今後のStarfieldに望むこと

別名:

コメント1691件(1601〜1691件目)

1896.名無しの探検者2024年11月18日 09:42

ベンダークレジット:大幅に増加は-4%ね
個人的には、あまり使わない、
食料で回復:なし(+2%)、睡眠で回復:場所限定(+2%)
も付けて経験値プラマイゼロのこれがStarfieldのデフォルトと思うことにした

1897.名無しの探検者2024年11月27日 10:57

追跡者同盟だけじゃなく他の組織のクエストも有料クリエーションで良いからもっとペース上げてガンガン作っていって欲しいね
現状だと設定作ってあるだけでコンテンツの無い組織やロケーションが多すぎる
クラフト系を除けばクエストやるのがメインのゲームなんだから
Modもあるけど、日語音声でプレイするのは公式が実装しないと無理だし

返信:>>1900>>1909
1898.名無しの探検者2024年12月30日 21:42

伏線貼りっぱなしで回収してなさげなアイテムもあるよね
異星生物の卵とか、最初はテラーモーフ絡みかと思ってた

返信:>>1899
1899.名無しの探検者2024年12月31日 00:31

>>1898
火星の心臓も何かあっていいと思うんだ

1900.名無しの探検者2025年01月09日 07:55

>>1897
有料でもいいけど公式が出すのなら普通にDLCか無料ならアップデートパッチに含めてほしい
クリエイションはわざわざアカウント登録しないといけないうえにせっかく登録したのにバグっててちゃんと動かないから記念の車すら受け取れないしでほんと悲しい・・・

1901.名無しの探検者2025年01月09日 08:03

一応DLCとかの展開考えて色々設定考えたんじゃない
今はどうかわからないけど勢力ミッション増やすつもりだったんだろ

1902.名無しの探検者2025年02月02日 16:06 編集済み

・固定ロケーションを増やす
クルー候補増やしたり、成長する要素が欲しい(クエストで仲間になるのがそれっぽくて◯)+載せられるクルーの人数増
ランダムイベントの増加
・船の中や街の中での生活感を出す
宇宙戦闘時の僚艦が欲しい、艦隊戦がやりたい
・異星人(異種族)を町に配置する
 スターウォーズ風modで一部の市民が異種族風になるのがあるが、あれは雰囲気出てて良かった

返信:>>1904
1903.名無しの探検者2025年02月02日 16:49

コンステメンバー以外のロマンスパートナー
ニューゲーム+終了前提だけど運送業や採掘業の起業
・上記に伴う保有艦船のNPCパイロット任命と業務の振り分け
・複数艦での艦隊行動、輸送艦に護衛艦をつけるとか
・採掘現場や工業拠点みたいな施設じゃなくて真っ当に人が居住する街や村の増設(同一惑星内での流通や交流、クエストができる程度に)

1904.名無しの探検者2025年02月02日 18:31

>>1902
・異星人(異種族)を町に配置する

これスターフィールド自体に異星人(異種族)が登場してないのに配置させるのか?
あれはスターウォーズ風MODだからいいのであって、公式対応したらおかしなことになるぞ

返信:>>1905
1905.名無しの探検者2025年02月03日 00:14

>>1904
確かに異星人との出会いとかその交流とかもう別ゲーム一本作るレベルで考察やらデザインやらしないといかんから難しいかなって。
謎の敵対勢力が攻めてきたーならまだ楽なんだろうけどね。
同じ人類でも排他的なアキラシティに異星人なんぞどんなトラブルが発生するか。

1906.名無しの探検者2025年02月03日 07:12

最初から無理だったんだね、なんていうか

返信:>>1907
1907.名無しの探検者2025年02月03日 12:24

>>1906
技術が追いついてない、センスもない、宇宙という行間を埋める工夫もない、基的な設計に問題ありすぎてアプデじゃどうしようもない。ノマスカとかは元々宇宙を自由に移動できるのは成功してたから、追加コンテンツで巻き返せたけどね

1908.名無しの探検者2025年02月03日 13:46

今後のStarfieldに望むこと
スレタイ100万回音読してこい。

1909.名無しの探検者2025年02月03日 15:24

>>1897
追跡者も連続記録達成でハンニバル確保リベンジイベントとかいくらでもやりようあるのに
全体的に手抜きすぎだわ

1910.名無しの探検者2025年02月15日 09:17

各キャラのセリフで個性立ってる人多いんだし、コンパニオンクルー候補のイベントはもっと増やせると思う
パイロット試験にチャレンジしてるが受からない→クルーとして連れていく
宇宙に行きたいと言ってくるキャラ→クルーとして連れていく
彼氏と宇宙に行くと言ってる女の子→二人とも遭難してプレイヤーが助けてクルーになる 等

1912.名無しの探検者2025年02月15日 19:03

ランダムエンカウントで雇用可能なクルーほしいかも。
スキル・見た目・初期装備もランダムで…MODを使うと色々弊害が生まれるから入れたくないのよね…

1913.名無しの探検者2025年02月15日 19:37

環境ダメージ耐性にバフを掛ける薬品か食べ物が欲しいんだよな。
ロンディニオンとかスボーロフとか、会話をどんどんカットしていかないと船に戻るまで体力が持たないのが辛い。

1914.名無しの探検者2025年02月15日 19:44

一応、環境適応スキル宇宙服デザインを取ってアパレル厳選すれば、ロンディニオンUCアンチゼノ用宇宙服でもノーダメなんだけど、酒で上がるとかでも面白そうだな

返信:>>1922
1915.名無しの探検者2025年02月15日 20:31

でも酸とか放射線とか200℃の高熱とかに耐えれるようになる飲食物ってさすがにやばくないか?
ミュータント化でもしてんのかよってなる。

返信:>>1916
1916.名無しの探検者2025年02月15日 20:41

>>1915
スターボーンジョークだな

1917.名無しの探検者2025年02月15日 21:48

現実的に開発リソースがめちゃくちゃかかりそうなやつはあんま望まんから、FPSとしてより楽しめるようなゲームバランスの調整が欲しいな。とりあえず弱すぎる重火器フルオート武器のアッパー調整と、強すぎる一部のぶっ壊れ武器の調整をば。あと敵対キャラのレベルキャップ解除、武器スペリオール解除とか、パラメータ調整するだけでも個人的にはめちゃくちゃ嬉しい。

1918.名無しの探検者2025年02月15日 22:07

完全耐性とは言わない、耐えられる時間が伸びるだけでいいんだ。

パワーとかいう謎の能力の回復を早める薬とか、時間が減速する薬物とか、酸欠が速攻で回復する薬とか、リロード動作が早くなるドリンクとかあるなら、体が超温まったり放射線にちょっと強くなったりする薬あってもよくね?

1922.名無しの探検者2025年02月16日 08:00

>>1914
環境の耐性って80Maxじゃない?
100にできるの?

返信:>>1923
1923.名無しの探検者2025年02月16日 09:16

>>1922
上限は85だぜ? 85でもロンディニオン程度の環境なら無効化できるぞ

1924.名無しの探検者2025年02月16日 09:21

85%カットするわけじゃくて、耐性を85ポイント上げるって考え方じゃないか?
だから100という数字にならなくても、ある程度の環境ダメージならノーダメにできる

1925.名無しの探検者2025年02月25日 02:42

惑星の中を飛び回れるスクーター的なロケットが欲しいなー

返信:>>1926
1926.名無しの探検者2025年02月25日 07:57

>>1925
実績が有効なMODで、ローバーの代わりに空中を飛行できる乗り物があったような

1927.名無しの探検者2025年02月28日 21:12

高レベル帯星系欲しいなぁ
今は75が上限だよね
100超えの星系で、生物がやたら固かったり、完全にエネルギーダメージ無効化したりするやつ出てこないかな

あの星系、強くなったら行くんだ!
ってのが割と早い段階でカンストしちゃったので、周回してもやることが単調になっちゃう

返信:>>1928
1928.名無しの探検者2025年03月01日 14:41

>>1927
もしくはサバイバル以上の難易度追加か、fallout4みたいに敵のレベル上限を引き上げるか…かな?
ただ宇宙船の関しては能力に限界がある以上は上限は必要かな

1929.名無しの探検者2025年03月09日 17:50

弓矢が欲しい。
宇宙で弓矢って意外とやったことない気がする。

1930.名無しの探検者2025年03月12日 20:01

周回楽しかろう、周回死ぬほどさせてあげよう、って意図を感じるんだけどそうじゃないんだよなぁ。
過去作で意地になってLv1からやり直ししてたのは、選択肢によって違う展開になって、それが別の所に波及して「あれがここで影響してきた!」みたいなのが楽しかったからなんだよね。
今やった選択肢が次の周回で全く考慮されてないから、楽しみが無いんだよね。
唯一、すたぼんコラコーの選択肢に「サム公死なせた事ない」が出るかどうかくらいじゃない?
そういう意味で、シナリオが凄く雑になったと思う。
全部一調子。だから飽きる。

返信:>>1938
1931.名無しの探検者2025年03月13日 16:04

別に周回楽しいかとか考えてないだろ
コンテンツ足りない→周回させて増やそう→周回前提の調整にしよう
ってだけ
プレイヤーが楽しいかなんか考慮してない

返信:>>1932
1932.名無しの探検者2025年03月13日 17:11

>>1931
それはあなたの感想ですよね。
それとも他人の、海外のゲームソフト開発者の脳内を見れるエスパーですか?

1933.名無しの探検者2025年03月13日 22:01

>>1929
弓矢って大気を利用してるから、大気がない空間と大気がある場所との差分が作れなかったんじゃないかな…

返信:>>1934>>1936
1934.名無しの探検者2025年03月13日 22:46

>>1933
飛び方は変わるかもしれんけど飛ばないわけじゃないから。

1935.名無しの探検者2025年03月13日 23:21

>>1929
弓矢は見たことないけど、ボウガンのModならCreationsで有料であるね
Mod名は「Ryujin Talon Crossbow」で、見た目はSF風
ただ、有料Modなのでどうしても手を出しにくいかな

1936.名無しの探検者2025年03月13日 23:35

>>1933
そんなとこまで拘らなくていいよw

1937.名無しの探検者2025年03月14日 00:32

>>1929
ゴルゴ13の「故障した衛星を撃って軌道を逸らして廃棄する」という依頼を達成するために和弓の免許皆伝を経て宇宙空間で狙撃する「一射一生」というエピソードしか浮かばなかった

1938.名無しの探検者2025年03月14日 13:26

>>1930
NG+は名前の示す通り、ニューゲームのひとつのオプションに過ぎないからキャラ変してのリプレイがやりたいならそれやればいいだけの話。俺はスカイリムでゲームワールドが崩壊しすぎて泣く泣くキャラクターごと放棄って経験を何度となくしたから、ゲームワールドの崩壊からキャラクターの保持をするNG+の仕様は素晴らしいオプションのひとつとして評価している

1939.名無しの探検者2025年04月27日 15:14

最近またやり始めて、拠点建築を楽しんでいるのもあってそれらの拡張が欲しいですね
人が住むのに適した環境の惑星だとエアロックがいらない家タイプの建物を建てたいし、
何ならワゴナー農場的なあれこれが欲しいです。
LISTの仕事的なやつとして拠点というか小規模な街とかも作ってみたいですね。

返信:>>1940>>1943
1940.名無しの探検者2025年04月27日 16:02

>>1939
まずは地面に土台を敷き詰めたい…
オブジェクトの足元が宙に浮くのが許せない
あとfalloutみたいにモジュールを一つ一つバラ組み合わせて一棟建てたい
たぶん、屋内外の判定の有無はハブごとに管理しているから、壁や屋根などをバラで組み立てるのまで想定していないのかな

1941.名無しの探検者2025年04月27日 17:59

NG+を過去作の負の遺産の「データ量増加に伴うリセット手段」として評価してるのなら、自虐的過ぎると思うんだけどねぇ…
シナリオ的にNG+する面白みがあまりないのは問題だと思うよ。
もうちょっとNG+をプラス的に思えるような仕組みが欲しい。
そろそろユニティしないとデータ重くなってきた、じゃなくて、次の宇宙ではどんなことが起きるか楽しみだ、みたいなベクトルでプレイしたいよ。

返信:>>1942
1942.名無しの探検者2025年04月27日 18:29 編集済み

>>1941
周回時にクエスト内容は同じだけど潜入ルートや敵の配置が変わっていたら面白いと思う
実装する上でもセリフの追加やロケーションの一新の必要がないから採用ハードルは低そうだ
それこそ並行世界での差異としての表現にもなるし

返信:>>1944
1943.名無しの探検者2025年04月27日 23:38

>>1939
小規模な街いいね
賊の襲撃ばっかりじゃなく勝手に棲んじゃう入植者とか出てきて欲しい

1944.名無しの探検者2025年05月04日 22:07

>>1942
敵の配置や数が違うだけでも全然違うのにね。
今回警備薄いwwとか、大量の傭兵が増えてる!?とか、なぜか異星生物が大量発生してるとか。

あと、世界観と言うかユニティの設定上難しいと思うけど、NG+のときにスキルの振り直しをチャレンジ無しでしたいな。前の宇宙戦闘に振ってたから、今回の宇宙科学に振って惑星探査学者になるんだ、とか。

返信:>>1945
1945.名無しの探検者2025年05月04日 23:14

>>1944
人間が大増殖してる宇宙と、少子化問題が逼迫している宇宙があってもいいと思う。
人間が多い宇宙スペーサー紅の艦隊エクリプティクもやたら遭遇するし好戦的だけど、少子化宇宙は人間が大事にされてて、スペーサーでさえも「無駄な殺しはしないんだ」とか言ってきたりして。
星毎で異星生物の繁殖具合が違ってるのも面白そう。前回の宇宙のこの星、動物植物も全然いなかったのに、今回は10歩進むだけで戦闘三昧、動物も多いけど植物も森かよ!みたいに繁茂してるようなのも楽しそう。

1946.名無しの探検者2025年05月08日 01:52 編集済み

シップビルダーの内装快適にしてくれる要素が次のdlcにあるといいな…

ドアハシゴ系はもちろん2階建てとか吹き抜けとか、船内を快適にする系のはクリエイションでも実績有効版で出てるのが中々無いのよね…

あと惑星拠点の建設のときと同じようにやらドアやらを簡単操作で船内で確認しながら変更できればいいのにとはいつも思ってる

1947.名無しの探検者2025年05月08日 11:36

周回前提にするなら、宇宙船拠点は引き継げるようにして欲しかった。
せっかく内装とかにこだわってデザインしても消えるからな。

返信:>>1948
1948.名無しの探検者2025年05月08日 12:40

>>1947
誰かが言ってたけど宇宙船の設計図みたいなものが保存出来てそこから再現できるようなシステムがあればいいよね

拠点周回でどうせ消えるし…と思うと順応型フレーム作成用の例のあそこしか作らなくなったな…

1949.名無しの探検者2025年05月09日 10:31

大既出だと思うけど星図鑑や生物図鑑が欲しい
そんなにコンプ欲ないけどこのゲームにはあって欲しい

返信:>>1950
1950.Bethesda担当者の言い訳2025年05月09日 15:13

>>1949
逆に考えるんだ。図鑑なんて無くたっていいさ、と考えるんだ。
そうすれば「この星にはどんな生物がいるんだろう」といった未知への好奇心が掻き立てられるし、新しい生物を見つけたときの興奮も維持できる切設計なんだ。

1951.名無しの探検者2025年05月09日 17:54

たぶんポケモン図鑑みたいに自分で登録して埋めてくスタイルをイメージしてると思うんだけど
そういう惑星探査で動物植物・地質学者のRPをする動機付けは現状弱いよね
いちおうコンステミッションボードとかのフックはあるけど、面白いかというと…
MODでStarfield Compendiumって星図鑑的なのあるけど、惑星探査でそういうの自分で埋めていけたら楽しかったかな
惑星で撮った写真を図鑑に登録できたりとかさ

返信:>>1952
1952.名無しの探検者2025年05月09日 19:01

>>1951
どの植物動物も、製造に使えるちょっとした素材は出るけどもそれ自体の価値なんて何千何万なんて値段はつかない。
いっそ一匹捕まえたら船が買えるぜ!レベルの超レアなやつがたまにどこかにってやって来の意味のハンターどもが目の色変えて追い回すような奴でもいいと思うの。
同時に植民村を襲うクソデカモンスターを追い払え!でもいいと思うの。

返信:>>1953
1953.名無しの探検者2025年05月09日 21:46

>>1952
そういうのロマンあるねぇ
生物学者が目の色変えて調査に行きたい→護衛依頼発生
超レア素材目当ての一発屋ハンター→山分け条件で同業者依頼発生
調査に行ったはずのMASTの研究者の捜索依頼→バンガード
みたいに色々なルートからクエスト出してほしいな

返信:>>1954
1954.名無しの探検者2025年05月09日 21:48

>>1953
そんでそれらの団体すべてが現場でかち合って奪い合いだの張り合いだの大騒ぎですよ。

1955.名無しの探検者2025年05月10日 17:39

謎の船長みたいに、どこに出現するか分からないレア生物とか面白そう。

せっかくの宇宙なんだから人知を超えた巨大生物いても良いよね。
タコとかイカとかナマコとかの巨大化したやつが地上に君臨してヌメヌメ動いてたり、
四角とか八角形みたいな(エヴァのラミエルみたいな)どう見ても生き物に見えないやつとか。
宇宙ヤバイ。みたいな。

返信:>>1956
1956.名無しの探検者2025年05月10日 20:35

>>1955
宇宙空間に神殿みたいな人類由来ではない建造物があってもいいと思うんだけどな…

返信:>>1957
1957.名無しの探検者2025年05月11日 07:18

>>1956
そういうの良いよね。
個人的には次のDLCでそう言うのが出てきて、スターボーンアーティファクトの真相に近づけるのを、淡く期待中。。。

1958.名無しの探検者2025年05月11日 09:21

宇宙ステーションの通路がブラストドアで遮断されて外部から侵入するシチュエーションがあったらいいな。

1959.名無しの探検者2025年05月11日 11:29

わざわざ次のXboxショーケース前にオブリビオンリマスターの発表、発売!のサプライズをやったんだから今回のショーケースでスタフィーの追加要素をドカンと追加!みたいなの期待してる
それこそここに書かれてあるような惑星探査も宇宙ステーションも図鑑も拠点も船までも色んな要素を追加しますってノリ
redditだと今回のアプデで動作がかなり軽くなったって人がちょくちょくいたし嵐の前の静けさと信じたい…
前回のDLCは何だったんだよって言わせるようなDLC待ってます

返信:>>1961
1961.名無しの探検者2025年05月13日 22:27

>>1959
スターフィールドを発表した頃、ベセスダが過度な期待をさせるようなプレゼンをしたせいで、後になって思ったのと違うと叩かれたから、あれ以降は下手な予告をしなくなったような気がしてならないですね

1962.名無しの探検者2025年05月14日 00:16

特徴賞金稼ぎ付けてるけど、時々は20人くらいで大挙してきたり、2グループがかち合ってお互い戦闘始めたりとかしないかなぁと思ってる。

返信:>>1963
1963.名無しの探検者2025年05月14日 03:30

>>1962
そういうのはMODじゃないとやれんな
本作はグラフィック偏重すぎて、そういう大規模な戦闘はゲーム上で表現できない
高スペPCにMODをぶっ込んでやってくれ

返信:>>1965
1965.名無しの探検者2025年05月14日 13:24

>>1963
ゲームの見た目がいいのは良いことだけど
良すぎると「第二次サーペントクルセイドが始まってしまう」とか言われても
「どうせスカイリムみたいなショボい戦争ごっこが始まるんだろ」くらいにしか思えんし、スターフィールド2が出るならグラ偏重は止めて、軽めに作って欲しいんだよなぁ

返信:>>1966>>1967
1966.名無しの探検者2025年05月14日 15:02 編集済み

>>1965
たしかにグラフィック偏重で重たいのは勘弁だけど、大気の無い星の地上から地平線を眺めた時の恒星の光が差し込む荒涼とした風景は唯一無二の美しさだった。ライティングほか諸々のこだわりには感銘を受けた。
しかし、重い

1967.名無しの探検者2025年05月14日 16:05

>>1965
だよなあ。
どんだけ美麗詳細なグラフィックで4Kだ8Kだ言われてもそこいらの傭兵拠点襲った方がずっと派手なドンパチになる位なら戦闘人数3倍にしてグラフィック落としてもらった方がよほど楽しい。
ぱっと目で見て分からんレベルのグラに無駄にやマシンパワーかけさせんなと。

1968.名無しの探検者2025年05月14日 17:20

とりあえず飾り以外に用途がないジャンクをどうにかしてほしい
過去作のようにクラフトに使えるようにするか数を減らすか爆破しても動かないようにするとか
現状フレーバーテキストもないから、ただ負荷をかけるだけのアイテム

返信:>>1970
1969.名無しの探検者2025年05月17日 17:10

置いた物が次行ったら沈んでるのとか、狙った位置に狙った向きで置けないとか、そういう地味にストレスかかる部分の改修って無理なのかな…Fallout4の時から同じだからできないのかもしれないけど

返信:>>1971>>1972
1970.名無しの探検者2025年05月17日 17:27

>>1968
ゴミみたいな雑アイテムをゲームから排除するMODで快適プレイしてるわ。

1971.名無しの探検者2025年05月17日 18:02

>>1969
持ち上げたものはそのまま回転させられるからある程度は任意にできるけどピッタリとスナップさせるとかは難しいな
沈むのに効果あるかはわからないけど置いた装飾品を固着させるMODあったと思う

1972.名無しの探検者2025年05月17日 18:29

>>1969
どうやら一度沈んだやつを再設置した場合は動かなくなるみたい

手間だけど、
「装飾用アイテムをまとめて適当な床に"ビルダーで"設置」

「ロードを挟むとアイテムが床に沈む」

「一つづつ飾りたい棚やテーブルに再設置」
ってやるのが確実ではある

返信:>>1973
1973.名無しの探検者2025年05月17日 18:38

>>1972
再配置するつもりで、取ってしまってやり直ししたことが何度あるか…
再配置して最後の1つを置いたらそれでなぎ倒して涙にくれることも…

置いた物が床の下にまで貫通して二度と取れなくなったことがあるので、適当なテーブルを作ってそこに置くことをお勧めしますです…

1974.名無しの探検者2025年05月17日 18:43

ネオン貿易管理局カウンターに置いてあるニュートンのゆりかごとか間違って取って敵対とかマジでやめてほしい
オブリなんかでもデカい天秤がカウンターに置いてあってワンボタンで盗めてしまうのがあってなんて悪しき伝統なんだ…と思った
キングダムカムデリバランスみたいに盗むときは長押しにするだけでも誤操作はなくなるのに

返信:>>1975
1975.名無しの探検者2025年05月17日 20:14

>>1974
買い物とか会話しようとして窃盗しちゃうのってベセスダ製RPGの通過儀礼なのかってくらいずっとあるな
長押しにすると隠密しながら意図的に窃盗する時なんかは逆にイラつきそうではある
なんにしてもUIがずっと古いままなのはよくないね

1976.名無しの探検者2025年05月17日 22:15

長押しだったらサっと盗んで逃げる時に困るだろ
しゃがまないと盗めない仕様も変だし
コントローラーなら複数のボタンを組み合わせるくらいか?
PC版なら専用のキーに盗む動作を割り振ってもいいな

1977.名無しの探検者2025年05月18日 00:09

>しゃがまないと盗めない仕様も変だし

変だとは思わないな
しゃがみはゲーム中のステルスに入る操作と同じわけだし簡潔で分かりやすいと思う

1978.名無しの探検者2025年05月18日 02:53

むしろしゃがみを犯罪のトリガースイッチにして、しゃがまなければ解錠も窃盗もできないようにしてほしい。
犯罪にならず取れるものは立った状態で取れるようにしてくれれば何のストレスもない。

1979.名無しの探検者2025年05月18日 09:46

スターUI modがまさにその仕様だね
没入感が上がり1度経験すると手放せないとは聞いてたが、xboxにも実装されて以降重宝してるわ

1980.名無しの探検者2025年05月18日 12:20

ネオン貿易管理局とかの喋りかけるの邪魔をしてくる盗品属性のジャンクは毎回ショットガン撃ってどかしてる
盗む開ける取る話すなどのアクションが全部同じボタンなのも不便だしそもそもテストプレイ時に、そこに盗品置いたら無意味にテンポ悪くなるとか思わなかったのだろうか

1981.名無しの探検者2025年05月18日 15:04

盗品といえばアキラシティロックの前の広場に山と積んであるゴミ、気を利かして拾って撤去してやろうと思ったら所有権ありの品がこっそり混ざってて窃盗扱いでそこらの警備兵に銃向けられたわ。
なんの詐欺だよ。

返信:>>1982
1982.名無しの探検者2025年05月18日 16:02

>>1981
で粗大ゴミを許可なく勝手に持っていくと窃盗になるのと同じだったりして…
まぁ、そんなことはないんだろうけど

1983.名無しの探検者2025年06月06日 23:38

拠点用に宇宙船用のハブを置かせて欲しいんだよなあ。シャワーもトイレベッドもあるし。2階3階の増築も簡単。

1984.名無しの探検者2025年06月28日 09:55

有人タイプの自立型農場にある屋外トイレ、ああいうのをクラフトできるようにしてほしい
拠点の住まいがハブオンリーってのは何とも淋しい
それと、訪問履歴みたいなのが欲しいかも…過去10件でいいから訪問した星系か星を出してくれる機能があると凄く嬉しい

1985.名無しの探検者2025年06月28日 12:37

クラフトにだったら数絞って動きつけてほしいわ
誰もやらないダーツとか使い方の分からんドライヤーとか邪魔なだけの干してるシーツとか使わない者は
アイテム化してもらって
装飾クラフトは何かアクションしてほしい座ると作業台往復してるだけだし

1986.名無しの探検者2025年07月12日 00:25

ショーケースの中の商品をそのまま買いたい。
盗品設定で実物置いてある店もあるけど、なんで売ってくれないんだろう。
https://imgur.com/vWFn0ox

1987.名無しの探検者2025年07月13日 08:33

20年近く前のゲームだけどSporeみたいに
他人の作った宇宙船とかスターボーン化したプレイヤーをアプロードすると
自分の宇宙にランダムで登場するみたいなの欲しいな。
宇宙船はマーケットに並んだり、NPCが乗ってたりで、
プレイヤーは酒場で雇えたり敵対者としてみたいな感じで。

双方スペックによってはゲーム詰む可能性がありそうだけど。
MODの問題があるから実現は厳しいそうだけど…

返信:>>1988
1988.名無しの探検者2025年07月13日 11:16

>>1987
エルデンリングでもイベントを進めると、現在キャラの装備の状態が知らずのうちに自動アップロードされて、とあるイベントのボス戦で現れるボスNPCが自動アップロードされた他プレイヤーにしたNPCになるのがあるんだけども…
ランダムイベントスターボーンの名前が他プレイヤーがゲーム内で決めた名前だったら面白いかも

1989.名無しの探検者2025年07月13日 17:39

仲間に成長要素がほしい

返信:>>1990
1990.名無しの探検者2025年07月13日 20:55

>>1989
クルー固定せず連れ回す理由付けになるしいいね
ユニティ後もステ継続してほしい
vanillaでも2〜3人同時に同行出来ればなおよし

1991.名無しの探検者2025年07月14日 20:24

同行者は戦闘が終わったら即座に武器を仕舞ってほしい
船長武器を構えるのに合わせて、武器を出したり仕舞ったりしないでほしい

すぐ武器を仕舞えば、戦闘後に銃を撃ち続けながら船長の方を向いて船長をハチのにすることは無くなると思うんだ

返信:>>1992
1992.名無しの探検者2025年07月15日 15:02

>>1991
最初からフレンドリーファイアをオフにするか、いちいち船長の方を向かなければいいのに(どうせワープしてついてくるし)過去作から変わらない挙動なのはなんだろうな

コメントを投稿してみよう!