コメント8件
一口にドアといっても様々であり、序盤Vの自宅に帰ってきたとき修理の話が出ている金網のような無骨なタイプから、エレベーターに使われている蛇腹ドア、ハイテクな建物に見られるガラス張りのドアなど、多種多様なドアが確認できる。
中にはクイックハックで開けることができるものもあり、オープニングでTバグに開けるよう指示されるものが代表的だ。
ドアによっては技術でピッキングしたり、肉体で無理やりこじ開けることもできる。後者は大きい音が鳴るので、近くに敵がいるときは控えたほうがいいだろう。
と、ドアを開く方法は色々あるわけだが…ゲーム中は開かないドアのほうが多い。一般住宅の中をひとつひとつ作りこんでいたりしたら、キリがないことは想像に難くない。
このように様々な事情で、ドアはプレイヤーの行く手をはばんでいるのだ。
…と、書いてみたはいいが。これは果たして必要な記事だろうか?
確かにゲーム内にドアは存在するが、特筆して書くべきことがあるとも思えない気がする。少なくとも は思いつかなかったようだし…。
開ける [ロック] ←夢と現実の境界
ハックできたりできなかったりするのは何が違うんだ?
ゲームにおけるドアは実は非常に語りがいのあるトピックだったりする。
構造自体は開閉ができる一枚の板でしかないのだが、キャラクター、空間、オブジェクト、照明等に相互作用する重要なギミックの一つである。オープンワールドだと大きさもデザインも異なるドアが数百枚以上存在することも珍しくない。挙動がおかしければプレイヤーの不興を買うが、凝ったところで評価もされない。ドアは常に開発者の悩みの種である。
「ゲーム ドア」などでぐぐると、苦悩を語る記事がたくさん見つかるので気になる人は見てみよう。
メタ的にはわからないけど、設定としてはネットに繋がっているかいないかの違いだろうか
個人的には近づいても何も表示されない扉と 開ける[ロック] になっているものの2つがある理由がわからない
後者はPCとPS5だと開けられるんだろうか
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
建物の出入り口についている仕切り。
ナイトシティでは自動ドアが主流である。