サイバースケルトン

別名:

コメント37件

1.名無しのサイバーパンク2022年09月18日 23:42

AVに搭載されているジェットエンジンを小型化した物が2基、そしてなによりアラサカが生み出した反重力テクノロジーの結晶たる指向性重力場と磁力発生装置が使われている所謂Reinforced Exoskeletonである。
 作中ではデイヴィッドが着装しバジリスクとミサイル発射機複数と大量の装甲車両からなるミリテクの機甲部隊を蹂躙し、ルーシー救出に向かう道すがらアラサカの車列を薙ぎ払いマックス・タックゼータテク アトラスを撃ち落としアラサカ部隊とプラチナメンバーを救助しにきたトラウマ・チームを殲滅し、最後にアダム・スマッシャーと善戦した後破壊された。

 能力
・磁力発生装置…磁力を発生させて武器を奪うことができる。
・指向性重力場発生装置…重力を操って物体を動かす(破壊する)ことができる。物を浮かせたり放り投げて破壊することができる。
 

返信:>>3>>15
2.名無しのサイバーパンク2022年09月19日 10:35

致命的な欠陥が少なくとも2つあり、1つがインストールするだけでサイバーサイコシスまっしぐらの負荷の高さである。もう1つが反重力ユニットを喪失すると自重に耐えきれなくなり自壊してしまうことである

3.名無しのサイバーパンク2022年09月19日 19:46

>>1
開発経緯はアダム・スマッシャー用の装備であったが上記の問題点からか碌にテストさえ出来なかったようだ。

更にミリテクなどの軍事兵器や一般人相手に無双したがアダム・スマッシャー相手にはデイビッドが既に限界を迎えていることもあり罵倒された挙句に一方的に破壊されている。

4.名無しのサイバーパンク2022年09月20日 09:30

巨大な両腕には人に近いサイズのマニュピレーターが3つずつ付いており、アサルトライフル等を6丁持つ事が出来る。
インストール開始と同時にクローの様な物で胴体を固定され、装着者の四肢を取り外しサイバースケルトンに直に接続している。
装着後は最早人の形をしておらず、モニターには手足の無い頭と胴体だけの状態が表示される。
元がアダムスマッシャー用とはいえテストで装着する者にもかなりのクローム化が必要とされそうだが、装着前にサイバーサイコシスを発症しそうである。

5.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 13:02

テストをまともにやれてないせいだと思うが上述のデメリットや弱点が致命的すぎてアラサカにしては随分完成度が低い兵器だなと思った

6.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 13:18

単純にデカすぎることもあって、正直バジリスクのように搭乗者がジャックインで感覚を同期させて動かすパワードスーツみたいな運用をした方がよかったまである。

7.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 14:24

大事なのは重力制御装置という今までのマンティスブレードや腕ランチャー以上に人体からかけ離れた新しい部位を操作するインプラントの制御だろう
作りこそ甘いが重力制御装置自体は完璧に動作していて小型化できれば誰もが睨むだけで相手を平伏(強制)させられるわけだから末恐ろしい技術なのは間違いない

8.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 19:49

実験用+重力制御・磁場発生装置という元々の人体には存在しない器官の制御で神経や五感は耐えきれないって言ってたし、制御システムとサイコシス化対策を煮詰めればヤバイ級兵器になるのは間違いない

9.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 20:19

これの発展型?なのか民生品使用?なのか分かんないけどサイバーサイコシスのミッションで戦う事があったよね

返信:>>10
10.名無しのサイバーパンク2022年09月21日 21:35

>>9
アレはミリテクケンタウロスだよ。
ちなみにホテルで戦うのは無人型のミノタウロスね。

返信:>>11
11.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 00:28

念の為…こちらはアニメに出てくる装備で、ゲーム本編では似たような見た目の敵ロボット(>>10コメさん参照)は出てくるけど、Vの装備品としては存在しないので、アニメから入った人はご注意を。各地のリパーや武器屋は売っていないし、もちろんスマッシャーを倒してもドロップしない。残念…。

12.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 00:32

手や足部分が非常にゴツくなるが、肝心の胴部分が生身(インストール前と変わらず)で、それらを守るような防弾プレートのようなものもないことから、
装着者の命は本当に使い捨て程度のものなんだなと思わされる

返信:>>13
13.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 03:45

>>12
とある場所でアダムスマッシャーの予備パーツが保管されていて本体部分が装着時のデイビッドと同じ状態になれると分かる。

14.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 11:21

有料DLCのラスボスに完成形のサイバースケルトンが出てきたら勝てる気がしないようなするような

15.名無しのサイバーパンク2022年09月22日 23:28

>>1
マックス・タックが乗ってるヤツはもしかしたらゼータテクのじゃなくてミリテクマンティコアという軍用AVかもしれない。データベースには警察でよく使われてるって書いてあるから。

返信:>>21
16.名無しのサイバーパンク2022年09月23日 01:00

これを装着することでデイビットは母から受け継いだジャケットとメインから受け継いだサイバーウェアの雁字搦めから解放されたとも解釈出来るストーリー展開が秀逸過ぎる

返信:>>17
17.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 11:37

>>16
しかし代わりに纏った物はアラサカ製という皮肉。

18.名無しのサイバーパンク2022年09月26日 18:59

グロリアメインルーシー。誰かの夢がなければエッジを超えて走り抜くことはなかったであろうデイビッドを表すかのように、装置がなければ自分を支えることができない。むしろ自重で押し潰されてしまう哀れな兵器。

19.名無しのサイバーパンク2022年09月26日 19:42

ここの他の雑談で出てたけど、これ、自重を支えられないんじゃなくて支える必要がない場所⇒月面などへの侵攻用兵器なんじゃ?ってのが面白い考察だったな

返信:>>20
20.名無しのサイバーパンク2022年09月26日 23:18

>>19
確かアラサカが必死こいて反重力技術を開発してる最大の理由が月だからな……(隕石落とし対策)

21.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 01:16

>>15
ゲーム冒頭のシーンではサーベイヤーを使ってた、がこれがサーベイヤーしか使ってないかというとそうでもないと思う。

22.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 22:53

強力無比ではあったものの開発経緯的に、アダム・スマッシャ―に特性を熟知されていたのが無情であった・・・

23.名無しのサイバーパンク2022年10月02日 16:43

元ネタはロボコップ2だと思う
シリンダーの薬を摂取するあたりとかも

24.名無しのサイバーパンク2022年10月04日 09:59

トリガーらしさ全開のトンデモ兵器。初見でマトイテッカーを彷彿とさせた視聴者は多かったはず

25.名無しのサイバーパンク2022年10月06日 00:52

今更だけど、アラサカに素質ありと見込まれてたデイヴィッドですらインストールするだけでEMP全損ってテスト運用以前にどう考えても失敗作なのでは…
ただ、そんな人間性皆無の兵器を身に付けるのが結果的にルーシーを救うための唯一の手段だったことがよりいっそう悲しく、ラスト一話の涙を誘うのも確かだった

返信:>>26>>29
26.名無しのサイバーパンク2022年10月06日 01:30

>>25
そもそも計画段階はまだ子供サンデヴィスタンしかつけてなかった頃だし、クロームバッキバキに入れて既にすり減った後は想定しとらんのでは…?

27.名無しのサイバーパンク2022年10月09日 13:36

こいつにボコボコに陥没された道路を直さなければならなかったナイトシティ都市建設部道路課(仮)のみなさんが不憫でならない。

28.名無しのサイバーパンク2022年10月16日 06:30

コーポが請け負ってたんまり潤うのでセーフ

29.名無しのサイバーパンク2022年10月16日 13:14

>>25
元々がメタ的な意味でもEMPとか関係ないアダムスマッシャー専用装備の予定だったから、その辺は多分問題にしてないのではないかな
単にテスト要件としてスマッシャーの前に誰かに使わせる必要があるけど、下手な奴が使うとただサイバーサイコになるだけだから、出来るだけ頑丈な奴=デイビッドでテストしたいっていう
なので、要件項目の確認まで耐えられれば後は使い捨てだったんだと思うよ

30.名無しのサイバーパンク2022年10月17日 06:50

わざわざダイレクト接続するんじゃなくて素直に脳波読み取って動かせばサイコ化も起きないっていう突っ込みはメタ過ぎて駄目?

31.名無しのサイバーパンク2022年10月17日 09:53

遠隔操作出来る技術が発達しているって事はそれを妨害する技術も発達してるってのが大体だからなぁ、ただでさえ厄介なネットランナーがいる訳だし

32.名無しのサイバーパンク2022年10月29日 21:13

冷静に考えるとこんな負荷がひどすぎて着用者は限られるのに着用者を使い捨てにするしかない兵器を作って何がしたかったのかが謎である。アダムスマッシャー用と考えるならヨリノブ派の計画なのだろうが月にこれつけたアダムスマッシャーを投げ込むつもりだったのだろうか。

33.名無しのサイバーパンク2022年10月29日 23:39

月の重力なら自壊しないのかねこれ。デイビッドは月に行けないのに反重力装置付き、武装を奪えばJKのビデオで体験したサイコの外観という皮肉。ダルマ状態でもスマッシャー相手に笑って逝けたのが彼の凄さだったのか

34.名無しのサイバーパンク2022年11月11日 14:14

アダム・スマッシャーの方がよく勝てたなコレ
最初のミリテク軍との戦いの場にいたら勝てないでしょ

返信:>>36
35.名無しのサイバーパンク2023年01月20日 19:39

エッジランナーズ公開当初からアニメ自体は概ね高評価だったものこのサイバースケルトンについては「やりすぎ」「ゲームの世界観を壊す」など否定的な意見も多く賛否両論だったがよく考えてほしい。
ゲーム中に登場する殆どのサイバーウェアは民生品もしくは都市警備用の品であり、ガチの軍用サイバーウェアにはお目にかからない筈だ。つまりこの世界の戦場ではこういったモビルスーツのようなサイバーウェアが実戦投入されていてもおかしくない。バジリスクのような代物でさえ輸送艇なわけで。

36.名無しのサイバーパンク2023年02月02日 11:28

>>34
闘いに次ぐ闘いで消耗したデイビッドが相手だったから勝てただけで、万全な状態の一対一で殴り合ったら少なくともそれなりの損壊を受けそうではありますよね。

37.名無しのサイバーパンク2023年02月09日 10:10

何か何処かで似たようなのを見た気が…
グレイズ・アインじゃねぇかコレ!

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)