コメント146件(101〜146件目)
アラサカというか暗黒メガコーポの非道ぶりはあの世界に居ないとわからないんじゃないかな
サイバーパンクジャンルとしてもあのようなテンプレ暗黒メガコーポが出てくるし、プレイヤーとしてもこのジャンルに深く造形があるかどうかで差があるとは思う
このエンディングは一度しか見てないからうろ覚えだけど
確かモブ従業員がぼそっと「京にても 京懐かしや ほととぎす」を詠むよね。アレすごいと思うの
かつての歌人達を楽しませたほととぎすの声を聞くと、
京にいながらも京を懐かしむ思いが禁じ得ない
自分は京にいるけど、それでもここはかつての歌人達が過ごした京とは違う京なんだという歌がこれから企業に保管されて、いつか別人の頭にインストールされるVへ送る言葉としてあまりにも適切すぎる
当時はどんだけ日本への解像度高いんだよと驚いた記憶がある
コンストラクト化を決意して処置室におもむいた際の孤独感が半端ない。
ラストシーンでヴィクターからもらったお守りを、すがるように握りしめる様は、まさに孤独感の表れのように感じた。(タケムラが生存していて、さらに信頼を得ていたなら尚更ね…)
裾デカすぎて笑い死ぬかと思った
契約エンドのラスト、手術室を開ける時の震える手からのVのバストアップ場面転換(あ、こっからはRPじゃないのね〜じっくり見ようかね)
からの震える体、おぼつかない足取り、表情だけで、台詞なしで、Vの心理を見せつけられて泣きそうになった。アダムスマッシャーをボッコボコにした最強ソロVが影も形もなく打ちのめされて…
大味になりがちな3Dオープンワールドゲーで、ロマンスシーンも含めてサイバーパンク2077はほんと表現や演出が頭ひとつ抜けてると思う
そのあとすぐに見た帰還エンドの地球を見るVの表情で泣いた。
これはずるい…それまでの悪魔エンドコーポふざけんなって感情が全部消えて無くなった。
問題は神経系が他人になりつつあるVの遺伝子は正常なままであるかという問題だな
子孫でもクローンでも依代を末期癌みたいな状況のVから作る場合、体が別人になってるならコンストラクトで身体を乗っ取っても各エンディングみたいに自己免疫不全で長くは保たないことになる
この世界はジョニーって言う前例があるからV2を作ることはまぁ絶対無理とは言えないんだよな
なんならレリックの中に自分を入れる事で脳が焼けても蘇り、いくら改造してもサイコシスにならない人間が作れる可能性も出てきたわけだし
レリックの中の自分が自分に向けて頑張れ頑張れできるできる今日からお前は富士山だ!する必要があるけど
なんだかんだでアラサカの秘密を全部知り、その上でサブロウに忠義を尽くしたVがコンストラクトになったらタケムラなんかの口添えでアラサカ家を守る最側近として都合の良い体を用意して貰えそうな気はする。
その人生がVにとって幸福になるかはさておき、元々コーポの出自ならそれなりにやっていけそう。
ふとdlcやった後の悪魔エンドでコンストラクト化とか1番最悪のエンディングだなと思った
relicが完成してサブロウが復活した上にミリテクの極秘施設や兵器、内情や空港襲撃とかスキャンダルを当事者の視点で明確に知ることになるとかミリテク追い出してサブロウの目的達成とコレからのアラサカの独壇場の出来上がりじゃん
なんというかホラー調でBADEND的な描写が多いから惑わされるんだけど生き残る事だけ考えるならこのENDが一番安牌なんだよね。
ついでにいっそのことこのENDくらいアラサカ一強体制になってくれたほうが少なくとも表面的にはNCのみならず、地球単位で安定した世の中になると思うんよね。
正直一見華やかな太陽ENDとかのが悪魔ENDより遥かに不穏でお先真っ暗だわ。タケムラとブルーアイズならタケムラのが信じられる。
へーそういう解釈の人もいるんだな
理解できないけど
タケムラはコンストラクトになったVのために動いてくれるかもしれないけど、アラサカにとって危険分子でしかないVをサブロウが生かしとく訳もないし、タケムラは結局アラサカの犬でしかないからアラサカが首を横に振る限り何もしてくれないと思う
ハナコだってサブロウには逆らえないだろうしぶっちゃけ何も希望はないように見える
それでいてアラサカ一強なんかになったら、Relicで人を操ったり乗っ取ったる企みが無事に成功しちゃって、ぶっちゃけ不良AIとかナイトコープとかブルーアイズとやってることは何も変わらん事が起こるのでマジでお先真っ暗だと思う
『生き残る事』とその結果発生するであろう事象に関しては、 から 、 あたりが参考になるかもしれない。
アラサカ社をどう見るかは…まあ自由だが、Relicにより永遠の存在となったサブロウが今後君臨し続けるということは改めて強調させていただきたい。
テストが無駄に長くて鬱陶しいけど飛ばせないのかな?
生き残るとは何を指すのかって話で
記憶痕跡化の時の契約には、アラサカが記憶痕跡を消す権利を持ってる、デジタル・アナログの方法で改変する権利もある、契約者は全権利を譲渡とある
甦らせるとか口約束でしかないし死んだだけだよねぶっちゃけ
地球に帰る場合のハナコのホロとか、死にかけのVを後腐れのない(恐らく対ミリテクの)鉄砲玉として使う気満々で草も生えん
ヌエ LA CHINGONA DORADA2丁のみで悪魔エンドクリアして、手術室に中指立てて地球見るエンド行くのがコーポVのRPだと1番グッとくる
悪魔エンドで貰えるgenjirohはランク1でした
アラサカはケチ
ケチだけど、アラサカエステート、ジャパンタウン、悪魔エンドで、設計図産じゃないアイコニックなのに3つも持ってることになってしまった
この掲示板を見ている限り、アラサカを信用出来ると思っている人が妙に多いのは不思議
作中描写を見ればどう間違っても信用出来ないと思うのだが
どのエンドにせよ生存に関しては望み薄だからな。太陽エンドと比較するならそもそも人間かも分からん推定不良AIのブルーアイズと暗黒企業であるアラサカのどちらを信じるかで別れるだけだな。どちらにせよろくなことにならないだろうことは見えてる。
それを考慮すると神輿でVが肉体に戻る際のジョニーの最後のセリフ「戦い続けろ("Keep fighting.")」が、
「どのみち死ぬ運命だとしても、あくまでも自分の魂と主導権を渡さずにブルーアイズと取引するのと自分の全てを売り渡してアラサカに縋るのとでは天地の違いがある」と言っているように聞こえてくる
「誰が自分の行く道を決めるのか」、すなわち自己決定は「ひとりの肉体にふたりの意思が宿る」というこの物語に通底するテーマでもある
アラサカっていうかどのルート辿って誰がトップなら信用できるか、みたいな話だと思ってる
誰がトップになっても、そのトップにとって不都合な情報を握ってる時間切れ間近の1傭兵とか飼い殺しか放置が安定だから結局誰も信じられないんだけど、ルートを選んだVは1度その道を選んだら最後の最後まで信じちゃうからなぁ
どのルートでも生存はないと思ってるよ
メタ的に言えばハッピーエンドなんてないんだし
結局このゲームはどう死ぬか(短い人生をどう生きるか)ってのがテーマで、最後までアラサカに抗うのが太陽、魂を売って平伏すのが悪魔、戦いを辞めて別の道を見出そうとするのが星だと思うよ
既婚子持ち退役軍人家庭の夫または妻ってのが決まってるからcyberpunk2077では一応3つ選べるのと比べると、自由度は低いように思うね
ただfo4ではどの勢力に与するかでクエストラインが変わるので、そこのバリエーションは大きいかも
よく知られていることだが、ジョブ名の「Where is my mind?」は映画『ファイト・クラブ』の主題歌から取られている。巨大企業と消費主義に反逆する作品のテーマソングが、企業に頭を垂れるエンディングの最終ジョブに引用されているというのは痛烈な皮肉としか言えない
なんか「ジャッキーを殺したのアラサカ」とか言ってる人間が多いが、アラサカからしたら物取り目的で武装してホテルに侵入し、なんの落ち度もない警備兵殺したりしてるのだから、アラサカにとっては殺して止む無しだと思うんだが・・・・・
泥棒が返り討ちにあっただけだから単なる逆恨みで自業自得だよな
何か逆張りしてるコメントいくつかあるな
ただのSFじゃなくてサイバー”パンク”作品なんだから、どういう経緯や妥当性があれ権威の前に膝を折る展開が精神的な敗北として描かれるのは当然の流れなんじゃないのか。パンクっていうカルチャーそのものに馴染みのない人は意識しづらいのかもしれないけど
手術成功の報せを聞いた時はやや解放感を得られるが、割れたルービックキューブから覗く悪魔の叫び、延々と繰り返される検査になにかとんでもない間違いを犯してしまったのではないかと感じることになる。
この会社特有のお前が間違えたからこんな最後を迎えました!あーあ!お前がちゃんとしとけばなー!俺達は道をさんざん示したのに!って感じのエンド
きらいじゃない(ゾクゾク)
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
逆恨みであろうが仇は仇に違いはないって考えることもできるし、そもそも手を出してなかろうが殺してくる暗黒メガコーポが相手だあの世界だとコーポに…しかもアラサカ関わると碌な事ねえからミスティの反応は妥当ではあるんだよ