コメント12件
アルファ・ケンタウリとトーリマンが連星
ほかにもアイコンが完全に重なってる複数の恒星は連星だと思われる
ただ、連星と言われて想像する 2つの太陽の周りをまわる惑星 のパターンは確かに無いね
連星ってこういう距離感のものだったのか
ここで話す事じゃないかもだけど
じゃあ2つの太陽が中心の星系とか三体みたいなのってなんて呼ばれるんだろ
二つの恒星の、さらにその周囲を惑星が公転するということだろうか?
少なくとも自分は聞いたことがない。
そんなに近くに恒星が複数あれば惑星が軌道に乗る前に互いの重力で干渉しあって融合するなり片方消滅するなりすると思うのだが…
ちなみに3つ以上の連星は普通にn連星と呼ばれる。
ワイもあまりリアル宇宙詳しくないんだけど
アルファケンタウリがリアル世界で一般的に言うところのケンタウルス座α星A、トールマンがケンタウルス座α星Bなので、そういう意味ではこの二つの恒星は連星系なんだけど
問題はこの二つの星の距離がなかなかに離れてる上(太陽系で言うと楕円軌道なので太陽〜土星〜冥王星ぐらい)に、それぞれが独立して惑星を持っているという
なので太陽二つに見える、みたいな近距離の連星ではないんですよね 十分に近い連星系の軌道のさらに外を惑星が回っているなら、惑星側から言えば「周連星惑星」になると思うです
あとそういう連星系な星系がゲームに出てこない理由
多分昼夜の計算がめんどくなるからな気がしますです
wikipedia で面白い記事を見つけたので張っておく
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%98%9F%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%B1%85%E4%BD%8F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
この記事によれば 太陽が二つ見える惑星 はリアルには存在する
mass effectには中心の恒星が2つの星系があったから
よくある設定かと思ってたけど
フィクションとしても珍しい例ってことか
他の大辞典の人気用語
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
恒星とは、自ら光を放ち輝いている天体を指す。
具体例として、太陽が該当する。
ガス体の天体であり、非常に高温なため、生命は存在できない。
Starfieldで探索できるのは基本的に惑星や衛星である。