- Nintendo Switch 2
https://www.youtube.com/watch?v=xngAj5pKzqg
1.広島のV2025年04月04日 06:45 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - サイバーパンク2077なんでも雑談
長文失礼します。
セールでサイバーパンク買って、傭兵ライフ満喫してたところ、アニメの存在を知って一気見した。それ以来ずっと葬式終わった後みたいなメンタルなんだがどうすれば良いんだ…6276.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 23:14 - DR5 ノヴァ DOOM DOOM
ピストル・リボルバービルドにおける最終構成の一角。パナムEDにて手に入るオーバーチュアamnestyを遥かに上回る火力を近距離にて発揮。同じくノヴァをベースにしたmancinellaを遠距離用及びステルス用にする事でノヴァ2丁でオールラウンドに対応が可能。
24.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 21:07 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
デイビットがもう心が離れかけてると思って別れ話を切り出された時にガチで焦ってるのが好き、キービジュで峰不二子的なキャラだと思ったら真逆だったわ
>>2
バッカーファミリーってアルデカルドス族だったのか……ということはノーマッドVの星エンドはかなり幸せなEDなきがする
あんまり無茶苦茶にクローム使ってくると硬い州境警備隊みたいになるからなぁ……
それはそれで楽しいだろうけどアクションが苦手とかあんま頭回さないで戦うプレイヤーから文句出る気がする
その前にスマッシャーのAIがお粗末(なぜか素で走ってきて殴ってくる) まだヴァレンティノのナイファーの方がめんどいぜ(ケレズニコフ使ってくる)
セリータ・バッカーが率いていたアルデカルドス族のファミリーのひとつ。強権的なカリスマだった彼女の死後、確固たる意志で決定をおこなえるリーダーに恵まれず、あっという間に資産を食いつぶし他のファミリーからの信頼を失った。
スネーク族との合併が決定した際、セリータの孫トリンを筆頭に多くの若手が失望してファミリーを離れている。ノーマッドVもその一人。
街中の至るとこにあるゴミ箱や冷蔵庫に人が入っている原因はほぼこいつ。
ナイトシティのしまっちゃうおじさんと噂されている。
>>375
ワシもそれで4回くらいやり直した事あるよ…
サンデヴィスタン、ケレズニコフ、バーサークを活用し掴み技やプロジェクタイルランチャーをぶっ放すアダム・スマッシャー。体力半分切ると土壇場でサイバースケルトンをインストールして重力、磁力操作してくるよ!
改めてガチガチにインプラント積み放題なアダムのインチキ具合がわかる
エッジランナーズを見たあとは必ずラジオや街で流れる曲にふと耳を奪われることだろう。特にI REALLY WANT TO STAY AT YOUR HOUSEとか思わず目頭が熱くなる
>>13
俺らの世界のWW2すぐにアメリカのキャピトル・レコードが出した児童向けの朗読劇レコードと本のセットの登場人物として生み出したのがボゾというピエロだそうな
この読み聞かせが大ヒットしたもんだからそれ以来ピエロのステレオタイプが
・ドーランで白塗りにした肌
・太い眉毛
・デカい付け鼻または赤く塗った鼻
・赤いフェイスペイントで誇張するように塗られたデカい口
・頭頂部はハゲだが側頭部はフワフワで横に張り出した天パーの赤毛
っていうのになった
嘘字幕動画で再発見されたペニーワイズの面構えはそれに則ってる模様
ジョニーに対して言っていた「人は嘘をつき、自分自身を欺く。だが死者は違う…。死者は雄弁だが、彼らは決して嘘をつかない。死者の言葉には、慎ましさがある。」
とはつまりお前が虚勢を張るから、ソウルキラーで殺して頭の中を覗いてやるぞと言っていると思われる。
かなり恐ろしい。
『依頼:トレバー最後のドライブ』でトレバー君が見つからないバグに初めて遭遇してるんだけど、いつもより敵の数が3人ほど少ないのも関係あるんかな?
新要素「ワードローブ」を導入したからって服屋に服売って無かったらお洒落出来ないよ…いつも買ってるサングラスが手に入らない…
>>1
端金の報酬よりあのカナブン色のガリーナが欲しいと思ったプレイヤーは多いのではないだろうか?
>>276
REDに限らず卓ゲーはSNSなんかで募集かけてる人がいたりするから、探してみたら意外と遊べるかもしれない。
オンラインセッション(ネット上の卓ゲー用システムなんかを使うやつ)はオフラインセッションより時間はかかるけど楽しいよ。
……今はちょっと別のシステムが氾濫してて辟易するかもしれないけど、地道に調べてみたら良いかも。
ここのせいでTRPGにも興味もってREDポチっちゃったぜ。遊ぶ友達いないけど。
間違いなくアホのお調子者だけど、意を決してタイガークロウズ相手に盗みを行うなど度胸は十分。向こう見ずとか無謀とかの方があってる気もするが。
依頼を成功させれば死なないし、護衛のノーマッドにツッコミを入れられながらも無事に生き延びていてほしい。
"RATTLER"は「ガラガラ、ガタゴトと音をたてるもの」、転じてガラガラ蛇(ラトルスネーク)の意…だと思われる。
排気音に由来するのか、それとも。
>>2
WAIT(don't walk…)WAIT(don't walk…)WAIT(don't walk…)
今のバージョンでは改造パーツの穴と防具の特性の上限数が少なく、移植が必要ない
デッドアイを落とすmobがいるならそれをそのまま装備すればいい
顔防具の穴はどうせ1つしかない
技術派Vだと、拾ったデッドアイ付き防具をバラして好きな防具に移植できるのとクラフト品によるパラメータボーナスがメリットになる
以前のように防具に穴が4つあったなら技術(もったいない&レジェンダリー制作)で格差が広がりすぎたが、この程度のメリットならまぁ・・・。
>>32
そして今日も割と謂れのある暴力がアダム・スマッシャーを襲う!!
巷ではなぜか急激にタイガークロウズの勢力が拡大しているらしい。
ノーマッドVの嘗ての古巣。バッカーを抜けたVが新たな生活を求めてナイトシティに向かうところから物語は始まる。スネーク族と手を組み、程なく「消滅」したことをサイドジョブ「嵐の乗り手」の中でVの口から聞くことができる。
>>5
設定として近しいのはパンテーラで正しいと思われる。だがデザインの面で見てみるとどちらかといえばフェラーリ・テスタロッサあたりではないだろうか
アニメから入る人間が増えるだろうし、ゲームのコイツはもうちょっと強いほうが良いような気がするな……
「サンドバッグをボコっても気が晴れないんだが?」みたいな海外ニキのコメントを見かけたけどその通りだと思うわ。
ビターエンドすぎてつらい。自分以外の命の世話は大体出来る俺らのVさんがもう少し早くナイトシティで名を上げていればと思わなくもないが……他人の夢に命を懸けてエッジの向こう側に走り抜けたデイビッドたちの分のケツ持ちしたら、レリックだけでも大変なのにミリテクやカンタオ関係のやばい技術にも巻き込まれたりしそう。でもアダムしばけるのモーガンとVくらいなんだよなぁ
軽口を叩いたり口は悪いが心配してみたりして友達っぽい付き合いなんだけど、その結果として主人公には「仲の良い友達」枠に入れられてしまいアプローチが全然伝わらない感じになっちゃってるんだよな。
ツンデレではないけど似たようなメカニズムを持った約束された負けヒロイン。
しかしてラスト3話くらいのデイビッド(及び視聴者)のSAN値を維持していたのはほぼレベッカなので結果としてデイビッドはともかく視聴者からの好感度は極めて高く多くの復讐者を生み出した。
本来の性格がどうであれ、サイバーパンクとして生きる以上はフリでも気が強くないと生き残っていられないんだろうなというキャラデザだよね。
アラサカから逃げられる月に行きたいという夢はデイビッドが居ればかなりの部分誤魔化せた(デイビッドに対して「ナイトシティは居心地が良い」という発言もしている)のだけど、デイビッドの中ではそれは自分とは関係ないもっと純粋な「夢」だと思っていたから捨て身で何とかしようとしてしまったという悲劇。
本人はデイビッドとナイトシティで安心して住む気マンマンでアラサカの追手を焼きまくってたんだろうけど、デイビッドとはギクシャクするし結局とっ捕まるしで多分作品後もその辺の悪夢見まくってるだろうな……
>>12
TRPG時代が元ネタと思われる
2020にはThe Bozos っていうピエロの爆弾魔みたいなギャングがあった、らしい
The Bozosの名前についてはどこ由来かは知らない
古参の物知りに期待
>>185
え、天才じゃん...
正直、確認出来る全ての依頼を達成したらこいつら相手にぶっ放すしか銃の使い所がない
(最終ジョブ除く) 難易度高すぎると予備心臓あってもほぼ即死みたいなもんだから
難易度下げたほうが撃ち合い出来て楽しい
モデルとなった車はデ・トマソ・パンテーラだろうか?
WALK...WALK...WALK...WALK...
道路の進行許可・停止指示などの信号を表示する機械。
ナイトシティのそれには音声機能がついており、独特な信号音と共にあの音声が妙に耳に残る。
ナイトシティを歩けば、カブキを始めいろいろなところでHOテルのネオンサインを見かけるだろう。
なぜHOだけアルファベットなのか、なぜテルはカタカナなのか。その理由は誰にもわからないが、その胡散臭い響きはサイバーパンクのジャンルが生まれた当時のアジアへの(誤解に基づいた)憧憬を感じさせる。ある意味で街を象徴する名脇役だ。
ホテル。宿泊施設。
または、いろいろなロマンスの繰り広げられる場所でもある。
敵の数が多ければ多いほど、サイレンサーの有無が重要になる。
敵はVの位置を常に把握しているわけではなく、視認、監視カメラ、仲間との共有などの手段で位置情報をアップデートしている。
これが対人ならば、今までドンパチ銃撃戦やってて急に相手の姿が見えなくなればカバーに隠れてる程度に推理するのだが、このゲームのNPCはそれが出来ない。最後に確認した場所にVが居るものとして行動する。
つまり、サイレンサーをつけた銃を使い、遮蔽物の間を常に移動しながら銃撃戦を行えば、敵の大半の攻撃は見当外れの場所に向けられるのである。
閃光のように でパナムがぶっ放すミサイルランチャー、一回でいいから使ってみたい・・・・・・
>>352
グラード O'FIVE
キロシのスキャナーで物や人をスキャンすると表示される項目の一つ。
基本的には対象の名前が表示されるが、名前ではなく身分や職業が表示される場合もある。
モブギャング等をスキャンすると、ファナティック、サグ、スカウトといった用語が表示されるが、これは組織内でのポジションや敵のタイプを意味している模様。
時間変えて何回も行ってるのに新武器アイコニックのナイフが一向に出ないんだが条件とかある?
ローチレースの他にもQUADRACER、RUN AND GUNといったタイトルのゲームが確認できる。将来的にはもしかするとこれらも遊べるようになったりして?
性能面では大変微妙な銃である。
・ 炎上確率がそこまで高くない。20%か30%程度だろうか。
・ セラフの炎上はDoTではない。ダメージは入らない。
・ 通常の炎上はしないし、他の追加効果も無い。普通の銃なら何らかのDoTが期待できるのに…。
・ 追加ダメージは劇的なものではない。1.3倍程度か?同レアリティの炎上付きリバティの方が強い。
・ セラフで燃やした後にアイコニックブーリャでトドメ!というRPが出来る。ダメボがもらえてるかどうかは不明。(貰えてるように見えるが、よくわからなかった)
・ セラフの炎上は消えないし、ダメージも入らない。これを利用し、敵を燃やして放置してファイヤパンチごっこが出来る。フォトモードで面白いものが撮れるかもしれない。
町の施設などで見かけるゲーム筐体。
サイバーパンク世界のどことなくレトロな雰囲気を演出する小道具の一つだったが、なんと1.6から実際にローチレースがプレイできるようになった。
ラウンドアバウト地形が非常に特徴的で、かつメインジョブやサイドジョブの舞台になることも多いため、ナイトシティにきたばかりのVの記憶にも残りやすい印象的なエリア。
地下通りはアジア然とした猥雑な活気や怪しさに満ちており、実にサイバーパンクらしい魅力にあふれている。
ワトソン地区のカブキにある商業施設の密集したエリア。
カブキ・ラウンドアバウトとも呼ばれる。
呼び名のとおり、巨大なラウンドアバウトになっており、中央の建物をぐるりと囲むように地上地下に小さな店が軒を連ねている。
>>2
くさやより干物の方がいいかも
レベッカが狂っていくデイビッドを否定しないで支えるところとか、
ラストシーンでルーシーが涙を流さないところとか、
サイバーパンクの流儀みたいなものを暗黙にお出ししてくる感じが気に入った。
ACVDの「好きなように生きて、好きなように死ぬ」ってセリフが好きなんだけど、
それに近い感じ。
Sキーフで口から煙吐いたり、ロイスがVに銃を突きつけると慌て銃を構えたりと、コミカルな動きをしている。
エッジランナーズに登場。
裏BDエディターで、作中ではタナカを捕まえるために利用された。
(CV:安原義人)
裏BD界隈ではかなり有名な人物。
本人自身に戦闘力はないが、クイックハックで周囲を行動不能にすることはできる。
タナカとの接触時、運悪く流れ弾が頸部にあたり退場した。
なお、トラウマ・チームのプラチナ契約者。
エンペラーのNCPD仕様車。
IRONCLADとは装甲という意味で、その名の通りゴツイ装甲に覆われている。
他の警察車両もそうだが、クラクションをチョイ押しするとサイレンを流すことができる。
VがNC市民や警官を攻撃したり、警官に一定以上近づいたり、警官の視界の中でパトロールカーを奪ったりすると逮捕状が発行され、指名手配状態になる。指名手配中はミニマップ横に星が付く他、ファストトラベルや時間のスキップ、携帯電話の使用が出来なくなる。指名手配は4つの段階に分かれ、今どの段階かは星の数で確認できる。
星1つ:近くの警官、居なければワイヴァーンドローンがスポーンし攻撃してくる。弱い。
星2つ:警官の増援がやってくる。星1つとは比べ物にならないくらい強い(レベルによってはドクロマークが付いている)。
星3つ:更に増援がやってくる。特殊部隊のような警官もやってくる。コイツは硬い上にショットガンを持っていたりするので即死することもある。ここら辺から戦闘用BGMが流れ始める。
星4つ:手配度の上限。マックス・タックがやってくる。街中であればセキュリティタレットが起動する。このセキュリティタレット、どうやら車両特効のようなものがあるらしく車で逃げようとしてもコイツの攻撃で一瞬で爆破される。
指名手配を解除するスタンダードな方法はとにかく現場から離れ解除されるまで警官に見つからないようにするというものだが、実は銃砲店やアパレル店などのショップに入るだけで解除される(バージョン1.6現在)。手っ取り早く解除したい場合はこの方法を採るといい。
なお出現したNCPDを倒しても武器のドロップや経験値の獲得といったメリットは一切ない。暇つぶしや試し撃ちをするのでないなら指名手配されないようにしよう。
チームに入るまでは、裏BDの手売りで小遣い稼ぎをしていた。
裏BDエディターのJKとの会話時ではとっさに褒めることが出来る程度には裏BDに詳しい。
>>269
いつもすまねえな。
> 人間性コストが3以下になるとサイバーサイコの症状が出始め0でサイバーサイコになる。
正しくは
共感値が3以下になるとサイバーサイコの症状が出始め0でサイバーサイコになる。
だ。ていせー。
クラフトやアップグレードしてくれるショップを実装してくれ、お気に入りのアイコニックを強化て使い続ける場合、技術振りにポイント取られるのがきつい
グロリアの万年金欠は何度か取引したというメインたちも知っているほどで、アカデミーの学費の高さがわかる。
見た。これ4時間の映画として映画館で見たかったな。
まさに名作映画のカタルシスと喪失感。
2077本編シナリオも悪くはないがプレイ前に期待したのはこういう花火みたいなプレイ体験だった。
ウェストブルックの「依頼:ワカコのお気に入り」の救出対象であるネットランナー。若手ランナーのスペクトラル・キッドからは年寄り扱いされているが、そこらじゅうにネットランナーの死体が転がっているナイトシティで、この年齢まで現役で活動していること自体が実力の証明だといえるだろう。
救出にきたVにライトの明滅で道を教えたり、スペクトラル・キッドに対抗心を燃やして正体を暴こうとコードの比較分析をしたりと、ベテランにしては茶目っ気あふれる子供っぽ……若々しい性格。ワカコから何度も食事に誘われる理由もわかるような、わからないほうがいいような……
救出後、しばらくしてから話すと若い頃のワカコがとても美人だったと教えてくれる。
同業者の知り合いが多く、T-バグをはじめNCPDスキャナー調査:インフェルノに登場するダンテなど、様々なネットランナーと繋がりがある。
ちなみに、日本語公式ではチャン・フン・ナム(姓+ミドルネーム+名)とベトナム系の名前だが、英Wikiではチャン・フンナム(姓+名)で韓国系アジア人だとされているようだ。英語圏ではアジア人の名前なんてどれも似ていてややこしいのだろうな、と苦労がしのばれる。
いつかコイツの死体でくさやを作ってやりてえ
練度は高いんだが彼らが立ち向かう相手はバケモン揃いだから…実際四方を囲んでノリスに銃撃を加えるシーンは見事だった。
NCPDの本部長で見事なまでの悪徳警官、メイルストロームと繋がっている。
建築業者から賄賂を貰い、NID(北工業地区)の土地に居座るホームレスの一掃をメイルストロームに依頼、その際警官の巡回が行われないよう手配。
その後、その事件を調べている警官を罠に掛け、メイルストロームに始末させている。
彼女の脚にはバッチバチに入れ墨が彫られている。圧巻である。
ナイトシティの生みの親とも言われる人物。実業家。
街の名前はまさに彼の名が由来である。
彼のおバカさと言いナイトシティの癒し枠。
「誰かの夢」のために生きるという選択も高い感受性が故なんだろうなと思うと
やっぱよく出来てんな設定が。アニメは設定の料理の仕方が上手すぎる
>>370
どこ探してるかわからないけど、ノース・オークの慰霊堂にあるよ。わりと真ん中らへんの分かりやすい場所で、拳銃が二つ翼のように対なってるアイコンのところだ。がんばれ。
名前はカツオだが、属性的にはスネ夫とジャイアンのハイブリッド
>>45
ジョニーにお前の用心はあてにならないからなとか言われてるしね…
ジャッキーの墓ってどこにあるの?
全然見つからないんだけどもしかして違う場所探してたりする?
>>16からのアダムスマッシャー慈母説で草生えてからの真正サイコパス説の流れでヒエッ…となった。
TRPGの設定を踏襲してるって推測も納得だけど、父親不在と絡めた何か特別な理由があってシーズン2に繋がるみたいな話であって欲しいw
レジーナから受けられる依頼
以下ミッション受注時に貰えるメッセージ内容
バカな奴がとんでもないトラブルに巻き込まれて、人間嫌いの頑固者が嫌々助ける、みたいなコメディがあるでしょ?今日の仕事はそんなシナリオだと思って。
バカな奴の名はファンボ。タイガークロウズの下っ端だったんだけど、こき使われるのが嫌になって、仲間内で盗みを働いたの。凄い度胸でしょ?しかも誰がどう見ても、ファンボがやったのがバレバレの状況だったらしい。
死にたくなかったら、ファンボは姿を消すしかない。しかもできるだけ早くね。街を出てからの案内役、つまりノーマッドはすでに手配してある。でもその前に、街の反対側の引き渡し地点まで護衛する人間が必要なの。もし出歩いてるのを人に見られたら、タイガークロウズがすぐに駆けつけるはず。やるべきことはわかった?じゃ、頼んだわよ。ファンボは今、サンセット・モーテルのどこかに身を隠してるわ
>>5
ターゲット分析は検証以外ではつけないし、このセーブデータ時点でも付けてない、筈。
装備を動画に含めるのが一番確実なんだが、その処置はしてなかったので証明にはならない。
まぁ、反証が出てきたら撤回するということでご了承ください。
他の要因、例えば流れ弾で何かが爆発して巻き込まれたとかだと普通に死んでしまうので、非致死性については地味に確認が難しい。
キルログの実装が望まれる。
>>363
四国はハナコの派閥の象徴であるキジが、日本で唯一まだ飼育されている場所じゃなかったっけ。降格人事ってよりは、真相を知る人間として隔離して名誉職につかせたって感じじゃないか。
レジーナの依頼「依頼:チーターの逃避行」にて登場するNPC
自称チーターと呼ぶなどお調子者の人物でレジーナからも間抜けなクライアントやアホな奴呼ばわりされている
彼の車はエメラルグリーンの塗装をされたガリーナなのだがミッション終了入手できる所か乗り回せないのが残念なところ
>>5
たし蟹ね…二段ジャンプで踏んだらクシャッとなったこともある一方、よい夢をで行くような高層階から投げ落としても生きてるのよね……
後肉の盾で保持してる時もバンバン撃たれまくってるのに無傷だっり、味方に撃たれて死ぬ場合もあるのよね…
アニメだと軍用のテックをガン積みした相手には集団でかかっても容易く返り討ちにされ、軍用サイバーウェアとサイバーサイコの危険さを描写する名やられ役っぷりを発揮する。あと5分退勤時間が早ければ……
ちなみにマックス・タックの引き立て役でもある。
生け捕りにした人を抱えてアクションをしていると、なんやかんやで人は死ぬ。
人は容易く死ぬ生き物であるので仕方がない。
しかし、ナイトシティの傭兵の努力はそれを超越した。
一流の傭兵がその技術を駆使して丁寧に放り投げた場合、どんな高さからでも人を死なせずに移動させることが可能である。勿論、自分自身もだ。
https://www.youtube.com/watch?v=BuSnhS3SX0A
依頼:グスタボ・オルタの首 など、移動にエレベーターを使わなければならないタイプの依頼で生け捕りにしたいVにオススメだ。
プリマス・スーパーバードやダッジ・チャージャー デイトナのようなシンプルかつ巨大なリアスポイラーが特徴的・・・・・・なのだが、これのせいでTYPE-66シリーズの中で唯一トランクが開かない=保管庫にアクセス出来ない。困ったものである。
ナイトシティのマッポーぶりには慣れっこかと思いきや、うっかり裏BD愛好家ぶりを発揮してしまったデイビッドに対してメイン共々ドン引きしていた辺り、裏BDにハマっているというのはナイトシティ基準でもかなり言わない方がいい類の趣味扱いのようだ(グロやサイコモノが多い以上当然と言えば当然だが)
エッジランナーズの終盤を信じられなくてレベッカにサンデヴィスタンをインストールさせる海外兄貴たちがいるらしい
>>258
>>259
めっちゃ詳しくありがとう!
デイヴィットがBDのエッジランナーシリーズ見まくってるからぶっ壊れる感覚になれて耐性付いてるとかかと思ってたよ
ゲームしかやってないからTRPGの情報はめちゃくた助かる、謝礼はいつもの口座に振り込んでおいた・・・
>>3
ターゲット分析付けてたりは…
ジュディと恋仲になっておきながら、パナムとアラサカ襲撃→ひそかにパナムとナイトシティを離れる選択をすると、なんとジュディも着いてくるのだ。感動した
YINGLONGは中国の四霊の一つ、伝説の帝である黄帝に仕えた応龍のこと。
四本足が特徴なので、Dotはそれを象っているのかもしれない。
>>366
あなたは死にます、ケーキも無しです
GENJIRO 電気
DIVIDED WE STAND 毒
BUZZSAW 出血
FENRIR 炎上
YINGLONG 4つ全部
…のDoTでギャングを一層し、全て生存ENDだったため、DoTなら死なないでFA。
https://imgur.com/q22FHdb
嘘みたいだろ…生きてるんだぜ、これで。
>>363
辞世の句が〜みたいなこと言ってたからアレ切腹前のラストコールであの直後に死んでるんだと思ってたわ
高い感受性と引き換えに多くのインプラントを受け入れられるデイビットと、元々0でこれ以上引かれようがないアダム
途上までは同じ「特別」に見えても、意味するところは真逆だし、その壁はとてもぶあつい…
PV見た時はデイビッドを尻に敷く姐さん女房的キャラだと思ってた
今からベリーハードで死神行こうと思うんだけど何かアドバイスある人いる?
一番難しいのは生け捕り+戦闘を起こさない(アニマルズやマウザーに気づかれない)ルートだろうか。
どうしてもどこにいても警備しているアニマルズに引っかかるため、安定して戦闘を起こさないためにはカメラ越しのクイックハックなど、遠距離で気づかれずに確実に倒す手段が必須となる。
ハックなしで戦闘無し生け捕りが出来た方とかおられるのだろうか…。
バーサークに着ける「チェーン」のレジェンダリーかエピックってどこで手にはいるんや・・・・・・なんか手元にエピックが一個だけあるけど二個目が一向に見つからなんだ
NCPDからの報奨金&クレド&戦利品&経験値目当てで息をするようにギャングや企業兵達を
殺戮して廻る最強最悪のサイバーサイコ、ナイトシティの頂点捕食者と化す
いや炎上だと死んだっけ・・・?
致死性に関しましてはほんとにそうなるかわからないので、お詫びして撤回します。
積極的にザンデヴィスタン使用とカウンターザンデヴィスタン追加で強敵になりそうではある。
ディアンのアイコニックである。
ウェルスプリングスの組織犯罪で、レジェンダリーの図面を入手する。
技術18以上が必須で、パワーやテックと比べたら飛び抜けた性能を持たない傾向のあるスマートタイプ故、この武器のためにサイバーウェアとパークを多少スマートに寄せなければならないという逆風ながらも、それを覆す隠し効果を持つ。
説明文には電気だけしか書かれていないが、追加効果に毒、炎上、電気、出血の4つのDoTを持っているのである。
https://imgur.com/CH1WqHO
つまり、掠らせると相手は死ぬ。
DoTでの撃破は非致死性だが。
反応パークに依存しない攻撃手段として有用な武器である。
G-58 Dian Yinglong
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Yinglong
>>2
そうでした。彼女はただの参加者でしたね。
>>40
いっその事強すぎて真正面からじゃどうあがいても倒せないチャレンジブルな相手になるルートも欲しい
妹と比べてあんまり言及されないけど、デイビッドに対しても面倒見良さそうでよかった
高木渉さん担当のキャラに悪いやつはいない
>>4
コーポルートのVから言わせれば「やめとけ」間違いなしだ