コメント19件
アサルトライフル枠では唯一のセミオート。HJSH-18 マサムネと比較すると連射性で劣るが威力で大きく勝る。レーザーサイトが最初から備え付けてあるためスコープは搭載できない。
ツナミ社の割には珍しく、プラスチックを多用したやや安っぽい見た目ではあるがそれゆえに軽く、威力も信頼性も申し分ない。エンジニア達のこだわりが見られる設計だ。
待望のセミオートでサイレンサーが付けれるライフル
SPT32 グラード OVERWATCHと比べると、取り回しが良く弾も多く持てる為、アサルトビルドでステルスする際の候補に上がるかもしれない
決してオーバーチェアで良くね?とは言ってはいけない
セミオートだがスコープが付けれないサイレンサーを付けてステルスプレイするにもパワーアサルトライフル枠なのでHSダメージが上がるアサルトのパーク鋼の神経が乗らないなど性能自体は悪くないのだが細かい所が若干不遇気味
割と好きなんだけど、クラフトできるようにならないかな・・・・
素の性能としては、アサルトライフルで抜群の単発威力と、反動の扱いやすさが光る。
サイレンサーを付けての遠距離狙撃に向くだろう。
act1ですぐ入手できる固定配置も追加された。
ゴールドスミス通りのリパードク(入れ墨メタボ)の自販機ゾーンでコモンが手に入る。
狙ってるところが明るいと見づらいと思う
現代っぽい左右対称の利き手を選ばないデザイン。
リアサイト後部にAR系のチャージングハンドルがついている・・・と思いきやリロードでは本体側面のレバーを引っ張る。しかもちゃんと後部のチャージングハンドルと連動している芸の細かさ。
セミオートライフルのロマンよAR-15とか好きな人には確実に刺さる
SPT32 グラード OVERWATCHと同じステルス狙撃運用をしようとすると、
思っている以上に距離によるダメージ減衰が激しく、
ヘッドショット&クリティカルでもカスダメしか入らないこともしばしば...
ハンドガンのワイルドウエストをアサルトライフルに持ってこれませんかね?
どこにあったのか教えてはくれまいか
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
1.6で追加されたパワーオートライフル
パワーオートとはなってはいるがセミオートなので制御がしやすく威力もあるので初心者向け
キュウビの名の通り日本メーカーのツナミ製である。殺生石が割れたとかあったが名前は偶々だろう