サイレンサー

別名:サプレッサーサプ

コメント3件

1.名無しのサイバーパンク2022年06月18日 21:47

発砲音を抑えるステルスプレイ向きの武器パーツ。サプレッサーともいう。
全てのサイレンサーに共通する効果として発砲音を消音化させ、ステルス中の攻撃ダメージを増加させる。一方で跳弾の無効化と基礎攻撃力を減少させるペナルティがある。ニンジュツパーク物言わぬ猛者”でさらにステルス時のダメージを強化可能。
1.52現在では4つが存在する。

・CS-1 タイパン コモン。ステルス中の攻撃ダメージを2倍にするが基礎攻撃力を30%低下させる。ミリテク製のシンプルなサイレンサー。
・XC-10 ストリクス アンコモン。ステルス中の攻撃ダメージを2.5倍にし、クリティカル率を10%上げるが基礎攻撃力を30%低下させる。タイパンの上位互換。
・XC-10 セタス アンコモン。ステルス中の攻撃ダメージを2.5倍にし、クリティカル率を5%上げるが基礎攻撃力を25%低下させる。クリティカル率を犠牲に威力の低下を抑えてある。
・XC-10 アレクト レア。ステルス中の攻撃ダメージを2.5倍にするが基礎攻撃力を15%低下させる。クリティカル率の変動はないが威力低減がタイパンの半分になっている。

タイパン以外のメーカーについては分からなかった。

2.名無しのサイバーパンク2022年07月12日 14:26

サイレンサーをつけて一発即死させると敵側がVの場所を理解できないのか戦闘状態にならない(流石に近場なら警戒状態にはなる)ためそのまま狙撃が継続できる。
また、気づかれて戦闘状態になっても対象者のみが戦闘状態となっているだけであるため、こちらに視線を向ける前に倒せば戦闘状態は解除される(ただ、流石に視線を向けられてこちらに発砲してきたら周りも気づく)。

サイレンサーつきアサルトライフルで中距離の物陰から脳天狙撃で倒し、うち漏らしを連射で対応という、距離以外はどこぞのゴルゴダの丘を関した暗殺者みたいなプレイも可能。

3.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 00:36

敵の数が多ければ多いほど、サイレンサーの有無が重要になる。

敵はVの位置を常に把握しているわけではなく、視認、監視カメラ、仲間との共有などの手段で位置情報をアップデートしている。
これが対人ならば、今までドンパチ銃撃戦やってて急に相手の姿が見えなくなればカバーに隠れてる程度に推理するのだが、このゲームのNPCはそれが出来ない。最後に確認した場所にVが居るものとして行動する。
つまり、サイレンサーをつけたを使い、遮蔽物の間を常に移動しながら銃撃戦を行えば、敵の大半の攻撃は見当外れの場所に向けられるのである。

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)