コメント一覧

  • 戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)

    97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37

  • 更に追記
    カスタム目的地を配置しようとすると
    全アイコンが消えるだけで配置できない

    5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22

  • >>5551だけど座標が完全におかしくなった
    上で言った不具合に加えて
    ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
    更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
    モウヤダ

    5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21

  • 思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
    気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう

    5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11

  • >>30
    そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)

    34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05

  • ロア的に見かけない武装なのは、
    ポテンシャルの発揮に6門必要なのと、特定の火器に動力12まで振れる野良宇宙船が少ないのが理由では無いだろうか

    強すぎてピーキーな仕様になってそうだし、メンテナンスの観点からもあまり人気のない製品なんだろうなと思う

    27.名無しの探検者2025年04月01日 19:27

  • アキラのお使いでトム・スターレットが出現せず進行不能
    対策求む

    5552.名無しの探検者2025年04月01日 16:24

  • ミッチ・ベンジャミンの部屋の棚にお友達のウィルビー緑のサイズ違いを発見通常のものより小さい、盗品ではあるが無人の時も多いので盗みに抵抗がなければ簡単

    19.名無しの探検者2025年04月01日 16:12

  • なお彼の店にある冷蔵棚にはドリンクパック・牛乳とドリンクパック・オレンジジュースがあるが
    地味にサイズ違いであり通常のものより大きい(なお盗品)
    普通に考えたら飲める量も増えて効果も上がると考えてしまうがそんなことはない、残念

    2.名無しの探検者2025年04月01日 16:07

  • 未来のレーザー銃がパルスする尤もらしい理由一覧

    ・そもそも原理的にパルス式だよ(パルスレーザー)
    ・化学レーザーなのでガス補充サイクルがあるよ
    ・給電システムやコンデンサが一度に扱える電力量に限界があるので一回の照射時間が短いよ(コンデンサへの給電にかかる時間がリロード時間)
    ・冷却のために照射時間を限定してるよ(武器として有意なエネルギー量を扱う兵器が放熱の問題を抱えるのは当たり前だよなぁ?)
    ・原理的にはエネルギーが尽きるまで打ち続けられるけど、人間がコントロールすると照射時間が足りなかったり無駄打ちしたりするからあえてトリガー毎に一定時間照射する仕組みになってるよ(現実の3点バーストと似たような理屈)
    ・レーザーって呼ばれてるけどどう見ても粒子ビーム兵器だろ!いい加減にしろ!(よくある)

    33.名無しの探検者2025年03月31日 22:06 編集済み

  • オーヴァル爺さんもういいからデンに戻れ
    どれだけこいつを美化して擁護しても本人の行動で全部否定されちまうんだ

    96.名無しの探検者2025年03月31日 21:44

  • UCバンガードで厄介な人材や使い物にならない人材が送られる
    窓際部署であり仕事がない割には給料だけは公務員ゆえに入ってくるため
    それゆえに非常に士気が低くスキャンすらしていない

    酒場は戦時の過ちを認められない極右思想の老人が営んでいたりと割と地獄

    24.名無しの探検者2025年03月31日 21:34

  • 最終的にライフルと呼べる射程距離で敵を狙撃できる精度と威力にしなきゃならないエクイノックスと、とりあえず使用者が危なくない距離で目の前の岩をごりごり砕ければいいカッターでは収束密度とエネルギー量と持続放射量が異なるてことで納得しそう。

    32.名無しの探検者2025年03月31日 21:10

  • >>30
    その理屈だと連続で照射できるカッターやアーク・マイトのプラズマカッターが重火器のカテゴリでフルオートのエクイノックスがライフルである説明にもなるな
    ちょうど重火器くらいのデカさがコンデンサーの性能の境なのかもしれん

    31.名無しの探検者2025年03月31日 19:08

  • 酸素主体の大気かつ極度の太陽放射の下でこれだけ生育する強靭さを持つ植物相ということで、作物に組み込めるような有用なファクターを持っていたのかもしれない

    7.名無しの探検者2025年03月31日 19:00

  • とはいえフルオートだったら連射間隔に合わせて体を出したり引いたりできるかと言えばそれはちょっと無理なので同じ事かなって。
    加熱してダメージを与えるてことなら焚火に長時間晒して焼くみたいに時間経過でダメージ与えられるんだろうけど本作の武器だと手で持てる重量にしなきゃなのでコンデンサみたいなもので昇圧して致死威力のを一瞬発砲したらまた次の充電しないといけないとかかもね。
    でかい外部バッテリーとかリアクター直結とかで初めてアキラに出てきたレーザー砲見たいに薙ぎ払って切断までできる威力と照射時間を両立できるのかもと妄想。

    30.名無しの探検者2025年03月31日 18:12 編集済み

  • 彼女を説得してルメール家の協力をとりつけられた際に出現する
    ルメール家のロングソードだがなぜかドッキングできる、船内はセキュリティと警備員でありなんと船長を見るや否や攻撃してくる
    なお船員を全滅させてもお咎めなし、クエストも何事もなかったように進行する

    4.名無しの探検者2025年03月31日 17:46

  • 工具としては連続照射でも構わないけど、実用的な兵器としてはずっと照射し続けないといけないのは、ずっと敵の前に身体(の一部)を晒すってことだぞ

    29.名無しの探検者2025年03月31日 17:33

  • >>3
    まあ、それもゲーム的な仕様でしかない
    植物相がない土星の衛星ニューホームステッドでは、二重ロックで外界から隔離された環境で、色々と栽培している

    6.名無しの探検者2025年03月31日 17:27

  • ところでレーザーってのは要は光で加熱して殺傷する仕組みやろ?
    わざわざフルオートで断続して(間隔をおいて)撃つくらいだったらカッターみたいに連続して撃ったほうが効果的なんじゃないか?
    それとも加熱された点が気化してレーザーの邪魔になるとかそんな理由だろうか

    28.名無しの探検者2025年03月31日 16:57

  • 極限の有毒性環境では生身の人間には過酷だな(宇宙服必須)
    すぐさま中毒死してしまう。

    5.名無しの探検者2025年03月31日 16:51

  • 夜間、アキラのシャーギャングのアジト付近で、何かと戦っている一頭のアセレスを目撃したので、敵を認識しないまま撃破。近づいて見ると、テラーモーフであった。
    そして、近くには、もう一頭のアセレスの遺体が。
    生き残ったアセレスは、仲間の遺体に寄り添っと、悲しそうな、それでいて、ちょと可愛い鳴き声を盛んにあげていた。
    その時ばかりは、アセレスを推薦した事をチョッと後悔。
    ベゼスダも、もう少し、アセレスの防御力や攻撃力のパラメータを上げてくれれば良いのに。
    密猟者の銃撃にも、それなりに耐えていたので、まさかテラーモーフ相手だとニ対一でも危ういとは思ってもいなかった。
    アセレス改善のMOD、どなたか作って欲しい。

    234.名無しの探検者2025年03月31日 15:41

  • 不具合。
    行ったことのない場所に着陸したり、操縦席から直接船を降りると
    1000mほど遠くに放り出されるようになってしまった
    ゲームとMOD再インスコしても治らぬ

    錬金術に浮気した罰かな…

    5551.名無しの探検者2025年03月31日 01:33

  • 2周目のキャラにて、リュウジンのクエストで、オプションのバユー無視して強行突入。
    (鍵開けは、店のオバチャンに対しマインドコントロールで開けてもらった後、威嚇で黙らせる)
    殲滅目的だったので、スニークは無しで。当然、内部のソッカ達に敵対されて、銃撃してきたので反撃して倒すと、確かに賞金は掛らないが、「殺した一般人」にカウントされていた😞
    彼らは皆、一般人らしい。

    13.名無しの探検者2025年03月30日 20:52

  • >>47
    返信遅れたけど、それ>>43に対して書いたコメント
    安価つけ忘れたのは俺が悪いけど、帝国/ストクロ論争って書いてある部分で>>43に向けた内容になってる事が分かると思う

    48.名無しの探検者2025年03月30日 19:30

  • タイプ:岩
    重力:0.63G
    温度:温暖
    大気:標準O2(毒性)
    磁気圏:弱い
    動物相:僅か(7種)
    植物相:僅か(4種)
    水:生物的汚染
    資源:水、アルゴン、塩素、銅、鉛、ベンゼン、フッ素、水銀
    特徴:全惑星規模の氷河後退、病気の生物圏、向精神性生物相
    環境:極限の有毒性環境、極度の太陽放射

    衛星は1つ。
    拠点で生産可能な生物資源は温室で毒素、動物飼育施設で代謝製剤、毒素、薄膜。ただ生産に必要な繊維が採れないためヴェスタ単独での生産は不可。

    https://imgur.com/MMYtNIz

    人類には厳しい環境だが、温暖な地域に降りてみると広がる青空に白い雲が映える風光明媚な惑星。植物が繁茂する原野があり、そこに暮らす草食動物グレイザーとそれを捕食する大型肉食獣のアンキロサウルスが群れを成しており、独自の生態系を築いている。

    https://imgur.com/jNiBt1o

    4.名無しの探検者2025年03月30日 18:51

  • >>5547
    パックで包装されたやつなら屋外にあっても良いけど、無酸素の中トマトや桃みたいなのが野ざらしなのが気になっているんですよね。せめて生の食料は屋内に…

    宇宙服を着たまま、パックになった宇宙食を接続して食べれるようなシステムがあるのかな?遭難したときのためとか

    5550.名無しの探検者2025年03月30日 19:10 編集済み

  • >>5547
    酸素がなくても微生物がいなくても放射線がモリモリ降り注ぐから有機物なんてあっという間にパッサパサのカサカサですよ
    普通に劣化する

    5549.名無しの探検者2025年03月30日 17:52

  • [大嘘]
    第二弾DLC「スターボーン」導入部分

    船長は、何気なく立ち寄ったとある星で、埋もれたスターボーン・ガーディアンを発見した。中には誰もいないようだし、随分長い間放置されているようで船体のダメージも見受けられる。入り口部分は土の下で、簡単には入れそうにない。
    そこに、背後から誰かが話しかけて来て……

    https://imgur.com/mAhiKuL

    5548.名無しの探検者2025年03月30日 17:41

  • 脳内補完して楽しむ分にはいくらでもやっていいと思うけど、想像の範疇を「これこそが正しい」という言い方をするのはよろしくないね。

    個人的にはO2どころか、大気が無い星の屋外に飲食物がある件、腐敗系の劣化はないだろうけど完全に品質変化もないのかがとても気になってる。
    まぁ、そういう船長も、全身一体型すたぼん宇宙服を着て大気がない星の上を走り回ってる時に、
    「ぐぅ…お腹空いた、サンドイッチとコーヒーでごはんにしよう」
    をやっちゃってるから、今更って気もしなくもない。

    5547.名無しの探検者2025年03月30日 17:21

  • なんか色々議論があるようだけどスターフィールドの全てを生み出したベセスダが公表した情報が全てだと思う。
    ただ大気にO2が無くても屋外プールがあったり野ざらしの食料があるのは、やはりベセスダなんだなぁーという印象。
    よほどの文句があるならベセスダに言ってくれい

    5546.名無しの探検者2025年03月30日 15:25

  • こんな薬あったのか
    全然知らなかった

    5.名無しの探検者2025年03月30日 14:59

  • >>46
    自分も妄想だがお前も妄想だとかいう無敵の論法もやめてくれ
    私は論拠を示してる
    公式HPにも作品内の歴史が載っている(ヴェスタで自由恒星同盟が農業を始めた)

    47.452025年03月30日 14:36 編集済み

  • このゲームの世界観設定はガバガバだからそんな設定を元に帝国/ストクロ論争みたいなことやっても単なる妄想の押し付け合いにしかならんぞ

    46.名無しの探検者2025年03月30日 14:26

  • >>40
    ヴェスタの項立てたのと同じ人か?
    あっちでもこっちでも虚偽の解説を載せてヴェスタを極限の環境の惑星ということにしたいらしいが、大気に毒性があって人類はヘルメットこそ外せないが、O2主体の大気で地表に降りれば青空が広がりわずかながら植物相と動物相もあり巨大な肉食アンキロサウルスが闊歩するくらいには自然がある惑星だぞ?

    そもそも民間拠点が寒冷地にある! だから農業やってない! っていう根拠も弱い。農業が出来るかどうかトライアルするなら農業に向いた温暖地でやるだろ常識的に考えて…。

    https://imgur.com/MMYtNIz

    https://imgur.com/jNiBt1o

    https://imgur.com/WzIwYGz

    自分だけが真実を知っている! と思いたいのだろうが、明白な事実をねじ曲げて伝えるのと、貴方が言う"プロパガンダ"にどれほどの差があるって言うんだ…。

    45.名無しの探検者2025年03月30日 14:27 編集済み

  • 歴史上の出来事と人物評や企業評を一緒くたに考えてます?

    44.名無しの探検者2025年03月30日 13:02

  • >>42
    オープンな情報とゲーム内にある情報が食い違うのはある意味ベゼスダの持ち味
    その食い違いがなぜ起きてるのかを含めてこのゲームのコンテンツなんだと思ってる、
    特にスカイリムから顕著で、自分で歩いて見て知ることの重要性を訴えている。
    もしオープンな情報が全て真ならストームクロークはノルドのために戦う正義の志士だし、パーサーナックスは伝説的な邪竜だし、Voult-tecは人類を破滅から救うクリーンな企業である。
    実際に行って見て自分で結論を出せるのがベゼスダゲーの価値なんじゃないかと思う。

    43.名無しの探検者2025年03月30日 12:53

  • デビルズの届け物の後、クエストが始まらない既知のバグがある模様
    公式フォーラムで報告済みだが未だにFIXされていない。

    原因は所説あるが、あるメインミッションでニューフロンティアに騒動が起きた後だと街のセルへNPCが新たに移動できない状態となってしまい、クエストが開始しないパターンが有名なようだ。

    このバグが起きている場合コンソール等でクエストを操作しても無効となってしまうが、宇宙港にいるとあるNPCが原因でありこれを操作することで改善することを見つけたModがある。

    お困りの人はEyewitness、Fix等で検索してみると良いかも知れない

    16.名無しの探検者2025年03月30日 09:33

  • そもそもレオンからしたら既に一般人としての生活があって、ドリアンが本人の意志を無視して勝手にマンティスを継げだの試練だの盛り上がってるだけでいい迷惑だよね。
    レオンからしたら今まで好き勝手生きてネグレクトした分せめて遺産で償えって感じだろうしね

    129.名無しの探検者2025年03月29日 23:39 編集済み

  • 無条件でHe-3と動物の餌となる繊維と栄養剤を同時に生産できる星は実はここしかなく、他は極寒のポリマⅢとストリクスⅢ-aである。
    流通の起点にするにはいい星である。

    11.名無しの探検者2025年03月29日 22:38 編集済み

  • 飼育することが可能で餌は繊維なのでおそらく草食なのだろう。
    金策に有用な鎮静剤を生み出してくれる。

    20.名無しの探検者2025年03月29日 22:17

  • レアの有機資源
    価値12質量0.5
    スネークオイルなどの素材でO2ショット金策にも関わる重要な資源。
    多くが動物からの生産となりコストがかかるが、フレイヤⅢとアルキメデスⅡでのみ植物から生産できる。

    余談だが日本語版だと鎮痛剤と非常に間違えやすく、一晩寝てみたら鎮痛剤だったことに気づき大量の不良在庫を抱える事故が後を絶たず、多くの日本の船長を泣かせたという。

    1.名無しの探検者2025年03月29日 21:47 編集済み

  • >>9
    知識を追い求める者は遅かれ早かれ、必ずや我が元を訪れる
    定命の者よ、私を呼んだか

    19.名無しの探検者2025年03月29日 21:23

  • 地学はともかく宇宙力学はグラヴ・ドライブや燃料タンクをケチれるぶんクレジットや船の機動力に回せ、研究手法は研究に必要な材料を抑えつつ武器エンジニアリングのランク上げにも役立つなど
    直接的ではないものの立ち上がりに便利な素性、既述の通り選択肢でも役に立つ

    15.名無しの探検者2025年03月29日 20:57

  • 初期スキルが全て科学なので最速で拠点レベリングの体制が整う、おまけでキャラが賢くなり有利になりやすい選択肢を追加で提示してくれる。そのため使いこなせれば最高の素性。
    その代わり戦闘に関わるスキルがないので正面突破が難しく初心者向けではない。
    ある程度拠点生産のノウハウのある上級者や2キャラ目向けの素性。

    14.名無しの探検者2025年03月29日 20:10 編集済み

  • >>23
    いつのまにかステルスダメージボーナスしょっぱくなったのはこのせいか
    この手の上書きされて正常に機能しない不具合は、過去作もそうだったがもはや持病だな

    24.名無しの探検者2025年03月29日 19:27

  • リーダーシップに似た不具合としてステルスアタックの倍率を上書きしてしまうというものがある。
    取得順番によって倍率が前後するためこの限りではないが、ステルス(身体スキル)・ヴァルーンの聖典(スキルブック)・飲食のプラス効果(要ゲームオプション)のダメージボーナスが無に帰すためプレイスタイルによっては取得を考える必要がある。

    なお、滅多に起こる事ではないと思うが、取得するタイミングによってはステルスアタックが完全にノーダメージになるので注意。
    ※恐らく飲食のマイナス効果中に本スキルを取得すると「渇き」によるステルスアタックのダメージ-15%が悪さして全ての係数がマイナスになると推測される。

    取得タイミングによっては規定値以上の倍率になるのかもしれないが、少なくとも私が検証した限りだと規定値以下のパターンしか見つからなかったため、本スキル自体に何らかの上限が設けられていると考えられる。

    23.名無しの探検者2025年03月29日 19:39 編集済み

  • 正直者であり、正義感が強く、頑固。

    サラの印象をざっくり挙げるとこのような感じ。
    善人プレイをしたいプレイヤーにとっては心強い存在だが
    悪人プレイをしたいプレイヤーにとっては頭の痛い存在だろう。

    191.名無しの探検者2025年03月29日 18:53

  • これの性能を直接強化できる医学のようなスキルがないため、高難度+高周回時だと全く回復が間に合わない。
    船体値が低い傾向にあるAクラス船などではシールドが剝がされた時点で負けがほぼ確定する。
    付け焼き刃的な対策だが、メニューからだと時間を止めたまま連続使用できるので多少の延命にはなるかもしれない。
    とはいえ船体値が回復してもダウンしたシステムまでは治らないので結局シールドが剥がされ(ry

    21.名無しの探検者2025年03月29日 18:21

  • >>189
    ごめん自己解決、オールド・ネイバーフッドを完了したら勝手に外れた。2週目だけど忘れてたよ

    190.名無しの探検者2025年03月29日 17:30

  • 少し前にサラを仲間にしてリュウジンクエを進めてたんですが、話しかけると「もう出発できそう?それともまだ自分の時間が欲しい?」という会話しか出ず、仲間解除ができなくなりました。。
    これは仲間にする前のセーブに戻るしか方法ないですか?

    189.名無しの探検者2025年03月29日 16:37

  • 人一人が運ぶにはあきらかに大きい、今更とはいえどうやってポケットに何個も入れてるのか

    20.名無しの探検者2025年03月29日 15:30

  • 主人公が物を溜めたり、会話の選択肢を間違えたりすると
    すぐさま説教モードに入るからしんどい・・・

    188.名無しの探検者2025年03月29日 15:24

  • >>3
    プレイヤーが所有できる物件としては最大で戸建て庭付き
    しかも他の物件はアパートや分譲でかなり狭く、唯一の戸建てのアキラシティのコアの家も庭はない
    ゲーム開始時にしか購入機会がない取り返しのつかない特徴の一つ

    32.名無しの探検者2025年03月29日 14:19

  • ケトジェニックダイエット、ようは糖質を押さえて脂質とタンパク質で痩せようというダイエットのひとつ
    しかしエンハンス!でいくらでも体型を変えることができるのに船長がわざわざダイエットコーヒーを選ぶあたり体型を意識して食習慣を見直す文化は宇宙進出後も健在なようである

    8.名無しの探検者2025年03月29日 13:28

  • 粒子ビームタレット3基とアストラルミサイル1門と物騒な構成、タイマンならまだしも2機以上相手取ると苦戦必須、最優先で始末しよう

    11.名無しの探検者2025年03月29日 12:28

  • 効果はわずか2秒だが一瞬で酸素を回復することができる
    しかもアンプと同じく中毒も存在しないため金策用に拠点を作っていれば使いたい放題
    中間素材でアンプもつくれるため合わせればパーソナルエアーいらずで駆け回れる

    4.名無しの探検者2025年03月29日 10:36 編集済み

  • 結婚して子供(ソナ)は独立し定年を迎え家でゆっくり過ごすつもりが奥さん(サラ・モーガン)に煙たがられ毎日小言に耐える日々が嫌になり自家用車(宇宙船)で一人の時間を静かに過ごすようになってしまいました。
    それが原因で私はユニティしました。
    しかし、彼女の影がスターボーンになって、いつまでも追いかけてくるんです…

    187.とある世界の船長2025年03月29日 10:30 編集済み

  • グラヴ・ドライブを発明した会社で残されたスターヤードを見るに過去には兵器を除く宇宙船の全てのパーツを製造していたことが分かる。
    しかしノバギャラクティクは乗り心地を追求したため高級パーツと化し、次第に後発のホープテックなどの低価格が売りの企業に次第に市場を奪われ、事業から撤退することになる。
    はるか昔に事業から撤退しているためエンジンなどの性能にかかわるパーツは現代の最低基準を満たしていないため取り扱われていない。
    しかしコスト度外視の内装の機能性と乗り心地は未だに最高と評価されており、性能に影響しないコックピットやハブは中古品として流通している。
    実際にハブやコックピットに関しては他の企業より乗客スロットやクラフトテーブルが多い特徴がある。

    18.名無しの探検者2025年03月29日 07:49

  • >>176
    サラの小言攻撃はマジでキツイよな。
    あんなのを何度も何度もやられるとプレイヤーと船長の精神が
    壊れてしまうレベル。

    どうかバグであってほしい。

    186.名無しの探検者2025年03月29日 06:50

  • >>6
    modに抵抗がなければクリエイションにある「Stroud Premium Edition」がオススメ

    斜めに繋げてくれる階段ハブの他、螺旋階段やエレベーターハブを実績が有効なまま利用できる

    実績機能がなくてもいいならNexus版も含めて無料のバージョンも利用可能

    22.名無しの探検者2025年03月29日 03:33

  • >>27
    ある程度多用する惑星固有のパーツは、多少不格好だが、仮置きで大量に船にくっつけてから拠点等の他の惑星で解体→再設置で組み直すと往復する手間が省ける

    余計なドアやハシゴの生成を予防できるタイヨーの上部下部、ハブ同士のつながりを確約してくれるホープテックの通路系ハブはまとめ買いがオススメ

    169.名無しの探検者2025年03月29日 03:20

  • >>153
    ちなみにコンステレーション加入前にクリアした勢力クエストに関しては言及されない

    RP的な都合とサラにお小言言われるのがイヤでリュウジンクエストだけは加入前済ませるようにしてる

    185.名無しの探検者2025年03月29日 02:25 編集済み

  • 代替とメインを入れ替えたり、その上で代替のスペースへの割り振りを削除してもメインに割り振ったキー(当環境ではAlt)で水平ブーストが出た

    5.名無しの探検者2025年03月28日 21:59

  • 現実云々より、ゲームシステム的には動力6もあることで被ダメージによる能力低下が少ないくらいしか利点が見つからない(動力6も使う時点でデメリットしかない気が…)
    撃ち切ってからの再装填が早く回転が早いなら、まぁ納得はするけど

    11.名無しの探検者2025年03月28日 20:50 編集済み

  • >>9
    現実とか現代の科学技術レベルで普通にできてる程度の事ならグラブドライブやシールド運用してる本作舞台の科学技術水準だったらハナクソみたいなもんでしょう。
    それこそ先の大戦時の魚雷装填なんかウインチと人力でやれる程度のことだし。
    再装填に必要なエネルギーなんぞより次弾保管庫の容量の方がよっぽど大問題かと。

    10.名無しの探検者2025年03月28日 20:11

  • >>3
    何に動力を使ってるのかって
    ゲーム内の仕様通り再装填に使ってるでしょ

    大型ミサイルのリロードなんて現実でも滅茶苦茶手間がかかるし、弾数無限な辺り船中の空き場所から運んできてるだろうから、
    バリスティック兵器もそうだけど相当の動力を必要としてると思うよ

    9.名無しの探検者2025年03月28日 19:18 編集済み

  • 火星上の、取り分け人間が長く居た場所周辺に存在(発生)するとのこと。
    その理由は「火星の赤い砂が人間の汗等の体液と反応してできたもの」という仮説が有力とされている。
    …薬として摂取することに少なからず抵抗を覚えるかもしれない。

    6.名無しの探検者2025年03月28日 19:07

  • 生産での金策、レベル上げに最適
    金星で睡眠するならジェミンソン、拠点で睡眠ならベガ2cで生産がおすすめ。
    鎮静剤はアルキメデスかプロキオンから輸送しよう

    3.名無しの探検者2025年03月28日 16:10

  • >>2
    お医者いっても興奮剤中毒のみだと治してくれず、わざと他の症状(骨折とか)にしないと「何もかも〜〜」が選べないのね

    3.名無しの探検者2025年03月28日 12:28

  • 1回の作成で2つ作成できることができ素材を含めたすべての材料は毒素、代謝製剤3、鎮静剤、塩素、アルカン2
    ほとんどがコモン素材で拠点で生産できる素材のみで作成できる薬品としては金策効率が極めて高く異星の酒やランバージャック・ジュレップを越える
    鎮静剤の生産がややネックだがシュレーディンガー星系であれば星系内で完結させることも可能

    2.名無しの探検者2025年03月28日 09:00 編集済み

  • 2秒間、酸素回復率+500%させる薬品。
    重量0.1 価値450

    レシピは
     アンプ (1)
     代謝製剤 (1)
     スネークオイル (1)
    ネオン・コアのケルトコープで拾えるネオン・ナイツ03取得でレシピが解禁される。

    1.名無しの探検者2025年03月28日 08:45 編集済み

  • 動物ありならアルカンAr、栄養剤、芳香剤を兼ねそろえている惑星は存在しており
    アキラ 、リヴェラ I などが該当する

    6.名無しの探検者2025年03月28日 08:26

  • ストックがないのでそもそも頬当てしない可能性があるがボルトが後退するのでサイトを覗き込みしたら顔面を打ちそうである

    24.名無しの探検者2025年03月28日 07:45

  • なおCMのひとつなのかウォルターの声で歓迎と宣伝で迎えてくれる
    入ってすぐの廊下にあるスピーカーから聞こえるのでせっかち船長は聞き逃す可能性あり
    特殊周回でコンステメンバーが全滅してるときはウォルターの声が唯一聞ける場所になる

    4.名無しの探検者2025年03月28日 05:51

  • >>36
    よく見ると肘掛けのあたりに端末が折りたたまれており有事にはこれを展開するのだろう
    ゲーム中にその時が来ることはないが、まぁそれにしたって座り心地は最悪、視線を上げたら顔が合う、通路は狭い、操縦席の理着席に9秒かかるとコックピットに関しては劣悪の一言につきる

    40.名無しの探検者2025年03月28日 05:43

  • 繰り返しになってしまうが
    ゲーム中にクルースキルと船長のスキルは名前が同じでも効果が異なること
    クルースキル同士は重複しないこと、クルースキルの内容、一部スキルが船長のリーダーリップの効果で上書きされてしまうこと、などそれらを知る術はない
    船長のスキルも大概だがtipsでもいいのでアイテムやスキルの効果等は明示してもらいたいものだ

    11.名無しの探検者2025年03月28日 05:22

  • >>3
    クルーの重量上げはランク2で+30加算なのだが、
    これがリーダーシップのランク2の効果で上書きされてしまい反映されない
    健康ランク3持ちのクルーはさらに酷くリーダーシップの効果で体力が逆に減ってしまう

    8.名無しの探検者2025年03月27日 23:06 編集済み

  • サラ・モーガンの持っているスキルは説明ではクルーに計上されないと記載されているが実は空スキルでありクルーに計上されない効果はスクリプトで実現されている
    仮にコンソールなどでこのスキルを他のクルーに追加しても計上される効果は発揮されない

    7.名無しの探検者2025年03月27日 22:53

  • 雇う利点としては
    コンステの連中と違い小言やウザ絡みをしてこない
    ネームドコンパニオンと違い親密度を上げなくても船でのセリフが豊富(戦闘や離着陸などに一言喋る)
    親密度が無いので極悪人プレイでも同行拒否や離脱なども発生しない
    ザ・モブなので彼らの背景は船長の想像力次第、逆に雇い直しなどの心理的壁も低い

    36.名無しの探検者2025年03月27日 19:48

  • >>21
    ショットガン免許、爆破、弾道学、独立行動をとれば攻撃力は800を超え
    グラヴダッシュ、おクスリ等を決めれば1000超えと攻撃力お化けになる

    ここまでくると対抗馬はビッグバンやマグスナイパーくらい、二発とはいえ連射ができ範囲攻撃なので単純比較はできないが初期武器が終盤武器と肩を並べられるのは感慨深い

    59.名無しの探検者2025年03月27日 13:05

  • 重金属の液体元素。
    生物に対しての毒性が非常に強いため
    近代では使用が控えられている液体金属である。

    間違ってもこんな危険なシロモノを飲み干してはいけない…

    3.名無しの探検者2025年03月27日 03:36

  • 温室も建設可能だがアーク・ルート(毒素)しか栽培することはできない

    3.名無しの探検者2025年03月26日 20:22

  • シャイアンのカタログID(グリーゼ近傍恒星カタログのID)は GL 566A。
    バイエル符号は うしかい座ξ星。
    地球から22光年弱に位置し、Wikipediaに独立項目が建てられている程度の実在の5等星。

    4.名無しの探検者2025年03月26日 19:45

  • おまけに大気が失われたから
    宇宙服無しの生身では窒息死することになってしまう。

    69.名無しの探検者2025年03月26日 12:24

  • 素手の基本火力があの有り様では
    ボクシングスキルを生かしようが無いよなあ・・・

    やはりボクシングスキルは高難易度でのプレイをしたい
    玄人向けなんだな、と改めて感じた件。

    15.名無しの探検者2025年03月26日 06:41

  • >>14
    今は修正されたけど
    このような”スキルが機能しないバグ”が出てくると思うと
    安心してスターフィールドをプレイできないよな

    17.名無しの探検者2025年03月26日 06:38

  • 素手関連+耐久力系+ステルス系スキルを全て修めれば、最高難度でも特定のパワーに頼らず一方的に敵をハメ倒すことも可能。
    とは言ったものの、歴然たる基礎火力の低さが災いして、気絶→ステルスアタックのループでさえ、敵一体倒すのにも夥しい時間を要するため、快適なプレイとは程遠い。
    結果、私のStarfieldには「戦闘は極力回避しろ」という見たことないメインミッションが自然発生した。

    14.名無しの探検者2025年03月26日 04:16

  • やたら金庫があるのでセキュリティのスキル上げついでに貰っとこう、彼らにはもう必要ないだろう

    8.名無しの探検者2025年03月25日 20:59

  • >>44
    カッターは弾数無限のレーザー武器だぞ。
    ピストルでは海賊相手に厳しいが、カッターのレーザーを
    海賊の頭部(急所)に浴びせれば簡単に倒せるはず

    71.名無しの探検者2025年03月25日 15:01

  • 磁気圏がないからじゃない

    4.名無しの探検者2025年03月24日 18:06

  • フィルタラーにこんな凶悪な牙は要らんだろうに・・・

    4.名無しの探検者2025年03月24日 17:59

  • こんなバケモン、水中で遭遇したら失禁するわ

    姿形がもうグロ過ぎる・・・

    3.名無しの探検者2025年03月24日 17:15

  • >>16
    あんなゲテモノ、喰ったら間違いなく腹壊すわ

    56.名無しの探検者2025年03月24日 17:12

  • 直径が3000km以上もあるから、かなりデカイ衛星だよな。
    さすがに木星のガリレオ衛星には及ばないが。

    14.名無しの探検者2025年03月24日 15:26

  • ダイモスには近くに巨大な宇宙ステーションと店があるのに
    フォボスにはそれが無い。なぜだ??

    2.名無しの探検者2025年03月24日 15:24

  • 生態系はまだまだ発展途上ということか。
    確立するまでには数千年かかるだろうな

    3.名無しの探検者2025年03月24日 15:23

  • 毒性の強い塩素惑星では植物はもちろん、動物も生息できない気がする。

    2.名無しの探検者2025年03月24日 15:15

  • 安定したハビタブル惑星で生命が誕生しないとは思えないから、まだ地上にも進出してない原始的な生態系があって、海中の藻類なんかが酸素をせっせと作ってくれてるのかもしれない

    2.名無しの探検者2025年03月24日 12:36

  • ダズラ民「ヴァルーンヤキとかヴァルーン風ゼノヤキ言うな」

    18.名無しの探検者2025年03月24日 09:51