「内部」タグの用語 1件
2コメント
更新:2024年11月15日
2コメント
更新:2024年11月15日
言った所で理解できないしそもそも制作陣がそこまで造詣が深いわけがなかったりでゲームの流れ的に仕方ないんだけど
この選択ってそもそもその細菌のベースについての情報や弄り方についての詳細、予想される変異トラブルの対策や対処についての詳しい説明もそれを裏付けるエビデンスも何もないんだよね。根拠が「その道の権威が大丈夫と言ってる」たったこれだけ
専門家と一言で言ったって例えば我々の世界で大学教授でその道の権威とか呼ばれてる人でも政治優先のクソとか一発屋とか独断と偏見でデタラメ垂れ流すトンデモ本書いてる奴とか腐るほどいるし政治的圧力でそもそも理屈を捻じ曲げられていた例も過去何度もあった事を思うと「凄い専門家が太鼓判押してるよ!大丈夫!」とか言われた方がコイツ等アホか?と不安になる
いくら宇宙船が民間普及するほど文明が進んだ未来の話とは言えこれだけ情報がないままどっちでもいいから選択しろ!と言われたら細菌は選びたくない
最悪関係者全員が事態の早期解決と自分の保身しか考えてなくて解決できるかも怪しい問題を一時凌ぎの見て見ぬフリしてる可能性すらあると邪推してしまう
コンステレーションメンバーにはコレを封印しない事を揃って批判される
個人的にはこんだけアレの存在知った人間が増えてアイツの協力者もまだどっかしらにいる可能性が十二分にあって研究もせずに抹消するとかそっちの方が危険に決まってんだろと思ってしまう
なんならテロ利用を考えてる側からすれば同様ないし類似効果を発揮する植物やウイルスでも開発すればそれで済む話なのでコレそのものに拘る必要性もない
ヒートリーチの撲滅が不可能な以上未来はイタチごっこになるのが容易に想像がつく
都市の密度なんか上げるより勢力、DLCで言えばヴァルーン家の掘り下げした方が喜ばれたと思うよ
結局プレイヤーの求めるものを理解してないんだよね
別ゲー行けばって言うかもうかなりのがやめたからこの現状
真っ黒なディスプレイ類もこの仕組みで画面映せばいいのに
わかるわかる
ゲーム的には提示されている情報をそのまま受け取ってねってノリなんだろうけど、プレイヤーによっては「本当に大丈夫か?10年後にヤバいことになったりしない?」とか色々勘繰って選択のインセンティブがゲームが想定してない方に歪む事がある
自分もそっちのタイプですわ
昔のゲームだけどDeusEx Invisible Warがこのテーマを上手く扱ってた
疫病が拡がってる街があって、プレイヤーの選択によっては自己増殖ナノマシンを散布することで疫病を治せるっていうサブクエストがあるんだけど、散布すると市長に「お前アレが変異したりしたら責任取れんのか?」って説教される
散布すれば疫病で苦しんでる人々は救えるんだけど、その後ナノマシンがどうなるかはゲーム内では結論が出ない