金星

別名:Venusヴィーナス

コメント50件

1.名無しの探検者2023年09月22日 11:29

太陽系第二惑星
自転周期が極めて遅いという特徴があり 星上で1時間寝る地球時間で100時間経過する
ショップのクレジットをリセットしたいときなど 長時間経過させたいときは
星で24時間寝る」という技が使える

返信:>>2>>14
2.名無しの探検者2023年09月24日 11:40

>>1
大抵のショップは星10時間(宇宙標準時1000時間)寝ればリセットされるので24時間は寝なくてもわりと大丈夫。
しかし起きることなく1000時間とか2400時間とか寝てられる主人公は一体どうなっているのか……

返信:>>23
3.名無しの探検者2023年10月09日 03:36

本来なら約92気圧という高大気圧かつ高温(450℃程度)の地表であるが、本作では地表を徒歩移動できる。
あの分厚い雲の下はこんな感じなのか、と思いながら気ままに移動するのもまた一興。

4.名無しの探検者2023年10月09日 21:18

惑星居住レベル3の取得が前提だがコバルトニッケルを採れる為、アイソセンタ磁石製作が極めてはかどる。

レベル上げと策を同時にこなせる。簡易製造装置もあわせてどうぞ。

5.名無しの探検者2023年10月10日 07:59

なんで待機寝る時の単位が現地時間なんだろね
いきなり人間が100時間寝るようになるわけでもないに
宇宙と同じで標準時間単位に統一して、現地時間は参考にだすんじゃダメなのかな

返信:>>6
6.名無しの探検者2023年10月10日 08:35

>>5
恐らく、待機の目的が朝を夜にするとかに重きを置いているから。
例えば一部のクエストで「朝(夜)にNPCと話す」というものがあるけど
標準時間単位で待機すると、自転周期が1時間の星ならどうやっても現地時間を変えられないし、逆に240時間の星なら半日待機するのに24時間フル待機を5回もしないといけなくなる。

返信:>>7
7.名無しの探検者2023年10月10日 09:11

>>6
なるほど…理解しました!

8.名無しの探検者2023年10月16日 23:55

地球が住めなくなってるように、
星もあの分厚い大気が抜けるような出来事があったのかもしれない。

あるいは地球以外に移住する候補として星の植民地化のため
人為的にそうしたとか(人間には無理でもアレなら。

9.名無しの探検者2023年10月18日 17:03

90気圧という凄まじい大気圧と500度に迫る
水星よりも高い表面温度に加え、濃硫酸の雲が広がる地獄の星。

宇宙服を装備しないで生身で星に立ち入ったら間違いなく
ペシャンコ&黒コゲになって、死体は濃硫酸の雨によって
跡形も無く溶かされるだろう。

10.名無しの探検者2023年11月02日 08:18

星は自転軸が約178°傾いており(つまり東西が逆)、また一日(自転)が一年(公転)より長い
……のだが、Creation Engine2がこの環境を再現できているかどうかは未確認。

11.名無しの探検者2023年11月02日 13:59

星に関してはリアル前知識があったから序盤着陸ドキドキしたけど
今はもう着陸して船の中のベットで爆睡する惑星
剛性の高い探査機を数時間でぶっ壊した地獄の惑星はもういないんだ・・・

12.名無しの探検者2024年01月18日 01:26

惑星居住スキルを取ると、この過酷な星の地表に布団を敷いて寝ることができる
伴侶を連れている場合もしっかりやることやる。宇宙服を着た状態でどうやって……?

13.名無しの探検者2024年04月21日 13:57

作中での一日の長さは2400時間だが、実際の星は約5832.4時間ある。
更に一年の長さもほぼ同じなので潮汐固定に近い状態だが、作中の有人星系、ひいては今作アイボール・アースは登場しない。
おそらく作中の星がこうなったのはゲーム上の都合だと考えられる。
もちろん地球での出来事に影響された可能性も否定はできない。

14.名無しの探検者2024年07月04日 09:44

>>1
星の1日はUT100日。
星で5日寝ればUT500日で、
探査済みのフィールドもセルリセットされる(UT480日)、と言う理解で合ってる?

返信:>>15
15.名無しの探検者2024年07月04日 18:33

>>14
セルリセットかはわからないけど、3つの自動生成ロケーション(打ち捨てられたUCの施設他を別々の星系から一つずつ)を成敗してから、星へ飛び5日間寝て再び訪れたらロケーション内全アイテム、敵NPC、ボスクレートの中身すべて元通りになってたよ
それと両親への仕送りなんだけど、たしかジェミソンタイムで一週間ごとに500クレジットだっけ?星では1日寝るごとに500クレジット送ってた

返信:>>26
16.名無しの探検者2024年07月20日 08:04

星にはもう1つ、”スーパーローテーション”という
地球の暴風とは比べ物にならない地獄の暴風が吹き荒れている。
その風速は最高で時速40万2300メートルという怪物級。
(秒速に換算すると約112メートル)

返信:>>17>>18
17.名無しの探検者2024年07月20日 08:45

>>16
竜巻の強さを示す『改良藤田スケール』の最強ランク[EF5]で風速(秒速)90m以上と申しますし、それを上回る強さですね。
トルネードの本場?であるアメリカでは1年間あたり1300件ほど竜巻が発生する中、ここまでの強さのものは2007年〜2013年で9例確認されているのみで、とてとて(とてもとても強い)強さだと実感できるかと。
このあたりの詳細はwikipediaの竜巻、藤田スケール、改良藤田スケールのあたりをご覧下さい。

18.名無しの探検者2024年07月20日 10:22

>>16
スーパーローテーションとは大気が天体の自転の速さを超えて周回する現象のことであり、星のそれは実に自転速度の60倍以上に達する
星の表面にいてもそんなの吹いてないじゃないかと思うかもしれないが、それもそのはず、星のスーパーローテーションは高度60km付近で起きている現象だからである

ちなみにスーパーローテーションは星だけでなく、木星や土星の赤道付近、また土星の衛星タイタンでも発生しており、とくにタイタンのものは星以上の秒速200mである
これも成層圏での現象であり、地表付近で体験することはできない

19.名無しの探検者2024年07月20日 11:08

着陸シークエンスの場面しか描写されないけど突入シークエンスは毎回ハリウッド映画のクライマックス級のドラマ繰り広げてそうだな

20.名無しの探検者2024年07月21日 09:08

星を知れば知るほど、星はあらゆる生命を寄せ付けない
地獄の惑星だということを痛感する。
①、90気圧にも達する大気圧(深900mの圧に相当する)
②、500度に迫る地表の温度(がドロドロに溶ける高温)
③、濃硫酸でできた分厚い雲が星全土を覆っている
④、上空には「スーパーローテーション」という暴風が吹き荒れている

にもかかわらず、星地表に転がってる岩石は濃硫酸で溶けなかったり
宇宙船はスーパーローテーションによって船体が引き裂かれず
難なく着艦してるからちょっと不自然に感じるなぁ・・・

返信:>>24>>27
21.名無しの探検者2024年07月21日 09:55 編集済み

[嘘]「Immersion Venus」
星に着陸しようとすると爆散します。10%程度の確率で着陸に成功しますが、離陸しようとすると爆散します。

22.名無しの探検者2024年07月21日 10:35

逆に言えば地球に一番近い惑星にすらこんな極限環境が普通にあると考えれば
星と同等かそれ以上にトンデモな惑星が広い宇宙にはゴロゴロしてるんだろうな、と

23.名無しの探検者2024年07月21日 12:33

>>2
そんなに寝ていられる主人公の体が異常だし
何より星の過酷な環境を物ともせず平然と走ってるのが怖い。
そこらのサウナとは比べ物にならないほど高温高圧で
腐食性がとても高い硫酸の雨が降り注ぐ死の世界なのに。

返信:>>25
24.名無しの探検者2024年07月21日 14:36

>>20
しかし膨大なエネルギーと有効な資源のルツボと考えると居住以外の用途で開発してみたくなる、と皮算用して大失敗して大損こくまでがセットか。

25.名無しの探検者2024年07月21日 14:46

>>23
そしてこんな死の星で採掘や建設やらされてる労働者がいる。そんな彼等は言う、チャンクスの厨房よりマシだと…

26.名無しの探検者2024年07月21日 21:55

>>15
セルリセット→UT480時間らしくて星5時間(UT500時間)睡眠で試したら、ランダム生成ロケーション3箇所(ホイヘンス他)はフルリセットされてたんだけど、一つ別星系(ガン星系ガンVIII-C)のロケーションだけは敵はリスポンするけど弾薬箱やロケーション内アイテムは5時間前に拾ったままの空っぽだった
うーぬ、よくわからぬ。でもまぁ星5時間睡眠で十中八九セルリセットを期待できるっぽい
星に睡眠特化のこじんまりとした別荘拠点つくったった楽しい

返信:>>29
27.名無しの探検者2024年07月21日 22:20

>>20
星には濃硫酸でできた分厚い雲があるため勘違いされているが、地表に達する前に雨は高温によって蒸発し、硫酸分子は分解して雲層へと戻るため地表に硫酸の雨は降らないそうだ

だがその高い大気圧によって強烈な風化作用が構造物に働くため、作中と違い実際の星表面は比較的なだらかだと観測されているらしい
(およそ60%が平地だそう)

地球並みに火山も多いらしいので、たまに火山活動なんかが発生すると探索が面白かったかもしれないね

28.名無しの探検者2024年07月22日 01:42

昔の漫画にヴィナス戦記ってのがあったが、氷の彗星が星に衝突して急激な温度低下と大量のの供給によって人類生存可能な惑星になった、てのがあったなあ。
メタンや硫酸はどうしたんだろうか。

29.名無しの探検者2024年07月22日 17:37

>>26
その拠点星の超高圧の大気と500度に迫る超高温によって
破壊されないか心配だ・・・
星の特徴は前の人たちが言った通り、「地獄」と呼ぶに
ふさわしい極限の世界だしなぁ・・・

30.名無しの探検者2024年07月24日 16:53

こんなデカブツが地球の近くを公転してるのが怖い。
その直径は12104km(月の3倍以上)。

31.名無しの探検者2024年10月05日 08:51

高温高圧でしかも有な大気(特濃の二酸化炭素と分厚い硫酸の雲)が
充満してる地獄の星を何とか活かす方法は無いのだろうか?

返信:>>33
32.名無しの探検者2024年10月05日 09:16

刑務所を作る

返信:>>41
33.名無しの探検者2024年10月05日 09:50

>>31
実は雲が重属で重いので、飛行船を「雲の上に浮かべて」太陽光を使った空中都市が作れんじゃねえか?って考えられていたりします。
落下したら?死にます。浮遊力が足りなくなったら?やっぱり死にます。
それでも、テラフォーミングした火星よりも「安定した」都市計画が立てられそうだね。ってコアな考えがあるそうです。
実現可能か?と言えばほぼ無理なんですけど。

返信:>>34>>35
34.名無しの探検者2024年10月05日 14:46

>>33
風で流されて物凄い周回してそうだな。

35.名無しの探検者2024年10月05日 14:56

>>33
星上空で吹き荒れる超暴風ことスーパーローテーションと
硫酸雲と高濃度の二酸化炭素によるトリプルパンチで
飛行船本体と中に住んでる人々が全員ジ・エンドですな。

36.名無しの探検者2024年10月05日 18:02

星上層に浮遊都市を作るメリットは
・表面重力がほぼ1Gなので低重力による健康被害が出ない
・1気圧の巨大風船を作れば追加のエネルギー投入なしで割と簡単に浮く
・温暖
太陽に近いので太陽光発電の効率が高い
酸素マスクさえ付ければ与圧無しで人間が活動可能
・大気が放射線を防いでくれる

というのがあり、 火星より有望なんじゃね?と見る向きがある

浮遊都市を作らなきゃいけないという特大のデメリットはどうすんのさという話があるが、星への植民が可能になる段階の人類は宇宙空間や月面などの過酷な環境に恒久的な都市を建設できる能力を持っているはずなので、とすると浮遊都市を作ることにまつわる工学的問題などは既にクリアしてる可能性が高い
突飛に見えて意外と現実的かもしれないアイデアなんだ

返信:>>37
37.名無しの探検者2024年10月05日 18:44

>>36
スーパーローテーションはどうするのさ?
星の上空で吹き荒れてる暴風だぞ。

いくら耐久性に優れた飛行船とはいえ、地球の竜巻とは比較にならない
地獄の暴風を受け続ければ無傷ではいられないだろうよ。

返信:>>38
38.名無しの探検者2024年10月05日 18:59

>>37
正直分からんけど、自分が読んだ限りでは風が強すぎて無理という話は出てこなかったからなぁ
思うに、浮遊都市ごと大気圏上層の対流に乗っかって流されてくのではなかろうか
というか大気圏上層に都市を浮かべるならそれしかないじゃない?わざわざ地表までアンカー打ち込んで固定する理由がないし

そもそも地獄の暴風って呼び方はイメージ先行であんまり良いと思えないな
地球の大気上層のジェット気流だって時速にすると300kmとか行くんですよ
だからといって成層圏を通過する過程でロケットが風でバラバラなったりしてるか?なってないじゃん

39.名無しの探検者2024年10月11日 16:52

星の地表を主人公や敵がドタバタ走り回ったり
ブーストパックを使ってブーストジャンプできるのが
信じられん。星は高温高圧で有な大気が充満してる
極限環境の惑星なのに・・・

40.名無しの探検者2024年10月18日 16:17 編集済み

星の大気に設定されている「腐食性」はおそらく超臨界状態のCO2によるもの。
超臨界状態のCO2は強烈な溶剤として機能し、現実の地球でも様々な物質の抽出(カフェインの抽出が有名)、あるいは物体の洗浄に使われている。

ちなみに硫酸は上でも指摘されている通り地表には届かない。

41.名無しの探検者2024年10月21日 16:53

>>32
刑務所だと腐食性の大気とを溶かす高温と
凄まじい大気圧で建物が破壊されるのでNG。
死刑囚の処刑場、もしくは産業廃棄物の最終処分場として
星を利用するならありかもしれない。

42.名無しの探検者2024年10月21日 17:26 編集済み

そのままだと極限環境の惑星だが、実はテラフォーミングを試みるなら火星より星の方が適しているという考えもある。
https://www.youtube.com/watch?v=ZKPAj35FLVY&t=597s


動画内で説明してるが、要は一番どうしようもない要素である重力の面で火星は0.4Gしかないが星は0.9Gもある事が理由。

ちなみに上のyoutubeチャンネルは本家である英語版の日本語吹替え版で更新が遅いが、本家にも日本語字幕はあり科学分野の話題に興味があるなら「超」おすすめ。

返信:>>43>>44
43.名無しの探検者2024年10月21日 20:37

>>42
kurzgesagtマジでいいよな何て発音するのか知らんけど

44.名無しの探検者2024年10月24日 20:01

>>42
動画の内容が完全に超未来の話だけど
もしスターフィールドの続編が発売されたら
星のテラフォーミングもありえるかな?

45.名無しの探検者2024年11月13日 16:00

星は、1現地時間=100UTなので
大量生産時の待機に最適
生産速度が1.66/分の場合、1分=0.5UTなので、1現地時間待機で333単位生産できる
ロボットやクルースキルで生産速度を上げるより手っ取り早い

返信:>>46
46.名無しの探検者2024年11月13日 16:06 編集済み

>>45
右の方の星だとコペルニクス4がおすすめ、同じ1現地時間=100UTでこちらは極限環境でないのでスキルなしで拠点作成も可能

47.名無しの探検者2024年11月13日 16:24

地球の双子星ともいわれる星は、かつて地球と同じように
海洋があった可能性が示唆されている。

そのため、星の今の姿は、未来の地球を表しているのではないかと言われている。

48.名無しの探検者2024年11月14日 12:55

浮遊都市でふと思ったけど、ネオンもそんな感じで空中に固定しててほしかったなあ。街の作りも飛行船っぽいし

49.名無しの探検者2024年11月14日 17:12

星に浮遊都市が作れるのはアホほど気圧が高いからなんよ(地表では気圧が高すぎてあらゆるものが潰れてしまうとも言う)

人間がごく快適に生活できるヴォライ・アルファの大気だと、魔法の反重力装置が無い限り都市を浮かべることはできない

まあスタフィ世界ならグラヴドライブ重力が制御できるっぽいので、クソデカグラヴドライブをアホほど並べれば浮遊都市も可能な可能性はあるが
でも反重力装置が壊れたら墜落する都市とか危なっかしくて、いくらスペオペの世界でも個人的にはちょっと荒唐無稽に感じるなぁ

50.名無しの探検者2024年11月14日 19:29

あらゆるものが潰れる気圧は言い過ぎ、たかが90気圧に過ぎない
例えば大気圏に突入するシャトルにかかる圧力は800気圧あまりにもなると言われているし、
現行の深海探査艇は700気圧にも耐える。なんならNASA星探査車を開発中だ。
宇宙船はもちろん、あちこちの星系に入植するほどの技術があれば建物は普通に耐えるだろう。
ただ生身は変わらんから宇宙服で出歩くのは大分難しそうではある。

コメントを投稿してみよう!