コメント577件(401〜500件目)
自動アプデ切ってるから問題なくプレイできてるんだけどJudy pink moxっていう衣装交換modだけ使えない
パッチ当てなくてもexeファイルの更新?とかが影響したりするんかな?
とはいえ他のキャラクターの衣装交換は問題ないから不思議や
基本MODも必要ないし衣装ももともゲームに含まれてるものを呼び出してるだけだからアップデートの影響を受けるとは思えないな。
他のジュディの外見を変えるMODと干渉してるかも。
言われてよくよく考えてみるとslim bodyと競合してた
パナムの衣装交換modと一緒に入れたんだけどパナムの方はボディmodのアドオンだからパナムは競合せずジュディが競合するのは当たり前だった
おかげで助かったぜ
武器種別にエイム感度を細かく調整できるmodってない?
普段はズーム時の感度をMAXにしてショットガン使ってるんだが、気まぐれでスナイパーライフル握ったら照準が殆ど動かねえ。かといってズーム時感度を下げるとエイムしにくくなるし
2.13にしてから設定メニュー上の一番右とFrame Generationのところが「NOT LOCALIZED」になる。
mod settingsとNative setting UIは外してみたけど改善せず。
バニラでは問題ないからMODの影響なのは間違いないけど、上記以外でメニュー表示に影響しそうなMODが思いつかない
https://imgur.com/8SgYLXj

メニューというかローカライズじゃないかな。2.13のバニラのローカライズファイルを何らかのMODが2.12のローカライズファイルで上書きしちゃって、2.13で追加されたFGやUtil関係の翻訳箇所が見つからなくなってるように見える。
追加せずに上書きしてるあたり、ローカライズやらボイスのオーバーホール系かな。それか単に行儀が悪いMODか。
原因はここでテストした手製の顔文字MODでした・・・
https://stellar-gamer.com/cyberpunk2077/terms/738?page=49#comment-4869
こんなの入れてたのすっかり忘れてた
ローカライズというヒントをくれた に感謝
今度のアップデートが最後になって、大型MODが出て別の作品のように楽しめるようになって欲しい
もうMOD動くようになってる(´・ω・`)?
あと関係ないかもしれないんだけど、ヒャクメとかタイプ2067の一部のスコープがエイムで覗いたとき中央のレッドドットがしばしば映らない場合がある現象に遭遇してるんだけど、MODの影響だったりするかな? 他にそういう症状の人は居ないってことなら自分の環境に原因あるだけでもはっきりするので・・・。
CETunerを入れたらCETが起動するようになるでしょうか?
食料、水、休息のゲージが追加されるMOD
いずれかのゲージが減るとデバフや、体力の減少が発生する、0になれば死亡する
このMODを入れると食べ物や飲み物に意味が生まれるのでとても良い
休息をする必要も出てくるので「もうこんな時間か、寝なきゃな.....」といった感じで
ロールプレイングが出来るので個人的にイチオシ
※一つ注意が必要なのが、弾の所持上限が9999まで拡張されるので、「AmmoUtils.yaml」を開いて直接上限数値を変える必要が出てくる、ハンドガン、ライフル問わず一括で数値が決まるのでそこが難点
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/7510?tab=description&BH=4
レベル上限撤廃できるMOD無いかなって思って探してみたけど、ずっと更新されてなかったり用語だらけだったりでわかんないよー!
誰か教えてくだせぇ
自分は Custom Level Cap を使ってる。
CET と Native Setting UI が必要だけどメニューからレベル上限を好きな数字にできる。
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2909
レベル60を超えるとリバーで何も売られなくなるバグがあるらしいのでこちらも。
Custom Level Cap - Cyberware Vendor Fix
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/11217
RED4extをひとつ古いバージョンにしたらようやくCETがまともに動いてくれた
RED4extを最新でなく1.25.0にしたらCETを認識してくれた
大体は更新されて動くようにはなったけどmod settigs絡みだけは設定メニューに表示されない状態のままだな
内部的には機能している様なのだが…
redsファイルのどこかをいじれば治せるなら各MOD作者さんを待つのも面倒だし自分で治したいのだがどこをいじればいいかサッパリだぜ
Appearance Menu Mod Downloadも正常に動かない
同じ人かな?
うちの環境では基本MODも有名どころのMODも最新版で問題なく動いているので、何かしら導入を失敗しているのでは?
自分も前提MOD含めて軒並み最新版で問題なく動いてるけどなぁ。
バージョン2.13に合わせた前提MODアップデートのときにVisualランタイムのインストールが必要だった人もいたりしたけど関係あるかどうか。
あとは、MODがバージョンアップする中でファイル構成が変わったりするものもあったりするし、常に新しいバージョンを上書きコピペだけし続けて、新バージョンではもう使われない、古いバージョンの余計なファイルがフォルダに残ったままになってるとか、ね。わかんないけど・・・!
もし肉体や反応とかの能力値をオール20にしたいってことなら、能力値チップを入手するって手もあるけどね。肉体や反応に割り振れるポイントを1加算してくれる。パークチップのようにゲーム内にアイテムとして実装はされてるけども、通常のプレイでは入手する手段が設定されてないやつ。Da BOTO MarketみたいなMODのショップとかを通じて入手はできる。
なんかプレイフィールが大幅に変わるようなMODが出て欲しいな
高難易度化とかギャングの活性化とかサバイバルとか入れてはみたけどそこまでデカく変わった感じはしないのよね
うーん別に硬い敵が増えてもやることは変わらんからなぁ…
あと高難易度化とかやった感想も入るけど、このゲームぶっちゃけ強敵との戦いが面白いような作りにはなってなくて、強敵よりもモブ集団と大立ち回りをする方が面白いって作りになってると思うのよ
高速道路イベみたいな大規模抗争が街中でランダムに発生するとかがあれば一番良いんだけど無さそうなんだよね
意外と組織犯罪に手を加える系ないよね
求めてるのとは違うだろうけど、よく出てるサバイバルシステムで弾丸の重さ変えられるからそれと所持重量制限modと経済リバランス組み合わせて最近また始めたわ
乗り物呼び出し制限modとかも合わせるとどの武器持ち歩くか、どれくらいの弾数がいるか、戦利品はどれくらい持ち帰れるかとか考えなきゃいけなくなるから案外新鮮
サンドラ・ドーセットみたいな昏睡状態の被害者救出ならセリフ収録もいらないしランダムで発生して欲しいな。
気づかれてもたもたしてると被害者が始末されちゃうようなの。
依頼でクリアした建物が無人のままなのも変なので再利用して欲しい。
死体だったら動かないし気を使う必要も無いし、もっと楽だからいっぱいつくれそう(人間性2%)
まだ人間性が残ってるなんていい人だなぁ(バチィッ!バチィッ!)
既存ミッションのコンパチとかでも全然いいからミッションランダム復活系のMODは欲しい
上にもあるが治安が最悪な街の割にギャングはほとんど平和にたむろしてるだけだから大きい争いがランダム発生するのも欲しい
平和にドライブしてて、渋滞やらで止まって待っていると後ろの車がしびれを切らしてぶつかってくるのどうにかならんかなぁ。そういうMODなりどっかの数値いじればいいかわかる人いたりします?
modを色々入れて楽しんでたらスキャンは出来るけどサイバー攻撃?出来なくなった
スキャン時に画面左側に出る攻撃の項目が出て来ない
スキャン関連のmodを入れた後は正常だったけどその後に入れた何かが悪さしてるのかなぁ
知恵なき自分に誰かお知恵を…
車両に乗ると確率で敵が襲ってくるようになったMODって以下のどっちか、もしくはそれ以外か、ご存知な方いらっしゃいますか?
『New Game Plus - Native』(https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/15043)
『Enemies of Night City』(https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/8467)
片方ずつ外してチェックしてみればいいのでは
2.13は基礎MOD以外ほぼ影響なかったから大分マシだった
アプデは凍結してほしいけど新アニメ来たらコラボアイテムとかシレッと追加するバージョンアップしそうな予感はする
まあとはいえもし今後アプデがあるとしたらそこが最終タイミングになりそうだし、次回作まで時間もあるだろうからクリア後も街が賑やかになるようなMODが作られるといいなぁ
シンプルにダメージ倍率だけを変更できるMOD
難易度変更系のMODは色々あるけど、個人的にはどれもザ・海外と言う調整で高難易度化というよりは戦闘をダレさせて爽快感を失わせるようなものが多かった
しかしこれは単純なダメージ倍率のみを変更できるので、お互いのダメージ倍率を上げて銃弾が直撃したらお互い致命傷になるような調整もできて爽快感を失わせずに緊張感を増やしたりする遊びができて良かった
ゲームプレイが大きく変わる訳ではないけど細かく味変できるのでオススメ
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/1712
車と武器の追加MODが反映されないので損した気分
MO2でMODを管理できれば楽なのに
できるよ。↓を参照。
https://valvatorze.blog.fc2.com/blog-entry-5058.html
なお設定間違いがあると、modを1個も適用しなくても起動に失敗する。
Lootbuilder使わないやり方もあって、その場合はCyber Engine TweaksとRED4extだけゲームフォルダに直接ファイル置いて(Nexusでマニュアルインストールしてフォルダにぶち込む)、それ以外のredscript, ArchiveXLとかはMO2で従来通り入れれば多分動く(まだタイトル画面とベンチしか確認してないけど設定系Modが動くのを確認)
LootBuilderありとなしのやり方が下に詳しく書いてる
ちょっと複雑だけど俺みたいにプラグイン無しで管理するとログファイルが常にOverwriteフォルダに生成されるので さんが紹介している通りLootBuilder使ったほうがスッキリすると思う
https://github.com/ModOrganizer2/modorganizer-basic_games/wiki/Game:-Cyberpunk-2077
ありそうでなかった二丁銃MOD
と思いきや二丁目の銃は見た目のみで一丁分の弾しか出てない上に非対応のハンドガンにサプやスコープをつけると宙に浮く
NPCにも適応されるらしくジャッキーがアダムスマッシャーもびっくりの多腕になる
書いてて思ったけど多腕のサイバーウェアってありそうでないな
Dual Wield https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/17006
https://imgur.com/USxJSnp.jpg

新しいGTAが一向に出なかったから俺は割と満足してる
デカい都市作ってくれるOWってなかなか無いし選択肢は多ければ多いほどええですからね
車の出来も良いし
ゲーム的に面倒ってのもあるんだろうけど、多脚とか多腕ってもう見てくれからして人間離れしてるし、サイバーサイコのリスク高いんじゃないかと思ったりする。
せっかく追加の上限がないからと楽しみにしてたけど
動作しやすいMODとそうでないのがあるみたいだ
なぜ入れ替え系はすぐ反映されるのに追加のは反映されにくいのか
最近PCデビューして色々mod入れて遊んでるけどイベントシーンや立ちや銃を構える動作以外(ネコ撫でたりとか)してるとき腕が変な方向向いてる……三人称だと阿波踊りみたくなってるんですけど何が悪さしてるとか心当たりある方いませんか?
どんなMODを導入したかは本人以外に知らないことと、それゆえにどんなMODをいつ入れたか導入をさかのぼって探れるのもお前さんが一番だろうから、そのへんある程度アタリをつける自己責任性もMODには含まれてくる・・・って小言はごめん、多分無粋だろうけど。
自分は遭遇したことのない現象なので、導入を経験したことのないMODの影響か、あるいは導入に失敗してるか・・・。なので文面で想像しきれないのもあるけど、考えられるとしたらモーションに手を加えるMODとか? すこし上に出てるハリボテの二丁拳銃MODのような。
確かにそれもそうですね……
それとアドバイス通りモーション系見直してたら三人称視点でモーションが自然な動きになるmodが悪さしてました!アドバイスありがとうございました!
導入MODが増えてきたから直接インストールからVortex管理に変えようと思うんだが、これってMODはまた入れ直しが必要になる?
入れ直しにはならないと思うけど、直接インストールしたmodを移すとVortex上でアップデートの通知とか来なくなると思うから
俺だったらゲームをいったんアンインストールしてまたインストールし直してからNexus経由で各mod入れ直すかな、Vortex詳しくないからわからんけども・・・
https://www.nexusmods.com/users/myaccount?tab=download+history ←このページに飛ぶと過去にダウンロードしたことのあるmodの履歴が見れるのでここの検索ボックスにCyberpunk 2077って入れてサイパン関連だけ表示させてから一個ずつ入れ直してる
個人的オススメMOD
More Guns More Fun - Any Gun Any Perk
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/14629?tab=description
パークの効果が銃種を問わずに適用されるようになる
猛攻とブーリャの組み合わせとかスマートSMGとオンスロートの組み合わせとか、もしバニラ状態でもあったらな~という様々なパークの組み合わせで遊ぶ事ができる
バニラ状態でもマックスタックなんか余裕だしな……と日夜NCPDをシバいて無双している戦闘狂のVには色んな味変ができてオススメ
エネミー強化系のMODを併用して異次元バトルを楽しむのも良い
おまかんだったかもしれないけど、多数のMODを入れている状態でゲームが一定のタイミングで落ちる人がいたらオートセーブ無効のMODを入れたら落ちなくなりました。
忘備録をかねて投稿させていただきます
ゲーム開始、数十秒で落ちる時もあれば1〜2時間平気な時もある
でも平均して30分に1回は落ちるんだよなあ
mod色々入れてるとこんなもんなのかな
みんなの環境だとどうなんだろ
もし当方不具合の原因に心当たりや察しの付きそうな方が居られましたらお知恵をお借りしたいのですが…。
アップデート2.0以来1年ちびちびと遊び続けて、先日初めて夜想曲15番をやったのですが(死神ルート)。ミコシに接続後、橋を渡るか泉に浸かるかを選択して決行したのち元の世界へと移るであろう画面の暗転で必ず落ちてしまいます。色々とMODを抜いてみてるのですが、なにぶん一年分の量は多く…もしどなたか思い当たるようなアドバイスなどございましたらご助言賜りたく存じます。
です。色々と調べた結果、無事に解決することが出来ましたのでここに顛末を載せさせていただければと存じます。
はじめは疑わしきMODを今までにない程沢山抜いたり、設定を全てデフォルトにリセットしてみたり解像度を下げたりと試みていたのですが功を奏さず…。ログファイルを色々と見返してみると、クラッシュしたタイミングで保存されたログファイル内の末尾に
Error reason: Assert
Expression:
Message: Watchdog timeout! (120 seconds)
File: E:\R6.Release\dev\src\common\engine\src\engineWatchdog.cpp(198)
といったエラーメッセージがありました。ここから「Watch dogs」という単語で調べるとおそらくはゲームが操作を受け付けないハングアップした状態に陥ったと判断されると、一定時間ののちゲームを強制終了させる機能のようでした。
また、原因を探るために泉に浸かるか橋を渡るかした直後どんなシーンが展開されるのかをYoutubeで見たのですが、直近でプレイされた実況動画ではそのシーン切り替わりの暗転がやけに長く、「止まった?」と一瞬心配されておりました。
自分はもともとMODで衣装を数多く導入していたためセーブデータをロードするとゲームが開始されるまで2分はかかるようなセーブデータでプレイしておりましたので、そこで思ったのは、自分はただ読み込みに時間がやけにかかっているだけなのでは? それを「Watch dogs」機能がハングアップしたものと判断して途中で強制終了しているのではと。
結論から言うと、解決策は「Watch dogs」なるものを調べたときに出てきたこちらのMODのおかげで助かりました。「Watch dogs」機能がゲームを強制終了させるまでの秒数(本来は120秒)を伸ばすことが出来、そのおかげで2分以上のロードを経て無事エピローグのシーンに辿り着くことが出来ました!
shoo Watchdog - Timeout Crash
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/16297
この症状は初めて見ました
解決お疲れ様。貴重な報告ありがとう
またしても大型アプデがあるようなのでMODは壊滅か
入れてる人はアプデ無効化かMODを抜くなど対策しておこう
アプデは嬉しい反面MODはまた入れ直しなのキツいな~~
前回のが最後だと思ってたから滅茶苦茶入れちゃったぜ
red4 conflictsを入れたらMODの競合が防げるそうですが
イマイチ使い方がわからなくてAMMを入れたらCETが起動しなくなりました
アプデ後どうです?やっぱmod抜いてからじゃないと駄目かな?
基礎MOD抜いたら動いた
そもそもコンソールをはじめから実装してないからsimple menuが必要になる
現時点はRED4extでエラー出てTweakXL, Codeware等がロードできず、redscriptでそれらのスクリプトが読めずに各種依存MODが軒並みCompilationエラー出てる。
あとCETも未サポートバージョンってエラー吐いてCET MODは動作せず。redscriptだけなら動作するっぽいけど。
RED4extやCETのgithub見ると、2.2compatのコミットログが1時間前くらいにあるので、そろそろ出てくるかもね。
ついでに以前誰かに書いた一般的なログの確認方法を載せておきます。まずは前提MODがインストールされており、最新バージョンか確認する事。
・動作しないMODのログを確認
◆個別 CET Mod (AMM等)
- ログ: bin\x64\plugins\cyber_engine_tweaks\mods\[ModName]\[ModName].log
- 確認項目: 基本的にエラーがない事。
- コメント: MODに依るので決まったチェック方法はない。エラーっぽい文言があるとNGだと思う。書いてある内容がわからなければ作者に聞くしかない。
CET MOD以外は基本的に個別にログはないので前提MODに正しく認識されているか確認する
・動作しないMODの前提MODのログを確認
◆redscript
- ログ: r6\logs\redscript_rCURRENT.log
- 確認項目: 当該MODの*.redsファイルがロードされている事。エラーがない事。
- ArchiveXL入りの場合: red4ext\plugins\ArchiveXL\Scripts\*.reds のファイルPathが出力される事。
- TweakXL入りの場合: red4ext\plugins\TweakXL\Scripts\*.reds のファイルPathが出力される事。
- Codewre入りの場合: red4ext\plugins\Codeware\Scripts\*.reds のファイルPathが出力される事。
- Mod Settings入りの場合: red4ext\plugins\mod_settings\*.reds のファイルPathが出力される事。
- コメント: "Compilation error." ってエラーメッセージボックス出たら、これ。おそらく、当該MODの前提MODが正しくインストールされてない。また、redscript系MODで動かない場合は*.redsをロードしてるか最初に確認する。
◆RED4ext
- ログ: red4ext\logs\red4ext-Y-M-D-H-m-S.log
- 確認項目: 当該MODの*.dllファイルがロードされて、それらのバージョンが最新である事。エラーがない事。
- コメント: 前提MODの前提MOD。 ArchiveXL, TweakXL, Codeware, Mod Settings, Input Loader 等が動作してない場合はコイツがそれらを正しくロードしてるか確認する。エラーメッセージボックスタイトルが"RED4ext.SDK"の場合は、red4extでなく依存側が古い可能性が高い。
◆ArchiveXL
- ログ: red4ext\plugins\ArchiveXL\ArchiveXL.log
- 確認項目: 当該MODの*.xlがロードされている事。エラーがない事。
- コメント: 文言が正しく表示されないとかアイコンが表示されないとかモデルがオカシイとかリソース関係はコイツの可能性が高い。
◆TweakXL
- ログ: red4ext\plugins\TweakXL\TweakXL.log
- 確認項目: 当該MODの*.yaml, *.tweak等があればロードされている事。エラーがない事。
- コメント: MODの追加アイテムが入手できない、リプレイスアイテムの性能の変更が適用されないとかデータ設定関係はコイツの可能性が高い。
◆Codeware
- ログ: red4ext\plugins\Codeware\Codeware.log
- 確認項目: エラーがない事。
- コメント: 一部の処理が正しくされない場合は、コイツ。だけど、その場合 redscript では compilation error が出るし CET の場合は個別MOD側でエラーが出ると思う。ログはちゃんと動いてるか確認するくらい。バージョン違いで問題が出やすいので最新か確認する事。
◆Mod Settings
- ログ: red4ext\logs\mod_settings-Y-M-D-H-m-S.log
- 確認項目: 該当のMODの設定項目がロードされている事。エラーがない事。
- コメント: Mod Settings メニューが表示されない場合はコイツ。
◆Input Loader
- ログ: red4ext\logs\input_loader.log
- 確認項目: 当該MODの*.xmlがロードされている事。エラーがない事。
- コメント: 画面右下の入力ヒントにキーが出てこないとか、機能は動いてるっぽいのにキー入力に反応しないって場合はコイツの可能性が高い。
◆Cyber Engine Tweaks
- ログ: bin\x64\plugins\cyber_engine_tweaks\cyber_engine_tweaks.log
- 確認項目: 基本はなし。
- コメント: CETはコンソールで、当該MODがロードされる事を確認する。ログファイルはCET自体が動作しない場合以外は見る事はほとんどないかも。コンソールと個別CET Modのログを見れば大体事足りる。
CETの新バージョンはgithubにリリースされた。
https://github.com/maximegmd/CyberEngineTweaks/releases
https://github.com/maximegmd/CyberEngineTweaks/releases/tag/v1.34.0
だが、作者はDPの仕様変更でメリットなくなったからNexusにアップしないって言ってる。
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/107?tab=description
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/107?tab=posts
手動は更新チェックが面倒くさいんだよなぁ。
ムッ、RED4extのアップデートが来たぞい(`・ω・´)
間違えてアップデートしてしまったsteamユーザーはサイバーパンクからプロパティ、ベータ、ベータへの参加で2.13パッチロールバックを選ぶと2.13に戻せるよ。
みんな知ってるかもしれないけど一応、書き込みます
RED4ext, Codeware, ArchiveXLも更新されて、起動できるようになった。
軽くプレイした感じ動作してるかな。CETだけgithubからインストールが必要でした。
steamの設定に「常に最新にする」「起動したとき最新にする」の2択しか無いんだけど・・・
ロールバックしても起動時に更新されちゃうんじゃ意味が無い
アップデートって止められるの?
起動した時だけアプデに設定しといてsteamじゃなくVortexから起動したら勝手にアプデされずにプレイできたよ
ベータ扱いだから別のバージョンブランチでしょ。しらんけど。
あえて言うなら2.2のベータとしてロールバック2.13バージョンがある。2.13 → 2.2 → ベータロールバック2.13 ってバージョンの順番だから、2.2には更新されないんじゃない?
「起動した時しか更新しない」に設定しておいて、ゲームを立ち上げる前にSTEAMをオフラインに切り替えてから起動する。そうするとアップデートされずバージョンそのままでゲームを起動できる。
現時点で更新されている前提のMOD群を一通りインストール、2.2のアップデート内容と干渉しそう、または必要の無くなったMODも一通り抜いてからゲームを起動してみると、一度目はエラーで失敗した。ログファイルを見てcacheフォルダに起因しそうだったので、いつものようにr6/cacheのフォルダを削除、STEAMのサイバーパンクのプロパティから「インストール済みファイル」→「ファイルの整合性を確認」でcacheフォルダが復元されたらもう一度起動してみると、無事何事もなく正常に動きました。
アップデート2.2で追加されたというキャラクタークリエイトの新しいアイメイクやリップやサイバーウェアなどが自分には表示されずアプデ前と変化がないのですが同じ症状の方っていらっしゃいますか? 色々とMODを抜いてはみてるのですが…。
BODY関連のMODでは?
自分はVTK BODY入れてると追加されたタトゥーとかはグレーのテクスチャー無し状態になった
あとEKT asian 入れてると眼球が表示されなず空洞状態でホラーだった
しまった。
アップデート前に自室に帰るか、ワードローブでコーディネートを作っておくべきだった
まだ appearanceChangeUnlocker が更新対応されてないから、
ウチのVがまっぱでキロシを血走らせて街を跳ね回ることに
コイツはホットだね
テクスチャが正常に表示されないとかじゃなく番号すら増えてないならおそらく同じ症状。もし原因わかってたら助けて
490だけど自分の場合ICONIC character creation icon frameworkってのを抜いたら目とサイバーウェアはでてくるようになりました
作者、Nexusmodsと話し合ってNexusにもアップロードする事にしたみたい。更新チェック楽になる。
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/107
メッセージボックス出てきて、r6/cache 消して整合性チェックしないと動作しなかった。環境依存かもだけど。
が書いてくれたけど RED4ext 1.26.1 にしたら "Script validation has failed for an unknown reason. You should verify game files with Steam/GOG galaxy and retry."ってエラー
パッチで色数が増えた分、色を変更するようなMOD入れてると表示がずれる
Equipment-EX のアップデートきた!
これ無しでセーブしちゃうと保存したコーディネート消えちゃうから面倒なんだ
作者さんサンキュー!
おっしゃ~~~ようやく治りました!!
2.2で追加された
の方が仰られた通りの症状に見舞われておりまして、目の色、眉毛、アイメイク、リップ、チーク、ツメの色、顔の傷跡、顔と身体のタトゥー、顔のサイバーウェア
これらの番号さえ増えていないという症状でした。
ICONIC - Character Creation Icon Framework
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/11041
を抜くと男性のキャラクタークリエイトの方は無事正常に表示されるようになりましたが女性のクリエイトの方は改善せず…。自分は2.0以降女性Vでのみプレイしていたので、女性Vにだけ影響を及ぼす、ボディに左様しそうなものを終いには髪型に至るまで片端から抜いていきました。そうして最後に抜いたことで晴れて正常に表示されるようになったのが下記のMODでした。ですので少なくともこれは間違いなく原因の一つかと。プロジェクタイルランチャーでの爪の表示を修正するMOD。
DEPRECATED-FOR 2.13 AND OLDER -- Projectile Launch System Missing Fingernails Fix (Fem V)
https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/13785
人心地ついたのでこれからのんびりと抜いたMODを戻して参りますが、他にもなにか悪影響のあるものがありましたらまた書いておきます。
MODの組み合わせ次第かもしれませんが、自分は動いていますね…。腕をサイバーアームにまではせずワイヤーの色だけ変えるために用いていますが。
https://imgur.com/DR1bUNb

以前VTKのボディでクリーンモノワイヤーMODと併用する目的で、MODページの掲示板にならってファイル名先頭をこのような感じに変更しました。そちらの環境でも効果があるかわかりませんが…。非REDmod版です。
!aa_Arasaka_Cyberarms.archive
aa_Arasaka_Wire_F_Monowire_PinkGlow_L.archive
aa_Arasaka_Wire_F_Monowire_PinkGlow_R.archive
!aa_Arasaka_Wire_F_Monowire_PinkGlow_L.archive
!aa_Arasaka_Wire_F_Monowire_PinkGlow_R.archive
でした最後。
コメントを投稿してみよう!
- 感想、考察、雑談OK
- 挑発的、暴力的、侮蔑的な内容はNG
- コメント投稿のガイドラインに違反した場合、アクセス規制の対象となります
おン前ら そこまでしてMOD使いてェのかよ このMODジャンキーどもめー へへへ(CV: 津田健次郎さん)