新しい用語を登録する
人気用語
新着用語
新着コメ
カテゴリー一覧
タグ一覧
翼開長6mほどにもなる巨大な飛翔型異星生物。 見た目はカゲロウというよりカンブリア紀のアノマロカリス等に近く、原始的な節足動物の特徴を有している。…飛んでること以外は。 フィルタラーであることが多いので、おそらく浮遊しながら空中に漂う微生物を吸い込んでいると思われる。現代のオニイトマキエイ等に近い生態なのだろう。 あまりの巨大故に距離感が狂いがちで、「見えてんのにスキャナー反応しないな…」と思ったら範囲外だったということがよくある。
画像はタウ・セティⅧ-bのカゲロウ フィルタラー。 https://i.imgur.com/47kqjUv.jpeg
星によっては見た目通り海中に生息していることもある。 飛んでいる個体群は、元々は水棲生物だったものが何らかの理由で水中には住めなくなったため空へ進出したのかも知れない。
この巨体を支え得るだけの栄養が空気中に漂っているとすれば相当な大気な印象。 逆に人類がマスク無しで呼吸して大丈夫なんかという気になる。
初めて見た時あまりの迫力に思わず「うわぁなんじゃこりゃ」って口に出しちゃった こーゆうのを拠点で飼育したいんだけどなぁ
コメントを投稿してみよう!
StarUIが遂に箱版にも降臨されたか
一人称視点と三人称視点とでリロード時の動作が異なる 具体敵にはマガジンを格納する蓋が開く向きが逆、よく見るとレールがあるのだがスコープをつけるとそれが埋まるし一人称視点だとレールが無い方向に蓋がスライドする
戦力的に絶対に勝てるはずのなかった自由恒星連盟を勝利に導いたという点ではある意味コロニー戦争最大の功績者かもしれない(皮肉を言う)
更に追記 カスタム目的地を配置しようとすると 全アイコンが消えるだけで配置できない
>>5551だけど座標が完全におかしくなった 上で言った不具合に加えて ヴァルーン・カイにいる限り、同惑星でで最後に受けたクエストアイコンが地表マップでずーっと画面中央に固定される 更にビークルは1200mぐらい遠くに地面の中だろうが固定で配置される モウヤダ
用語一覧
このサイトについて
お問い合わせ
翼開長6mほどにもなる巨大な飛翔型異星生物。
見た目はカゲロウというよりカンブリア紀のアノマロカリス等に近く、原始的な節足動物の特徴を有している。…飛んでること以外は。
フィルタラーであることが多いので、おそらく浮遊しながら空中に漂う微生物を吸い込んでいると思われる。現代のオニイトマキエイ等に近い生態なのだろう。
あまりの巨大故に距離感が狂いがちで、「見えてんのにスキャナー反応しないな…」と思ったら範囲外だったということがよくある。
画像はタウ・セティⅧ-bのカゲロウ フィルタラー。
https://i.imgur.com/47kqjUv.jpeg