- Nintendo Switch 2
https://www.youtube.com/watch?v=xngAj5pKzqg
1.広島のV2025年04月04日 06:45 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - サイバーパンク2077なんでも雑談
長文失礼します。
セールでサイバーパンク買って、傭兵ライフ満喫してたところ、アニメの存在を知って一気見した。それ以来ずっと葬式終わった後みたいなメンタルなんだがどうすれば良いんだ…6276.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 23:14 - DR5 ノヴァ DOOM DOOM
ピストル・リボルバービルドにおける最終構成の一角。パナムEDにて手に入るオーバーチュアamnestyを遥かに上回る火力を近距離にて発揮。同じくノヴァをベースにしたmancinellaを遠距離用及びステルス用にする事でノヴァ2丁でオールラウンドに対応が可能。
24.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 21:07 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
アーティチョーク、イタリア系の人が好んで食べてるね。
自分の感想だとデンプン感を足したブロッコリーの茎みたいな味と食感だった。
6話のメインがサイバーサイコになるシーンで掛かる曲があの殺伐とした雰囲気とマッチしすぎて聴いているのだが、分かってくれるチューマはいるか..?
特にメロディだけになるとこが良い、なお歌詞はシャウトだらけで全然わからん
用心棒稼業とジュースと呼ばれる筋肉増強剤の販売をシノギとしている
どちらも富裕層向けのビジネスで意外にもギャングとしてはモックスに次ぐ堅実路線集団
そんなクズに思えなくてキレたらしてるジュディにちょっと腹たった俺は馬鹿だったのか笑
キウィの前任?ネットランナーのサシャの物語
ナイトシティは現代アメリカの社会問題を9倍にした感じらしいが、今アメリカで実際に問題になってる製薬会社によるオピオイド系の薬物汚染をモチーフにしてるっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=ELdqtgi8zxI
>>325
でもEDのMVだとメインドリオサーシャと一緒にアフターライフに居たし…やっぱ問題起こして出禁にされてたとか?
サーシャの死を知って悲しみのあまりヤケ酒に走って店で暴れて出禁になった的な
>>197
そもそもアフターライフに入ろうとしたときガードマンに止められてましたからね。
>>12
ナイトシティの犯罪発生率は無茶苦茶潤色されてると思う、パシフィカ切り離して尚これだし、NCPDは見て見ぬふりをしたり場合によっては犯罪に積極的に加担する事もあるから……。
ラザルスはミリテク陣営で、ブラックハンドも同じだったハズだが、この数十年で何があっのだろう?
DLCではNUSA(ミリテク)に協力すると敵対する事になるのだろうか?あるいはラザルスが離反?
>>422
スナイパーライフルは1.6で熟練度(恐らくアサルトレベル)を上げないと一撃で倒せなくなったらしいよ
>>22
帰って来れただけマシだったかもな、「そんな危険なわけがない」といって出て行った新参者は
>>2
2回目でサンデヴィスタン使わず1位(PC)
サイトの追加やハンドガンパークやスキルなどによって、反動やエイムの時間を効率化したかそうでないかで難易度が変わるのではないかと思う
グラード O'FIVE ってヘッドショット判定あるの?敵の頭にブチ当ててもヘッドショットになってる感じがしないんだけど
>>420
中身じゃなくて神ね
ストリートキッドのオープニングで「サイボーグの中身が来て、羊達を貪り食うだろう」ってホームレスがうわ言を言ってるんだけどこれって何か元ネタあったりするのだろうか。羊っていうと電気羊くらいしか思い浮かばないけど
OP曲がナイトシティを相手に狂いながらも喧嘩を売るデイビッドをまんま表してて素敵。This Fffireで検索だ。
この炎は消せやしない、この街を燃やしてやろう
俺らがやるんだ、俺が、やってやる
「川を辿って」をやってて気づいたんだけど、ヘイウッド・ハンターズをプレイ中に子供たちをスキャンすると「カタブツのジョアン・マクレーン警部」と「無鉄砲なヘンリー・キャラハン警部補」って表示されるのな
・・・・・・かわいい
アーティチョークはゆでた花びらを歯でしごきながら中身を食べるのがポピュラーらしい。日本でいう枝豆みたいなポジションの野菜なのかなと思うと、すごく美味しそうな気がしてくる。
>>2
ps4版でもサンデヴィスタンなしで取れる
的を一筆書きする要領でなぞりつつ、照準とレティクルが重なった時に撃つと簡単な模様
熱ダメージ用のパーツはオールフーズで戦闘をする選択肢を選ぶか、カシウス・ライダーの店に低確率で設計図が並ぶかのどちらかでしか手に入らない
自前購入ルートを選んだので長らく熱ブレードを求めてさまよう羽目になった
実は腰撃ち時とAIM時で連射性が変わる性質がある
腰撃ちではチャージ不可の代わりにそこそこのレートでノンチャージの単発射撃
AIM時はテック特有のチャージ射撃が可能だがチャージシステムが足を引っ張ってるのか普通にセミオート射撃をしようとするとレートが腰撃ち時より下がる
弾幕で制圧したい時と貫通効果を使いたい時で射撃体勢を変える必要があるのがこの武器の欠点でもあり長所でもある
おすすめの特殊能力はチャージ時間-50%もしくは1トリガーで2発出るやつだ
前者は完全にAim運用だがバースト射撃を0.3秒ほどのチャージで叩きこめる
後者はほぼ散弾を放ってるのでは?と言いたくなるレベルのヒット数を叩き出せる。腰うち運用でもチャージ運用でも問題なく運用が可能
スナイパーライフル用のスコープ。最も普及しているスナイパースコープの一つ。両目で覗き込むためか接眼部が中央の持ち上がった楕円のような形状をしており、これによってスナイパースコープとしては驚くほど広い視界を使用者に提供する・・・・・・が、その視界はナイトビジョンのように緑がかっており正直見づらい。またその視野の広さからか双眼鏡としても用いられる事も多く、メインジョブではパナムやゴロウが使用している様子を見ることができる。
ジェンキンスが欧州宇宙機関の理事を皆殺しにした経緯や、コーポVがトイレで吐くほど防諜部がピリついていた理由はモロロック・ラジオで聞くことができる。
ざっくり要約すると、アラサカが内緒で月面に建設中のマスドライバーの情報が漏洩した。これがばれると、欧州宇宙機関は国際条約違反でアラサカの月面基地使用ライセンスを終了してしまう。そこでアラサカがとった手段は……
ジェンキンス「理事皆殺し。これで一週間はアラサカ安泰」
アバナシー「アホかお前。経費かかりすぎ」
コーポV「ストレスで吐きそう」
というのがライフパス・コーポレートの冒頭で起こった出来事。
なお、欧州宇宙機関にマスドライバーの件をチクったのはミリテク。フランクフルトの漏洩事件ではアラサカとミリテクの双方に死者が出ている。
>>322
その結果、自分が母親から夢を押し付けられていたようにルーシーに対して夢を押し付けてしまうってのが皮肉めいてて良いよね。
デイビッドはどこかで自分が長生きできない、平穏に暮らすことができないことに気づいてたような気がする
それは母親やピラルみたいにある日突然ゴミのように人が死ぬナイトシティの理不尽さのせいかもしれないし、メインみたいにサイバーサイコシスになって破滅すると思ってたからかもしれない
もしくは人の夢を背負って走るのをやめられない自分の性分のせいかもしれないけどいずれにせよ遠くないうちに自分が破滅するとわかってたから、デイビッドはあんなにルーシの夢に拘ったんだと思う
一緒にいることができないならせめて夢だけは叶えてあげたかったんじゃないかな
まぁサイバーパンク物ってどうしても肉体改造(手術)があるからねぇ
サイバーパンクって世界観には独得の魅力があるからこれからも何だかんだ残り続けると思う
元々ピカレスクで破滅エンドが多いし、エログロにもマッチすぎるのもあってドギツクて連続はお腹いっぱいになりがちなんだよねw
>>46
入り口の他屋上付近に大きく書かれてるよ。
まぁ、メガビルはどれも高いので、屋上の番号見るのってけっこう大変だけどw
もちろんナイトシティの全ての地が危険なわけではない。しかしギャング支配地域の危険度は半端ではない。
軍人上がりの傭兵なら大丈夫だろうと思っていたらそれ以上の体格のアニマルズに襲われた。
冷蔵庫やゴミ箱を開けてみると死体が詰まっていた。
怪しいチップを頭に突っ込んで、気を失わせた後からサイバーウェアとかを強奪する。
「そんな危険なわけがない」といって出て行った新参者が5分後血まみれで戻ってきた。
「最新のテックなら負けるはずがない」と重武装で出て行ったギャングが武器と服とサイバーウェアを盗まれ血塗れで転がっていた。
H10メガビルディングから半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた襲われる確率が50%の意味。
ナイトシティにおける殺人事件による死亡者は1日平均30人、うち約10人がギャング抗争の続くヘイウッドからだ。
意識を失いクリニックに運び込まれたら、なぜか蛾のロゴのBDに出演させられていた。
救出後はアフターライフで飲んでて、ちょっとした会話が可能。
傭兵やフィクサーとして名を上げても所詮はコーポからしたらちょっと腕が立つ、頭が回るだけで敵にもならない存在で、だからこそフィクサーとして地区一番に上り詰めてもミリテクの下っ端に舐められるしアラサカからは体のいい駒としか扱われない。だからこそルーシー、デイビッドとサイバースケルトンという値千金の金脈にしがみついたわけだが……これまで築き上げてきたフィクサーとしての立場、信頼、力をダシにした最期がアレとはな
>>3
きつい。周囲がかろうじて見える程度で、昼夜問わず遠くが何も見えない。家の中に入ると砂嵐の影響かなんかで家電がバチバチ?言ってるし、可能なら時間スキップする…。
>>14
血の儀式の声バグまた起きるの!? だいぶ前に不気味な声が止まらない+夜間だったから、すごい薄気味悪い印象ついたんだよねあのサイバーサイコ目撃……ずっと聞こえる声、周囲は暗く誰もいない…不意に現れるジョニー…ビビるV(自分)。
ナイトシティでは高級タクシー(ハイヤー)に近い扱い。サービスにグレードがあるようでメインジョブではVとジャッキーはデクスの計らいでエクセルシオールのデラマンで紺碧に向かった。戦闘モードによる反撃や遺体の送迎サービスまで行える。
車両は装甲車両のため、銃弾にも耐えることができる。法的には「デラマンを顧客が保持・携帯している」という扱いのためデラマンが戦闘モードで攻撃することに問題はない。
郊外で場所がわかりやすく保存用APにしたくなる依頼だが、依頼達成後はAPは削除されるタイプである。雑魚敵が沸く場所ではないので(恐らく)再アクセスも復活しない。
救助対象の語るメロンはリアルフルーツ(本物)であり、プレイヤーにその希少価値をわかりやすく提示してくれる。
少なくとも一般人にも入手可能なブツではあるようだ。
サイバーパンクは映画やアニメ、ゲーム等、数年おきに何か話題の作品が出てきては注目が集まるジャンルって感じ。
Relic強奪時にヴィクターとデラマンがVの治療に関してわずかながら会話するシーンがある。
お約束とも言える切迫した状況下でのAIと人間のやりとりがみれる。
サイバーパンクはまだまだこれからと言うよりはパッと咲いてパッと散ったジャンルな気がする
このゲームのプレイヤー数が物語るように根強い愛好家はまだまだ沢山いるけど
ペットにしたい場合はヨリノブのペントハウスから卵を回収しておこう。
卵はペントハウスで飼われているイグアナの側に落ちている。
ちなみにレアリティはエピック。
回収後はジョブ「PLAYING FOR TIME/時間稼ぎ」をクリアするとVの自室(H10メガビルディング)内に卵を置く場所が用意されるのでそこに卵を置いて長期間放っておくとイグアナが卵から孵る。
pc版1.6で依頼の場所に近づいてもダコタからコールが送られて来ない為依頼が始まらないバグが発生している(確認済み)
回避方法は不明
街だと砂嵐起きてもガスってるなぁで済むけどバッドランズで砂嵐来たら時間飛ばしてもセーフなら飛ばすくらいにはきついよね
これ途中で砂嵐が発生して大変だったな…ちなみにベンからはダコタのメロンについて聞ける。
バッドランズで発生する救出依頼。ダコタ・スミスから、行方不明になっているベンことベネディクト・マクアダムスを見つけて連れてきてほしいと頼まれる。
使われていない農場へ向かうと、そこにはベンを外へ連れて行く役目を負った運転手であるジェイソン・ワイルドリバーがミリテクと連絡を取っている。
敵は彼ひとりだがタレットや爆発物が周辺には多い。とはいえ相手はひとり、各々好きなように片付けよう。ちなみにタレットは味方にしても秒でジェイソンに破壊される。
ベンが囚われている地下へは、室内でアクセストークンを入手/肉体12でドアをこじ開けるのいずれかで入れる。ベンに話しかけたらガレージの車で迎えの来るポイントへ向かおう。
アニメエンディングの”Let You Down”が「ファルコとルーシー逃亡後」~「ルーシー月に行く」までのストーリーってどっかで見て、エンディングもう一回見直したらほんとにその通りで感動してしまった。
システムリセットもいいけど、回路ショート使って結局全員おねんねしてもらってブルース助けたわ。
地味にいやらしいのは施設の周りにある地雷。そしてアーチボルトの居場所。普通に画面情報だけだとファストトラベルまで向かっちゃってダコタにガッカリされるし、ブルースは荒野に置き去りになる。そうなっちゃったVにとってオートセーブ万歳。マップはよく見よう。
https://i.imgur.com/JaSNDtV.jpeghttps://i.imgur.com/SOTnGFQ.jpeghttps://i.imgur.com/XwYcSUa.jpeghttps://i.imgur.com/czp0EG1.jpeghttps://i.imgur.com/UIIY0G3.jpeg
ミリテク マンティコア、メインストーリー"強奪"後オールフーズ工場跡地にて発見
ミリテクでは標準装備っぽい
>>45
メガビルって入口に番号書いてあるの初めて知ったわ
実は撃たれてからの逃亡は店の裏手まで回っただけ…。
そりゃそうか…
ヒマなんでメガビルディング巡って入り口で記念写真
https://imgur.com/Y9sVEGm
https://www.cyberpunk.net/ja/news/22448
このコンセプトアート見ると分かりやすい
名前がマッドマックスのフュリオサと演じた女優の名前を思わせる
バッドランズで見つかるチャットログの登場人物。ダコタ・スミスとのやり取りから、仲間と共にバイオテクニカの研究所に侵入したが逃走中に死亡したと思われる。
ピーター、ゼロ、マックスという仲間と研究所に侵入、受胎者と呼ばれる人工授精して妊娠中の女性たちを連れ出した。マックス以外は研究所で死亡、マックスも負傷。
農場を越えたところでバイオテクニカの追手を振り切り、車の修理をしていたところを襲われたと思われる。
現場には男女7人の遺体が転がっており、どれがシャーリーズかは不明。半裸の遺体は受胎者だろうか?
ダコタはせめて母親のひとりでも……と送っているが、叶わなかったようだ。
この選曲めっちゃセンスいいやんトリガー
ゲーム中全然記憶になかったけど、エッジランナーズにドンピシャ
通りすがりの…ユキムラ屋サンよ!
いつでもどこでもラジオが聴けるサイバーウェアが欲しい
パシフィカで子どもが操作してるドローン、スキャンするとデラマンという表示が出るんだけど、あれは一体…?
ニコちゃんマークみたいな顔に見えるけど亀裂でよくわからない。
2077の2018の公式トレーラーでアイメイクしてる姉ちゃんがちょうど鼻から顎まで取り外してる状態だからああなってるんじゃない
フィンガーズの所にジュディと向かう際に窓から入るとジョイトイの顔の下半分を付け替える手術が見られる。
よく観察すると>>12で殴られたキーウィとかなり近い構造をしている。
衝撃でまるっと取れただけで、キーウィもマスクの下は普通に口や鼻があるんではなかろうか…
国産だとエロゲだけどバルドシリーズも結構真面目にサイバーパンクやってると思う。2077もそうだけど、サイバーパンクという世界観がエログロと相性がいいから全年齢よりは大人向けになりがちだと思う。攻殻も原作漫画はなかなか……だし。
>>319
少なくともデビッドと出会ってからのルーシーの夢は、月に行くことじゃなく、デビッドと一緒にいること、そしてデビッドが彼女と一緒に生きていくことだったと思います。デイビッドは、自分がやるべきことに夢中になりすぎて、自分が求めていたものを既に持っていることに気づけなかったっていうのが何とも切ないですよね。
お互いにとって何が最適であるのかを、両者が自分では理解していると思っている一方で、既に持っているものや、実際に望んでいるものに気づいていないことは、人間関係においてよく起きることだから現実的だなと感じました。
タイニーについて中華料理屋経由で外に出られる。外にいる敵を倒してないと見つかるので先に片付けておくと後は楽。
ただ中華料理屋まで行く道中で他の敵に見つかっちゃって撃ち合いになった…
レジーナから依頼される救出任務。対象は傭兵のタイニー・マイク。
タイニーはレジーナの依頼でミリテクの施設に侵入、データを盗もうとするもハッキングを察知されて逃走。北カブキ居住区のセーフハウスであるアパート63に立てこもるが、ミリテクに包囲されてしまう。Vが駆けつけた際はタイニー自身の体にも緊急事態が起きている。
タイニーが立てこもるアパート周辺はミリテクのエージェント、ドローンやロボットが各所に居る。
アパートそばで会話しているNPC二人組から侵入できるルートを聞き出せたりする。ストリートキッドの場合、ライフパス選択肢で穏便に聞き出せる。屋外の階段から外にいるエージェントやロボットを始末し、2階のエージェントもクイックハックなどで始末すると比較的安全にタイニーのいる部屋へと移動できる。
主人公ということもあって比較的まとも寄りではあるものの、メインをドン引きさせるレベルの裏BD好きな辺りはやはりナイトシティの住民。
少なくともジュディは滅茶苦茶嫌な顔をしそうである。
>>2
サンデヴィスタン使わず取れた、PC版でキーマウなら比較的楽に狙える
3コメにもある通り、ランチョコロナドでリパードクの助手として働いている。名前も変えてひっそりと暮らしており、ルーシーと呼びかけるVに慌てて事情を説明してくれる。曰く、レジーナからエル・キャピタンを紹介してもらった。彼は隠れることに関してプロだから…とのこと。
彼女の働くクリニックはちょうどキャピタンの青空アジトから見下ろせる位置にあり、狙ったのかどうか分からないけどほんのり裏の繋がりを感じさせてくれる。
おいおいおい、なんだこの人数。まるでメジャーリーグのスタジアムみたいだな
https://doope.jp/2022/09130293.html
>>2
死の危険でいっぱいの街だが、しばらくするとVがその”死の危険”へと変貌していくようになる。
ギャングや企業兵の死因No.1はもはやギャングの抗争でも企業間紛争でもなく、ただ一人の傭兵の気まぐれである。
ボーイミーツガールで結末が悲恋のとき「賢者の贈り物」フォーマットはよくあるねぇ
経験値目当てに犯罪者を片っ端から粛清して回るナイトシティの死神。
ギブスン3部作とブレードランナーとJMと攻殻見たら大体サイバーパンクの履修は完了と言えるかね。SFとかミステリに比べたらまだまだこれからのジャンルではあるな。
メインに殴られたシーンで口の中の状態がわかる。
発声発語に必要な器官である口蓋、歯、舌、頬が無い。
食事もだが、どうやって音声を発しているのか謎である。意思を音声化する装置があのかもしれないが、機械音声にしては、妙にリアルな話し方である。
>>11
ちなみにスキッピーでギリギリから撃って当てた瞬間、こつ然と消えた・・・
>>56
多分Vの所持品になるやつもサイバースケルトンクラスの厄ネタはないにしても十分やべぇの多いと思うよ
喧嘩で手に入るグラードはもちろん軍用品だしフレーバー的にもミリタリーグレードのクロームもある
クレド(信用)があってこそVに流してくれる品物もあるしアレは横流し品だろう
Vは人間の体を逸脱する形になるものは避けてるだけで手に入る者の品質自体は普通の市販品や普及品ではないと思うよ
普及品から逸脱してる具合だとアダムスマッシャーのショットガンあたりも顕著だな
>>6
代替として記憶消去→駆け寄って背後からグラップルがおすすめ
うちのVもぬいぐるみ背負ったり謎のすけすけ服着せたかったな〜
あと全身LEDモリモリにしてクリスマスツリーみたいに光らせたりしたかった
ルーシー→月に行きたい(=アラサカから逃げたい)→デイビッドの隣ならナイトシティ(=アラサカの影響力が強い)でも居心地がいい
デイビッド→ルーシーの夢(月に行きたい)を叶えたい
うーんこの哀しいすれ違いよ。ちなみにデイビッドは追加で「アラサカタワーのテッペンまで行く」「伝説の傭兵になる」が目標になります
品の有る無しだけでニューロマンサーまで持ち出してサイバーパンクってジャンルを語るってガチ勢すぎるだろ
アイツ裏BDの話になると饒舌になるよな
実はRT-46 ブーリャ COMRADE'S HAMMERが手動装填なおかげでチアンTMk4だろうと容赦なく速射できる
テックリボルバー特有の壁抜き超弾速も相まって敵弾を避けながら一方的に敵の頭を撃ち抜けるし1発でダメなら2発目のダメ押しもできる
これで州境検問所もマックスタックもサクサクになるぞ
>>42
あのサイコ所属はミリテクらしいからミリテクじゃねえかな
アラサカのサンデヴィスタンはゲーム内じゃないけど改造パーツとして試作ソフトウェアがゲーム内に存在してる。
効果はサンデヴィスタン作動中敵がV認識までの時間が7割増加するとかだったはず
タイトルの元ネタは80年代に活躍したイギリスの二人組ミュージシャンEurythmicsの代表曲Sweet Dreamsだと思われる。後にMarilyn Mansonなどにカヴァーされている。
タイトルの元ネタはジョン・レノンのImagineだろう。
英語のジョブ名は「I FOUGHT THE LAW」であり、元ネタはthe Cricketsが制作し、The Clashのカバーが有名な同名の曲だと思われる。
同名か名前をもじったクエスト名で権力との闘い(様々な意味で)をするゲームはほかにもあり、例えば『Fallout Newvegas』などが挙げられる。
歌の内容としては犯罪者が捕まって法(権力)と戦ったが負けて労役を強いられている、というものなのだが、司法が基本的に腐っているナイトシティでは法(権力)と戦うのが同じ内部の警察官であるリバー・ウォードなのが中々に悲しみを感じさせる。
彼の夢のBDにて教師から「いい人たちに引き取ってもらったのに…」と言われるがフォークを持つ彼の手にはアザらしきものが確認できるがはたして…
https://i.imgur.com/BQ3zNxk.jpeg
2068年の南米の企業戦争でハンター・ハイランドの所属していたケンダチ部隊はコロンビア計画という作戦中に(おそらく南米の)村々をナパームで焼き払ったという。しかも爆撃前に、村民全員に確実に家にいさせるようにした、という内容のチャットログ(暴行ミッションで入手)が手に入る。
ちょっと休んだら無限にサンデヴィスタンを使える君ちょっとおかしいよ
結局デイビッドのサンデヴィスタンはどこ製なんだろうなあ。アニメだけ見るとアラサカだと思っちゃうけど、ゲームにはアラサカのサンデヴィスタンは無いし。やっぱミリテク?
もしかするとVの基準では危険すぎて論外で選択に出てこないだけかもしれんが……
>>8
Vの場合、チームを組まないお一人様なのが大きいかと
コンボイ襲撃とかいくら強くても手数が足りないから一人で出来る仕事が回されてるんじゃないかね
クエスト名の元ネタはそのまんま同名のオハイオプレイヤーズの曲である
ジョニーとジェットコースターを楽しんでる最中に流すといいかも知れない
https://m.youtube.com/watch?v=QjZbPA1cMIU
>>142
ウォッチドッグスはやってないからよくは分からないけど本作のハッキングは直接相手の肉体や行動にも影響を与えられるので本作なりの遊び方ができる気がする
海が汚染されているから貝みたいな 食感のものが食べたくなったらカタツムリしかないのかもしれん。
ピザのパイナップルは賛否分かれるし消滅せしめたほうが合理的ではあるかもしれない。
ツナマヨピザみたいな感じなら普通に食えそう。
>>306
脱ぎ捨てなくても、遠くをみるような目をしていて宇宙に流れてどこかへ消えてしまいそうな危うさがあった。
”月へ行く”ことでデイビッドの夢を叶えたのなら、きっとその後はまた”ルーシー自身の安心できる場所に行く”夢のために強く生きてくれていると信じたい。
>>407
一応ストリートキッドでもノーマッドでもスキャンしたら「所属組織:アラサカ」って出るよ、あいつら
>>5
イナゴペパロニピザ「許された!」
フィクサーのお使いクエスト(例のブツを強奪)でバカ高い報酬20万€$とか、ただしブツの護衛にアニマルズとアフターライフの傭兵それぞれ40人とアラサカとミリテクの歩行兵器とゼータテク サーベイヤー
エッジランナーズ観てると伝説のソロと化していくVはちょっと寂しい。
ジャッキーやパナムみたいな脳筋の他にランナーやテッキーの仲間が欲しいです。
>>42
わかる。俺はコーポVで星エンドに行くのが一番好きだわ。
>>60
サブロウにとって謀反云々はおそらく関係ない。
なんなら4%男がそばにいるだけで自分の依代が安全になるなら黙認するに決まってる。