- StarfieldのMOD関連総合雑談
>>367
キャッシュクリアした?
MOD削除→キャッシュクリア/再起動→MODが無い状態でセーブ作成→再起動→MOD入れ直し。
同様なリプレイス版とスタンドアロン版とかの元データが同じ(この場合宇宙服)で仕様違い(NPCやベンダーのレベルリストを編集追加/作製リストに追加するだけ)のMODのプレイスルーの途中で入れ替えはバグりやすいので、"どっちのMODも存在しないセーブデータ"を間に存在させること。368.名無しの探検者2025年07月18日 08:07 - メイルストロム
あまり見ることがないマガジン交換。
自分が交換しているところはなぜかフォトモードで撮れない。
https://imgur.com/X7QmBM7
https://imgur.com/yGCFKDY
キルマークや刻印は多分共通なのだろう。
https://imgur.com/OkHf5tL21.名無しの探検者2025年07月17日 23:31 - 最新アップデート配信:アップデート1.15.214(STEAMベータ版)
エージェント・プラトンの例のセリフ無くなってた。
今回のアプデで修正された?69.名無しの探検者2025年07月17日 23:30 - ガーディアンのアタルヤ
アタルヤさん劣勢になると基地の上の岩場に逃げてたり、海の中に移動してたり、酷い時にはマーカーが宇宙に向いてたりで行方不明になることが多かったので凄く嫌い。
去年くらいのメンテであまり遠くには逃げられなくなったみたいだけど。7.名無しの探検者2025年07月17日 21:25 - スペースハンター
今更だがアップデート1.15.214よりデメリットの与ダメージ低下がなくなった
これにより序盤から入手できる、アルボロン本店で購入するノバライトのスペーサーやウラジミールの別荘にあるミューティニア(暴徒)の株が若干上がったピストル使いの船長なら序盤の立ち上げにどうだろうか、というか今日まで触れられなかったあたり今までのハズレ枠の印象は根強いと見える
28.名無しの探検者2025年07月17日 20:50 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>367
キャッシュクリアした?
MOD削除→キャッシュクリア/再起動→MODが無い状態でセーブ作成→再起動→MOD入れ直し。
同様なリプレイス版とスタンドアロン版とかの元データが同じ(この場合宇宙服)で仕様違い(NPCやベンダーのレベルリストを編集追加/作製リストに追加するだけ)のMODのプレイスルーの途中で入れ替えはバグりやすいので、"どっちのMODも存在しないセーブデータ"を間に存在させること。
あまり見ることがないマガジン交換。
自分が交換しているところはなぜかフォトモードで撮れない。
https://imgur.com/X7QmBM7
https://imgur.com/yGCFKDY
キルマークや刻印は多分共通なのだろう。
https://imgur.com/OkHf5tL
エージェント・プラトンの例のセリフ無くなってた。
今回のアプデで修正された?
アタルヤさん劣勢になると基地の上の岩場に逃げてたり、海の中に移動してたり、酷い時にはマーカーが宇宙に向いてたりで行方不明になることが多かったので凄く嫌い。
去年くらいのメンテであまり遠くには逃げられなくなったみたいだけど。
今更だがアップデート1.15.214よりデメリットの与ダメージ低下がなくなった
これにより序盤から入手できる、アルボロン本店で購入するノバライトのスペーサーやウラジミールの別荘にあるミューティニア(暴徒)の株が若干上がった
ピストル使いの船長なら序盤の立ち上げにどうだろうか、というか今日まで触れられなかったあたり今までのハズレ枠の印象は根強いと見える
>>70
核戦争後の地球→大気が失われていないので
水、植物、動物が存続できる(ただし放射能汚染されている)
スターフィールドの地球→磁気圏が喪失したので、大気が宇宙へ逃げ、
地球上の生物は皆窒息死。おまけに太陽風や宇宙放射線が
直撃する過酷な死の惑星へと変貌した。
ガーディアンのムサもそうだが屋外や広い場所で戦う場合、裏側や高所などめいっぱい距離を離すとこちらを見失う
正面から戦うと面倒なパワーに翻弄されるが狙撃してやれば楽々撃破できる
ダズラで拾える本に追加で
・大いなるグレートサーペント
チャーロク・ヴァルーンの13番目の小説
鱗の城砦の宮殿にて取得
ランダムロケーションで彼女に会いました。コンパニオンはサム(恋人ポジ)。
先祖の後光が眩しすぎる子孫同士で話が合うのか、会話が弾んでました。つーか、船長が空気と化しました。
「船長にはアドバイスをしてくれる仲間がいて羨ましいわ。私もいつか『私のサム』を見つけたい。」
2階にスキル雑誌マイニング・マンスリーがある
戦闘スキル1ポイント取得扱いになるので、ノービス・アドバンススキルをスキップしたい時に。
今日はうつろの巣に来ています。ハリウッド並みの爆破にチャレンジ。
https://imgur.com/2Wn0knC
https://imgur.com/T8o96te
https://imgur.com/ADcaRmy
ストップモーションからカメラパン風。
https://imgur.com/4KMeCS2
シャアがきれいに飛んでます。
https://imgur.com/AJPqNvB
スキャナで赤くないってことはシャア・ギャングは指名手配されてないってことですね。
https://imgur.com/wxdSY95
足元に爆発物のボンベを転がしておくのがコツです。
聖堂の近くにウロついてたので、なんとなく異星生物蘇生したら聖堂の中までついてきた
パズルの最中に力尽きたので再び蘇生してからパワー取得したら一緒に外へ出ることに
その後はいつものスターボーンを洗脳しはじめて、いろいろと理解が追いつかなかったわ
>>2
戦闘系のチャレンジを進めるのにも便利
施設を破壊して修理すればすぐ沸く
電力、水、繊維不要
>>1991
最初からフレンドリーファイアをオフにするか、いちいち船長の方を向かなければいいのに(どうせワープしてついてくるし)過去作から変わらない挙動なのはなんだろうな
非戦闘員みたいなキャラ付けと見た目をしているが、戦闘中は妙に好戦的なセリフを喋りまくるのでとても楽しい。
バトルが発生するエリアで同行させていると「お前ほんとに料理人か?」ってぐらいワイルドなセリフと共にスペーサーの脳天を打ち抜いてくれる。
追加クエストの完璧なレシピをクリアで貰えるシェフの衣装が似合うので着せてみよう。
同行者は戦闘が終わったら即座に武器を仕舞ってほしい
船長が武器を構えるのに合わせて、武器を出したり仕舞ったりしないでほしい
すぐ武器を仕舞えば、戦闘後に銃を撃ち続けながら船長の方を向いて船長をハチの巣にすることは無くなると思うんだ
着陸した時にいるのは見えるのだけど、FTが便利になったのでFTばかり使って放置してた。
そしたら、高い代償の時に果敢にハンターさんに立ち向かい、そしてお亡くなりに……
なお、チゾルム代表に難癖付けてたセキュリティの人は武器を支給されていないらしく、ハンターさんに拳で語りに行ってこちらもお亡くなりに……
ヘラーを探しに行く前にバレットを助けると居場所を探すのが大変になるけど、ナリオンかヴァロ星系の大気のない極寒の惑星か衛星で、上空から見える「墜落した船」を探せば見つかる
見てたらイケメンだなと思って
エンハンスガンで
顎削ってと眉整えて髪型変えたら
ジョン・コナーみたいになった
メッチャイケメンできたと思って話しかけたら常に悲しい表情で額のシワだしながら喋ってイケメン台無し
顔がいいだけでもイケメンになれないんだなとゲームで思った夏の夜
すいませんがトラブルで質問です
zone79さんのエプリクティスのmod
スタンドアロンと取り替え版あるんだけど
スタンドアロン入れようと思ったら間違えて取り替え版入れちゃったんですよ(エリック救助で気づいた)
んで雑にmo2から削除して
スタンドアロン入れたら
エクリプティスの服がmodとバニラ被ったままなんですよね
時間経てばもとに戻ります?
それともこのまま?
まぁゲームは動くしエクリプテスもそんな見るるわけじゃないけど気になる
綺麗な消し方あったら教えて下さい
m(_ _)m
>>19
カッターの項目の、27の通りなら彼でなくともNPCなら正確に当てると思われる
射程が伸びてる理由は謎だが過去作と同じ挙動をとるならNPCの銃は、狙いと反動制御は完璧だが腰撃ち扱いでクロスヘアの広がりを考慮しない
カッターのような撃ち続けても広がらない武器を持たせると完璧なエイムだけになるのはそのせいかと
>>11
>>12
そんなん普通にピンポン押して中の誰かに開けてもらったに決まってんだろと。
ベクテラへ帰るをプレイしてたけど、アルゴスの鉱夫に手をかけた時点で海賊と交渉はないよなあ。バレットの救出はついでで仲間の敵討ちがメイン。結構男前な気はするけど。
https://imgur.com/6JZjVAN
ヘラーも救出したけどあそこまでカッター使いが上手いとは思わなかった。
https://imgur.com/t3MvZpH
https://imgur.com/PrGUWoZ
当方の勝手により、バレット救出→リンに会う→ヘラー救出→合流の順にしたけど、救出済みのバレットとリンは会おうとしないし、リンのもとにヘラーを連れてきても顔を合わせようともしない。帰りの船の中は会話もなく殺伐とした雰囲気で居心地が悪かった。
https://imgur.com/zoY192Z
https://imgur.com/HFbf8nh
2週目以降は先回りができるのでサラおばさんの出番なし。
https://imgur.com/QBNFdiP
https://imgur.com/eU7VjXu
まあ足止めされても仕方ない気はする。
https://imgur.com/PS9gqFX
コンパニオンとしてちょっとの間同行したけど言葉が汚くてうんざりする。
ただ戦闘ではカッターを使いこなし多少距離があってもブレなくピンポイント攻撃をする。
ヘラーのカッターは彼に返すべきだったな。
https://imgur.com/upRjeP0
>>1989
クルー固定せず連れ回す理由付けになるしいいね
ユニティ後もステ継続してほしい
vanillaでも2〜3人同時に同行出来ればなおよし
仲間に成長要素がほしい
マヘオⅠのローンハブに入植者が一人でいるので話しかけてみたら、
「私を襲おうってんなら考え直した方がいい、何しろNAを襲ったテラーモーフを一人で倒したんだから」
と大嘘吐いてきたw
返事の選択肢はどれも「テラーモーフ倒したのは自分だよ」って感じなので適当に選んでみたら、
「嘘つきました…お詫びにこれあげる」
とレジェ付きの宇宙服くれたw
テラーモーフNA襲撃の後だとこういう小イベントもあるんだな
MODの豪華な家追加のやつだとしれっと作中全アパレル詰まった箱とかあったりするのよね。
リストから探すのが大変なくらいで。
Midas Manorお勧め
>>117
MODを視野に入れてもよければ…。
「Outfits Unlocked - Roosevelts Dress Suit」
「説得成功率増幅」だとか、「スニーク見つかりにくさ増幅」だとか、「熱耐性増幅」だとかを宇宙服作業台でチョイスできたり、ジャケットだけ、ズボンだけに分割できたり、 色変えできたり、スーツスキーのアテクシにはとってもナイスなすぐれものです。
100クレジットで実績解除に対応してます。
>>1987
エルデンリングでもイベントを進めると、現在キャラの装備の状態が知らずのうちに自動アップロードされて、とあるイベントのボス戦で現れるボスNPCが自動アップロードされた他プレイヤーを本にしたNPCになるのがあるんだけども…
ランダムイベントのスターボーンの名前が他プレイヤーがゲーム内で決めた名前だったら面白いかも
20年近く前のゲームだけどSporeみたいに
他人の作った宇宙船とかスターボーン化したプレイヤーをアプロードすると
自分の宇宙にランダムで登場するみたいなの欲しいな。
宇宙船はマーケットに並んだり、NPCが乗ってたりで、
プレイヤーは酒場で雇えたり敵対者としてみたいな感じで。
双方スペックによってはゲーム詰む可能性がありそうだけど。
MODの問題があるから実現は厳しいそうだけど…
>>2
ハンドガンの弾と同等の粒弾が
一度の発砲で10発前後飛んでくるんだからそりゃ強力よ。
超至近距離で異星生物やスペーサーの頭部に全弾を上手く当てれば
致命傷になること間違いなしだ。
同じコンバテック製ではフルオートでコダマに、セミオートでベーオウルフに株を取られてる
使用する弾薬も手軽さで負けているので差別化に悩まされる銃、拡張性こそ高いが改造するつどクラフトし直さないといけないのも難点
特化型にするよりは手持ちの穴を埋めるような運用がベストか。
民間拠点に来たら、目の前にスターボーン・ガーディアンが降りてきたので、連中が出てくる前に走って入り口にアクセスしてみたら、中に乗り込めちゃった。
操縦席に座ったらそのまま離陸してしまった。
要らないんだけどなぁ。
>>107
制御端末で”出力周波数”を変更すると、連動して”入力周波数”の値が変わる
双方の宇宙で「入力周波数=34」にするために出力周波数をそれぞれ違う数値(24と40?)にする、という仕組みだったはず
なので>>105の方と>>106の方、どちらも間違いではないと思う
ショーケースの中の商品をそのまま買いたい。
盗品設定で実物置いてある店もあるけど、なんで売ってくれないんだろう。
https://imgur.com/vWFn0ox
もしかして某施設のエレベーターにビークルが入るんじゃないかと思ったので入れてみた。
入口の幅も奥行きもギリギリである。
https://imgur.com/AWAT8zr
ちょっと扉にかかると大変なことになる。
https://imgur.com/NwNt5N5
無事入って満足。テーマソングが欲しい。
https://imgur.com/Kk78lSJ
倉庫内までなら入れるけどビークルのメリットはない。
https://imgur.com/tQGcLWh
https://imgur.com/qnbFhIl
https://imgur.com/1LXpFZo
>>687
うちのどれとも違うなあ
https://imgur.com/bmfUaGi
https://imgur.com/5ZtopWa
https://imgur.com/0qSMwtB
>>106
どっちがどっちだったか覚えてないけど、24と40でやってた
少なくとも34にしたことはないから、やり方は1通りじゃないと思う
>>2
おいしいだけではなく、体力回復と環境ダメージ回復
のバフ効果がつくから頼もしい。
やあ。
https://imgur.com/3BC6mST
うっ、写真の右側のほうが肝心な部分なのにサムネイルだと切れてる…。
>>99
スレート「探査機調整試験」は主人公が居る次元(ロボットが居る宇宙)のラファエル・アグエロの死体が持ってる。隅々まで探せば居るはず。
一応下に両方助ける方法も書いとくね。スレート見て分からなかったら参考にして。
【両方助ける方法】
①研究所の制御コンピューター→消磁→指定された番号の電力インターロックを消磁する(つまり電源を落とす)
②消磁させた電力インターロックを戻す(再び点灯させる)
③1と2の手順を別の宇宙でも行う
④周波数調整→「34Ghz」の入力周波数に合わせる。宇宙間を行き来して調整しないと34Ghzにならない
シェパーズパイもパイ生地かと言われるとひき肉層とマッシュポテト層しかないからなあ・・・
豚の角煮みたいに皮の部分がぷるんぷるんに軟らかく煮込まれてるとか美味しそう。
パイっていうくらいだから、多分下の方にもちもちのパイ生地があるんよ
(パイ生地がもちもちなのかという疑問は置いといて)
モチモチの皮=グロートの皮
なのかもしれない
モチモチの皮ってのがどういうことになってるかよね。
もしかしたら本当に小籠包並べたみたいな料理なのかもしれんw
>>3
炒めたひき肉の上にマッシュポテトを絞り袋で敷き詰めてる感じだね
オーブンで焼くとひだの部分がカリっとした食感になる
>>663
…と思うじゃん?
https://i.imgur.com/hWaOt01.jpeg
>>2
米1です。お写真の掲載ありがとうございます。
食べ物効果オプションの差か、効能もまるで違う(そりゃあそう)。サバイバルモードをONにしている船長は参考にして頂けると幸いです。
サバイバルONにしていると、グロートの見方がちょっぴり変わりますね。
「どーしてグロートから『栄養剤』しか出ないの? 『グロートの肉』は出ないの?(儀式の洞窟で生贄の仔グロートを漁りながら)」
>>2
これいつ見てもシューマイか肉まん敷き詰めてるようにしか見えないんだよな
よその船長さん家のタマネギを見たり聞いたりする程度の距離感で落ち着いた
このスキルとってもダメージは変わらんよね?
アーマーと体力があって、アーマー→体力の順に削るのが通常で、このスキルがあると、アーマーが残ってても体力削れるってこと?
発送コンテナにつなげている資源が、到着コンテナにあふれる事象は、輸送先の到着コンテナが満杯でおろせない、そして持って帰ってきて輸送元の到着コンテナにおろす、、とういう動きぽい
https://imgur.com/5tnnr3q
見た目はシェパードパイの流用である
牧畜従事者の食事であるあちらとルーツが同じとかなんであろう
1往復3分で輸送重量が300。この3分はリアルタイムで、睡眠などでの時間経過はノーカウント。
輸送物資の重量が0.5とすると、3分毎に600到着、これが拠点での生産のボトルネックになる。
気体のコンテナのクラフトに大量に使う。
塩素、アルゴンが原料のO2ショットの大量生産をする場合は、ヴォスで採掘するとよい。
鉛が採れる場所に着陸すれば、ほぼタングステンが見つかる
スターパル持っていないサラおばさん仲間外れ。
https://imgur.com/qLsAWKf
小さなアシュタでみんな大騒ぎ。
誰も退治しないようなので船長が後始末。
https://imgur.com/5M5ERRB
仔牛の肉、野菜、モチモチの皮が入ったヴァルーンの珍味。おいしい!
質量 0.50、価値 195
・30分間、最大所持重量+12
・30分間、獲得XPが+7%
・適度な食事(30分)
材料
香辛料、たまねぎ、グロートの肉、海藻、にんじん 各1ケ
船長が作れる食事で、獲得経験値アップの効果のある料理はいくつかあるが、唯一このパイだけが経験値増幅量が多い。
※ うちの船長は美食学スキル4を取得した後でダズラに初訪問したので、研究がどのくらい必要なのか、スキルなし時の材料数などはわかりません。
>>126
紅の艦隊は全肯定のロボットではないっていう個性とも見れるからな、ゲームとしては一長一短か
荷物持ち適正あるし小言は言わないしフルオートのベーオウルフ持たせれば戦力になるし邪魔なら船に留守番させて賑やかしすればいいし、いつも選んでるわ
なんだかんだ毎回タマネギ入れてるわ
何かと不満言いがちな他NPCと違い船長に肯定的だからな
唯一の不満は紅の艦隊入り自体を肯定してない会話設定だけ
そういえば俺の宇宙では一度も見てないな、タマネギ
こいつは発売日前から大々的に告知されてた過去作のパロディキャラでしかなくて、ロアフレンドリーじゃないのは制作者も分かってて、ちゃんと出現をオンオフできるような仕様になってる。
わざわざキャラメイクの時に出現をオンにしないと出てこないキャラなので、ストーカーだのなんだのという評価は、御門違いだろう。
タマネギはお前が呼んだから来ただけなのだ。
>>122
その追跡者に「我らが船長は今この星系のここのとこで英雄的活躍をしてますよ!!」とかSNS発進して船長の居場所を教えて追跡させやすくしてるのがこのタマネギなんだなあ。
たまねぎに親でも殺されたのか?気が合いそうに見えるが。
船長のレベルと連動するのは全てのコンパニオンに言えるし、付きまとうと言う意味じゃ謎の追跡者ことインエビタブルの方が上手、なんなら消しても蘇って宇宙の果てまで湧いてくる賞金稼ぎ(NPC)もいる
また船長を盲信してるわけではなく紅の艦隊に鞍替えすると失望するし、話し合いでも同様にファンをやめさせる事ができる
プロトタイプの開発者は若き科学者サヒマ・カディックである。ということは比較的近年に登場した艦級だと思われる。
https://imgur.com/CxDrIpw
>>17
未取得のまま既にレベル247... たぶんフィットネスのほう先に取る...
攻撃しても敵対しないのが最大の利点
WatchTowerの日本語訳を作ってくれた有志がいるそうです
当方、MODに全く詳しくないので、興味ある人は「Watchtower JP」辺りで検索してみてください
>>2
死亡率が低くなるから、真っ先に取得したいスキルだよな。
体力が低いまま宇宙を旅するのはリスクが高いしな
・どこに行っても執拗に追いかけて来る
・漁り屋、隠匿、重量挙げのスキルを所持してる
・主人公のレベルに応じて強さが変動する
・初代を殺害しても、2代目の熱心なファンが付きまといに来る
熱心なファンをこのようにざっくりと解説してみたけど
そこらの暗殺者やストーカーより数倍怖い。
水遊びチャレンジ
https://imgur.com/5MT7y1K
事前のテストによりカメラモードのカメラは水中に持ち込めないことを確認。
地上でも物理的に置けない警告が出るのでそうなのだろう。
https://imgur.com/u9Ig9ki
高さイメージ
https://imgur.com/I9bOOhd
ソニーさんの家からビーチボールを拝借するも着陸時には消滅していた。
https://imgur.com/UvJP2ap
レッツチャレンジ
https://imgur.com/whvfRU9
パラディーゾ行ってる場合じゃねえぞ。
https://imgur.com/tQgToMW
ちなみにブーストパックが見えないようにジャンプ時には吹かしていないので飛距離は控えめ。落下時のポージングは不可。着水時も何もしていなくてもダメージゼロ。安心して飛んでください。
https://imgur.com/wWAKZoi
ここの滝は思ったより大きい。ほかのロケーションに滝は無くて残念。
https://imgur.com/HlWLlic
暗殺者の才能がある
>>6022
バイオケム研究所や放棄された農場(重力農場。捕食者に襲撃されたあそこ)とかもそうなんですが、星の特徴とPOIの生成ルールはある程度だけは紐づけしてるっぽいんですよね。でも半端なまま発売に至ったのかなあ、っていう感じはします
なので今後のアプデでもう少しその辺踏み込んで、6022さんの言っている通りパターンに分けたPOIにしてくれるとありがたいですねえ。ニューゲーム必須、とかになっても個人的には構わないですし
>>117
船長がどこに居ても追尾する極悪ホーミング能力持ってる時点で狂信者より質が悪い…
>>116
船長のレベルとリンクして強さが変わるとか怖すぎる・・・
熱心どころではないなこりゃ。もはや狂信者だ。
思ってたのと違う、次の宇宙では選ばない、なんてハンター思考の船長は
いっそのこと鉛玉ぶちこんで元ファンにしてやろう、名前が変わるのは彼だけの特徴である
もっとも船長のレベルと連動してるので高レベルになると生半可な攻撃ではびくともしないが…。
タマネギはとにかく褒めまくり&喋りまくり
だから「1人で静かにプレイしたい」という方には
崇拝される英雄は選ばないほうがいいだろう。
オブリのタマネギはリマスター版も気持ち悪くて嫌だがスターフィールドのはかなりのイケメンなので連れまわしてる。
なんだったらスターフィールドのタマネギをオブリに逆移植したいくらい。
>>6021
デアゴスティーニ隕石がお届けされちゃうのか…それは大きいなぁ
どこに施設を作ったとしても、隕石衝突のエネルギーだけはどうにもならないもんな
キャラメイク時に崇拝される英雄を選ぶと
確実にタマネギに付きまとわれることになるから
タマネギが苦手なプレイヤーは他の素性を選んだほうがいい。
>>44
スラグ弾のマズルエナジー(弾丸の持つ運動エネルギー)
を見たら人体を模したゼラチンが破裂するのも納得できる。
ダーティハリーの44マグナムよりもヤバイなこりゃ
https://hb-plaza.com/shotgun-slug-mv/#toc14
>>683
自分の実力&環境のせいか再現は無理だったのでネオンの風景をお楽しみください。
https://imgur.com/xZyvBif
https://imgur.com/BbCEPbj
https://imgur.com/TmUN9hi
https://imgur.com/d8rUOKU
https://imgur.com/1XqiEpV
おまけ
https://imgur.com/N5vnF2f
>>6019
建物を未知の惑星にポン置きするのと、地面掘って某核シェルターみたいなの作るのと2パターンくらいあってもいいよな
酸素がある惑星なら穴開いても塞ぐ猶予はある前者、酸素がない惑星なら外界と接するのはドアだけな後者でさ。
>>6019
大気無かったらドーム頑丈に作ったところで週間隕石特大号とかデリバリーされてくるのではと。
>>6019
圧倒的に後者
というか別に後者の方で除染でなく空気ゼロから作っても良い訳で、前者の方が有利な点が何ひとつ無い
>>67
やっぱ直ってなかった。
拡張マガジン+震盪がついたショッティが出たことがあるんだけど、笑っちゃうくらいに転がってくれた。重力の弱い星だと転がりながら宙を舞う。
震盪のついたブリーチも出たことがあるけど、それも転がりまくって楽しかった。
起き上がりモーションの時に当てるとそのままベロンと床に伸びる。
起きようとする→当てる→地面に伸びるの連続で、本当に笑ってしまった。
震盪のついたショットガンは、一度は嗜むべき。
磁気も大気も無い惑星にドーム作って酸素満たして居住空間作るのと
磁気と大気はあるけど汚染されてる惑星に除染設備作ってドーム作るのと
どっちが楽なんだろ?
(地球のコメントを見ながら)
>>137
今でも、マンティスのミッションを終えてから追跡者同盟のミッション「指名手配:スタージャッカー」の最後にエージェントナンバー・ワンに復命すればコードネーム「マンティス」を名乗ることができ、その後は追跡者同盟のミッションボードから紅の艦隊を討伐するミッションを受けられるぞ!
オレは「スタージャッカー」の最後でノーワンに復命したところ、コードネーム候補に「マンティス」が出なかったので、復命直前のデータをロードしてマンティスミッションを終えてからノーワンに復命したら無事選択肢に出た。
ディスラプターの溜め攻撃が使いにくいと思っている船長には、EM化したこいつをお勧めする。
装弾数、連射速度、一発の威力から、
発見されたので、即相手を気絶させたい
ときに有用である
>>682
野暮ったいかもしれないので恐縮だが水中の項目>20にビークルを使って深く潜る方法があった
もしかしたら撮影の幅が広がるかもと思い、よかったら目を通してみてほしい
核戦争後の世界が優しく感じられるほど無情な光景となっている。
人類も美しい自然も多様な動物達もこの星には今はもう存在しない。
戦闘になったらコンパニオンがもの陰でひたすら頭抱えてうずくまる様になる
みたいなMODないかな?
同行させてると会話のバリエーション増えるのはいいんだけど
戦闘時にとにかく邪魔でしょうがない。
フォトモードの為に新規で始めてみた。
https://imgur.com/gGAlxLO
もう勝手は知っているので、クリート研究所は最初無視して、よそで装備を整えてから屋上へ一直線。
フラググレネード1発で沈む海賊たち。応援に来たゴーストのメンバーも瞬殺。
立ち去るゴースト。やはりロックが掛かってて鹵獲はできない。
https://imgur.com/2yrueld
最初にプレイしたときはこんな余裕はなかったな。
https://imgur.com/3JVdnyx
みんな大好きプロトコル・インディゴ。
シップサービスが通路の中央に立つのは最初だけかな。
https://imgur.com/jXamp9a
このもめ事は記憶にないなあ。これからいろいろ拾っていこう。
https://imgur.com/Dq3uT5j
うちの宇宙ではディオニュソスで見かけました。生物も植物もいないのに、なんで駐屯させられてたんだか…。
おま環かもしれないがWatchtower を導入しているとヌルゲーになることを確認。
まさかシミュレーター内部でも同伴している船のデータが反映されるとは…
>>68
鉱山勤務の鉱夫が埃っぽいっていうのなら主人公よりずっと長く鉱山で働いてるリン達の方が万倍埃っぽい気がする。
下手したらダスティ1、ダスティ2とか仲間内でコールサインに使えるレベル。
ウォルターが全く畑違いの主人公を削岩機呼ばわりするのはまだ理解できる。
スパークリングワインのd'Astiっていう説はまあないな。
>>32
なんなら世界観的な話を考慮すると明らかに今作主人公が上位者っぽい
スターボーンはSkyrimにおけるデイドラやエイドラのようなものという考察もあるし...