クアドラ TURBO-R V-TECH

別名:V-TECH

コメント13件

1.名無しのサイバーパンク2022年04月16日 14:29

パドレ依頼ライフワーク」をこなし、その後に出る「クルマに愛を乗せて」で入手出来るTURBO-R740の強化型スポーツカー。
ワカコから買えるTURBO-R 740よりも数段馬力も高く速いが、その分パワースピンしやすいので気を付けよう。

因みにE3のムービーで乗ってたのもコイツで難易度選択のハードやベリーハードに出てくる車もコイツ。
サイバーパンク2077の看板車と言っても過言ではない。

返信:>>2>>3
2.名無しのサイバーパンク2022年04月19日 10:03

>>1
さがしてたあの車
難易度選択の車これだったのか!乗り回さねば…

3.名無しのサイバーパンク2022年04月19日 13:00

クリアデータが二つあるんだけど二つともその車が2台あるんだがバグなのか...?
>>1

4.名無しのサイバーパンク2022年05月02日 20:22

V-TECHの名の通り高回転型エンジン特有の唸るような音が特徴

5.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 01:00

モデルとなった車はデ・トマソ・パンテーラだろうか?

返信:>>6
6.名無しのサイバーパンク2022年09月25日 03:36

>>5
設定として近しいのはパンテーラで正しいと思われる。だがデザインの面で見てみるとどちらかといえばフェラーリ・テスタロッサあたりではないだろうか

7.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 00:40

Forza Horizon 4というXbox OneおよびPC用レースゲームにコラボレーションとして登場している

・2058年製
・4.4リッターV10ツインターボエンジン
・607英馬力(453kW、615仏馬力)
・560lbft(759Nm)
・リアエンジン四輪駆動
・7速トランスミッション
・2756 ポンド (1250 kg)、前荷重45%/後荷重55%
というスペックになっている

8.名無しのサイバーパンク2022年09月27日 02:59

カラーリングもVの初期の愛車である黒をメインに黄土色の線が入ったカラーリングと同じであったり同じく内装に犬のボブルヘッドが置いてあったり開発からもVの愛車その2として想定してる作りである

9.名無しのサイバーパンク2022年10月11日 02:43

最高速度は186mph程度なのだが、どうもレブに当たって止まっている感じがあるため、
ギヤ比がやや短めになっているようだ。

10.名無しのサイバーパンク2022年12月10日 22:27

ボンネットを開けると ウサホ と書いてある。

11.名無しのサイバーパンク2022年12月25日 20:32

使ってくださいと言わんばかりにV仕様に内外装がセッティングされてるが、いかんせん乗りづらさが強すぎてだいたい乗りやすいJAVELINAや多少の乗りにくさがあっても更にハイパワーカリバーンにその枠を取られる不遇な子。
エンジンパワーを上げたんならタイヤ含め足廻りやトランスミッションも強化してくれぇ・・・

12.名無しのサイバーパンク2023年02月21日 01:17

じゃじゃ馬が揃ってるクアドラ系の中でも最も制御が難しい。
ちょっとエンジン強めに吹かしただけですぐにケツが踊ってしまう。
エンジンパワーに対して足回りやサスペンションに明らかに力不足を感じる。
これと比べるとAvengerCTHULHUが実に運転しやすく思えるほど。

13.名無しのサイバーパンク2023年03月29日 12:23

クアドラ社製ではあるが、Type-66シリーズとは挙動が異なり、Type-66は低グリップ・オーバーステアなのに大して、V-TECHは(比較的)高グリップ・アンダーステアとなっている。

ただし、走行時のグリップ力は高いものの、逆ハンを当てた時と停止状態からベタ踏みしたときは異常な程にリアが滑る。
上記特性と車高が低いことも相まって、カーブ中に障害物に当たると制御困難に陥ることも多々ある。
また、アンダーステアなためハンドル復元力が高い。

このような特性のため、Type-66と同じ乗り方をしてしまうと乗りにくさMAXな暴れ馬となってしまう。
「路上の女王」は一筋縄ではいかないのだ。

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)