コメント13件
3.名無しの探検者2023年10月12日 11:56
ちなみに、なぜ
「超極寒-180℃で酸素ゼロ水ゼロの星なのに海がある!おかしい!なんだよ設定ミスかよもぉ~」などと短絡的な思考で飛び込みでもしようものなら宇宙服でも数秒で死んだりするので注意。
海イコール水という固定観念が通用するのは地球だけなのだ。
返信:
7.名無しの探検者2023年11月01日 20:51
その惑星の海に生物がいる場合、海洋を着陸ターゲットとして選択すると"海洋(0%)"と表示される。もちろん調査が終わっていれば"海洋(100%)"になる。
逆に何もいなければ"海洋"としか表示されないので面倒な海の探索をしなくて済む。
いや拠点作って海側にハブや廊下を伸ばし、スキャナー設置してスキャンしまくればいいだけなんだけど。
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
惑星上の陸地ではない場所。
同一溶媒の液体が広範囲に広がっている。
直接着陸できないため、(沿岸)と付いたバイオームから頑張って歩こう。時々調査対象の魚が泳いでいるぞ。