悪魔

別名:悪魔ED悪魔エンド

コメント245件(201〜245件目)

224.名無しのサイバーパンク2024年09月27日 02:55

>>223
逆にアラサカにいてその力を分かっているからこそアラサカを頼るのが一番生存率が高いって考えに行きつくこともあるでしょ。
そもそもこのエンドは銀腕の男をクリアしなくても行けるわけだし、余命数週間と宣告されたVが自分を優先して寄り道せず生きるために最短で動くとアラサカを頼るしかないんだから。
ACT3自体がジョニーの内面をより深く知るためのものだから完全にVの事情とは離れていて、それでもジョニーのために動いて分かり合った結果が死神に繋がるんだし、そういった生き方をジャッキーから教わったからこそ、そこに辿り着けたとも言えると思う。
だからこそ悪魔エンド自体は否定されるべきものじゃないと思うし、それを越えた先にある死神エンドがより感慨深くなるんだと考える。

225.名無しのサイバーパンク2024年10月07日 00:19

コーポVだと「これが終わったら、治療した上でアラサカでそれなりのポストで再雇用してもらうんだ!」みたいな感じの専用選択肢がちょくちょく出てくる。
選ばなければそれまでだが、選んでる場合は魂の救済エンドは結構いいエンドかもしれない。

太陽死神はもうVとして生きられないことはほぼ確定して、解決するは代償としてその他大勢になってしまうが
このルートだけは、将来それなりの身体に入れてもらって、アダムをスクラップにした生ける伝説として
アラサカ勤めしながら長生きする可能性が潰えてないし

返信:>>229
226.名無しのサイバーパンク2024年10月07日 11:10

ただまあハナコサブロウVには既に興味もなく、唯一の頼みの綱は人情派のタケムラだけど彼もアラサカにNoと言われたら動かない
可能性はないとは言わんが正直かなり絶望的
まあ9割方は神輿で生き殺しルートだと思う

227.名無しのサイバーパンク2024年10月07日 13:11

悪魔だの魂を売るだのと言われるので悲惨な印象がつきまとうが
現代日本で生きてる会社員としては普段からコーポに魂売ってるようなもんだし
そういう身近さ・感情移入のしやすさからコーポVでRPしてると割りとアリに感じるENDだと思う

返信:>>229
228.名無しのサイバーパンク2024年10月07日 19:26

何気にアイコニックズオを最速入手できるエンドなのでサブクエストやらDLCで使い倒したい人はアラサカに魂を売るのもいいかも

229.名無しのサイバーパンク2024年10月16日 10:43

>>225
ただジャッキーの葬式やタケムラとの口論でもコーポ専用選択肢を選んでいると、Vがダブスタ糞野郎になっちゃうんだよな。
もちろんVの人間性はプレイヤーの選択とRP次第なんで、>>227の言うようなRPも当然アリ。
DLCでも「いずれアラサカに戻れたら〜」と「もう戻らねーよあんな所」の二択があったし。
かく言う俺もコーポで悪魔ED見るつもりだったが、ジャッキーの遺影の前で「あいつのおかげで俺は自由になれた」と言っちゃったし、タケムラにも思い切り啖呵切っちゃったし、結局アラサカじゃなくてパナムを頼ることにした。
命が助かる可能性は低いけど、オープニングでアラサカから自由になって、エンディングではナイトシティから自由になったわけだから、一貫性のある物語にはなっただろう。
いずれ悪魔EDも見るつもりだが、選択肢には気をつけないと興が削がれてしまうな。

230.名無しのサイバーパンク2024年12月21日 09:25

コーポに隷属することの愚かしさ云々言ってる人いるがそれは傭兵フィクサーだったりの野良でも一緒なのは散々描写されてるだろうに。
タケムラが言ってるようにコーポは支配の代わりに豊かな生活を与えてる。責任の押し付けとか粛清とかは確かに色々あるけど傭兵も同じ。実際relic強奪しくじって裏切られたのがVでしょ。サイドクエでも何度も使い捨てにされそうになってるし。
ジョニーに洗脳されたのかアラサカなどのコーポの支配がなくなれば良くなると思ってそうな人もいるけど現実はコーポ並みの所業をしてる各ギャングが増長してより悪化するだけ。結局ジョニー筆頭に作中の反コーポがやってることって身勝手に他人の命と尊厳を奪いながらコーポが自分達の命と尊厳を奪う悪だと叫んでるだけだからな。

返信:>>231
231.名無しのサイバーパンク2024年12月21日 11:21

>>230
概ねその通りだけどそれはまんまコーポがやってる事でもあるね
そもそもジャンルのコンセプトに「反骨・反抗」があって、作品のコンセプトに「いかにして死ぬか」というのがあるから企業の言いなりになって飼い殺しにされるのが愚かな行いに見えるのは当然の事だと思う、このゲームのテーマを真っ向から否定する行いだし
まあその辺りも含めてRPできるようにしてるのはさすがだと思う

232.名無しのサイバーパンク2024年12月23日 12:55

ゲームだからどうしてもプレイヤー側の選択ミスを突きつけられてるみたいで後味悪い感じになるけど、もしこれが実写映画なら悪魔EDが一番考えさせられるというか、一介のこそ泥傭兵に過ぎない若者が辿る末路としては案外残当でリアリティのあるEDだなという気もするし、暗黒メガコーポに支配された世界の絶望感を分かりやすく表してるとも思う

233.名無しのサイバーパンク2024年12月27日 06:07

Vの魂が神輿に封印された後、クローム適正の高さに目を付けたアラサカの研究者、もしくはミリテク技術者に抜け殻になった身体を改造されロボコップ状態になったVナイトシティの治安維持にかり出されるのだった・・・
っと妄想してみる。

234.名無しのサイバーパンク2024年12月27日 10:24

初見プレイのとき、現実的に生き残ること考えたらアラサカに頼るしかないんじゃねーか?ってなってこのルートになったわ、だって開発したのアラサカなんだもん(小並感)
てっきり味方キャラから嫌われまくって後味悪いけど、しっかり生き残るかと思ってたのに…

あとジョニーくんサブクエ進めなかったら、指示厨で嫌味言ってきて急に褒めてくるDV彼氏テロリストなのも悪いわ、ちょっと信用して体使わせたら好き勝手しやがるし。
あと企業の悪行の描写少なくね?普通にアラサカに頼りきってたわ。

235.名無しのサイバーパンク2024年12月29日 01:05

単純にプレイヤーの私自身が日本人だからだろうけど、日本に2発核落としてサイパン世界だとさらに、アメリカにある日本企業(アラサカだけど)にまで核落とすアメリカが単純に嫌いだから、このエンドは好きと思ってしまう。上昇志向の強いVには、永遠の下働きが約束されて可哀想なんだけど、アラサカと手を組んだ某科学魔術がキロシから世界を覗く為の窓として動かされたものとして、犠牲になって貰いたい。

236.名無しのサイバーパンク2024年12月29日 01:53

なんか意外とちゃんと生き残るための選択肢取ろうとして初見プレイした人多いんだな
俺は途中から頭サイバーパンクになってたから、どうやって派手にVの最後を飾るかしか考えてなくて「コーポに頼るとかありえねぇだろ~~」ってなってたわ
普通にサイドジョブとか依頼でのコーポの印象が最悪だったのもあるが

返信:>>238
237.名無しのサイバーパンク2024年12月29日 02:26

仲間を犠牲にせず最後まで自分の足で立って戦いたいと思い選んだら何も解決せず企業の犬になっちゃった...... 
死神ルート、あれが隠しルートでなければ選んでいたのに👿

238.名無しのサイバーパンク2024年12月29日 03:43

>>236
Vを自分の分身として見て「自分だったらどうするか」って軸でがっつり世界観へ入り込むのか、狂言回しくらいのポジションから見て展開を先読みしながら物語全体の収まりのよさを優先するのか、その辺の根本的なプレイスタイルの違いというか創作物の楽しみ方の違いがこのページや塔EDのページでの議論の平行線具合に関わってそうだなーとは思う

239.名無しのサイバーパンク2024年12月30日 00:38

物語を作るスタイルで考えても、コーポVなら「アラサカに捨てられ傭兵となってなお、その力への信仰を捨てられずハナコに従ってしまい」、
「ついには魂まで売り渡してしまう」
or
「最後にようやくジョニーの価値観に共鳴しNever fade awayを口ずさみながら去る」
っていうのも綺麗だと思うけどな
バッドエンド・ビターエンドとしてはかなり好き

240.名無しのサイバーパンク2024年12月31日 08:48

仮初後にこのエンド入ったらアラサカ行動インプリント技術を手に入れたってことになるんかな?

241.名無しのサイバーパンク2025年01月01日 16:05

Steamの実績だと取得率がDLC抜きの他3つと比べて非常に低いのが意外
何も見ないでサイドジョブも全然やんなかったら普通に悪魔行っちゃいそうだけど

返信:>>242
242.名無しのサイバーパンク2025年01月01日 17:01

>>241
サイドジョブ全スルーでEDまで行くって方が少数派だろうしアラサカ頼りがダメそうなんて普通にゲームやってりゃ大抵の人が思う事だろうから、多くの人はルートか太陽ルートに行くんじゃないか?
なんか理由があって初見時に選んだ人には本当に申し訳ないけど、初見だとものぐさプレイヤーと頭コーポ野郎だけが辿り着くルートという印象がある

返信:>>243
243.名無しのサイバーパンク2025年01月01日 21:12

>>242
初見時はそんな視野狭くならずにてっきり途中で裏切って神輿破壊するルートあるかと思ってたけどな
むしろ1位が意外
サイドジョブやってりゃ行く人多いのはわかるけど意外とメイン以外も皆ちゃんとやってんだなーと

返信:>>244
244.名無しのサイバーパンク2025年01月01日 23:52

>>243
逆に諸々のコンセプト的にコーポに頼った時点で終わりだろうな~と思ったから選ばなかったわ
意外というかオープンワールドでサイドジョブ=寄り道を捨てるって楽しさ7割くらい捨ててるからやらない方が珍しいんでは

245.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 04:20

つっても現実的に考えるなら技術力もあって開発者であるアラサカに頼るのが一番生存率高いしな、トップに近いハナコと協力関係結べた時点でかなりデカいし。
実際ハナコは約束を守ってRelic除去してくれたわけだし、生き残ることを目的として動くならこの選択は間違ってない。

悪魔エンドって無理矢理バッドエンドにした感があって微妙なんよな、何ならバッドエンドとしても中途半端だし。
やるなら手術中に体に何か仕込まれてアラサカの飼い犬にされるぐらいやってくれれば良かったのに。
アダム・スマッシャーとその他諸々一緒に倒した化け物ならそのぐらいされても違和感ないしさぁ。

返信:>>247
246.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 11:52

悪魔エンドを生き残った判定してる人の多さに驚きだ
タイムリミット間近のボロボロの体でナイトシティに戻るのと脱獄不可の神輿に入って凍結されるのが生き残ったと言えるなら全部のエンドが生き残り確定みたいなもんじゃ?

247.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 11:54

>>245
パンク=反抗の物語で企業に隷属したらバッドエンドなんて当たり前の話じゃ?
これは理屈とか論理じゃなくてジャンルのお約束でそういうものだからとしか言えないと思う
現にED時点でハナコVの事どうでもよくなってるし明るい未来なんか望むべくもない

248.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 16:37

別にバッドエンドなのは良いんだよw
ただお約束とかいうメタ的な話になるなら、サイドジョブもやらないで最短で行ける悪魔エンドで体が限界になるって展開が違和感あるんよな、何なら開発者で大企業アラサカRelicを除去してもらったわけだし。
知人たちから嫌われるけど生き残るとか、生き残ったけど企業に体に何か仕込まれて飼い犬になるとかの方がまだ分かる。

あとハナコがどうでもよくなってるのは妄想になっちゃうけど無いと思うわ。
そもそもRelic除去までの話だったのに権力者とかが利用する神輿に入れてあげるよっていう選択肢もくれたわけだしな、何なら帰還エンドだとエンドロールで出てくるし。
本当にどうでもよくなってたら神輿に入れるっていう選択肢すら与えないでさっさと帰らせてたと思う。

249.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 20:45

太陽サイドジョブだとジョニーとの融合係数が上がってて逆に気力で持つようになってんのかね
サイドジョブだと最後の方に限界来てぶっ倒れたりしてるけども
最速の悪魔ルート時点でもうボロボロで実際期限としては誤差みたいなもんなんじゃないかな、アパート行ってジョニーと語るパートは共通部分でその時点ではもう限界っぽいし
アラサカに除去されても体がダメになってるってのは別に違和感全くないかな、全ルートで結局Vの体にコンストラクト戻せてないし

250.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 22:11

企業についた代償でバッドエンドになるんじゃなくて、ただ自分で盗んで入れたRelicのせいで4ぬって言うのが何かこうバッドエンドとしても中途半端よね。

251.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 22:52

このゲームのバッドエンドって死ぬ事じゃなくて死ねない事だと思うからド派手に死にに行きそうな太陽と死を正しく受け入れた感のある以外は全部バッドエンド感あるんだよな
Relic入れなかったらVなんかそこらでくたばる三流傭兵だしタイムリミットがあるおかげでわずか数週間で伝説にまで上り詰めるような大胆な事ができる訳だしね
てか上でもちょっと言われてる事だったけど生き残る事がハッピーみたいな考えの人ってかなり多いんだな
もちろん現実で派手に死ぬ事を推奨したりする意図は全くないんだが

252.名無しのサイバーパンク2025年01月02日 23:46

たまに見るけどRelic入れなかったらVは弱いみたいなのってどういうことなん?w
そんなRelicって最強アイテムだったっけw

返信:>>253
253.名無しのサイバーパンク2025年01月03日 02:24

>>252
強い弱いとかの話は全くしてなくて差し迫った期限の方が大切って話だよ
Relicによる体の限界ってリミットができたおかげでなりふり構わず大胆に色々できるようになったからたった数週間のうちにコソ泥パンクからアラサカに大打撃を与えるまでのレジェンドになれたんだよ
Vなんか本来ダラダラ傭兵稼業なんかやってても紺碧の件みたいにトチっていつかその辺で野垂れ死ぬ程度の器だろうからな、現に紺碧でやらかしたあと馬鹿正直にデクスの所に戻って一回殺されてるし

返信:>>254
254.名無しのサイバーパンク2025年01月03日 03:54

>>253
それって結局Vの素質が高いからだと思うけどなぁ、三流の傭兵が大胆に動くだけでアラサカ相手にできるならあんな社会になってないだろうし。

返信:>>255
255.名無しのサイバーパンク2025年01月03日 11:13

>>254
ナイトシティに来て半年はうだつの上がらない傭兵やってた訳だし、素質があったのはそうだけどAct1の調子でいたら才能が開花する前に遠からず死んでるでしょ
期限によって素質が急激に開花したと解釈してる
あとRelic妖精によってコーポ破壊パワーが爆破的に上がってるのも多分影響してる

返信:>>256
256.名無しのサイバーパンク2025年01月04日 03:25

>>255
余命僅かになって覚決まったから短期間でレジェンドまでいけたってのはわかるが、危うくても生き延びさえすりゃRelic入れなくても一流と呼べるレベルに達することは出来たんじゃ?と俺は思うけどなぁ。紺碧仕事以外も滅茶苦茶なことばかりしてたみたいな話は無いし、フィクサー達からの評価も全く注目に値しなかったダークホースが急激に使えるようになったって感じではなく、むしろ順当に頭角を表してきたって感じだし、三流止まり確定路線だったように語るのは全然ピンとこない

返信:>>257
257.名無しのサイバーパンク2025年01月04日 12:39

>>256
だからそもそも生き延びるのが難しいって話でしょ
実際作中でもrelicなかったらお終いな所何ヶ所もあるし
クローム適性もあそこまで無い可能性もある
でかい仕事やって生き延び続けられる奴はそりゃ誰でも一流になるでしょう

悪魔エンドは魂を売っても生きてやると言いつつ代償の高さに後悔するいいEDだと思う。今後の事も妄想できるしクサマ教授に検査してもらえるしね

258.名無しのサイバーパンク2025年01月04日 18:12

まぁたらればの妄想をしても結局正解は分からないわけでw
どの解釈でも良いで終わりや

259.名無しのサイバーパンク2025年01月07日 20:54

コーポVで悪魔EDを見てみたけど、最後に手術室に入る時のVの表情が気合い入れてカッコよくキャラクリしたはずなのにその辺のしょぼくれたおっさんに見えて命も、尊厳も、魂すらもアラサカに売り渡して自分が何者なのかも分からなくなってしまった男はきっとこんな顔をするのだろうと思わされるくらい絶妙な表情だった。着てるが囚人に見えてきて「これから企業の奴隷になる」って事実を強烈に突きつけてくる演出が凄くて、後味の悪さに加えて独特の味があるEDだった。すげぇよこのゲーム。

260.名無しのサイバーパンク2025年01月12日 07:31

重病人なのに扱いが雑で泣ける
毎日まったく同じテストを繰り返すのは果たして脳の認知機能のリハビリになるのか

261.名無しのサイバーパンク2025年01月20日 02:31

ジョニーとも別れ、アラサカとの契約も拒んだV…。地球に戻った彼はボロボロになった肉体を脱ぎ捨て、かのアダムスマッシャーをも超える義体化率を誇る絶対コーポ○すマンとして生まれ変わったのであった…。
たった一人のソロvsコーポの、ナイトシティを超えた戦いが今始まる…

的なエンドかと思ってた(笑)

262.名無しのサイバーパンク2025年02月01日 17:13

企業の犬だ隷属だと格好つけたって企業が支配しサービス提供している町に住み、企業が作るレア武器や高級車を欲しがり、生きるためフィクサーの指示で走り回る生き方してるのがⅤ。
企業に批判的なくせに企業の支配する街で伝説になりたいとか人間らしい矛盾を含んだⅤにはこんな最後の選択も違和感がない。

263.名無しのサイバーパンク2025年02月01日 19:27

🖕😎

264.名無しのサイバーパンク2025年02月03日 02:15

誰かの犠牲の上に幸せが成り立っている。その上で、お前は誰を犠牲にするのかをこのゲームは常に聞いてくる。このロジックに当てはめると、悪魔エンドはVの犠牲の上にアラサカの幸せが成り立ったと言える。このルートでは、ハナコの指示の元ハナコサブロウの敵と戦うことになる訳だが、自分で敵つまりは犠牲にする相手を選ばなかったVが幸せになれるはずもないのか。

265.名無しのサイバーパンク2025年02月16日 19:03

一度は見ておかないとなあと思ってプレイしたけど、神輿ジョニーに散々罵倒されたのと病院でのVの弱々しい声がしんどくてたまらなかった
タケムラオダと共闘できたのは楽しかったんだけどね
一度見ておいて良かったとは思うが二度やることはないな…

266.名無しのサイバーパンク2025年02月23日 15:59

初めて見たEDがこれだったけど、ジョニーとの最後の対話で「お前はデクスに平穏な生より名誉の死を選ぶと言ったじゃねえか」と言われてグサーッと来た
いつの間にか俺のVは初心を忘れて生き延びることばかり考えていた…

267.名無しのサイバーパンク2025年02月25日 01:31

自分もサイバーパンクってジャンルはこのゲームをプレイするまで知らなかったけど、シンプルに本編中に「コーポはクソ、魂(自分)だけは売り渡すな」って散々言われる作品で「コーポに隷属する」結末はバッドエンド以外の何物でもないよね
コーポ側にタケムラがいたから「コーポも案外悪くないのでは」と錯覚するけど、そのタケムラも一緒にいるうちにVの人間性を認めてくれただけで、それよりも先に主人のための復讐がある
でも、サイバーパンク世界観におけるこういう選択肢も好き
もちろんすっきりはしないけど、静かに周りのもの全てを裏切る結末もまたサイバーパンクというジャンルの無情を表してるなと今では思う

268.名無しのサイバーパンク2025年03月29日 16:56

モーガン・ブラックハンドアダム・スマッシャー、ケンイチ・ザブロ(本編未登場、ミチコ・アラサカのボディガードモーガンと引き分ける腕前)の例を見ればわかるようにメジャーの次はメガコーポのお抱えになるのがレジェンドへの道

企業に反抗しろ!魂を売り渡すな!ってのはジョニーアラサカへの個人的な復讐心を大義や正義に置き換えてるだけ
本編Vとついでにプレイヤーロッカーボーイジョニーのカリスマティックインパクトに見事に扇動されちゃってんだよね
ジャッキーと一緒にただのナイトシティの1傭兵として生きたかったなぁ

コメントを投稿してみよう!