異星生物

別名:エイリアン異星植物

コメント44件

1.名無しの探検者2023年10月24日 22:42

読んで字のごとく、異星の生物。
人類以外の有機生命体全般を指す。

テラーモーフのような本編で絡むものからマイナー種まで、本作には大小かなりの種類が存在する。

2.名無しの探検者2023年10月24日 22:55

大辞典では「異星生物」タグから、異星生物学者の先人たちが発見した異星生物の詳細なレポートを閲覧することができる。
新種の異星生物を発見した船長は、ぜひ用語として登録し、他の探検者に情報共有されたし。
名前や発見した場所、見た目などを書いてくれれば十分だ。
タグもつけると読まれやすくなるだろう(間違えて異「性」生物にしないよう注意)。

3.名無しの探検者2023年10月25日 00:40

あまり(というか全然)活用されていないが、この大辞典は、各記事に画像を貼る事が出来る。やり方は画像雑談掲示板に記載されている。
異星生物学者の記事立て者の船長諸兄は、異星生物の画像を記事に貼ってみてはいかがだろうか。きっと大辞典がより華やかになる事だろう。

返信:>>5
4.名無しの探検者2023年10月25日 07:37

こんな面白いのを見つけた、皆にも知って欲しいってのが大事。
画像とか取れる素材とか、性質とか惑星とか、別に必須じゃないからね。
あったらもっと面白いかもって話。
軽い弛い気持ちで書いてみていこうぜ!

5.名無しの探検者2023年10月25日 07:53

>>3
え、画像掲示板にしかできないと思ってたわw 教えてくれてありがとー

6.名無しの探検者2023年10月25日 09:27

異星生物の画像見てたら俺も探してみたくなった。
固定ロケーションやランダムロケーション巡るだけじゃなくて、マップ上に何もないところに降りてみるのもいいかもな…→(空気の無い惑星に降りて)岩しかねぇ!!

7.名無しの探検者2023年10月26日 06:07

星によっては下手なNPCより強力で数も多いことがあるためランダムロケーションの位置によってはスペーサーなどが喧嘩を売って返り討ちに合うこともしばしば

8.名無しの探検者2023年10月27日 10:47

多くの異星生物学者のおかげで同名であっても星系ごとにその生態が大きく異なるケースがあることが明るみに出つつある。

一度は見ているはずなのに違和感を生じさせる色違いやサイズ違い。
気性や生息地の変更で捕食者と被捕食者の立場が入れ替わり、擬態や火炎放射などプレイヤーを驚かせる劇的な変化も起きている。

返信:>>11
9.名無しの探検者2023年10月27日 11:51

UCバンガードアキラのサブクエストなどでも明らかなようにこれらの生物が急速な進化や突然変異を起こす可能性は常にあり宇宙開拓の大変さを思い知らされる

10.名無しの探検者2023年10月28日 02:12

異性生物タグたどっていろいろ見てるけど、画像貼ってくれる人本当に感謝。
実際の姿を見られるのは楽しさが全然違う。
もちろん登録してくれてる異星生物学者の皆にもだ。

11.名無しの探検者2023年10月28日 10:08

各ページの目撃情報のある星に行くと、情報通りの同じ生物を発見できるため、ランダム生成されているわけではなく一体一体ちゃんとデザインされているようだ。つまり種類は有限だということになる。
>>8のように同名でも違う形態の生物も存在するらしいが、いったいあとどれくらい未知の生物がいるのだろうか。

12.名無しの探検者2023年10月28日 14:34

作り込みの割に、ゲームシステム的には違いなんてどうでも良い要素になってるのが余りに勿体ない。関連するサブシナリオも無いし。

返信:>>13
13.名無しの探検者2023年10月28日 14:49

>>12
アキラシティ動物園オーナーみたいなNPCから「新しい展示用にこんなやつが欲しいんだ! クレジットは払うから捕まえてきてくれないか?」(殺害NG、EM武器で昏倒させれば達成)みたいなサブクエストでもあれば各地を飛び回って色々な異星生物に出会う機会も増えたんだろうけどね

返信:>>14>>15>>17
14.名無しの探検者2023年10月28日 14:54

>>13
いいね
そのNPCから捕まえた異性生物の分析とか聞きたいな

15.名無しの探検者2023年10月28日 15:00 編集済み

>>13
捕獲ではないけど、一応パーシバル博士のミッションがそんな感じじゃない?UCバンガードクエスト完了後の。
まぁ倒して素材剥ぐだけなんで楽しいかというと…って感じではある。

あとは図鑑とか欲しかったかな。
動物だけじゃなくて植物や惑星の特徴とかも面白いのあるんだけど、大体忘れるんだよね。 
後で見返して楽しみたい。

16.名無しの探検者2023年10月28日 15:00

異星生物に限らないけどフレーバー要素が中途半端なんだよなぁ
いろいろ設定があるはずなんだからもっと情報量入れてほしかった

17.名無しの探検者2023年10月28日 17:16

>>13
そしてお届け完了して数日後、平和的な気質のはずの異星生物があの貧相でひっくい柵から脱走して。。アキラ•シティが。。

18.名無しの探検者2023年10月28日 22:23

たぶん、異星生物好きの船長宇宙船いじりが好きな船長は一番純粋にこのゲーム楽しんでると思う。
それくらい、好きな人には刺さる。
何人かが既にやっているが、図鑑が無いならこの用語集を図鑑にしてしまうという手もある。
どうせ今しかできない遊びなのだからどんどんやっちゃおうじゃないか。

19.名無しの探検者2023年10月28日 22:36

既に異星生物学者の皆様の中にも陸空と得意ジャンルがある模様 頭が下がります。。

20.名無しの探検者2023年10月28日 23:00

自分は最近全部やってるけど、空と海の生き物は写真を撮るのがちょっと面倒だから項目が少ないのも分かる。特に海の方はスキャンしてもシルエットくらいしか分からないし、なんならそのスキャンすら面倒だから。

ただその分シルエットから想像してたのと大分違うな?とかよくあるから、やっぱりできれば皆にも実際に見てもらいたい気持ちはある。君も異星生物学者にならないか?

21.名無しの探検者2023年10月28日 23:06

分かる、海はそもそも探すのも大分大変なんだよね。
他の人の見てあいつこんな形だったの!?って驚いてる。
空は可愛い子も結構いるのでいい景色見つけたら撮りたいなぁとは思ってます。

22.名無しの探検者2023年10月31日 05:10

同じ星の同名の生物でも生息地が異なる場合はちゃんとそれに応じた色になってたりして芸細…!ってなった。
異星生物写真はまだまだ撮り甲斐がありそう。

23.名無しの探検者2023年10月31日 09:27

異星生物飼育も楽しそうである(完全にスキル無視してたらレベルアップまでの時間がめっちゃ伸びたおかげでまだできていない)

24.名無しの探検者2023年10月31日 10:28

好みの異星生物が飼育できる星を探し回るのは楽しいぞ…
ちなみに飼育施設に素材を供給しなくても、素材が生産されないだけで生物自体は現れる切仕様。

25.名無しの探検者2023年11月07日 23:01

試しにフォールン・スター・パーム登録してみたけど、他の植物のデータ見てるとこれ同名植物でも自生してる星によって遺伝的特徴やら繁殖形態も違ってくるな多分…
HF系と炭素系で根本的に違うのに同名で済ませていいのかと思うけども。というかHF系(フッ化素?)の生物ってなんだよ!

返信:>>26
26.名無しの探検者2023年11月07日 23:48

>>25
そうなのよね…。なんなら見た目一緒でも名前全然違ったりするし。
そしてさらっととんでもないこと書いてあるし。キラル対象の遺伝子特性って何よ??

返信:>>27
27.名無しの探検者2023年11月08日 08:48

>>26
正直なところ単語だけさらっと書かれても分からんことが多すぎるし、今後別の植物を記事登録するにしても遺伝的特徴と繁殖には触れないのが無難な気がする…

28.名無しの探検者2023年11月09日 18:17

動物写真撮りまくってて気付いたのだが、少なくともいくつかの種には食事モーションが設定されているらしく、こっそり観察していると土を食んでいたり獲物にかぶりついていたり首を伸ばして木の葉を食べている姿を見ることができる。
うちのペットのキツネゴウモリさん達もたまにうまそうにトードフェイスを食べている(それ自分で捕ってきたの?)

29.名無しの探検者2023年11月09日 22:55

どこで見たのか思い出せないのだけど、恐竜みたいなやつの身体のあちこちに穴が開いていてそこからピンクだかのうにょうにょした触手みたいな菌糸みたいなのが生えてる気持ち悪いやつがいたなあ。
印象としては何かに寄生されたのかこいつ?っていう。

返信:>>30
30.名無しの探検者2023年11月09日 23:26

>>29
おそらくブレインスプラウト
こいつの画像だけは貼ろうか貼るまいかだいぶ悩んだ。

返信:>>31
31.名無しの探検者2023年11月09日 23:29

>>30
ありがとう。
こいつだこいつ。
真っ当な生態系の産物にはとても思えない。
多分この寄生植物?が人類を苗床にするホラー展開の話を思いつく人もいるだろう。
ベセスダ公式に居なかったのが本当に幸いである。

32.名無しの探検者2023年11月10日 09:42

スキャナーの言う動物相(0/n)とか植物相(0/n)というのはあくまでこいつがスキャンできるもののみを指しており、実際にはほとんどスキャンできていない。
例えば異星の植物であればスキャンできるのはほぼ低木に限られ、そこいらに生えている多種多様な草本や大型の木本類はスキャンできない。
でっかいカメノテみたいなのや地衣類のようなものやジェミソンの木とかもすごく気になるが、スキャナーが反応しない以上何もわからない。
星の特徴でさらっと言及される菌類型の異星生物もそれ以上のスキャンはできないし、を汚染していると言われる微生物もそれ以上のことはわからない。上記のブレインスプラウトが寄生生物だとしても、おそらくスキャナーの苦手分野なのでこれ以上のことはわからないだろう。
槽や標本に入っている小型生物も、たぶん動物相がある星ならそこら中にいるんだろうけどスキャンはできない。
土中や水中に至っては見ることすらできない。
個人的には「そこもっとくわしく!!」と言いたくなるが、そういうゲームではないのでまぁ仕方ないだろう。

33.名無しの探検者2023年11月10日 10:03

原始的なシダ植物が茂ってても、動物スキャンできん星あるしね。
謎の鳴き声は聞こえたりするけど。
そういう所は、まだ十分な酸素濃度が作られてなくて、大型化、陸棲が出来ないということやろね。

34.名無しの探検者2023年11月10日 17:41

スキャン可能な動植物からは必ず何らかの素材が取れる
スキャナーは素材が取れる動植物のみに反応して 素材価値がない生物はスルーしている
という説を提唱する

35.名無しの探検者2023年11月25日 00:45

斯様に多種多様な生態系に恵まれたStarFieldの宇宙
現実の宇宙はどうかというと、我々一般人からするとこれだけ広いのだから地球以外にも生命体が存在する星くらいあるやろと思いきや、これだけ広くともなお「まあ多分他には無いんじゃね?」と考えられている程度には生命の誕生が奇跡的な出来事であり、残念ながら(今のトレンドとしては)望み薄であるらしい。
いつか現実の地球人類も、遥か彼方で奇跡が産んだ異星生物と遭遇する日が来るのだろうか。

36.名無しの探検者2023年12月11日 19:24

シップビルダー付き着陸パッドが設置できない原因第一位。

37.名無しの探検者2024年03月11日 11:52

あそこまで頻繁に宇宙船がおりてくる以上、複数惑星の生態系が入り乱れるのが当たり前になってそうである。なので激変した生態系を船長が再度調査してる、のかもしれない。
スキャンできないものはすでに既知でありスキャンする価値すらないのだろう。
ヒートリーチの餌になる既知の植物である某アレとかもスキャンできないしね。

返信:>>38
38.名無しの探検者2024年06月03日 20:04

>>37
実際ペトロフのようにコレクションとして、漂流船の中には研究目的でなど様々な理由で様々な生物が人を介して惑星を跨いでいる。見た目が同じなのに名前が違ったり、その逆パターンだったりするのはこの辺りが原因だろうか
それはそれとしてテラーモーフ級にやべー異星生物がいるから倒してくれっていうミッションはもっと欲しいね

39.名無しの探検者2024年09月01日 20:28

膨大な惑星が自動生成されてるから仕方ないんだが、複数の恒星系に同じ生き物がいるのが残念なところ
ハビタブル惑星を探して片っ端から降りるような遊び方をすると「こいつ別の星にもいたやんけ」が頻発して覚めてしまう

クエストをこなしがてら気になった惑星を見かけたら降りてみる、くらいの温度感でやるのが一番楽しめると思う

40.名無しの探検者2024年09月01日 22:02

まあだからこそ稀に固有っぽい生物を見かけたら割とテンション上がったりする。

41.名無しの探検者2024年10月09日 03:53

人が生きられない星では登場しない感じ?

返信:>>42
42.名無しの探検者2024年10月09日 05:19

>>41
恒星とか、ガス惑星とか?
人が生きられない星はあんまりないよ

返信:>>44
43.名無しの探検者2024年10月09日 05:22

たまに生命がいないはずの惑星に芋虫とか異星生物のが出てくると、ゾッとする

44.名無しの探検者2024年10月09日 11:43

>>42
すまん極限環境の星って意味だった

コメントを投稿してみよう!