闇に関わる依頼でしか行きつけの店以外に行くことは少ないからね。普通の人とは生活圏が違うんだろう。アライグマランドリーとか入れないし。
ま〜た帰って来ちゃったよ…
地元に帰ってきた様な安心感、あると思います
意外と雨が降らないことに驚いてます。
それとも、最低スペック以下で30fpsでやってるから降らないだけなのか…
カリフォルニアだからね
それなりに大きい都市ではあるけど広大な感じはしない。
しかし遠くから見ると高層建築物の密集具合が半端ない。
さすがに500万都市をそのままゲームに入れるには大きすぎるから、かなりスケールを縮小していると思う
それでも俺はグラセフのロスサントスくらいしか作り込んだ都市は知らなかったから、ナイトシティの3重4重構造の過密具合や人口密度、住人の多様さには度肝を抜かれた。初のレイトレの美麗な光の表現にもね。
やたらとスケールのデカい&宗教が無いノヴィグラド。
開発者たちがヨーロッパのマンホールを参考にしたからアメリカでありながらヨーロッパぽいマンホールになってるらしいけどそこも含めてナイトシティらしいなあと感じられる。
そういうとこのリアリティも上げていきたいから次回作はアメリカのスタジオに移住して作ってるらしいね
後定番の白いワニ。
5km前後だとすると、広島や和歌山よりも狭いな
日本は平野部に人里が密集しすぎて、郊外っぽい郊外のイメージがアメリカとだいぶ違うのかもしれないが
関東近郊でいうと江東区の周囲が丸ごとバッドランズってくらいなのか
モデルになった西海岸のモロ・ベイをGoogleマップで見てもゲーム内と大差ない感じでやはり都市の面積としてはかなり小さいね。サブロウもそんなこと言ってたけど。
おそらくメガコーポとはいえ企業がほぼいちから作った街だから小さいんだろうな。現実でもトヨタがウーブン・シティとやらを作るらしいけど、イメージ画像だとデカい大学のキャンパスくらいの感じだし。
恐らく彼らの天敵は大企業アラサカのサイボーグ忍者軍団を率いる重役のオロク=サキに違いない!アダムの二つ名がスマッシャーなら彼はシュレッダーと呼ばれてるそうな…
アラサカはケンタウルス座アルファ星の科学魔術師の細胞から作られたという貴重なバイオテクニカ製の薬で変異した彼らを捕獲して薬を抽出したいらしい
失礼、もう少し調べたらウーブン・シティも最終的にはささやかな街くらいの規模になる予定らしかった。トヨタでそのくらいと考えると、ナイトコープの呼びかけでアラサカ、EBM、ペトロケムのメガコーポ三社が出資したナイトシティの規模感、結構リアルかも。上物は遥かに巨大ではあるけど。
単純にメガビルディングという敷地面積に対して容積が異常に大きい軍艦島じみた建築物があるから都市面積を拡充する必要性も薄いんだと思われる。
縦方向に収容してるから横に広げる必要性がない。
しかもあの中だけでも生活を完結させることができるようになってるし……
ナイトシティ、面積に対する人口がすごいんだよね。600万人以上だっけ。メガビルディングの収容人数凄まじい。というか全ての建物のサイズが本当に狂ってるんだよな。周囲の建物も巨大だからわかりにくいけど、アラサカタワーとかスカイツリーとほぼ同じサイズという。
現実だと都心の区で人口が2~30万人とかだけど、これは郊外がベッドタウンだからで、ナイトシティはまさに都市の中心と郊外を折りたたんでひとつにしたみたいな構造と言えるのかも。
そういえば意外と誰もリンク貼ってないっぽいけど、公式でGoogleマップめいた地図が見られる。最近アップデートされて空港やドッグタウンも現在のデザインに修正された。
(左のタブのすべて非表示を押すとすっきりして見やすくなる)
良いね!これ。ゲーム内で実物知ってるから、見てるだけで割と楽しい。
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
どうもナイトシティに違和感あるなと思ってたけどあれだ、街中のカタギの少なさだ。いつも休日の繁華街みたいな状態で何して生計立ててるか分からん普段着?の連中しか歩いてない。企業で働いてる連中だってコーポのVみたいなの以外に現場作業員(武力以外)がいてもいいはずなのに湾岸部でイエローベスト着た作業員っぽい人がいるくらいなんだよなあ。
あんまり企業を経済活動に絡めると悪の要素が減るからあえて隠してんのかな。