Starfieldなんでも雑談

別名:なんでも雑談

コメント5383件(5301〜5383件目)

5469.名無しの探検者2025年02月20日 20:47

必要なのは広く浅くではなく広く深くだよ。そこまでできる膨大な熱量があればの話だけどTESFalloutにはそれがあった

返信:>>5472
5470.名無しの探検者2025年02月20日 21:03

>>5466
他のゲームでは一切陥りません。正常に動作します。
再インストール(残存データ及びMy Games側も全て消去して)して完全バニラでも試みましたがダメでしたね。

返信:>>5471
5471.名無しの探検者2025年02月21日 01:33

>>5470
V-sync(垂直同期)がオフならオンに、オンならオフにしてもなりますか?
メニュー画面で垂直同期に関連するバグがあり、垂直同期がオフだとアイテムビューを垂直方向に回せない(平方向もぎこちない)という症状がDLCの配信から発生するようになりました
これはメニュー内のアイテム回転だけのバグで他の操作やカメラには一切問題がないのですが、右スティックの垂直方向の限定的なバグということでもしかしたらそちらの現象も垂直同期が何か関連あるかなと

返信:>>5480
5472.名無しの探検者2025年02月21日 10:47

>>5469
実際その通りだと思うけど、TESスタイルのRPGで複数星系のスケールを作り込むのは現状の人類には無理だと思うんだよな

The Outer Worldsみたいにひとつの星系に舞台を限定してその分細かく作り込んでくスタイルか、Elite Dangerousみたいに全部手続き生成にしてサンドボックス的な遊びに振り切る(そのかわりひとつひとつの星系や惑星、ステーションはコピペになる)かのどっちかしか無理なんだと思う

生成AI君がニューアトランティスみたいな街丸ごと作れるようになれば話は変わるが、現代の技術じゃ無理だと思うんだよな(汎用AIレベルにならんと無理

5473.名無しの探検者2025年02月21日 12:06

>>5472
ベセスダという企業の強みを生かすなら前者(狭い範囲を作り込む)だと思う。惑星のどこにでも自由に降りれる仕様もやめて、決まった場所に降下してその周辺のマップを探索するゲームにした方が良かったかもしれん。そうすれば惑星全体でニューアトランティス1都市しか無いのかよとか突っ込まれることも無かった。

そう考えてみればOuter Worldはゲームの基本設計自体は正解を選んでいたのかも。まあ、あれはあれで企業規模から来るボリューム不足が露骨で総合的にはイマイチなゲームだったけど。ただ少なくとも世界観設定だけならstarfieldより遥かに出来が良かった。

5474.名無しの探検者2025年02月21日 14:02

みんな知ってると思うが、TES2は地表プロシージャル、POIはコピペ、移動はFT前提とスターフィールドみたいなゲームだった。TES3で世界をグッと狭くして手付けで作って好評を博して今に至るわけで、つまりスターフィールドは先祖帰りしてるわけだがベセスダもそこまでアホじゃないんで今後の基礎研究とか冒険は新規IPで試そうってことだろう。スタフィーはランダムPOIはプロシージャル生成できるように開発して、クエストのロケーションは手付けのユニークなものにするのが1番の落とし所だと思う。プロシージャルのランダムPOIはハクスラ要素と相性がいいし、ビジュアルインパクトはユニークなロケーションで発揮すればいい。

返信:>>5476
5475.名無しの探検者2025年02月21日 14:26

>>5453
>>5456
小さい採掘拠点から始まるベンチャーストーリーとかあったらやってみたいですね。採掘業でも運送業でも
no man's skyから丸パクリになるけど、窮地に陥ってる開拓地を助けて発展させるために、拠点クラフト要素をふんだんに活かしたものがしたいなぁ

5476.名無しの探検者2025年02月21日 15:23

>>5474
いや普通知らんてそんなん
しかしプロージャル生成が実は先祖返りってのは面白い観点

スタフィーも生成されたバイオームを旅するのは飽きる前までは楽しいっちゃ楽しいから、この方向性で進歩していって欲しいもんだね
頼むから続編作ってくれベセスダさんよ…

5477.名無しの探検者2025年02月21日 17:22

>>5472
そこで1200億だかぶっこんだStarcitizenの参上ですよ。
なお未だα版なのでエレベータが呼べなくて船に乗れなかったりする。

返信:>>5478
5478.名無しの探検者2025年02月21日 21:00

>>5477
完成しないじゃないですかやだー
あと10年待ってもアルファテストやってそう

・完成しない
・バグだらけ
・船1隻買うごとにゲーム数本買えるレベルのバカ高い課
・いつになっても完成しない

5479.名無しの探検者2025年02月21日 22:02

今更だが都市の汎用NPCが何語かわからん挨拶してくるけど、ホント何語なんだ?アニョハセヨとか韓国とわかるが、他は全然。種類もやたら多いがさっぱりわからん

5480.名無しの探検者2025年02月21日 22:18

>>5471
ご丁寧にありがとうございます。
どうやら垂直同期ではなく、アップスケールと低遅延モードが良くなかったらしく、双方オフでほぼ改善しました。
完全になくなってはいませんが、以前はプレイの継続が困難なレベルだったのでこれで妥協しようと思います。
新しい視点の提供ありがとうございました。

極少数ではあると思いますが、もし同じ問題が生じた方がいらっしゃった場合に備え、ここにひとつ。
あくまで体感的な話ですがNVIDIAアプリ側の設定も重要そうです。
ご自身の環境に合った設定を色々模索してみてください。
私の場合前述の設定(ゲーム側)と低遅延モード:オフ・電源管理モード:パフォーマンス最大化(NVアプリ側)で改善が見られました。

5481.名無しの探検者2025年02月21日 23:38

レベル上げのスピード意図的に遅くするのもコンテンツスカスカゲームの増しの古典的手法の一つ

返信:>>5484
5482.名無しの探検者2025年02月22日 13:27

>>5472
生成aiなんて出てきたらそれこそベセスダのお役御免になるけどね。手作りが売りなんだし

返信:>>5483
5483.名無しの探検者2025年02月22日 13:38

>>5482
生成AIを採用して、ベセスダより、まともなゲームができちゃったら俺の居場所がなくなってしまう…(錯乱)
慣れって怖い

5484.名無しの探検者2025年02月22日 23:40

>>5481
スカイリムはレベルキャップが早すぎる、プレイヤーキャラクターが強くなりすぎる、って二点から中盤以降はコンテンツが余ってるのに飽きが先に来ちゃうって現象が起きがちだったと記憶しているので、スターフィールドの『ゆっくりと、なだらかな』成長スピードはわりと肯定してます。1キャラで周回を繰り返してちょっとした違いを見つけて楽しむってゲームデザインにもフィットしてますしね。まあ、1000時間遊べる設計のレベルシステムではあっても1000時間分のコンテンツ量はないよね、ってのはたしかにそうだと思います。

5485.名無しの探検者2025年02月23日 03:02

レベル上げしやすくてスキルポイントが取りやすかったら
スキル制の意味が無くなってくるしね。

5486.名無しの探検者2025年02月23日 15:57

目当てのスキルの大半を取り終わるレベル200台以降だと、成長とかどうでも良くなってくるし。
クエストも探索も繰り返しで「あー、またこれかぁ」になるけど、そこをDLCで目新しさを追加して飽きが来るのを遅らせよう、という方針のはずなんよね。
それが、全部少しずつ足りなくて噛み合ってない感じなのが勿体ないかな。

5487.名無しの探検者2025年02月23日 17:26

追跡者同盟のボードクエスト
生け捕りなのに気絶させても終了判定にならなかったり逆に討伐なのに倒すとミッション失敗になるんですけどどうしたら良いかわかりますか?

返信:>>5488>>5490
5488.名無しの探検者2025年02月23日 17:51

>>5487
自分も今日、そのバグに直面したけど別に失うものはないので気にせずコロコロして強制的に失敗させました。
ただアストラ集めのついでにミッションで小銭稼ぎしているだけなんで
抵抗してきたんだからしょうがないよね★

5489.名無しの探検者2025年02月24日 09:41

婆さんやアプデはまだかのお

返信:>>5491
5490.名無しの探検者2025年02月24日 10:37

>>5487
だいぶ前から有るけど修正入る気配ないから諦めて

5491.名無しの探検者2025年02月24日 13:34

>>5489
爺さんや、アプデはさっき(去年)食べたでしょう

5492.名無しの探検者2025年02月25日 20:34

スターボーンって商標登録あったけどもうDLCは出ないんかな。何のアナウンスもないのは寂しい

返信:>>5493
5493.名無しの探検者2025年02月25日 23:16

>>5492
なんか言ってたなあって軽く調べたら年一でDLCの予定(いくつやるかは不明)。
今年も大型アップデートの予定はあるとのこと。

5494.名無しの探検者2025年02月25日 23:18

ヴァルーン・インフリクターに拡散ノズル付けてるけど強くて気持ちいいな。

5495.名無しの探検者2025年02月26日 01:58

もうすぐ前回のβから4ヶ月。
まさかFO76の定期アップデートよりも間隔があくとは思ってなかったです

返信:>>5498
5496.名無しの探検者2025年02月27日 02:40

我々日本人にはまっっっったく関係ないが、今度ベセスダ…スタフィーがコラボしている『宇宙データベース企業???』とか言う所とコラボ企画として
「そこが月探査衛星打ち上げイベントにアメリカ在住のスタフィープレイヤー抽選で招待するぜ!」的な事をするらしい。
https://bethesda.net/ja/article/31jVD2b0QeqMK7kVgQLCED/starfield-x-lonestar

返信:>>5497
5497.名無しの探検者2025年02月27日 03:32

>>5496
結構前から表示されてたよ、それ

5498.名無しの探検者2025年03月04日 18:03

>>5495
ロードマップすら出さないのはホントに良くないと思う

5499.名無しの探検者2025年03月04日 19:31

やる予定ないからロードマップなんてないんです

5500.名無しの探検者2025年03月07日 04:13

公式がcreationの宣伝以外でようやく口を開いたよ

5501.名無しの探検者2025年03月07日 09:59

一月ごろの記事でコードの刷新をしてるって噂があったけど、全面的な改修をするならどこだろう?要望がクソほどある離着陸のシームレス化とかか?スターウォーズアウトローズみたいな激濃いフォグでローディングするとかなら現行のエンジンでも出来そうだけど。

返信:>>5503
5502.名無しの探検者2025年03月07日 10:00

まだまだ先の話になりそうな言い方ではあるがとりあえず一安心

5503.名無しの探検者2025年03月07日 10:16

>>5501
シームレス化は喜ばしいけど、問題はどうやってスカスカを埋めるかだよね。現状惑星にポツンポツンと何かが存在してる程度だし

5504.名無しの探検者2025年03月07日 12:03

最優先はコピペと揶揄されるロケーションの多様化じゃないですかね
シームレスも没入感は増すがいつかは飽きがくる
民間拠点・敵拠点・洞窟などのバリエーションややれることを増やして飽きさせないことが大事

5505.名無しの探検者2025年03月07日 12:43

コピペをなんとかしたいなら地形だけじゃなくてダンジョンも自動生成するしかないだろ

5506.名無しの探検者2025年03月07日 13:44

街中でドア超えて店入るくらいはシームレスのが手間かからんけど惑星降下までは望まんよ。
そっちの方が面倒だし。
エリートデンジャラスみたいにワープ後に手動で回避しなきゃ恒星に突っ込む様な仕様よりは万倍マシ。

5507.名無しの探検者2025年03月07日 14:55

コードの刷新に取り組んでるなら時間がかかるのは理解するし全然やってくれていいんだけど一言くらい告知すればいいのにな

5508.名無しの探検者2025年03月07日 18:49 編集済み

店のシームレスでふと思ったのが、シドニア以外の3都市って、なんでシームレスな店と別セルの店とが混在してるんだろうね?

返信:>>5509
5509.名無しの探検者2025年03月07日 19:07

>>5508
初訪問時等のNPCの専用会話やバユー登場時のフラグ管理が楽とかで別セルとか?。よくわからんが別セルのほうが売買処理が速くて戦利品処分が早く済むのは利点っちゃ利点。

5510.名無しの探検者2025年03月07日 19:59

正直SKYRIMのころからドア開けたらセーブ、は地味に助かってるという面もある。
やらかして3時間前までやり直しとか辛すぎるからな。

5511.名無しの探検者2025年03月08日 00:49

結局のところ、過去作と共通のシステム・ゲームエンジンの制約があるから、それを新たに作り直さなければ解決しないのかな
新たなゲームエンジンに期待しよう

5512.名無しの探検者2025年03月08日 01:42

素人なものでその噂されてる「コードの刷新」ってのがどういう面に影響するのかよく分かってなかったり。CE2を更に改修するというところに繋がってるのかな
エンジンの制約でできなかったことを色々と改善するということなら、考えられるのは軌道から地表へ、あるいは地表上のシームレス化?あと噂の中では宇宙戦闘の刷新も挙げられてるけど、宇宙戦闘は正直このくらいで個人的にはちょうどよかったり…

5513.名無しの探検者2025年03月08日 10:04 編集済み

ロード改善やシームレス化みたいな大規模?な刷新を今からやるかなぁ
DLC+αと修正パッチくらいじゃないかなぁ

5514.名無しの探検者2025年03月08日 13:14

Shattered SpaceみたいなDLCや、
小規模な機能追加や改善程度のアプデではもはや評価は上向かないとは感じるので、
やるなら思いきってサイパンver2.0くらいの全面改修は必要だと思う
現状じゃ次のDLC出してもたぶん熱心なStarfieldファンにしか届かずプレイヤーを呼び戻せない

返信:>>5516>>5525
5515.名無しの探検者2025年03月08日 17:32

ウェル武器屋さん、むき出しでディスプレイしてる銃と弾薬、全部盗品属性付いてるから取れないよね…と思ってたけど、7.77mmだけは直接インタラクトすると盗品属性外れてるの、何のバグなんだろう?
ケースにインタラクトすると盗品なのに。

返信:>>5523
5516.名無しの探検者2025年03月08日 20:48

>>5514
なんならShattered Spaceで大蛇登場なし、パワー追加なしってのでさらに人が離れた説あるし、周回後の分岐を大幅に増やすとかガッツリと手を加えて欲しいわ…

5517.名無しの探検者2025年03月09日 07:17

着陸 => 着陸演出(ロード) => なぜか目的地と離れている場所に着陸している => 星図を表示して目的地にFT(ロード)
これたぶん1回のロードでいいよね、星図表示して目的地選び直しもだるいし

5518.名無しの探検者2025年03月09日 11:51

ぜひワンちゃんネコちゃんを追加してほしい
それとも地球脱出にあたって連れてくの禁止された話とかあったっけ?

返信:>>5520
5519.名無しの探検者2025年03月09日 11:56

地球産の動物居ないよね
連れ出せなかったのか種を存続させることが出来なかったのか

異星生物を連れ歩いてる商人みたいな女の人はいたしペット要素欲しいなぁ

返信:>>5521
5520.名無しの探検者2025年03月09日 11:58

>>5518
植物の種子を持ち込んで入るけど動物は持ち込むのは難しいだろうし
飼育コストが高そうだし…
せめて細胞・DNAくらいは保存していないのかねぇ

返信:>>5522
5521.名無しの探検者2025年03月09日 12:00

>>5519
異星生物の大半が毛が生えてなくて可愛くないんだよなぁ
あ、ミリクジラはカワイイです

5522.名無しの探検者2025年03月09日 12:19

>>5520
人工肉を3Dプリントで出力する技術があったら、地球脱出の時にわざわざ牛は乗せんだろうな

5523.名無しの探検者2025年03月09日 13:31

>>5515
ソッカシンジケートのアジトの7.7mmもそれだけ盗品属性が無いし、もしかして一発の単価が安いからジャンクと同じ扱い(要するにゴミ)でお咎め無しとか

返信:>>5529
5524.名無しの探検者2025年03月09日 15:11

ペットの話題で、以前BS12で放送してた『ドッグスター』って海外アニメを思い出した
飼い犬だけを積んだ恒星間移民船『ドッグスター号』が行方不明になり、愛犬を失った移民たちが犬型ペットロボでペットロスを紛らわせていた、という設定で
物語は主人公子供達が『ドッグスター号』を探そうとするのをペットロボメーカーの社長があの手この手で妨害するコメディだった
このゲームにも『自律ドッグスター工場』って場所が出てくるけど、もしかしてスタッフも見たことがあるんだろうか

返信:>>5527
5525.名無しの探検者2025年03月09日 16:26

>>5514
むしろDLCで評価落としたと言う

5526.名無しの探検者2025年03月09日 17:55

犬猫の流れでここに書くけど犬型?のセキュリティロボットも連れていきたい。
ヴァスコを改造できるようにしてその種類を選べるとかでも。

返信:>>5528
5527.名無しの探検者2025年03月09日 17:58

>>5524
地上の工場もスターステーションの方も犬型ロボに襲われるしなぁ

5528.名無しの探検者2025年03月09日 18:47

>>5526
Modスレではないけど、Modの「Alternate Vasco」でvascoを四脚ロボに変えることもできるよ
Creationsにもあるから、導入ハードルは低いと思う

5529.名無しの探検者2025年03月09日 21:47

>>5523
他のロケーションでも同様に7.77MMケースレス盗品と表示されない時がある
ならとってもお咎め無しだな!と思いきやそのままお縄になる場合もあったりとはっきりしない

5530.名無しの探検者2025年03月14日 20:04

残るものをプレイしようとしたらクエストリストから消えてて消える前のデータをロードしてもダメなんだけど同じ人います?

返信:>>5531
5531.名無しの探検者2025年03月15日 16:53

>>5530
追記
その後、運良くオラクル発見してドッキングして探索したらイベントが発生してどうにかクエスト表示も復活

5532.名無しの探検者2025年03月15日 19:33

紅ラストの突入から一切ダメージ受けない身体になってしまった、、、
少し前から始めても突入から再現しちゃう
セーブデータ壊れたのかなぁ

5533.名無しの探検者2025年03月15日 20:07

>>5532
過去ログの>>5092から始まるコメントには該当しない?

返信:>>5534
5534.名無しの探検者2025年03月15日 23:01 編集済み

>>5533
見てみました。同じような違うようなです。
少し前のセーブで始めて、ちゃんとダメージ受けるなと思って別の場所行くと無敵になってるという、、
とりあえず全裸だと耐性0だけどダメージゲージ全然減らずでした。なんだこれ

5535.名無しの探検者2025年03月15日 23:33

>>5532
ゲーム内で不具合が出た場合に確認すべきことは、
・steamでゲームファイルの整合性を確認する
・その不具合はいつから出ているか(保存しているセーブデータを遡って確認する)
・その不具合が出始めた頃にどんなModを導入したか(その他、設定を変更したなど)
・当てはまる設定やModを元に戻して、不具合が出るかを確認
・Modを全てオフにした状態でも同じ症状が出るかどうかを確認する

具体的には、不具合が出るセーブデータでダメージを受ける時から、何をすると(何が起きると)ダメージを受けなくなるのか
何もしなくても時間経過で無敵化するのであれば、セーブデータを遡って同じような現象が起きるのか
同じ現象が発生しなくなるセーブデータが見つかったのであれば、現象が発生するセーブデータと発生しないデータで何が違うのか(導入しているModや設定等)を切り出す
原因の目処がついたらその原因を取り除く

>>5092の内容に当てはまるかどうかは、まず装備をすべて外す
それぞれの耐性値が0になるはずなので、耐性値が異常な値になってないかを確認する
すべて0なら>>5092の内容には当てはまらない

どうしてもわからなければ、問題が解決する方法がわかるまで待ち続けるか、諦める(ニューゲーム+)かになってしまうと思う

返信:>>5537
5536.名無しの探検者2025年03月16日 00:26 編集済み

>>5532
変わったバグだねぇ。
あくまで経験則だけどセーブデータイカれてもその手のは考えにくいかなぁ。
しかも決まったタイミングで成るなら尚更。
セーブの不具合ならNPCの挙動とか描画に問題が出るイメージ。

バフ引継ぎバグで耐性爆上がりしてても内部的に850(ダメージ85%カット)が上限だから完全無敵なら違うだろうね。
因みに被したときはダメージエフェクト(攻撃された方向が分かるアレや画面のぼやけ)とか被ボイスはあるの?それとも完全ノーリアクションで銃が素通りしてる感じ?

一応現段階での個人的な予想は、全く別のイベントに挿入されてる無敵フラグが、何かの拍子(MODなり別のバグなり)でヴィジランス突入?に移植されてそうなってるのかなと。
ワンチャンそのままミッション継続してクリアすれば無敵フラグも消えてくれるかもよ。

返信:>>5537
5537.名無しの探検者2025年03月16日 10:14 編集済み

>>5535 >>5536
細かい対処法ありがとうございます!
整合性確認、MODオフ、過去セーブからの再進行を試して大丈夫そうな状態にきました。

症状は、紅ラストのキー突入中に体力減らないことに気づく(被表示は出る) → MODオフで少し前の体力減るデータからやるも突入すると再現 → さらに前レガシー脱出から始めたら突入後もOK。という流れです。

バフ的にも興奮剤中毒くらいだし、これからMOD戻し確認などやります。

5538.名無しの探検者2025年03月16日 20:19

ライフルで撃ってたら敵が武器を落とすのは何のスキル効果なの…?
最近、落とす率が高くなったように感じてるんだけど、スキルはここの所何も追加してないので何が影響しているんだろう

返信:>>5539
5539.名無しの探検者2025年03月17日 00:58

>>5538
防具レジェンダリーで武装解除したか、劣化ウラン弾やレジェンダリー放射能で逃走状態になったとかかな?
体力を減らした場合はどうなるか知らないけど…

返信:>>5540
5540.名無しの探検者2025年03月18日 20:23

>>5539
防具は対バリとアナライザーとヘッドハンタースターボーン宇宙服だから、たぶん違うかな
武器震盪エクスターミネーター切り裂くが付いたベーオウルフなんだよね…
赤いゲージが3つ残ってる時でもぽろぽろ落とすから、相手は丸腰になって楽と言えば楽だけど

5541.名無しの探検者2025年03月21日 01:58

SAL-6830のことだけど、ココではクラスCと書いてある
これはクラスA,Bの船には乗っけられないということで良いのだろうか

返信:>>5543>>5544
5542.名無しの探検者2025年03月21日 02:21

レッドマイルとワゴナー牧場にミッションボードと賞抹消ボードってある?運搬ミッションでよく行くからあれば助かるけど

5543.名無しの探検者2025年03月21日 03:57

>>5541
クラスCの部品を一つでもつかったら、クラスCの宇宙船ってことだよ

返信:>>5544
5544.名無しの探検者2025年03月21日 13:51

>>5541
>>5543
宇宙船クラスて、リアクタークラスのことじゃなかったっけ
リアクターがCクラスなら、その他の装備はA.B.C全てが装備可能で、BクラスならA.Bまでみたいな感じだった気がする

返信:>>5545
5545.名無しの探検者2025年03月21日 14:45

>>5544
その通り、リアクターのクラス以上のパーツは着けることはできないが逆は可能
リアクターAの船にBクラスのパーツは不可だが
リアクターCの船にBクラスのパーツは可能
なので逆説的にCクラスのパーツを付けている=リアクターがCでありその船はクラスCとなる

5546.名無しの探検者2025年03月30日 15:25

なんか色々議論があるようだけどスターフィールドの全てを生み出したベセスダが公表した情報が全てだと思う。
ただ大気にO2が無くても屋外プールがあったり野ざらしの食料があるのは、やはりベセスダなんだなぁーという印象。
よほどの文句があるならベセスダに言ってくれい

5547.名無しの探検者2025年03月30日 17:21

脳内補完して楽しむ分にはいくらでもやっていいと思うけど、想像の範疇を「これこそが正しい」という言い方をするのはよろしくないね。

個人的にはO2どころか、大気が無い星の屋外に飲食物がある件、腐敗系の劣化はないだろうけど完全に品質変化もないのかがとても気になってる。
まぁ、そういう船長も、全身一体型すたぼん宇宙服を着て大気がない星の上を走り回ってる時に、
「ぐぅ…お腹空いた、サンドイッチとコーヒーでごはんにしよう」
をやっちゃってるから、今更って気もしなくもない。

返信:>>5549>>5550
5548.名無しの探検者2025年03月30日 17:41

[大嘘]
第二DLC「スターボーン」導入部分

船長は、何気なく立ち寄ったとある星で、埋もれたスターボーン・ガーディアン発見した。中には誰もいないようだし、随分長い間放置されているようで船体のダメージも見受けられる。入り口部分は土の下で、簡単には入れそうにない。
そこに、背後から誰かが話しかけて来て……

https://imgur.com/mAhiKuL

5549.名無しの探検者2025年03月30日 17:52

>>5547
酸素がなくても微生物がいなくても放射線がモリモリ降り注ぐから有機物なんてあっという間にパッサパサのカサカサですよ
普通に劣化する

5550.名無しの探検者2025年03月30日 19:10 編集済み

>>5547
パックで包装されたやつなら屋外にあっても良いけど、無酸素の中トマトや桃みたいなのが野ざらしなのが気になっているんですよね。せめて生の食料は屋内に…

宇宙服を着たまま、パックになった宇宙食を接続して食べれるようなシステムがあるのかな?遭難したときのためとか

5551.名無しの探検者2025年03月31日 01:33

不具合。
行ったことのない場所に着陸したり、操縦席から直接船を降りると
1000mほど遠くに放り出されるようになってしまった
ゲームとMOD再インスコしても治らぬ

術に浮気した罰かな…

コメントを投稿してみよう!