コメント11件
知力という名前だが、FalloutのINTのように知能指数ではなくハックやネットの知識レベルみたいなものなので、低く設定すると会話が成り立たなくなるなんてことはないので安心。
アプデでレジェPINGからの壁抜けハックができなくなったので魔法使い度はやや下がったが、クイックハックは本作を象徴するスキルなので初プレイの方は上げてみてはいかが?
クイックハックとブリーチプロトコルに関わる能力値。
逆に言えば、それらを使わないなら上げる意味はほとんどない。
バーサークやサンデヴィスタンを基幹システムに据えていくなら、初期値のまま放置して他にポイントを割り振っていくのもいいだろう。
ただし知力3だと一般常識レベルのネット知識も無い模様。
たしか、知力3だとV:レイシィ・バートモスって誰?という会話がメインクエストであったはず。
メインクエスト『もっとスリルを』でカメラにウイルスを仕掛けるときに知力値が低すぎると
タケムラ「ウイルスチップだ。多分効くはずだ」
V「そうなんだ。私も詳しくなくて…」
という数少ない値が低くないと選べない選択肢が出たはず。
サイバーパンク2077においてクイックハックビルドが最も容易で強力。理由として、
知力を上げるだけで完結する(意思にクイックハックに関するパークがあるが必須取得レベルではない)
データマイニングするだけで簡単にレジェンドチップが入手できる(技術を上げてクラフトする必要が無い)
知力だけで成立するため他のビルドとの組み合わせが簡単(必要に応じてバーサークやサンデヴィスタンと切り替えるビルドも可能)
火力も回路ショート一つで一撃必殺レベルまで強力になり、感染系チップも一回発動すれば戦闘終了まで延々発動し続けることも可能。
クイックハックをメインに据えるなら20振りで問題ないのだが、あくまで補助的に用いるプレイをしたい場合いくつ振るか少々悩ましい。
伝染効果や疫病が習得できる12か14あたりかもしれないが、ヘッドスタートがないと思った以上にブリーチプロトコルが安定しない。
かといってそのために18まで上げると他の能力値に割けなくなり、またクイックハックが戦闘のメインになりがちになる。
技術ほどではないが、2周目以降のプレイヤーを迷わせてくるだろう。
2023年9月21日配信のアップデート2.0から、パークシステムが大幅に刷新された。
■概要
「知力」はネットランニング能力に影響する
強化することでスマート武器の熟練度が向上し、ネットランナーとしてのポテンシャルを最大限に解き放てる。その他にもローカルサブネットへのアクセスや、ネット知識を活かした会話選択肢の使用が可能になる
■2.0からの知力パーク
天空の目
┠爆発注意
┠強制終了コード
ハックキュー
┠カウンターハック
┃┗コピー&ペースト
┠フィードバックループ
┠データリサイクル
キュー加速
┠HACK_ROOT キュー
┃┗ブラッドデーモン
┃(要:凝華)
┠フィニッシャー:ライブワイヤー
┠キュー優先
キューマスター
最適化
┠直接伝播
┠暗号化
┠服従
脆弱性トラップ
┠シャドウランナー
┠ICEピック
┃┗サイフォン
┠過剰負荷
┠元本回収
┃┗再循環
┃(要:精密サブルーチン)
オーバークロック
┠凝華
┃┗ブラッドデーモン
┃(要:HACK_ROOT キュー)
┠パワーサージ
┠マインドレース
スピルオーバー
スマートシナジー
(要:スムーズロック)
イージーターゲット
┠精密サブルーチン
┃┗再循環
┃(要:元本回収)
┠逃げ場なし
スムーズロック
┠ターゲットプリズム
┠終端速度
スマートシナジー
(要:オーバークロック)
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
プレイヤーの能力値を構成する要素の一つ。
レベルアップごとに、以下が上昇していく。
・サイバーデッキのRAM容量アップ
・クイックハックダメージ増加
・クイックハックの持続時間アップ
パークのカテゴリー構成は以下の通り。
ブリーチプロトコル(スキル)
・ブリーチプロトコル使用時の選択肢が増加
・ブリーチプロトコルがしやすくなる
クイックハック(スキル)
・クイックハックの性能アップ
・高レアのクイックハックが作成可能になる