コメント37件
「朴訥だけど実はいいやつ」風のそうでもないやつ。
Vをラニヨン(捨て駒)として扱い、最終的に選択肢によっては戦闘となる。
排他的なだけで、鶏肉を仲間に差し入れるなど仲間内ではいいやつなのかもしれない。
なお、戦闘時に非殺傷で鎮圧すると
しばらく経ってプラシドより背後に気をつけろよ的なメールが届くが、特に再戦が発生するわけでもない。
しょうもない負け惜しみでも一言言わないと気が済まない性格なのかもしれない・・・
ギャング組織自体がまず身内以外はどうでもいいというスタンスなので排他的なのはある種当然だが
仕事に影響が出るほどあからさまで全く隠そうともしないので
基本的に他の組織と関わらないブードゥ・ボーイズ以外では幹部としてもやっていけなかったであろう可能性が高い
また仕事のやり方も杜撰というか乱暴というか思慮にかける印象を受けるが
基本的にいつもこんな感じらしくママン・ブリジットからは単細胞呼ばわりされている
着ているコートがかっこよく、アップデート前はスロットが4つという優秀な装備だった。それが割と初期に手に入る事からヴゥードゥーボーイズごと殺される事の多かった不憫な奴……なのだが、上述の通り正確にかなり問題がある男の為、同情するプレイヤーは少ないと思われる。
今はコートのスロットが一つになり弱体化したため、コート目当ての殺人は起きにくくなっている……と、思いたい。
Skyrim のあの人と比べると,set essential コマンドを打たなくても済むのが良いと思います!
圧倒的にデザインが格好良いかつ、ハッカー集団の幹部という肩書だけでも滾るのに、蓋を開けてみたらただの単細胞という事実に肩透かしを食らう。しかも『実はイイヤツ』キャラで行くのかと思いきや言うほどそうでもない。正直な所全体的にかなり薄っぺらい。
プラシドに案内されてバティーズ・ホテルに入った際に聞ける会話は以下の四つ。
1)入って右手の屋台。ジョズエという人物に関する会話。
2)鶏肉を差し入れたショップの会話。
3)プラシドに相談したい女性との会話。
4)プラシドが通り過ぎる時に「仮に助かったとしても二度と信用されないだろう」「ざまあみやがれ」という二人組。
このうち(2)と(3)が目立つため、プラシドの印象は「Vにはひどい態度だが身内にはいい奴」になりがちだが、意外にも(1)と(4)はプラシドの指揮に対する嫌味な会話だったりする。
1)のジョズエは、西ウィンド・エステートで死んでいるファラ・デュポンと共にスカベンジャーとの取引に向かったヴードゥボーイズのメンバーの一人。プラシドの命令で「代金を払わず品物をいただく」ことにした結果、メンバーが死亡した。
4)は状況からして、最初にしくじったTiネプチューンかママン・ブリジット救出作戦に手間取っているプラシドのどちらかを「二度と信用されない」と言っているものと思われる。
ブライス・モズリーの項目で言及されてるログからも、組織のなかに反プラシド派がいるのは間違いなく、プラシドはケツに火がついているのに虚勢を張っているだけの、かわいそうな奴なのかもしれない……毎回ムカつくから殺しちゃうけど。
余談だが、こいつを殺した後、メインジョブで通りかかった商店街に行くと……
なんもない。
プラシドが鶏肉押し付けてたお店に行っても、そこら辺の店を覗いても敵意のあるような言葉が返ってくることはなかった。上記のお店に至っては値上げさえされず普通に取引できたりする。
……ひょっとして、割とガチで人望がなかったりするのだろうか、この男。
パシフィカ住民の反応……実はプラシドに人望がないという予測を踏まえて、改めてプラシドとの街歩きを見直してみよう。また違ったものが見えてくる。
……鶏肉プレゼントされてる女性、普通に断ろうとしているね?
プラシドはその言葉を遮って無理やり押し付けてる。
これ、単にプラシドがこの女性を口説こうとしているだけなんではなかろうか。
つまり、あの『強面だけどいい人というありきたりなキャラを表現するイベント』の真実は……『女性の側は相手が相手だけに強く断れず言葉を濁しているのを、プラシドが勘違いしてプレゼントを押し付けていい気になっている図』という、非常に痛いシーンだった可能性もあるのだ……!
なおICEが分厚いのかハックしようとすると要求RAM数がかなり増える。
近接又はテックタイプの銃器を使ってない場合無駄に弾を避けて苛つく。
なのでEMPグレを使ってみよう、ケレズニコフを無効化できたはず
幹部は幹部でもブリジットの人物評から本来は特攻隊長な役割なんだろうな。
でも自分が消費されちゃうの嫌だから手下に押しつけて恨まれ、最後はアウトソーシングに手を出してVを呼び込んでしまったっていう自業自得が見えるんだよね。
使い捨てるとはいえボスの命がそれなりに掛かってる仕事をさせるのに依頼対象のVの情報を全然知らない調査不足、Vをけしかける相手もテックに長けてるとわかっているのにバレバレのウィルスを仕込み交渉材料にされる、スカベンジャーを裏切る計画で部下を死なせている会話からして戦力分析のできなさ…。いくら単細胞とはいえここまで調査能力、分析能力がないと普通のギャング集団でも幹部になるのは厳しそうなのによくもネットランナー系ギャングの幹部になれたな…
西ウィンド・エステートのファストトラベルポイントからひたすら上に登った換気扇の上にある死体が持つログに詳しく書いてある。
や で言及されている部下の死だが、詳細はネットウォッチルートでブードゥーのネットランナーが焼かれた後、脱出するときにステルスで教会まで上がると、手下が"ブリジットはどうする?"と言った後にプラシドは"他のラニヨンと一緒だ"と答えていた。あわよくば乗っ取るつもりだったのか?
結構強い生ゴミ
サスカッチにウィルスを仕込まれた場合「プラシドディフェンス」なるパワーワードと共にVのシナプスが丸焦げになるのを防いでくれる
毎回サスカッチを瞬殺してしまうのでプラシドディフェンスが破られた場合どうなるのかも、そもそも破られるのかも知らないけども。
だんだん赤いノイズが入るようになり、完全に破られると画面が紫の砂嵐のようなもので埋め尽くされ、HPが0になってFLATLINEDになった
ウイルスを仕込まれてからしばらく逃げまわっていたので、よほど低レベルクリアをしようとしている以外では、狙わない限りは見ることはないと思われる
ネーミングセンスに似合わず意外と優秀なプラシドディフェンスである
英語版だと下記のようにVの処分に関しての話なので下克上云々は考えてないんじゃないかな。ちなみに女性V。
“She tried to oppose me, not seeing she never had a choice. Arrogant fool.”
“What’s Brigitte going to do with her?”
“What we do with any ranyon.”
翻訳がちょっと誤解を招くようなものだったね
…しかし本当に気持ち悪い連中だな。
でも住民には本当に慕われていたようで
ブリジット死後彼女が「信仰」の対象となったことは嘲笑している住民もプラシドは人望があり面倒見がよかったと高く評価している
身内には有能で優しく接していたことには違いない。外部の人を使い捨てのボロ布扱いする人間のクズという事実に変わりはないが。要するに知能の高いスカベンジャーの頭だな
喋り方にコート 超かっこいい
書き込みは本人じゃないか?
RDR2のチャールズのような奴を想像してたら中身は全て正反対というある意味でお約束を破ってくれるキャラ
最初の「ようこそパシフィカへ」の場面以外はダメなとこしか出てこない
ディフェンスに定評のあるプラシド
コートだけでなく見た目もかなりカッコいい。これで中身も伴っていれば名悪役にもなれたであろうに…。
見せ場が少ない本編でそれを求めるのは少し酷な気がする。
次回作か二次創作に期待か、
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
ヴードゥー・ボーイズ幹部である巨漢の黒人男性。Vが初めてヴードゥー・ボーイズを訪れる際、ママン・ブリジットではなく彼からミッションを受けることになる。