コメント62件
漢字で書くと玉響。玉同士が響き合う音のこと、転じてほんの一瞬・微か等を表す単語である。側面の3つの丸はアラサカのロゴマークにも見えるし、頑張れば名前の通り玉の響く一瞬をイメージしたように見えなくもない。
ちなみに1の出渕穴とはメカニックデザイナー 出渕 裕氏がよく使うデザインのこと…らしい。
多分武器の中で1位2位を争うくらい影が薄い、たまに「こんな武器あったけ?」って存在自体忘れることもあるくらい
重量感のあるフォルムとアラサカロゴ風の三つの丸型刻印がシブい。
確かに性能的に秀でたところはないが、見た目のカッコよさという点では上位に来るのではないだろうか。
紺碧プラザで拾ったらぜひフォトモードでじっくりと眺めてほしい一丁。
使い勝手はヌエに近いがあちらより弾倉が2発少ない(ヌエは10発)
また秒間射撃数がほんの僅かヌエより上(ヌエが2.22に対してタマユラは2.51)
ファントムを惜しまず投入できるなら秒間発射数を3にまで上げることができるがそのためには4スロットのレジェンダリータマユラをサスカッチから追い剥ぎする必要がある……
まあ参考程度に
マズルブレーキの「RC-7イフリート」はタマユラ用に作られたんじゃないだろうか
アラサカロゴはもちろん、エッジの角度、グリップやボルトリリースの前方にある意匠と同じものがイフリートにも見られる
アラサカのデザイン言語だからと言われればそれまでだが

性能が微妙でも影が薄くても外観は本当にカッコいい!!
だが見た目の変化もナイトシティで流通していないせいか他と比べて乏しい......
箱だし新品の様にきれいなものと、少し擦れたような使用感のあるものの二種類しかない
確定で置いてあるところは無さそうだもんね
5++は1個持ってたんだけど1つ改造枠埋められてたわ。空けられるようになるかもしれないから取っておいてある
とかなんとか書きつつ、グレンのパークチップ取りにいったらシャッターの先に5++改造スロット2つのタマユラあって感激!
箱詰めじゃなくて野晒しだからロード厳選もできないだろうしラッキーだったな
後はスイスチーズランク5とかあれば…
ファイアクラッカーは意味あるかわからないからちょっと渋っている
最近拾って使い始めて、雑魚を1発で倒せてリロードも少なく済んで気に入ってる
ユニティだとヘッドショット喰らわせても倒せないことがちょくちょくあって不満だったけど、これに持ち替えてからそうゆうストレスが減ったと思う
唯一の不満は色が黒いこと。赤や青なんかにペイントされてるのが欲しい
オートマチックではトップクラスの攻撃力がある。装弾数は8発と少なめだが撃ち切りリロードすればマイクロ発電機との相性も良い。
洗練された近未来的な見た目のわりにずいぶん古い銃らしい。マズルアタッチメントはヨウカイを付けると非常にマッチする。
拾ったタマユラ5++は、ダメージが124.06もあり、パワーピストルの中では最高なのでは?ヘッドショットボーナスも150%で、ステルスには最高のお供かもしれない。
2種存在する外見のうち綺麗な方で、かつ5++で改造スロ2つ・・・そんな理想を探し求めている。
メイルストロームに誘拐されて改造されたメタル坊主のいる埠頭の武器屋に5+が売っているのを確認したがおそらくランダムで並ぶだけなので探す時の参考までに
厳選の時、直で装備ボタンを押して装備してからリセットかけると、1〜3回でデザインが変わるっぽい(自分はそれで黒柄紅刀身の刀を厳選できた)ので、厳選のチャンスさえ掴めれば多分、イケる。
自分は前のデータでグライダーのアジトでタマユラ出たから、諦めずに頑張って欲しい。
綺麗なタマユラって実際どんくらい綺麗なんだろ
フォトモードでガンガンに寄っても傷1つ見当たらないレベルなんかな?
インベントリでカーソル合わせてR2で拡大状態にした方が見やすいか
グリップとか傷がわかりやすいし
うちのデータでもこの場所に5++空きスロット2のタマユラが置いてあった
穴の数は分からないが恐らく固定配置だと思う
MA70HBもエブニケに5++固定されてるって言われてるし、固定配置の5++割とあるのかもなぁ
改造パーツは何をつけるのがいいんだろう
無難に非戦闘時のダメージを上げてステルス特化にするか、思いきってファイアクラッカーとかがいいのか
威力的な観点でいえば、次点のヌエと僅差。特にサイレンサー装着時は1ダメ程度しか違わない。
それでいてヌエは他のステータスで優っているので総合的にはヌエの方が優秀といえる。
しかしこのイケメンデザイン。ゲーム全体でほとんど見かけない希少性の高さ、ある意味でアイコニックな存在感に魅了される。
スライド後端にもアラサカロゴが刻印されているのがプチおしゃれ
ひょっとしたらロゴ部分のパーツがコッキングインジケーターになっているのかもしれない
フォトモードで確認したが綺麗なものとそうでないものの違いが良く分からない。
で触れられている外見について、20丁以上タマユラを拾って違いを確認しやすいポイントをご存知の方あるいはスクショ等をお持ちの方は是非ご教授いただきたい。
にも記述があるが
自分も2種の存在は確認できていない
同期のノワキやシグレにもそういったモデルは見つけられていない
Fandomにもそれらしい画像が無い
唯一手がかりになるのはデータベースの画像だが…
https://i.ibb.co/JKWkjrK/image.gif
スクショを選んでいると、綺麗に見える・・・またはくすんで見えるというのは個々人の見方にもよりそうですね。インベントリ上のアイコン表示も違いはあるものの、小さい画像ですしこれで見分けるのは難しいかもです。
2.0から新規プレイしてタマユラは分解や売却もせず手に入るものは集め続けましたが、その体感だと綺麗、ないしシルバーのタマユラは明らかに出現率が低いように思います。もともと2.0以前からそんな感じだったと思いますが、違いが認知しづらいのも無理ないのかもしれません。
(追記)見返して遅まきながら気が付いたことですが、見比べると銃のグリップ部分が摩耗しているかそうでないかで違いがよりわかるかと思います。
です。詳しい解説ありがとうございます。
3丁ずつ装備してインベントリ画像で比較したところ、20丁のうち2丁が綺麗なタマユラでした。
フォトモードで確認する場合は、言及されているグリップ側面の傷の有無が一番分かりやすいかと思いました。
タマユラは内部データ的には二種類存在しており、Preset_Nue_Arasaka_2020
とPreset_Nue_Arasaka_2077が割り振られています。
「きれい」や「使用感がある」というのもデータ名に引っ張られた感は否めないです...
Preset_Nue_Arasaka_2020
https://i.imgur.com/KYq0VSO.png

https://i.imgur.com/11URQ0O.png

Preset_Nue_Arasaka_2077
https://i.imgur.com/z5DdWW7.png

https://i.imgur.com/69qThi8.png

要するにこの世には「黒のタマユラ」と「銀のタマユラ」がある、という事だな?
メインストーリーの”もっとスリルを”で訪れる
アラサカ工業団地の連絡橋に置いてあるノートパソコンによれば
アラサカ タマユラは2000年代初頭に製造され、
アラサカの武器の中でも最も古い銃器のひとつとされており
メンテナンスの難しさ、スペアパーツの製造終了、旧世代型のピストルということもあり
ストリートでも見かけることは稀な武器なのだそうだ。
グレンの固定湧き以外に落ちる場所はないのだろうか?取りに行ったけどなかった…
いちばん古いデータをロードしてもダメだった
5++欲しい…
このリセットをかけるというのはセーブ&ロードのことで合ってる?
何回かやっても見た目変わらないんだけどやり方違うのかな
自分のテーブルには縁が無いと思ってたけどついに5++の2スロをゲット
錆びてるけど贅沢は言うまい
ここ?
https://i.imgur.com/mupqfwFs.jpg
なかったわ
残念ながら1度取ったら、いくら時間が経とうが復活しない
こういう固定配置はアプデで内容が一新されたとしても再配置してくれないのよね
エラッタみたいに新規で配置されたならともかく
車両配達とか投下物資とかでタマユラが入ってるデータが当たればまだマシだけど
改造パーツはスイスチーズ、パックス、イコライザー当たりから選ぶと良さそう。
パックスは非戦闘時のダメージ+20%がステルスキルに合い、加えて非致死性効果が単発ステルスピストルのこの銃に合っている。死体撃ちしない限りはヘッドショットしながら殺さず無力化していけるはず
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
アラサカ社製のハンドガン。
装弾数は8発で、連射よりも威力を重視した性能になっている。
2000年代初頭に設計された古い武器で、2077年では既に製造が終了しているのだとか。それを反映してか、ドロップする確率も低め。
よく見ると側面に出渕穴っぽい三つの丸いくぼみが付いている。