- サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - ジョン・マラコック卿
>>116
HD振動→Hなディルドが振動ってコト!?117.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:54 - サイバーパンク2077なんでも雑談
任天堂はこのゲームと同じくお尻の造形に定評があるキャラをたくさん出しているからな……コラボでそんな衣装が追加されたらいいなあ
6270.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
どういうわけだかナイトシティに落ちているジャンク品。
ライブなどで使われていたのかもしれない。これは昔ながらの折ると光るケミカルライトと思われる。なおLED電池式はサイリウムではなく、ペンライトと呼ばれるとか。
サイリウムは長期の保存が可能で夜釣りや防災用品にもなる。
オートピストル用45口径弾(45ACP)をマグナム仕様にした45WinMagなる弾が現実で存在してるから>>3の推理は案外的を得ているかもしれない。
まあ11.5×23mmとか刻印されてたら完全に45ACPだが……
(45WinMagは11.5×30mmだったはず)
エジェクションポートに刻まれた文字から45口径弾を使用すると思われる。
この大口径は高威力という設定の補強と考えられるが、現実世界で最も普及している45口径弾である.45ACPとそれより口径の小さな9ミリルガー弾は実際にはほとんど威力に大差がないとFBIが発表している。
そのため恐らくヌエの使用する銃弾は我々の知らない、より強力な45口径弾であると予想される。
モデルとなったのはFK BRNO PSDというチェコ製の拳銃と思われる。
全体的なビジュアルが酷似している他、小口径の銃弾を使う設定も共通している(自動拳銃のスタンダードな口径が9ミリであるのに対しFK BRNO PSDは7.5ミリ弾を使用する)。
しかしリバティが低威力の拳銃とされているのに対しFK BRNO PSDの7.5ミリ弾は9ミリ弾の倍ほどの運動エネルギーを持つという点で大きく異なっている。
救出後にクイックハックを売ってくれるが、いかんせん室内が暗いままなので何処にいるのか分かりづらい。
バッドランズのNCPDは大体これを使用している。
全体的に悪路が多くまた凶悪(とされている)ノーマッドが跋扈している事を鑑みての配置なのだろうか。
日本の自動車メーカー。
安価なマイクロカー、マイマイを大量生産してアメリカで大きなシェアを持った。
ここの車は安く、耐久性が低い事で知られる。
2077年頃にアメリカで車を販売している日系自動車メーカー。本社は東京。
2020等の設定にあったトヨタ、ホンダ、三菱など実在企業の代わりに設定された企業だと思われる。
ロゴは重なった三つの円。
>>329
そういえば雨が降ってても傘をささないの見慣れてたから、傘をさしてるNPC見て二度見したな
ウエストブルックのジャパンタウンで発生するサイドジョブ。
レコンシリエーション・パークで出会った謎の僧こと禅の名人と再会。再びBDで風景を眺めながら禅の名人の言葉を聞くだけの内容。今回も無料/有料と選べる。
BD終了後はやはり禅の名人は消えている。
WNSニュースで時折触れられる出来事の俗称。
国際的な緊張が嘗てなく高まっていた20世紀末、対立の激化した中東諸国は相互に核を撃ち込み合い、その多くが地上から消滅した。この惨事を契機として、世界中の燃料資源は石油からCHOOH2へと移り変わることになる。
またかつてイランやサウジアラビア、アラブ首長国連邦があった場所には数十年が経った今も人の居住に適さない恐ろしいほどの放射能汚染が残り、核攻撃の結果産み出された数十トンもの放射線を帯びた塵が時折ヨーロッパやアメリカ東部に飛来する。
だがそれでもドバイ(核攻撃後に建設されたニュードバイと区別するために「オールドドバイ」と称されることもある)には人が住んでいるという。ネットもなく人の寄り付かないオールドドバイは国際指名手配犯の亡命先となっているようだ。
このあたりの事情はチップ「ドバイ:砂と死の街」が詳しく説明している。
この世界ではセガがアタリを買収して出来たセガタリ社がゲーム業界を支配しており、恐らくそのハードでゲームを出していると思われる、
名称やコンパクトカーらしいコンセプトは日産エスカルゴあたりの影響を受けているように感じたりします
初期のゲームバージョンではリンクスハンドと名称が異なっていた。「脚なのに手…?」となったためか、名称が今のリンクスポー(Lynx Paw)に改められている。
ちなみにポーはかぎ爪のある動物の足先を指す。
なお、このセルゲイ
口髭に革靴、子犬を連れた一見普通の男に対して
男を撃つよりもタチの悪い事をしている
……アレックスを届けようが、許される事はないだろう 合掌
ヴィルフォールの大型セダン「アルヴァラード」のコンバーチブル仕様(CはカブリオレかコンバーチブルのC?)。
リジーズ・バーの前に一台停まっている他、デニーが一台所有している。エル・シーザーから貰えるアルヴァラード V4FC 580 "VATO"はこれを基にカスタムを施したものと思われる。
残念ながらバージョン1.6現在購入することも運転することもできない。
小島秀夫繋がりで「デスストランディング」のイースターエッグがある。
デスストランディング側でもコラボコンテンツとして本作のアイテムなどが追加されていたり、2077のある人物が依頼をしてくるちょっとしたイベントが用意されている。興味があれば、そちらもプレイしてみてほしい。
ざっとだが分かりやすくキログラムからポンドに換算する方法として
半分にする→半分にした数値から(半分にした数値の)1割引く
という方法がある。
>>4
ほんとだ、売ってた。確定かな?
大抵のVが初めて利用するであろう銃砲店の店長。
同時に「サイドジョブ:銃」のクエストをこなすために「M-10AF レキシントン DYINGNIGHT」を彼から受け取っておこう。
ちなみに直接渡されるのではなく、取引画面で販売品と同様に扱われている(但し値段は0)ので面を食らったVも多いのでは?
ジャッキーと二人で大金持ちになるという望みは残念ながら果たされなかったが、彼の言葉は的中することになる。
>>472
何回かロードしたらドロップした。
かなり確率低い?
アパートの鏡を見たら、Vがジョニーの姿で写ってたことあって驚いた。V(男)が「マジかよ……」ってつぶやいた気がするけど衝撃で記憶が曖昧。
ステルス状態で背後から近付いた時にしか実行できないと思われがちだが、実はスタン中の相手にも使う事ができる。正面からバットでしばいた後にグラップルして確殺に持っていく戦術が可能だ。……大抵の場合はその時間でもう一発殴った方が早そうだが。
そういう意味だと特別な点が肉体を義体に入れ替えても耐えられることだけでなんだかバランスが取れている気がしてくる
桜花マーケットのラーメン店を覗くとレジェンダリーのこいつを見た、確定なのだろうか……?
重量の単位。lbと表記する。
国際的には(キロ)グラムの方がメジャーだが、サイバーパンクシリーズの舞台であるナイトシティはアメリカの都市であるためポンドが一般的である。
日本を始めとする海外の企業に市場のシェアを大きく食われ、発展途上国並の教育、経済的水準まで落ちぶれてもアメリカがポンドを捨てなかったのはその方が都合がいいのか、はたまたプライドからか。
何気なく街ゆく車両をスキャンして「え・・・・・・重量3600?こっちは4500・・・・・・めっちゃ重くね?」と思ったことは無いだろうか。
重量オーバーで所持品を整理しているときに銃の重量を見て「ブーリャ4.6キロ?アキレス7.8キロ!?おっも!」と思ったことは無いだろうか。
それは重量の単位がポンドだからである。馴染みのあるキログラムでの重量を知りたい人は0.454を掛けてみよう。ざっくりだが概ね正しい数値が出る。
ところで所持重量の単位もポンドであると思われるが、肉体を高め対応するサイバーウェアを装着したVは600ポンドに迫る重量を抱えることが出来るようになる。
270キロもの荷物を抱えながらダブルジャンプやサンデヴィスタンを組み合わせてスピーディな戦闘を行うVは、一体何者なのだろうか・・・・・・
多分新しいユニティ買ってねってことなんだろう(ハナホジ)
星EDではラジオでしれっとヨリノブに謀殺されている
悪魔エンド以外ではタケムラがクソ野郎と言ってくることから太陽や死神を選んでも末路は変わらなかったようだ…
距離を表す単位。
国際的にはメートルの方がメジャーだが、サイバーパンクシリーズの舞台であるナイトシティはアメリカの都市であるためマイルが一般的である。
日本を始めとする海外の企業に市場のシェアを大きく食われ、発展途上国並の教育、経済的水準まで落ちぶれてもアメリカがマイルを捨てなかったのはその方が都合がいいのか、はたまたプライドからか。
長ぁい直線をかっ飛ばして、「今何キロ出てるのかな」と思いスピードメーターを見たら「あれ、案外出てなくね?」と思ったことはないだろうか。
大枚はたいて(或いはパナムとのメインジョブの後で黒いやつを見つけて)カリバーンを手に入れて、ワクワクしながらハイウェイを爆走して「何キロ出てるんだろう」と速度計を見て「え・・・・・・209キロ?遅くね?」と思ったことは無いだろうか。
それは速度の単位がマイル毎時だからである。馴染みのあるキロ毎時での速度を知りたい人は1.6を掛けてみよう。ざっくりだが概ね正しい数値が出る。
というかナビゲーションの単位はキロなのに速度はマイルなの、何とかならんのだろうか・・・・・・
父親はラウル・ウェルズ
LMGのアイコニックがほしい
追加されたとはいえ2種だけでは寂しい
あと欲を言うならアイコニックサタラも
コーポレート出身だとバーテンダーから興味深い話を聞ける。
なんでも、紺碧プラザのオーナーは正体不明、誰もその姿を見たことがないという。
分かっている事と言えば"とにかくサービスに厳しい事"と"時々バーテンダーのフリをして働いている、という噂話がある"という事だけである。
煙草苦手Vだからコーポ・プラザのアパートの灰皿撤去させてほしい
あとタケムラと食事に行ける機能がほしい
下心はないので 本当に食事だけでいいので
ダム・ダムから全然アイコニック落ちないんだが・・・・・・なんでだろう?
フワっとした印象に反してナイトシティでは傭兵のグレードを測る上で一定の物差しにはなっているらしく、エッジランナーズでもファラデーがデイビッドに仕事を持ちかける際に言及している。
ただ、それはそれでファルコ(ドライバー)やキーウィ(ネットランナー)のような後方支援で活躍しているタイプの傭兵の評価基準はどうなっているのかが気になる。
ALDECALDOS
https://imgur.com/iiC8n4v
ミスティによろしくー!
https://imgur.com/SdIZiDG
エヴ「あんたたち、飲み過ぎ・・・」
https://imgur.com/RdJjovN
決してカメではない。
>>11
デンゼル・ワシントンかクリント・イーストウッドも似合うかも。イーストウッドの場合は引退してヨボヨボな状態だろうけど
act3で受けられるサイドジョブ。
銀腕の男クリア後、Samuraiのメンバーの現在が気になるジョニーのたっての願いでケリー・ユーロダインに接触する・・・・・・という流れ。
因みにこのとき「しかしなんでまたアフターライフのコソドロパンクみたいな格好してるんだ?」といった事をケリーに言われるが、ジョニー一式で身を包んでいても台詞が変わることはない。残念。
善悪というよりは純粋に戦闘能力への評価だと思ったほうが良いのかもね。
プレイヤーがレベルとして強さを見られるのに対応して、ゲーム中の人々が認識しているVの強さみたいな。中盤くらいで早々にカンストして「あいつ最強じゃね?」ってなってるとか。
そこ普通に運び込まれた時点で死亡確定かそもそも治療する気なくて、治療費かっぱぐために面会させずにそのまま骨壷作っといてって流れだろうと当然のように思い込んでたわ
言われてみれば確かに。
と言うかもっというと「死んだらしい」でしかない可能性も。
死体と面会するシーンなしで書類にサインして骨壷引き取っただけだし……。
一人の殺害は犯罪者を生み、百万の殺害は英雄を生む。数が(殺人を)を神聖化する。(冒頭関係ないです)
と、チャップリンは言ったらしい。
確かにVやギャングの世界では強者は正義で弱者は悪という概念は至る所に染み付いている。
実際、先制的自衛権みたいな路上で挑発行為を受けたら(相手が疑わしければ)先制して反撃して良いって慣習法も存在するしね。
故にこそVのような存在でも大手を振って出歩けるのではないだろうか?そもそもギャングは集団でVは単独なので文字通りのソロ相手にコテンパンにやられておいてあーだこーだと文句を言うのは実際とても格好悪い。
強さと残虐さがウリのギャングが自分達を倒した相手の事を貶したりしたら同時に自分達のことも過小評価されることに繋がりかねない。
だから、自分を倒した相手のことも悪評はあまり流さないのでは無かろうか、むしろ自分達を倒した相手を持ち上げる(畏怖させる)ような噂を流して相対的に"あいつらあんなバケモン相手によく粘ったよな、やっぱ○○ってギャングは強いな"と思わせるような事をしてるんじゃないかな〜と愚考している。
なお直接の死因が事故であるかどうかはアニメを見る限りではわからない
リパードクの懸命の治療も虚しく息を引き取ってしまったのか、それともスカベンジャーにサイバーウェア目当てでバラバラに…いやまさかねハハ
彼女にはこれからも強く生きてほしいものである。
ライフパス:ノーマッドで最初に寄る集落の保安官。
前の戦争では「シルバーサムライ」部隊に所属していた。
ノーマッドが嫌い。
他のゲームでいう防御力である
衣服を着たり衣服に改造パーツを付けたりインプラントの皮下アーマーを付けることでアーマー値を上げることができる
ただレジェンダリー装備やレジェンダリー皮下アーマーを付けてもスナイパーを持った敵や強力なテック装備の敵には一気に半分以上体力を削られたりするのでイマイチ実感しにくかったりする
アナ・ハミルさん探して聞き込みしてる時に屋台で見つけて「おっ、寿司あんじゃ~ん」と買おうとしたら300ユーロドルもする…効果も他の食品と変わらないし60ユーロドルのワンタンで我慢
>>354
デイビッド視点のブレインダンスになります。
お客様の99%が視聴後サイバーサイコシスを発症いたしますがよろしいでしょうか。
肉体値が高いとVが戦争に詳しいセリフが選べて最終的に戦闘せずに薬を回収できる他ジョニーが同じ兵隊だった身としてコーポ社員相手に同情するという珍しい所を見れる
ジョニーの記憶が脚色されている、とここだけでなくあちこちに書いてあるが、これはTRPG版「Cyberpunk 2.0.2.0.」の記述が元になっていると思われる。
しかし、あちらが正史=事実であり、ジョニーの記憶が脚色=虚構であるとした場合、ジョニーはアラサカ・タワーの戦いでアダム・スマッシャーのショットガンに胴体を真っ二つにされて死亡しており、神輿に取り込まれる時間なんてないのである。
そちらではジョニーがやられた直後にモーガン・ブラックハンドが乱入してスマッシャーと対決……という流れなのだが、ブラックハンドとスマッシャーの戦いの最中にアラサカの人間がバイタルの残っているジョニーの遺体を回収してソウルキラーに繋いだ、と考えるのも無理がある。
更にいうと、アラサカタワーから運び出されてサブロウと対面、ソウルキラーに焼かれるまでの流れは、記憶の脚色どころか完全な創作ということになってしまう。
当たり前だが、現世に蘇らせる予定のなかったジョニーの記憶を書き換える意味がないし、改変内容もアラサカにメリットがあるような内容になっていない。
一人称視点なので実はサブロウと話してる時点でもう胴体真っ二つになっていた…いやいやアラサカの技術的挑戦でどう料理しても痛くないジョニーの記憶痕跡が実験台にされた…等など、可能性の話は幾らでも出来る。
でも、まぁ、単純に「2077は2.0.2.0.を元に制作されたパラレルで、ゲーム中に見られるジョニーの記憶は(2077においては)事実」と考えた方が良さそう。
↓2.0.2.0.に関しては2077の「発売前(←ココ重要)」に書かれた4gamerの記事が結構詳しい。
記事を読んでもらえばわかるが、2077と2.0.2.0.はジョニー関連以外も結構矛盾している。
https://www.4gamer.net/games/423/G042332/20200907074/
付随する特殊能力に制限がかかる武器がある。多分…。
ブーリャでいくら吟味しても、以下の能力しかつかない。
武器のチャージ時間-50%
同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
壁を貫通するのに必要なチャージ-50%
つかない能力はこちら
テック武器のチャージダメージがチャージ量に応じて最大40%
フルチャージした武器のダメージ+10%
チャージ閾値を75%まで増加
テック武器のチャージ時間-{stat_0}%
つかない能力から推測するに、ブーリャの特殊なチャージ形式を鑑みて、ノーリスクで高いメリットを得られるようにはしなかった、だろうか。
1.6時点では、バグ無しで能力持ちブーリャを落とす機会が限られてる又は存在しなくなった可能性があるため、通常のプレイには影響しない。
本当に地味だし、需要があるかもわからない情報なんだが…。
依頼・ジョブに伴うランダムドロップが、一部差し替えられてる模様。
依頼:同志よ、ようこそアメリカへ の建物にて、1.5当時はレジェンダリーのブーリャを入手したセーブデータにて同じ場所に向かったら、センコウLXに差し替えられていた。
Act1まで遡って同じ場所に向かってもセンコウLXだった。
他のテック武器のクエーサーやネコマタのレジェンダリーがランダムドロップした場所に向かってみたが、こちらはそのままだった。
ブーリャを表す変数だけがセンコウLXに差し替えられたのかな?と予想する。
てことは、レジェンダリーの特殊能力持ちブーリャを拾うチャンスはもう無くなった?
1.6でサスカッチ オダ アナ・ノックスで吟味した人の情報があるなら喜びます。
>>350
考えられる手
アラサカともミリテクとも距離があるテキサス共和国(ペトロケム)に逃げる
日本の非アラサカ支配地域に逃げる
現代現実サイパン設定から考えると豊田市は間違いなく非アラサカだろう。
ルーシーが日系だと証明できたら日本国籍ゲット
デイビッド?結婚したら?
ナイフ投げと組み合わせるとヘッドショットさせたナイフをわざわざ近付いて回収しまたヘッドショット、近付いて回収……という無駄に洗練された無駄のない無駄な動きができる
ゲーム開始後、「お前のかわいい45口径がパパをお待ちだ!」と声をかけてくる。
でも実際に返されるのは9mm口径のレキシントン。
知らない子なんですけど・・・?
>>354
今まで一番余韻を与えらた作品だったわ。1週間くらい悲しさに満ちてる。
アニメでもゲームでも言及はないが、実は2023年時点では全身義体化による重装甲と怪力にかまけて銃のスキルは中堅程度、武術に至っては素人同然という有様であり、同じく全身義体化しており武術で上回るシャイタンに羽交い締めにされてしまったりしている
エッジランナーズではサンデヴィスタンによる華麗な機動戦を見せてくれたがゲームでのエイムもクソもないサイト範囲のスマートショットガンに素人丸出しテレフォンパンチは50年前からまるで成長していなかった証拠なのかもしれない…
本名ウィリアム・ヘア。レジーナからの「依頼:袋小路」に登場する帰還兵。ミリテク第三軽師団第155歩兵連隊所属の伍長。ランチョ・コロナドのスラム出身で17歳の時にミリテクの新兵募集ポスターを見て入隊した。ブラジルのジャングルで七年間従軍し、健康を害してナイトシティに帰還した後PTSDを発症。壁が崩れたぼろぼろのアパートに住んでいるが、PCのそばには当時の仲間の写真が大切に飾られている。
ウェルドン・ホルトが帰還兵への公的支援を打ち切ったことを恨みテロを計画していた。情緒不安定で攻撃的ではあるものの、バロペリドールがまったく効かなかったことを考えると、本人の言う通りサイバーサイコシスの可能性は低いのかもしれない。
悲惨な境遇を憐れまれたくない彼のプライドが向かう先は、目の前の傭兵か、ウェルドン・ホルトか、それとも……
どうでもいいことだが、英Wikiのヘア伍長のページをGoogleChromeで自動翻訳すると「うさぎ伍長」という謎に可愛いキャラが爆誕する。
ギャングごとの友好度みたいなのがあってVに対する振る舞いが変わるとかだと面白かったんだけどね
まあ複雑になって破綻しちゃうだろうしなあ
ニュースで見れるバイオダイン社が神経細胞を云々…が太陽及び死神エンド時の生存の緒なのかな
月に70万エディーは必要らしいが…
一応設定上は2020年代に生産されていた骨董品。
確認できる範囲ではシュヴィロン社の最古のモデルとなっている。
英語ネイティブの感覚は不明なところがあるが、スラングの組み合わせだろうか。
stiff は 硬いとかそういう意味で、become stiff で勃起を意味する。
phallus はまんま男根。今調べたら元はフランス語だった。
そのあたりのギャングを見つけ次第殺して回るVに向けられる評判って必ずしも褒められたものばかりではなさそう
他人のプライベートをおいそれと漏らさないバーテンダーの鏡
マテオの酒を飲むためにリジーズに通いたい
>>43
個人的にはそういう気配りができるような大人ではないと思うけどなあ。
どちらかというと、レベッカの側がデイビッドの眼中にないのを分かっていたから
「お前にしか頼めない」を(わざと)重く受け取ったという感じがある。
元の英語だと"Sir John Phallustiff"
これ翻訳したのすごい楽しかったと思う
こんなに心打たれたアニメは無い。
アニメから入って急いでゲームクリアしてさっきアニメ2週目見終わった。泣いた。
ブレインダンスでもブルーレイディスクでもいいから出してくれ買うよ
>>9
2段ジャンプ実装 スゲー!
ホバー実装 別次元!!
デイビッドが『太陽』、ルーシーが『月』ならレベッカは『力』が象徴タロットだと思う
デイビッドが『太陽』、ルーシーが『月』ならレベッカは『力』が象徴タロットだと思う
基幹システムのタイプ交換と同じぐらいこれを手に入れる前と後では別ゲーになるという感覚がある
>>27
個人的な見解になるが、デイビットは早い段階からレベッカから恋愛感情を向けられていることに気付いてたと思う(レベッカに無茶振りをするのも、自分の頼みなら断れないと悟ってたから)
でも、それを真正面から取り合えばレベッカを傷つけることになる。だから鈍感なふりをしてレベッカの気持ちを遠ざけてた。レベッカもデイビットがルーシー一筋で気遣われてる事を察してたから告白もしなかった
アニメを見てる感じそんなふうに感じたよ
>>352
なんだったらどっかでちょっとでも運命の歯車がズレてたらコーポVがデイビッドの襲撃に巻き込まれてた可能性は高いんだよね
トレバーの遺体がある建物の2階、壊れた天井から侵入したらなんか非戦闘NPCみたいになってるレイスが居たんだけどバグ???
モーテルで当人と話すや否やタイガークロウズの追手が車に乗って現れる。ファンボ当人は何もしないのでどうにか切り抜けよう。
追手を退けた後はファンボのガリーナで指定地点まで彼を送り届け、雇われたノーマッドに引き渡せば依頼完了。
ちなみにこのガリーナ、地味にこのジョブくらいでしか見ない派手なエメラルドグリーンだったりする…。
バッドランズで発生する救出依頼。ダコタからの依頼で、レイスの縄張りからアルデカルドスのトレバーの遺体を回収する。
ファストトラベル:ラス・パラパス・モーテルの近くにレイスの縄張りがある。縄張りは周囲に岩場があるものの、そちらを登って侵入は不可。見えない壁に阻まれるため、正面から入るしかない。
スナイパーを始末して壊れた車が積まれている辺りから侵入するのが比較的安全。ただし縄張り正面には複数の地雷が仕掛けられているため注意。
目的のトレバーは、屋内にある氷風呂につけられたパンツ一丁の遺体がそうである。別の建物にあるチャットログからは、トレバーが交渉を持ちかけた結果、殺されたとわかる。さらにメールからは、彼のインプラント売買の内容が見つかる。
トレバーの車をスキャンするとVとジョニーの短いやり取りが発生。トレバーを回収、車に乗せる時もジョニーがコメントする。
性的に食い物にする程度を悪と見なしてたらナイトシティのNPCの会話なんて満足に聞けないぜ
あの街には使い捨てにされたあと物乞いやってる元○○が溢れてるんだぜ
ジョークを言えるか?と聞いたら、早撃ちが得意なのは?→ソーローとか言って一瞬何いってんだと思ったが意味が分かってやっぱり何いってんだと思った。
声優さんがすごいおかげなんだけどもいかにもプロっぽい口調がかっこよくて好きだった。
本人は馴れ合うのは好きじゃなさそうだったけど生きてるルートも欲しかったものだ。
レリックの動作不良でごくたまに眩暈に似た症状が現れる。ゲーム中は起こらないかもだけど、戦闘中にこれ起きたら大変だな……。
そういえば本編の1年前だったんだよな。
となるとコーポライフパスのVは「上の方でなんかドンパチしてるなぁ…」とか思ってた可能性あるのか
>>12
ワカコの依頼達成で6000ちょい、最後まで付き合って2000ちょい、レイチェルからの送金でも2000くらい…だったはず。
最後まで要する時間と後味考えると…。
まぁあえて黒(=悪)とするとしても必要悪だよね
貧困層食い物にする闇医者なんて居ないほうが良いのはそう
でもフィンガーズがやらなきゃドールの立場はもっと使い捨てに近い
フィンガーズとて慈善事業でやっていける身分でもないのだし、仕方ない
ただまぁフィンガーズが早々にエヴリン売り払わなきゃ多少自体は好転してたかもしれんのでジュディがキレるのも仕方ないっちゃそうなんだけどね
(本人もその自覚はあるのか大人しく殴られてるよね)
>>11
シティに比べると文字通りに生きるか死ぬかのバッドランズで背中を預けるに値するかどうかはすごく大きいと思う。血縁にしろ婚姻にしろ。
ノーマッドはそれぞれに役割や仕事が合って各々がそれをこなしてやっと成り立つわけだし、行きずりのどこの馬の骨ともわからないのを迎え入れるのは厳しいだろうというか。
まあ、最低限生命活動はできるけど人間らしいかどうかってなると非常にあれなシティ、特にナイトシティに比べると色々難しいよねって
820ポンドだと思うよ。
それでも370kgあるけど。
ジョニーがキアヌだしモーガンもハリウッドスターにして欲しいなと思う…予算的に無理だろうけど
個人的にはジェイソン・ステイサムかウィル・スミス希望
読み方は「にゅーえすえー」なんだろうか?
その後のVとジョニーの件でアラサカの注意がルーシーから逸れたと思えば間接的に助けてると言えなくもないか
>>3
文章消し忘れた。
メイン兄貴は勿論のこと、リパードクも違ったベクトルの兄貴みを感じる
デイビットがまだ一般人だった頃から知ってる唯一の仲間キャラ。
だからこそ彼との最後の会話である、ありきたりの伝説になってこい→語り継いでやるよ…が好き過ぎる。
やっぱり裏DBを捌いてたからメイン兄貴は勿論のこと、リパードクも違ったベクトルの兄貴みを感じる
移動速度-10%、武器精度-50%が30秒続く。デメリットしかないため売るか部品に加工するしか使い道がない。アステカ神話に登場する酩酊の神が商品名の由来で意味は400羽のウサギ。
DLCでエンドコンテンツ的なの出ないかな
アニメみたいに大部隊に囲まれる戦闘とかやりたい
あるいはマルチプレイでそういうのをやるつもりなんだろうか
>>25
コイツもスカベンジャーもオズワルドも(合法か違法は置いといて)日々のシノギのために流れ作業で働いた結果が例のデッドエンドだから余計救われない・・・
うちのVも「ジュディが切れ散らかしちゃって悪いね」くらいの円満な感じで済ませた。清廉潔白では毛頭ないにせよ、ナイトシティという地獄においては相対的に白い方だと思う。予約で一杯なのもそれを裏付けているし。
Vとジャッキーの宿泊先として指定されたのは42Fのラピス・ラズリスイート。
ラピスラズリは瑠璃とも称される深い青い色をした石で「幸運を呼び寄せる」とされる。
ヨリノブのペントハウスである100Fはタヴェルニエスイート。エレベータ内で確認できる。
こちらは冒険家であるジャン・バプティスト・タヴェルニエから。
彼は数々のダイヤを発見したが、その中でも有名なのがホープ・ダイヤ……「持ち主に不運をもたらす」という曰くを持つ世界最大のブルーダイヤモンドである。(ちなみにホープは人名由来。希望ではない)
アラサカから逃げるとなれば現実的にはミリテクに頼るしかないし、となるとDLCのNUSA編がちょっと気になってくるな。本人に会えなくても匂わせでいいから出てこないかな。
強化復活したアダムをモーガンと謎のランナーと協力して倒すでもええんやで。
手をこまめに殺菌してて好き
こいつがいるおかげでジョイトイたちが生活をつなげてるわけで自分もクズと切り捨てることはできなかったな
エヴリンの運命は特定の誰かのせいとも言えない
ていうか最後、アラサカタワーから連れ出せたところでアラサカの追跡が止むわけでもなし。もっと前からどうしようもなく詰んでる。