- Nintendo Switch 2
https://www.youtube.com/watch?v=xngAj5pKzqg
1.広島のV2025年04月04日 06:45 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - サイバーパンク2077なんでも雑談
長文失礼します。
セールでサイバーパンク買って、傭兵ライフ満喫してたところ、アニメの存在を知って一気見した。それ以来ずっと葬式終わった後みたいなメンタルなんだがどうすれば良いんだ…6276.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 23:14 - DR5 ノヴァ DOOM DOOM
ピストル・リボルバービルドにおける最終構成の一角。パナムEDにて手に入るオーバーチュアamnestyを遥かに上回る火力を近距離にて発揮。同じくノヴァをベースにしたmancinellaを遠距離用及びステルス用にする事でノヴァ2丁でオールラウンドに対応が可能。
24.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 21:07 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>341
野良湧きをうまく繋いで回るしかないね。
パシフィカの西ウインドエステートスタートの巡回なら時間によって増減あるけど、最大12ヶ所繋いで無限周回できるよ。
紺碧プラザのバーテンダーもデイビッドという名前である
嘘か真かわからないが元アルデカルドス出身だとか…
ライノに勝つと「ジムの中自由に見て良い」って言われたので見て回ってたらいきなり怒り出して結局ライノ含め全員攻撃してきたw
以前は2階見に行っても大丈夫だったと思うんだけど、仕様変わった❓
>>8
オープンワールドなゲームだとよくあるのは、
「PCが見ていない場所は描写されないが、敵キャラの位置は座標表示される。
このため敵キャラはカーブなど無視(描写されてないから)して直進するため超速度で追いかけてくる」
ってのがあるので、そっちの可能性もありますね。
>>40
デッドアイはNPCDで持ってるヤツがいた。
再現出来ないのでランダムっぽい。
>>42
多分軍用。
所詮ピストルなんでサイドアームだけど、士官だけじゃなく兵士までV製ユキムラ装備した未来って想像するだけで愉快w
>>232
貯金はあるだろうけど、ヒエラルキー逆転した学園に耐えられるかなあ。
>>150
既にコピーで作成したBlu-rayが売られてるらしい。
本間さんが買わないよう警告TLを上げてたので注意。
disk版作成予定は無いそうです。
>>43
他のも眺めてたら中々ぶっ飛んだバグもあるみたいね
https://forums.cdprojektred.com/index.php?threads/breasts-poking-out-of-clothing-since-1-6.11106629/
SNSで評判みて全話みたがマジでよかったのでゲーム買ってプレイし始めた。
アニメまんまの世界観で二度おいしい。
ゲーム内で聖地巡礼できるのがすごく新鮮だね。
令和アニメの新しいユーザー体験という感じがする。
カリフォルニアロールだと思ってた
モデルとなった車はブガッティ・シロンだと思われる
ジャケットの背中には「ER」と思しき文字がデイビッドによって描かれている。
「Edge Runner」の略だと思われるが、元々は救急隊の制服だったことを考えると「Emergency Room(救急外来)」とも掛けてあるのかもしれない。
マップに固定で落ちているレジェンダリーの足防具をセーブ&ロードで吟味したところ、付属する改造パーツがレジェンダリーのゼロドラグに変化する事例があることを確認した
https://i.imgur.com/3Ie282R.png
地図
https://imgur.com/HR7fymO
https://imgur.com/a/muyODky
V 「来い!ヤイバ!」
https://i.imgur.com/bgOhKoo.png
(´・ω・`)
何故ノースオークの看板の上に道路判定を作ったのか
ライバル車が撃ち合いやぶつけ合いというだけでは説明できないほどボロッボロになる、どんなに独走しててもライバル車が離れない、後ろでやたらガシャンガシャンと音がする、絶対上位に入れないような性能のアルヴァラードやエンペラーが2番手に居る・・・・・・レース中に起こるこれらの不可解な現象を全て説明できる、このレースに隠されたある恐ろしい秘密が存在する。
プレイヤー車が独走状態になると・・・・・・なんとライバル車が「ワープ」する。
もう一度言おう、「ワープ」するのだ。
独走状態を防ぐため無理やり前方にワープさせられたライバル車はそこに居た他のライバル車やNPC車と干渉し、あるときはドアが千切れ、またあるときは車が宙を舞う・・・・・・これが損傷や騒音、不可解な順位の真相だ。
レース後に強制的に一人称視点になりクレアが「念のためゴールで待っておこう」と言うのは、そうしてボロボロになった車を修復しあるべき位置に停車させる処理を行うためである。
みんなもレース中に(PS版ならR3を押して)後ろを確認してみよう。目を疑うような光景が広がっているはずだ。
敵の車への銃撃や殺害(事故)がありというルールを聞きやりたい放題出来ると思いきや、自分は運転しか出来ない上、基本的に相棒による銃撃で敵車がパンクや大破したり、運転手を殺害したりといった事は一切ないただのお飾りの要素となっている。おまけに敵は自分の視界に入らない所で常にワープして接近してくる上、経験上正面にワープしてくる事もあるので常に油断ならない。
マックスタックと違って切れ目ないもんねえ(-。-;
まあマックスタックは州境警備隊とやり合うと横槍入れてくるから……(というかマックスタック以上の要求レベルなんだよな州境警備隊)
もっと契約者を救助に来たトラウマチームやマックスタックと死闘を繰り広げたかった
それこそエンドコンテンツ並みの難易度でも良かった
性能だけを考えるなら…
頭 … クリティカルダメージ
顔 … デッドアイかフォルトーナを乗せるのでMODの穴があいてれば良し、ベース能力は不問。クイックハックのアップロード時間短縮や武器ズームくらい?
アウター … リロード短縮、クリティカルダメージ、クイックハックのクールダウン短縮
インナー … クリティカルダメージ、クイックハックのクールダウン短縮
脚 … クリティカルダメージ、所持容量
足 … クリティカルダメージ
これらの特性がくっついてるレジェンダリーを探すことになる。他にも有用な能力あったかな・・?
アウターのクリティカルダメージはデイビッドのジャケット、インナーのクリティカルダメージはサムライツアーでクリア。
衣類関係はMODスロット数や付与する能力など、バージョン毎に変遷してきた経緯がある。これもページを作った方がいいんやろか…。
流石にゲームバランスが崩壊するからか、LMGに特殊能力は着かない模様。
>>37だが
フォーラムを漁ったところ公式の回答スクショを貼ってる方を見つけたのでやはり仕様で間違いないようだ
元スレ:https://forums.cdprojektred.com/index.php?threads/1-6-ongoing-bugs-list.11106395
服もMODもドロップはするので技術を上げていないVは頑張って探すしかないようだ
例外的に>>41のサムライのツアーTシャツは店で買えるが、
あれはアパレル店というより熱狂的なSamuraiファンなので修正を免れたのだろうか・・・
>>8
「ベウーッ」とかいう重低音と一緒にやって来たAVに空から赤い光の枠で照らされてみたいよね
ステラゲーマー管理人です。
好ましくない表現等を含む、一部のコメントを削除しました。
他者に対する攻撃的・挑発的・侮蔑的な言動や、テーマから過度に逸脱した露骨な性的表現を含むコメントの投稿はお控えください。
今後も繰り返される場合、アクセス規制等の対象になる可能性があります。
これからもユーザー同士の楽しい有意義な場となるよう運営してまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
AVの中とかで男娼を侍らせているけど男のが好きなんかな?
AKIRAの暴走族が着てるようなツルッとした赤いツナギを着ている者や時代錯誤も一周回ってむしろ先進的とも言えるような兜を被ったタイガークロウズなど実に豊かなファッションである。
>>231
一度核で吹っ飛んだあとに再興されたのが今のナイトシティなのでどうにもならないのである…
エッジランナーカツヲ
…なんだこのネタ臭漂うタイトルは…。
>>233
浜の方で殴り合って両者ノックダウンした挙句にメインに二人とも拳骨喰らってとか
デイビッドのサンデヴィスタンに対抗してカツオは親父の遺産で軍用ケレズニコフ積んできてとか
まあそうなってた場合アラサカタワーの前の屍が一つ増えてただろうしなんならメインに続いてサイバーサイコになってデイビッドの最後を後押しする結果になってたかもしれんから
どう転んでも誰も幸せになれないのである!
やった事は許されないし、作中でも因果応報な末路を辿る男だが、わりとかわいそうな男でもある。
BDを見ればわかるが、父親は母親の死を我が子に責任転嫁し怒鳴り散らすくせに、苦境に陥るとあっさり自殺して父親としての責務を放棄する毒親。
学校では偏見に満ちた教師によって追いつめられる等、環境によって化け物になってしまった感がある。
>>233
来るか…
今は亡きデイビッドの幻影を追って果たせないリベンジマッチを求めるエッジランナーカツオ主人公のシーズン2…!
>>8
あんまレジェンダリーの情報は無かった…ガッカリ。でも基礎データとか詳しく載ってて面白かった。
これからも情報収集していこう。
>>230
ひょっとしたら落ちぶれからサイバーパンクとして立ち直って、ツンデレ的ライバルポジションに収まっていた可能性も……!?
カツオは稼ぎ頭の父親があんなんなったら学費的にキツそうだしひっそりと退学してそうなんだよな、そう考えると相当悲惨な人生送ってそう
デイビッドが幻覚を見た事によって殺害してしまったアラサカ施設の母親の息子がその事によってかつてのデイビッドのように生活に困窮し、やむなく非合法のサイバーパンクの道へと入り、やがて彼のように人を殺し死んでいく…といったことを想像し、やはりこの街一度核で吹っ飛ばされた方がいいのでは?と思うなどした
つまり、生き延びたプリウである。
珍しいのはすぐ死ぬからやで…。
『FOLLOWING THE RIVER"川"を辿って』クリア後、朝を迎えた彼女の家の中を探索してたら子供たちが無表情でベッドの上に立ち尽くしててちょっとホラーだった。
>>338
1回そのビルドでプレイした事があるけど、オーバーキル過ぎて戦闘がつまらなくなったで...あとレジェがクラフト出来ないのが辛かった。
名作という口コミで視聴後にサイバーサイコを生み出し続ける悪魔のようなBD
チューマ、お前も観ないか?
ナイトシティで、というかあの世界で今どき珍しい真っすぐで初心で頑張れる若者…というか少年
そりゃ落っこちる女子が複数出るのも納得である
>>229
リベンジならいつでも歓迎って言われておいて出てこなかった辺り色々とお察しではある
親爺さん始末されてそれどころじゃなくなったってのもありそうだけど
もし2クールものならどっかで再戦あったのかね?
息子の栄達を望む心は間違いなく本物だったが、日夜精神を磨り減らして一歩間違えればクビ&忠誠義務違反で全財産及び支給インプラント没収という過酷なコーポライフがデイビッドにとって幸福だったかというと…。
設計図販売情報は海外wikiが更新が早い。
各武器のページの Acquisition(獲得方法) に纏まっているだろう。
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Cyberpunk_2077_Crafting_Specs
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Category:Cyberpunk_2077_Weapons
ナイトシティで一番かわいい。
夜のスパーリングに挑みたい。
>>6
敵に突っ込んでスライディングだと、目視によってステルスが解除されるので、発動条件を満たさない。この場合は絶対乗らない。
それ以外は多分乗ってるんだけど、状況的にダメージが確認しにくくてようわからんのです・・・。
それはモノワイヤーなニンジャスレイヤーに憧れすぎてプラシーボ効果を起こしてますよと言われても納得する。
古参の傭兵Vの人のツッコミあるだろうか。
おそらくパークの臥虎と蔵龍は昔の中国の武俠小説『臥虎蔵龍』が元ネタなんしゃないかな?と愚考してみる。
NCPDスキャナ一回敵全滅させちゃうと調査とか終わらせなくても時間経過しても敵は復活しないのか
レベル上げに使えないかと思ったんだけどな
>>9
Cyberpunkのルールブック上、サイバーサイコシスは体を機械に置き換えることによる自己同一性や現実感の喪失による解離性障害が原因とされている。
肉体的な負荷そのもの以上にそれまでの健常な人間性の喪失がサイバーサイコシスの原因となるなら、恐らく本編中に何度も実施されていたジョニーによる"カウンセリング"がVにとって自己同一性を支える一助となっていたのではないだろうか。
”デクスはその生涯において、一度も銃を撃ったことがない。彼の武器は、その人脈なのだ”
>>338
意志20の時点で武器を使うビルドならほぼぶっ壊れになる(ただしコルブラ20まで上げること前提)
>>9
それならまだマシよ。
なんせダメージはその回数分だからな。
俺なんかジュディのアパートファストトラベル辺りで呼んだら…
隣にあるバリケードだらけの高速道路出口からバリバリガリガリぶつけながら来たもんで呼んだのに使いモンにならなかったこともあったしな。
>>5
毎回クリティカル出てるなら乗ってる、出てないなら……まあうん。
>>6
飛んで火に入る虫たち。
まぁこの世界いくらでもサイバーウェアやクローム使えば見た目上の年齢誤魔化せそうだし
ゲームじゃ流石にそういうキャラ(見た目は子供、頭脳は大人)いなかったけど…
ダメージが良く見えてないので自信はないけど、ダッシュスライディング弱モノワイヤーの範囲薙ぎ払いでもクリーパーが乗ってる…乗ってるよね?
乗ってると信じてギャングに突っ込んで一瞬で皆殺しにしてる。
ダメージログのテキスト化、実装されへんやろか…。
個別ダメージ表示は一瞬で消えるからパークの効果がわかりにくい…。
>>221
もしくは大量にサイバーウェアを付けてデイビッドにリベンジとか…割と終盤辺りでカツオくんリベンジしに来るかなと思ったが
マイコがクラウドの支配人になった後の傷心のジュディ追いかけてみたら桜花マーケットで酒飲んでた
無限にNPC追いかけたくなっちゃうな…時間吸われる〜
肉体・意志・反応にだけポイントを振るビルドを考えたんだけどこれって強い?
モノワイヤーのしゃがみ弱攻撃はワイヤーを跳ね上げて攻撃し、細い縦の当たり判定で斬撃が可能。
そしてそこそこの距離(と言っても一桁m位しか届かないが)を一気に切り上げることができるのと元々自動エネルギーチャージボーナスが相まってこのパークとかなり相性がいい
敵が直列に並んでる場合など一気に薙ぎ払える
こうなると、アルチザン取ってないと装備すらできないってのもバグ扱いで修正して欲しかった。
V印の海賊版レジェンダリーユキムラは誰が買ってることになってるんや。
まだ半信半疑だけど、事実だとしたらレジェンダリーは特別なものにしたいというゲーム的な意図ってことやろか…。
服のレジェンダリーMODも本来は全部非売品だぜ!てならわからんでもないが…。
あ、インナーのレジェンダリーだけはサムライグッズ販売員が売ってるか…。
うどんを啜るタケムラの姿が浮かぶ
ネットランナーがモノワイヤー装備なあたりだいぶ初期から練られてたキャラだろうか(2077の最初期はモノワイヤーで敵をクイックハックしていた)
サイバーパンクに出てくる架空のアクション映画
ゲーム内の描写からして初代から10までは作られていたようだ
ナイトシティ内で至る所にポスターが見られたりジュディの部屋にプレミアが付いているブシドーのBDがあったりジョニーがエレベーターに爆弾を仕掛ける際ブシドー作中に出てきた爆弾の名を出したりローグとのデートイベントでブシドーXを見るなど幅広く愛されているようだ
ちなみに小ネタとしてブシドーのポスターに使われている写真はサイバーパンク発売前の初期に紹介されていたサイバーパンクの世界観を紹介するために使われていたビジュアルスタイルの写真である
https://youtu.be/YlyDJVYqfpA
>>4
神経の摩耗が激しくて震えが多くなったからスマートリンクに変更した可能性
なおナイトシティ市長選時点での各勢力の立場は以下の通り。
【シックスストリート】
ミリテクの汚れ仕事を請け負っていることもあり、おおむね親ミリテクで新アメリカ合衆国を支持している。しかし企業側が推す市長候補ウェルドン・ホルトが帰還兵の社会復帰支援の予算を打ち切ったため(依頼:袋小路・サイドジョブ「STADIUM LOVE/闘技場の愛」)、対立候補ジェファーソン・ペラレスの熱烈な支持者になった。ホルトの評判を落とすために軍用の高性能サーバーを用意して大量のプロパガンダを拡散している(依頼:404エラー)。
【ヴァレンティーノズ】
行政機関のお膝元であるヘイウッドを拠点とするため、企業というより市政関係者と癒着(依頼:第五列)している。現在の市政トップがアラサカ派であるからか、アラサカのエージェントと繋がりのあるメンバー(依頼:圧力)が存在する。
【ダイガークロウズ】
特に政治的な立場はないが、昔からアラサカと密接な関係がある。
【メイルストローム】
政治的な立場は明らかではないが、サイドジョブ「DREAM ON/覚めない夢」でペラレス夫妻の監視をしていたSSIに協力していたり、ペラレス夫妻の奨学金を支給したナイト財団の関連企業であるナイトコープとの関係が示唆されていたりと、企業がらみでナイトシティの権力闘争に関与している描写がある。
【アニマルズ】
特に政治的な立場はない。まったくない。
【アルデカルドス】
ミリテク派の議員を暗殺する依頼をダコタが出しており(依頼:行方不明 )、州境の人と物資の流れを完全掌握したいミリテクとの間で火花を散らしている(依頼:レーダーに夢中 )。
ストーリー拡張DLC「PHANTOM LIBERTY/仮初めの自由」が新アメリカ合衆国が関わるものとアナウンスされているだけに、今後ナイトシティの勢力図がどうなるのか動向が楽しみである。
地味にネットウォッチには今のオルト・カニンガムとタメ張れるほどのやべえ伝説級のネットランナーがいるが…今度出番はあるのだろうか?
略称NCC(Night City Council)。市民を代表する議員によってナイトシティの未来を議論する場所……ではなく、実態は企業の利益を争うだけの場所。政治信条によりいくつかの党派が存在するが、ゲーム内に登場する議員はおおむね親アラサカ派・親ミリテク派・アンチ企業派にわかれている。
現状は市長とアラサカの繋がりが強いため、親アラサカ派が優勢。これに対抗してミリテクが様々な事件の裏で暗躍している。
議会の関係者は以下の通り。
【ルシアス・ライン】
ナイトシティ市長。アラサカ社と深い関わりがある。サブロウ・アラサカと同時期に急逝したため影が薄いが、サイドジョブ「I FOUGHT THE LAW/権力との闘い」によって死の真相が明らかになる。
【ウェルドン・ホルト】
ルシアス・ラインの死後、市長代行としてラインの人脈と地盤を引き継いだ。ただし完全な親アラサカ派というわけではなく、選挙用サイトは多くの企業や新アメリカ合衆国との関係をアピールするものとなっている。
【ハビエル・アルヴァラード】
市長の顧問。ヴァレンティーノズの”慈善事業”に協力して見返りを得ている(依頼:第五列)。ミリテクが両者の癒着の証拠を狙っている。
【ジェファーソン・ペラレス】
企業と市政の癒着を糾弾しナイトシティ市長選に出馬した元検事の現職議員。企業の援助を拒否して独力での当選をめざしているが、身辺に不穏な出来事が続いている(サイドジョブ「DREAM ON/覚めない夢」)。
【エヴァ・コール】
コーポの不正や問題のある証人を議会で追及して企業から煙たがれている議員。過去に痛い目にあわされた誰かが、弱味をにぎり黙らせようと画策している(依頼:コール議員の戯れ )。
【ガブリエル・アバタンジェロ】
ナイトシティでは名前の知られた議員のひとり。市政の闇をメディアにタレコミしようとして暗殺された(NCPDスキャナー調査:喫煙は自己責任で)。
【ジョン・マクリーン】
親ミリテク派の議員。ダコタの依頼を受けたベネディクト・マクアダムスによって暗殺された(依頼:行方不明 )。依頼元は不明だが、ダコタは何度も傭兵を雇って執拗にマクリーンを殺そうとしていた。
【ブラッド・ノーウッド】
熱心なミリテク支持者である議員。彼について記事を書こうとした記者ゾーラ・バーンズはメモリアルパーク駅で不審な死をとげており、ミリテクの関与が疑われている(依頼:シリアルスーサイド)。
この他、コーポ・プラザのアラサカ・タワー前やダウンタウンのNCART駅近くで無名の議員の会話を聞くことができる。
悪魔エンド 彼との最後の会話では香川県に異動になったと伝えられる
作中一番可愛い
>>29
英語音声を聞くと、たしかにそのくらいの女性の声に聞こえなくもない...のと、
幻覚を見たディビットに声をかけるシーンではかなり母性あふれる声色になっているので、
それらを考慮した上でそういった年齢ではないか、ということなのかなと
街全体が非常に作り込まれているので、いつもは車でかっ飛ばしているV諸君も、
たまには目的地まで徒歩で向かっても良いかもしれない。
徒歩ルートだとこんなところを通るんだ、とか、ものの数秒で赤信号になる横断歩道など、
車での移動とはまたちがったいろんな気づきがあるかもしれない。
リバーのジョブをあらかた片付けて夕食に招待された時に改めて妹のジョスとあいさつしたんだが、なんとなく狩野英孝に似ているなと思った
海外のサイトを漁っていたらレベッカ実年齢30歳という書き込みがちらほらあり(゚Д゚)となる
誰かソースないか?
呼び出しは試験運用中ってのもあってからというかうまいこといってないようで高架下で呼び出すと上の道路に出現したり障害物の多いところで呼び出すと埋まって自壊したりが極稀に発生する
デラマンが例外すぎると考えるとさもありなん
恐らく各媒体で登場したナイトシティのフィクサーの中でも一番の小物。
一度もVを裏切った事のない本編フィクサーたちとは並べるのも失礼。能力的にも人格的にも。
傭兵たちを正真正銘の道具としか考えておらず、自らがナイトシティでのし上がり、コーポの上に立つためにと嘯いているが、その為に本編でとった行動が……エッジランナーズを参照してもらえばわかるが、色々と残念。
自信満々で立てた作戦でアラサカに無視できない損害を与えておきながら、自分がアラサカに受け入れられると思っていたあたり、頭も残念。
本編では盛大に失敗してお察しな末路を辿るが、上手くいったとしても方々を裏切りまくった結果としてなので、傭兵たちの信頼を根こそぎ失ってフィクサーとして立ち行かなくなっていたであろうことは容易に想像がつくはずなのに。
チャージの必要は無いものの、テックの恩恵を受けるにはADSしながら撃つ必要がありそう
今、一通り見終わった。
何とも言えない後味があるなあ……ビターエンドだけど、だからこそサイバーパンクっていうか、ナイトシティっていうか……で、見終わった後のどうでもいい感想。
……どっかでカツオをカメオ出演させてほしかったなあ。
父親が死んだせいで退学インプラント没収された最高に落ちぶれた姿でw
ヘイウッド辺りの町外れ(道路表示の外)で呼び出しても走ってこなくて
バグかー…って思って別の車呼び出したら道路じゃなくて荒野の方にアイコン出て
そっち向いたら先に呼び出してた車の上に二番目の車が降ってくる瞬間で一緒に爆発炎上…なんてのを一回見たよ。
かなり前だからバージョンとか忘れちゃったけど降ってきた車の爆発でびっくりしたのは覚えてる。
日本だと鳥が生存してるの考えたら焼き鳥もつくねも本物の鳥の肉が(比率はともかく)使われてるでしょうしね。
後はサブロウの護衛としてついて歩く以上、舌はかなり肥えてるのじゃないでしょうか。
…なんかそういう点もなんかヒロインじみてる気がする。
スコップバーガーは口に合わなかったようで……
焼き鳥もスコップ系と考えるとタケムラはスコップ肉を食い慣れてないんかな
このライフパスだと星EDが良く似合う、と個人の感想としては。
最初は外から一人でやって来た若者が街で仲間と一緒にデカいことを成し遂げて、最後は街から家族と共に去る…みたいなのが。
ミスティの占いやタロットの星の正位置の意味も考えたら、街を去ってたどり着いたらにも希望はあるんじゃないだろうか。
>>335
顔の向きはSS撮影時のコマンドでカメラ目線的なの選んだら多少マシになる気がする
ミッション「GIMME DANGER/もっとスリルを」で偵察前にVが「ピザでも食いたいんだが」と皮肉を言うとタケムラはジャンクフードは食べないと主義だと言い、「材料さえ揃ってればお前にたらこかシャケのおにぎりを作ってやれたんだがな」と言い出すヒロインぶりを見せる。
更に時間が経つと地面にピザと寿司が置かれている。気を利かせてピザを買ってきてくれたのだろう。
やっぱりヒロインなおっさん。
これが無かったら、あるいは崩壊してしまったが最後、人間への悪意に満ちた不良AIが際限無く押し寄せてそれはもう酷いことになるとかならないとか。
ネットウォッチによる監視と修復も掻い潜って「こちら側」に出てきている連中(推定とは言えデラマンとかミスターブルーアイズとか)がいて、それらがもたらしてる事を考えると…。
…これを抜けて事を成そうとしてたブードゥー、下手したら世界の終わり招いてたのでは?
コマンドー…南米…帰還兵…
……州知事経験のあるあの俳優のアレが脳裏に過ったけどそういえば他にも色々映画ネタあるの考えたらもしかしてそっちのネタだったり?
AKIRAの名シーンの「金田のバイクでズザー」ってやつを撮ってみたいけどいい方法が分からん・・・・・・Vの顔の向き、なんとかならんかな・・・・・・
目がブレる事でサイバーサイコを表現するエッジランナーズで、皆殺しも厭わない、骨の髄まで利己的だったファラデーの三つ目サイバーウェアのキャラデザは意図的なものかもしれない
後ナイトシティからの凶悪犯罪者達の流出を防いでるのもある。
エッジランナーズでゲスト出演するが、Vとジャッキーか意気投合して作品内の時間がしばらく経った後にワカコの救出依頼からまた話が始まるゲーム本編のセルフパロディ?
ゲーム版でも何かと出てくるタロットだけど、月は「逃避」と「過去からの脱却」っていみがあるのな…
まんまルーシーやん…
ヤバ過ぎる・ろくでもない企業ないし組織の多い中では珍しくその行動の結果が世界にプラスに働いてると思えなくもない組織。
ブラックウォールが維持されてなかった場合不良AIがどんどここちら側に押し寄せてくるとか来ないとか。
ブライスのような(詐欺師じみた声はともかく)話の通じるエージェントを使っているというのも個人的には好感が持てる。
まあこっちはブードゥー・ボーイズが文字通りろくでもない連中だったって言うのも大きいんだろうし、ブライスの穏やかな語り口は文字通りのセールストークなんだろうけど。
州境警備隊とは言うものの実際南カリフォルニアとナイトシティどっちの所属なのか分からんなあ、どっちにしろミリテクが担当しているのだとすると
詳細不明な北カリフォルニア軍(自由州は共同の軍隊ではなく一つの州に独立した軍隊を持ってるような書き方だった)、北カリフォルニアは軍事強国でもあり科学先進国でもあると載っていたが…
北カリフォルニア側国境(自由州連合、アラサカが支援した)
NCPD アラサカ
ナイトシティ側
ミリテク
国境 ミリテク(州境警備隊)
南カリフォルニア(NUSA)側 ミリテク
NUSA軍
こんな構図になる
南カリフォルニア側との国境に北カリフォルニアは軍を集中させているという
尚ミリテクとNUSAはズブズブの関係で現在はNUSA=ミリテクと言っても過言ではない。
国境警備隊もミリテクである。
アラサカとミリテクは敵対している。
とこんな感じか……。
自分が考察した州境警備隊の役割は通常業務の他にもアラサカを監視、牽制しつつ北カリフォルニアも牽制あるいは攻撃、防衛南カリフォルニアとも連携を図っていく……そりゃこんなブラックな環境じゃ強くなるわ…!
レベッカの「うっしゃ!」が英語だと「nova」になってたが
サイパンオリジナルのスラングかな?
原作未プレイで視聴したことを激しく後悔。雌犬みたいにぼろぼろ泣いちゃった。
10話のタイトル「私の月、私の恋」英題は「My Moon My Man」調べてみると同名の曲が存在して、この歌詞がルーシーの心境と重ねるとすごく切ない…もしかしたらゲーム本編に収録されているのだろうか。
デイビッドと一緒にいることが、とっくにルーシーにとって私の月=私の夢に変わっていたんだと思うと、みんなの夢を叶えるためにと散ったデイビッドとのすれ違いが苦しい…
メインの一件から、お互いにもっとコミュニケーションをとっていれば、また違った結末もあったのではないかと思うとやりきれない。
個人的には反重力装置が出てきた時点で、二人でナイトシティを突き抜けて月まで天元突破!幸せなキスをして終了!を予想したけどそんな甘い話はなかった。
この結末は一ヶ月は引きずるくらい名作だった!CD PROJEKT REDとトリガーに感謝!
バージョン1.6現在銃砲店で確認できたレジェンダリー設計図を書いときます。
Vのステータス:レベル44、技術19、クラフトスキル19、アルチザン獲得済み
コーポ・プラザ:ブーリャ、アキレス、テステラ、マサムネ
ビスタ・デル・レイ:アシュラ、ディアン
グレン:サラトガ
>>4
あざっす!できれば設計図の方にも書き込んでくれるとありがたいっす
>>2
1です。
この項目を建てたあと確かめに行きました(レベル44、技術19、クラフトスキル19、アルチザン獲得済み)。以下確認できたレジェンダリー設計図を書いときます。
コーポ・プラザ:ブーリャ、アキレス、テステラ、マサムネ
ビスタ・デル・レイ:アシュラ、ディアン
グレン:サラトガ
役立つかは分かりませんが一応参考になれば。
撹乱後に正規品を買うと分かり易いが撹乱時に出てくるブツは普通の品物と比べるとぐちゃぐちゃな包装だったりで恐らくゴミかそれ以下のなにかの可能性がある
それこそ近年稀に見る凄腕テッキーVでさえ非実在ゴミ資源として処理してしまうレベルなのだろう