- フランソワ・サノン
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
97.名無しの探検者2025年04月02日 13:37 - Starfieldなんでも雑談
更に追記
カスタム目的地を配置しようとすると
全アイコンが消えるだけで配置できない5554.名無しの探検者2025年04月01日 23:22 - Starfieldなんでも雑談
>>5551だけど座標が完全におかしくなった
上で言った不具合に加えて
ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される
更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される
モウヤダ5553.名無しの探検者2025年04月01日 23:21 - エクリプティクの銃剣
思いの外飾りなどが干渉して形そのままだと拡張性が少ない印象
気兼ねなく原型を留めない改造を施してやろう5.名無しの探検者2025年04月01日 20:11 - エクイノックス
>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
異星の海洋生物の一種。
画像はラナⅥ-Aに生息する大群のエグゾクジラ フィルタラー。
https://i.imgur.com/rootYuw.jpeg
https://i.imgur.com/hFRxUKO.jpeg
普段は海岸から離れた場所を回遊しているのでわかりにくいが、少なく見積もっても全長10m以上の巨体を持つ。
クジラというよりジンベエザメやメガマウスといった大型軟骨魚類に似た姿をしており、尾を横にくねらせるように泳ぐ。
口は地球生物の顎とは違い横に開く形状。前述のサメと比べて口そのものはそれほど大きくないが、そもそもすりばち状に落ち窪んだ吻端の底部にあるため口を開けたサメと同じ状態と見ていいだろう。
https://i.imgur.com/owrNGlV.jpeg
フィルタラーなのでこの漏斗のような口で大量の海水と一緒に取り込んだ有機物を濾しとるように摂取していると思われる。
ここの海は屈強なスターボーンをものの数秒でブチ殺すほど危険な微生物で溢れているのでこいつが餌に困ることはまずないだろう。