エクイノックス

別名:イクイノックス

コメント31件

1.名無しの探検者2023年09月01日 04:29

レーザーライフル武器
弾薬は3KV LZRを使用する。

2.名無しの探検者2023年09月11日 12:38

デフォルトは緑がかった濃い灰色だが、ゲームスタート時からコンステレーション仕様のスキンが用意されている。
かなりポピュラーな銃なのか、軍からスペーサーまで多くの人間が使用している。

3.名無しの探検者2023年09月18日 20:02

射程がそれなりに優秀で狙ったところに当たってくれる。かんたんな狙撃武器として扱える一挺。

最序盤で訪れるクリートでも拾って手に入るチャンスがあり、レーザースキルに振っていなくても火力は上々。岩場にノコノコ降りてきた紅の艦隊の増援たちをこいつで七面鳥撃ちにしてやろう。

4.名無しの探検者2023年09月25日 13:01

上級品が存在しない武器の一つで
元の火力も今一つなので上級オリオンが出てきたらお役御免になる

5.名無しの探検者2023年10月04日 20:17

フルオート(発射速度180くらい)でEM属性の電磁ビームを連射するように改造すれば、どんなビルドであっても便利に使える非殺傷武器になってくれる。
不殺プレイや戦闘回避のお供に!

返信:>>17
6.名無しの探検者2023年10月16日 10:50

バンガードミッションの途中で、白いカラーのEMエクイノックスが配置される。
将来的に武器のスキンを自由に変えられるようになるのだろうか?

返信:>>7
7.名無しの探検者2023年10月16日 10:56 編集済み

>>6
エクイノックスのスキンはデジタルプレミアムエディションの購入特典
現状、武器でスキンが選べるのはカッターとこれの購入特典しかない

返信:>>9
8.名無しの探検者2023年10月16日 11:27 編集済み

同じ綴りでも読み方によってはイクイノックスとも読む場合がある。
(スーパーバイスとスーペルヴィスの読みの違いみたいなもの)

検索のときに別ジャンルのゲームキャラと被さって見つけづらいこともある。

9.名無しの探検者2023年10月16日 14:21

>>7
多分コンステレーションのそれとはまた別のスキン ウェルの店で売ってるネームドのエクイノックスがそうらしいんだがうちの宇宙では何周しても通常色だった…

返信:>>10
10.名無しの探検者2023年10月16日 23:38

>>9
UCミッションの途中である理由から暴れてる民間人を取り押さえる為に落ちているEM仕様のこの銃を拾うのだがそれがコンステカラーとは別の警備隊が持ってる白いヤツになってるからそれの事かと

返信:>>14>>16
14.名無しの探検者2023年10月17日 17:34

>>10
なるほど、そっちでしたか… しかしこれのためだけに周回するのもちょっと悔しいな… でもこの武器のIDいくら調べても出てこないんだよな… 調べ方が悪いのかもだけど

返信:>>15
15.名無しの探検者2023年10月18日 00:24

>>14
helpコマンドでequinoxを検索するとコンステレーションのスキンと白EMのスキンのidっぽいのはあるんだけどそれの適用の仕方がわからないんだよなぁ… 武器としての白EMのidは見つけられないし…

16.名無しの探検者2023年10月18日 12:02

>>10
この白スキンバージョンは現状コンソールでも出せない?ことを考えると、ある意味このゲームで1番貴重な武器…なのかも知れない 名前のせいで間違って普通の武器と勘違いして売却しちゃいがちなのが辛い

17.名無しの探検者2023年10月28日 03:51

>>5
ほとんどカラーリングの事しか触れられないあたり本銃の立場がわかる…
既に述べられているように、EM属性に改造して、長い射程、フルオート時の高いレート、最序盤で拾える入手性と、コンパニオンに持たせれば敵を無力化してくれるので何を持たせるか迷ったら本銃をお勧め

18.名無しの探検者2023年10月29日 17:33

天皇賞(秋)連覇おめでとう!

19.名無しの探検者2023年10月29日 20:34

そっちは頭がイや、英語にしたら同じ綴りだろうけど

20.名無しの探検者2023年10月29日 20:47

エクイノックスは分点、春分なんだぜ。
ソルスティスと対比してる。

お馬さんも、春分なんやな。知らんけど。
良い名じゃん。モチとかより。

返信:>>21
21.名無しの探検者2023年11月02日 17:35

>>20
そういうことなのか。。勉強になった

22.名無しの探検者2023年11月27日 18:26

テスラ効果付いてるとレーザー兵器感増してめちゃカッコ良い。DLCで上級実装してくれんかな…

23.名無しの探検者2023年12月23日 16:44

順当に強化改造するとなぜかカバーは外れるわバッテリ?は外付けされるわでボロっちい見た目になっていく

返信:>>24
24.名無しの探検者2023年12月23日 18:10

>>23
元ウェイストランド人的にはむしろそれが良い

25.名無しの探検者2023年12月24日 23:18

どうにかして使いたい場合は、どうせ火力で負けるわけだしフルオートにしてレーザー発火の重ねがけを狙うくらいか
さいわい似たような戦法のカッターと違ってブーストアサルト訓練のスロー効果と射程と発火ビームで差別化できるが…

26.名無しの探検者2024年09月18日 21:37

EMダメージ化する方が強かったりコンステレーション風の虹スキンがあったりと、平和主義者が使いそうな武器という印象がある

27.名無しの探検者2025年03月01日 22:27

銃をズームしてよく見てみると200度以上の環境で保存しないでくださいだの非加圧環境で保管しないでくださいだのと書いてある
これSFで使うには適さない銃じゃなかろうか……

28.名無しの探検者2025年03月31日 16:57

ところでレーザーってのは要は光で加熱して殺傷する仕組みやろ?
わざわざフルオートで断続して(間隔をおいて)撃つくらいだったらカッターみたいに連続して撃ったほうが効果的なんじゃないか?
それとも加熱された点が気化してレーザーの邪魔になるとかそんな理由だろうか

29.名無しの探検者2025年03月31日 17:33

工具としては連続照射でも構わないけど、実用的な兵器としてはずっと照射し続けないといけないのは、ずっと敵の前に身体(の一部)を晒すってことだぞ

30.名無しの探検者2025年03月31日 18:12 編集済み

とはいえフルオートだったら連射間隔に合わせて体を出したり引いたりできるかと言えばそれはちょっと無理なので同じ事かなって。
加熱してダメージを与えるてことなら焚火に長時間晒して焼くみたいに時間経過でダメージ与えられるんだろうけど本作武器だと手で持てる重量にしなきゃなのでコンデンサみたいなもので昇圧して致死威力のを一瞬発砲したらまた次の充電しないといけないとかかもね。
でかい外部バッテリーとかリアクター直結とかで初めてアキラに出てきたレーザー砲見たいに薙ぎ払って切断までできる威力と照射時間を両立できるのかもと妄想。

返信:>>31>>34
31.名無しの探検者2025年03月31日 19:08

>>30
その理屈だと連続で照射できるカッターアーク・マイトのプラズマカッター重火器のカテゴリでフルオートのエクイノックスがライフルである説明にもなるな
ちょうど重火器くらいのデカさがコンデンサーの性能の境なのかもしれん

32.名無しの探検者2025年03月31日 21:10

最終的にライフルと呼べる射程距離で敵を狙撃できる精度と威力にしなきゃならないエクイノックスと、とりあえず使用者が危なくない距離で目の前の岩をごりごり砕ければいいカッターでは収束密度とエネルギー量と持続放射量が異なるてことで納得しそう。

33.名無しの探検者2025年03月31日 22:06 編集済み

未来のレーザー銃がパルスする尤もらしい理由一覧

・そもそも原理的にパルス式だよ(パルスレーザー)
化学レーザーなのでガス補充サイクルがあるよ
・給電システムやコンデンサが一度に扱える電力量に限界があるので一回の照射時間が短いよ(コンデンサへの給電にかかる時間がリロード時間)
・冷却のために照射時間を限定してるよ(武器として有意なエネルギー量を扱う兵器が放熱の問題を抱えるのは当たり前だよなぁ?)
・原理的にはエネルギーが尽きるまで打ち続けられるけど、人間がコントロールすると照射時間が足りなかったり無駄打ちしたりするからあえてトリガー毎に一定時間照射する仕組みになってるよ(現実の3点バーストと似たような理屈)
レーザーって呼ばれてるけどどう見ても粒子ビーム兵器だろ!いい加減にしろ!(よくある)

34.名無しの探検者2025年04月01日 20:05

>>30
そうなると大型船なら照射兵器を実装できそうだからまだ何か理由がありそう(照射兵器がもうあったらすまないが)

コメントを投稿してみよう!