機動力

別名:

コメント8件

1.名無しの探検者2023年10月19日 12:07 編集済み

宇宙船の性能を示す数値のひとつ。
船体の動力性能・制動性能・操縦安定性の3つを含めたものをいう。
本来なら「運動性能」というべきだろうが、本作では「機動力」と訳されている。
スラスター使用時の旋回性能や加速・減速にかかる時間などの指標になる。
と思われるが、実際は船体質量の影響が大きい。
そのため大型船以外は機動力30などの低機動力でない限り、80以上もあれば不自由はしない。
あくまで参考として気にしておこう。

ちなみに機動力0でも宇宙船は移動できる。

2.名無しの探検者2023年10月19日 12:14

動力20~30でも粒子ビームを使えば問題なく戦えてしまうので、機動力よりは積載量を優先してもよいとされる。

動力0でもタレットがあればもう何も怖くない

3.名無しの探検者2023年10月19日 12:43

動力が低いと主に旋回時に苦労するが
パイロットスキルを上げてスラスターを使いながら方向転換する事でそこそこ機敏に動けるようになる

4.名無しの探検者2023年10月19日 13:11 編集済み

単純に向きを変えるのにも影響あるんで低すぎるとそれなりにストレスは大きい。
貨物重視でも最低50は欲しいところ。
散々言われてるが戦闘タレットが勝手にやってくれる。

5.名無しの探検者2023年10月19日 14:41

動力で敵の砲撃を避けられるようなシステムにはなってないのでぶっちゃけどうでもいい数字
狙いを付けにくくなるのはタレットで解決するし

6.名無しの探検者2023年11月01日 21:14

動力が同じなら旋回速度は同じなのか? が気になったので、ちょっと実験してみた。

x360ceでパッドの適当なボタンを『右スティックを左いっぱいに倒す』に設定。
クエストマーカーを画面中心にしたところから、ボタン押して、
再びクエストマーカーが画面中心に戻ってくるまでの時間を計測。

船体形状、使っているパーツ種類、船体重量、エンジンの数・種類・ランク、等、
色々と変更しながら、
スロットルオフのときと、半スロットルのときで計ってみたんだけど、

最低限の部品で作った質量200の船でも、
ごついエンジンを多数乗っけた質量3000の船でも、
動力の数値が同じなら、上記方法での計測時間はほとんど同じだった。

船の状態が違ったり、エンジンに割り当てた動力が違うと、
当然、半スロットルのときの速度も違ってくるんけど、
スロットル位置が同じなら、やっぱり計測時間に差はなかった。
(速度が違えば旋回半径などは異なるので、実用的な差はあるはず)

動力100の状態からエンジンをさらに増やしてみたりしたけど、
計測時間には変動はなかったので、100より上は影響してない様子。

7.名無しの探検者2023年11月02日 09:23

時間あたりの角度変化は、機動力とスロットル位置で決まるけど、
実際には宇宙船の前進速度分の画面表示が合成されるので、
体感では、自機が遅いほど旋回速度が高く感じる。

動力高い船でエンジンパワー1だけ入れて、低速度半スロットルの状態にすると、
ものすごく軽快にくるくる回ってるように見えて楽しい。

敵船鹵獲時に、なんか妙に旋回速度が高いぞ? って感じることがあるのも、
エンジンがちょっとだけ回復して、同じような状態になってるからと思われる。

8.名無しの探検者2024年01月13日 22:54

動力がそのまま旋回率(時間あたり)ってことでいいんかね
加減速とか安定性とか無視した話だが

コメントを投稿してみよう!