コメント7件
4.名無しの探検者2025年03月30日 18:51
タイプ:岩
重力:0.63G
温度:温暖
大気:標準O2(毒性)
磁気圏:弱い
動物相:僅か(7種)
植物相:僅か(4種)
水:生物的汚染
資源:水、アルゴン、塩素、銅、鉛、ベンゼン、フッ素、水銀
特徴:全惑星規模の氷河後退、病気の生物圏、向精神性生物相
環境:極限の有毒性環境、極度の太陽放射
衛星は1つ。
拠点で生産可能な生物資源は温室で毒素、動物飼育施設で代謝製剤、毒素、薄膜。ただ生産に必要な繊維が採れないためヴェスタ単独での生産は不可。

人類には厳しい環境だが、温暖な地域に降りてみると広がる青空に白い雲が映える風光明媚な惑星。植物が繁茂する原野があり、そこに暮らす草食動物グレイザーとそれを捕食する大型肉食獣のアンキロサウルスが群れを成しており、独自の生態系を築いている。

他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
ルナーラ星系に存在する温暖な気候の惑星。
UCは自由恒星同盟がこの惑星に農場を設立したとしてナリオン条約に違反したと主張し、それに対しで自由恒星同盟側はこの拠点は前哨拠点であると主張し条約の規定内であると両者譲らず、UC側が先制攻撃を仕掛けた結果凄惨なコロニー戦争が始まることとなる。
その農場あるいは前哨基地は未だ残っておりヴェスタにはハッチなどが古い様式の放棄された民間拠点が固定生成される。
実際に足を運ぶと分かるが民間拠点があるのは寒冷地で、
さらにヴェスタは極限環境の惑星で温暖な地域は塩素だらけの猛毒の惑星でありとても農業など出来るような星ではないのだ。
この実態をどう見るかは船長次第である。