- THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
クラッシャーあたりを片手に、白系のスーツでキメて乗り回したい一台。
金ピカの車体は面食らうが、見た目がすべてのナイトシティにはふさわしいのかもしれない。
性能を求めるのではなく、雰囲気を味わうための車と言えるだろう。
ノーマッド出身のVで車をあげる選択をするとジョニーに呆れながら「ノーマッドの誓いはどうした?」的なことを言われる。
>>25
確かに敵のサンデに合わせてジャンプするとどう考えても天井激突コースだし落下は加速せんやろと思ったがまあアニメ的なクール演出だと思った方がいいんだろうな。理屈より映えっていうか。
つじつま合わせるならほかの装備で推進サポートしてた、とか。上着脱いだのはそのためとか。
国内外問わずエッジランナーズのファンアートはレベッカのものが他キャラに比べてかなり多い。
レベッカがいなければここまでエッジランナーズが絶賛されることはなかっただろう。
脅してラナを追い払うとジョニーにたしなめられる。
車が手元に戻りはしゃぐVと、ナイトシティを出る希望を断たれたラナに同情し冷ややかなジョニーの構図は見ていてちょっと気まずくなる。
出来れば穏便に済ませてあげよう。
>>26
新プレイで試してみたら初来店の時は出るけど2回目以降は出ない。
また以前のバグが復活したんだと思う。
どうやらクラフトの熟練度次第で上位設計図が解放されるとからしい
>>84
”V”は”Vengence”の頭文字って解釈するとしっくりくるかも。
>>26
同じ5版、確かに陳列されなくなったね
単純にデカすぎることもあって、正直バジリスクのように搭乗者がジャックインで感覚を同期させて動かすパワードスーツみたいな運用をした方がよかったまである。
>>22
PS5版で1.6以降、服屋にレジェンダリー品質、設計図、衣装改造パーツが並ばなくなった。これってアプデで以前修正されたバグが復活してるらしいけど全員そうなのかな?
テストをまともにやれてないせいだと思うが上述のデメリットや弱点が致命的すぎてアラサカにしては随分完成度が低い兵器だなと思った
暴行を制圧しても悲鳴だけ残るバグも再発してる
>>1
待て待て1€$1470¥は流石にレートがヤバすぎるだろ円安過ぎる、それに2077年のアメリカは世界の貧困国やぞ、2020年代の日本と比べるのは難し過ぎるし、どう考えてもナイトシティ市民が日本円で441万円も稼いでいるとは思えないので147000円よりもっと安いのではないでしょうか。
>>172
間違いなく裏切りものなんだけど、まあしゃあないのかもなって思えちゃう不思議
ファラデーとも因縁がありそうだったしキーウィなりの理由があったんだろうなあ
>>17
元々殺戮が好きだったって設定があるし、生まれつき人間性が皆無なサイコパスで狂った状態がデフォルトだからどれだけ義体化しようと削れる人間性が残ってない為、変化が無い=サイバーサイコシスを発症していない事になっているんだろう
ライフパス「ノーマッド」専用のサイドジョブ。Vがプロローグで乗り捨てたソートン ガリーナ GA40XT "RATTLER" から座標が送られて来て、そこに向かうとある程度整備されたかつての愛車が置いてあった。暫くすると車の所有権を主張するラナという女性が現れ、車を譲るか取り返すか、Vは選択に迫られる・・・・・・というもの。譲る以外に二通りの方法(脅す、エディーを支払う)で車を取り返せるが、余程吝嗇か困窮していない限りはたった100エディーなので買い取ったほうが丸く収まっていいだろう。
余談だがVが「他の中古車を買うのに充てて」と支払う100エディーにラナが納得しているということは、ナイトシティでは街から出るのに十分な性能の中古車の値段はおおよそそれくらいということなのだろう。ここでナイトシティ一の高級車"エアロンダイト"の値段(アップデートで値段が変わったりするが、ここではバージョン1.6の155,000ユーロドルで計算する)を参考にすると、ナイトシティの平均年収は約3000ドル。これを日本の平均収入の約441万円に換算し100ユーロドルを円に直すと、147000円という結果が出た。中古車販売サイトでこの条件で検索すると出てくるのは走行距離10万キロ超えの軽自動車。・・・・・・なかなか現実に即した設定だと感じた。
色々書くのは構わんと思うのだけれども、せめて出典とか細かくなくていいから書いてくれないか?
>>2
普段付けてるカラスマスク外すと吸引型サイバーパーツに交換されてて、一般的な口ではない。
このためカラスマスクの描写は無いけど固い硬質素材でシャッター式で開閉できる可能性がある。
>>34
コイツの場合、元々自分以外のを「モノ」として見てるからサイコ発症しても変わらない、ってのが海外ファンダムの意見w
>>22
そういや設計図が初来店以降では出なくなるバグって解消したっけ❓
>>22
ほかにもカメハメ波な「ハワイ大王のエネルギー弾」
セーラーで月に変わってお仕置きしそうな「月の戦士」などもある。
他にもどこかで見たポーズがたくさんあるのでみてみよう。
>>1
TRPGの2020の頃から使われてるよ。
なお、REDの翻訳者である楯野恒雪さんが発売直後にチューマについて解説してくれてます。
未読の方は是非。
https://twitter.com/tatenokousetsu/status/1339173978116562947?s=21&t=5GgcSDthseT206w4Zg9URg
フォトモードのポーズに「兵団の敬礼」というものがある。
元ネタは進撃の巨人。作中内で「心臓を捧げよ!」と宣言しながらこのポーズを行うシーンがある。
なるほどな、スタッフのやる気がモチベのためってのも納得できるな
レベッカいいキャラだったぜ
「竹馬の友」が語源だったりして
この妖怪みたいな婆さんが二つ返事で買うことを決めたロックブレイカーってどんだけ希少なんだ・・・
>>6
念のために補足させてもらうと、映画「アイアンマン」が元ネタ。
ログから確認すると映画同様、脱出までの歩数を確認している。
ログ周辺の死体と洞窟の入り口が土砂で埋まっていることを考えると脱出に成功したのかもしれない。
>>22
同じく、出てエピックが限界
>>15
PS4版だけど1.6以降自分の環境だとアパレル店ではレジェンダリー装備と改造パーツ、設計図いずれも売ってません…
>>30
ローグも出てるな。
キーウィも良いよな〜
なんか一番人間くさくて好きだわ
ナイトシティでは裏切られる方が悪いって口酸っぱく言っててルーシーにもそう教えていたはずなのに、後ろめたさと葛藤から結局ルーシーを助けてやってって連絡してるし。
デイビッドがリーダーになってから無茶振りされたり言うことを聞かなかったり、うんざりしてるはずなのに、結局ずっとチームでデイビッドを助けてるし。
あと声優さんの声と雰囲気がマッチしすぎて最高
意外と仲良さそうなファルコとの絡みをもっと見たかった。
バジリスク(ミッチ改修後)に装備されている機関砲もチアンT製なので大型の火器も製造しているらしい
ぶっちゃけ年齢なんて厳密に設定されてないだろうから
レベッカがデイビッドより歳が上か下かなんてどうでもいいと思う
やたらテンポ良くて一気に観終わってしまったが、内容が駆け抜ける刹那的な感じでとても良かった。
観る前はゲームキャラどの位出るかなと気になったけど、オリキャラだけで魅力ある奴が多いからゲームで出会いたいと思ったね。
アニメの演出だからってのもあるが車でサンデヴィスタン使ったりしたいし、サイバースケルトン使いてぇわ!となる
あとゲームだとVは終始ハチャメチャロッカーに振り回される人生だったので、それに比べるとデイビッドは1人の男としてロックな生き様を楽しい仲間と駆け抜けられたからある意味幸せだと思った。
彼の愛銃は模様が刻印された金色のヌエ。二丁拳銃スタイルで派手な銃撃戦を繰り広げる。
巨躯を活かしたタックルなど肉弾戦で敵を鎮圧するシーンも見られる。パンチ力についてヴィクター曰く「ジャッキーの腕はまるで大砲だった」とのこと。肉体レベルを相当上げていたに違いない。
「赤コーナー、ジャッキー・ウェルズ!」
「チンガードマドレ!」
といった掛け声は自身と相棒Vを奮い立たせる。
訂正
>また、ピラルの年齢はキウィ以下のはず。
また、ピラルの年齢はキウィ以上のはず。
>>165
ルーシーはブラックウォールの向こう側専用に飼育された子でキウィは”普通のネット”へのアクセスの作法をルーシーに手解きしたり、NCでの作法を教えただけだと思うぞ。
キウィがダークウォールから生還できるほどの能力とは思えない。
ネットランナーの実力だけならルーシーがキウィを圧倒してると思われる。
また、ピラルの年齢はキウィ以下のはず。
何故ならマウントとってくるってセリフのときピラルはキーウィに手を出してる。
ゆえにキウィはピラルより年下。
レベッカの口の利き方からするとキウイはレベッカより年上。
つまり、ピラル30前後、キウィ27か8、レベッカ25前後、ルーシー20前後、デイビッド17歳。
というほうが自然。
>肩から先くらいしかサイバネ化してないことから天然の体型であることが分かるし
残念ながら日常生活用ならともかく、人間以上の力を発するクローム入れるには上半身全部の強化が必要で、継ぎ目がないから腕だけクロームはありえんのだわ。
何故なら腕だけ強くても生身との継ぎ目が負担に耐えきれず千切れるから。
また、継ぎ目がないから天然てのも根気にならん。
つまりレベッカは天然体型でもなければ、実年齢でもない。
さっくりゴリラアーム入れてるしな。
>>26
あれだけ体格がゴツくなってたってことは生身の部分はもう頭くらいしかなかったのかな?
本編では特に語られなかったと思うけど
キーウィとファラデーはどういう関係だったのかしら?
昔からの知り合いみたいな事は言ってたけどメインのチームに加入したタイミングからの知り合いなのか、もっと昔からの知り合いだったのか
レジェンダリーの音波ショックを手に入れて喜んでないか・・・?
そいつをサイバーデッキに組み込んだが最後、PINGを打つたびに敵全体が警戒態勢に入る別ゲーの始まりだ!
青白色の照明、黄緑色の鋭いフォントのネオン、鳴り響くサムライのロックミュージックなど、Cyberpunk2077のパッケージを彷彿させるイカした雰囲気に、初めて足を踏み入れた多くの傭兵たちの鳥肌が立った事だろう。
ノーマッドのライフパスでゲームを開始するとここを通ることになる。
職員にワイロを渡し、密輸品を見逃してもらうことになるが…。
他にも、家族連れの父親に未払いの駐車違反罰金があるとイチャモンをつけている隊員もいる。こっそり忍び込んで耳を傾けてみるのもいいだろう。
また、彼らはNCPDスキャナーを潰し終えたVのレベリング手段にも使われることがある。
Lvが45程度ないとレベル差補正でまともにダメージが通らず、多数が囲い込んでくるので苦戦は必至。
グレネード連投など、敵をこちらに接近させない戦闘手段を用意したい。
>>11
西ウィンド・エステート周辺では2,3人組のヴードゥー・ボーイズが散見されるが、中でもネットランナー職の者からエピックのクイックハックが低確率でドロップする。
アルティメットクイックハックを落とす者もいるため、需要があればこの周辺をロードを挟みながら練り歩くのもいいかもしれない。
ただし、メインストーリーでヴードゥー・ボーイズを壊滅させた場合、以後一人も見かけなくなるので注意。
原作やってないアニメ新規勢としての感想
アダム・スマッシャー殺すためにゲーム買います。
救出対象のハル・カントスはコンテナに隠れている。
アナを倒していない状態でも話しかけることができ、大丈夫だから出てこいと言うと本当に出てきてしまう。
当然発覚状態になり評判もさんざんなことになるので、悪ふざけもほどほどに。
アダムが人間性においてデイビッドやメインより優れているとは考えにくいから、多分PSYCHO-PASSの槙島理論で最初から0なので喪わないみたいな理屈なんだろうなあ。
アダムが何らかの人為的な手段によって量産できる平気なのだとしたら単騎な理由がないので、人為的には生み出せない特異点なんだと思う。
そして人為的にアダムを生み出そうとした結果がサイバースケルトンなんじゃないかなあ。
>>156
デイビッドは学生だから、合ってると思う。
そこを基準に考えると、4話でルーシーにデイビッドが「若さにスキルが釣り合ってない」って話してルーシーが「歳とスキルは関係ない」と返してることから多分デイビッドと対して年齢は変わらないはず。少し歳上程度。(自分と近い年齢なのに、なんでそんな凄いの?とデイビッドが聞いてる質問だと読めるので、相当年上なら若く見てくれてありがとう的な会話に繋がると予想できるため)
また上記の会話の続きで「ピラルが年齢マウントで先輩面してウザイ」と言っているので、年上は確定なので25歳程度だと思う。
レベッカは4話で下着姿で肩から先くらいしかサイバネ化してないことから天然の体型であることが分かるし、AfterLifeに入る際に止められてることから恐らく実際に低年齢。
ただピラルが幼少期お世話してた…とは考えにくいので、ピラルと7歳程度離れていてデイビッドと同じくらいだと思う。
キウイはルーシーのような特異な環境には晒されてないにも関わらずルーシーの師匠でもあるレベルのネットランナー、かつ作画でも目元に皺を描いてあるので30後半〜40代だと思う。
メインとドリオはわからんけど、メインはベテランらしいから40代以上ではありそう。
ただ50超えてベロチューしてるのは凄すぎるので、40代だと勝手に思ってる。
>>118
最後の月のシーンで、いるのが当たり前だったデイビッドはもう居ないんだと、ふと気づくような演出があまりに悲しかった
その後泣くわけでもなく深呼吸しながら天を仰いだルーシーが何を思っていたのか……
>>153
更に言えば、普通は恋敵との悶着って要素が大抵の作品では入るはずなのに、ただ心を寄せている描写をしながら死の間際までルーシーとデイビッドを祝福していたという一途さが尊い。
>>94
1話でセックスのBDもコンドームみたいな包装になってるから、メタファーでは無いと思う。(そもそもコンドームだと割と直喩だし)
世界観に合わせつつ、空目させるギミックにしたって感じじゃないか?
1.6で追加された武器も落とすようだ
センコウLXの特殊能力付きレジェンダリーを確認できた
何度も繰り返し狩られるアナにとってはいよいよ悪夢である
>>94
デイビッドの初めて&唯一(童貞)はルーシーに
じゃあルーシーは処女か?→たぶん違う
だが同じくルーシーにとっての初めて&唯一→自分の夢=月のBDを見せる
というメタファーではなかろうか
バッドランズ南部、南カリフォルニアとの境界に位置する州境検閲所に詰めている。
ミリテクに所属しているが、その社内での位置づけは不明である。ただし検閲所で会話している内容を聞くと街から追い出された元ギャングのような隊員も居たりするのでまぁ誰でも受け入れる最底辺の肥溜めのような場所なのだろうと予想はできる。
汚職が蔓延してるのも賃金が低いのと元がゴロツキだからなんだろうな…。
ただし実際に戦闘すると街のギャングや企業戦闘員とは違う頑丈さと数で圧倒される。
きっとど田舎過ぎて身体を鍛えるくらいしかやることが無かったんだろう…。
アニメ見て改めて思ったんだけど、単騎でアラサカタワーに突っ込んでスマッシャー倒すVやばすぎない?
しかもレリックで死にかけなのに
やっぱ日米をブチ抜いて中国が世界の覇権を握るべくやったろうとしてたんだろうなあ
ゲーム内に登場する小島監督もエッジランナーズを見たみたいだ。称賛具合がすごい。これでもっと世に知れ渡るといいな!もっとこの喪失感とアダムスマッシャーへの殺意を共有できる仲間が増えるといいな!
こんなんむしろ色相が濁りそう。PSYCHO-PASSの世界とどっちがましなのか…。
>>29
そうなの?
最終話で判断を誤った結果、ファラデーに裏切られて命を落とす羽目になったことに対する愚痴と「こういう日もあるよねぇ」という諦念、この街では人は裏切るモノで、ファラデーにもその番が回ってきただけだというナイトシティに生きる悪党としての矜持、そして最後に残ったルーシーへの後ろめたさと情をデイビッド一行に語るくだりは、中の人の気だるげな話し方も相まって名シーンだと思う。
パークを取得することで反動はほぼ無視できる、最終的には跳弾も相まって非常に強い上に楽しい武器になる
アラサカ特攻クエストは狭い室内の上にわらわら敵が湧いてくるので試し撃ちにもってこいである
難点は弾薬消費の重さ、600発が数分で空になる
万屋サラトガの依頼料はずいぶんお高いようだ
>>9
勘違いしていた。
カブキでなくてジャパンタウンH8メガビルディング付近だった。
>>5
Vと付き合いがあったフィクサー以外にも何人もいます。
フィクサーっていってもチップ読む限り、仲間内に仕事割り振ってるだけのもいれば、現代の人材派遣業に近いもの、ワカコのようなタイガークロウズ専門wなどなど色々いるみたいですね。
レベッカ殺したのは許せないと同時にお前は特別でも何でもないとサンデヴィスタン起動で追いついて自分以上に異形のサイバースケルトンをボコボコにする姿は流石行ける伝説って感じで好感度上がった
この右目は瞳が3つある特別製ではなく、通常のキロシを3つ入れていることが後半で判明する
どうやって入ってたんだ…?
>>28
サイバーサイコ化が進むとPTSDを克服したように見えるってのは結構なファクターで
サイバーサイコとまでは言わずともインプラントを入れれば入れるほど精神的には安定する
神経中枢部の機械化はトラウマの克服などを手伝うが、同時にトラウマが人間性と結びついているとそこでアイデンティティがゆらぎ始める
ライフパスでアラサカ出身のVやアニメでEMPを食らった時など他の「インプラントを機能停止にされた人」は揃ってフラッシュバックや意識の低迷や感情の暴走を引き起こすが
これはインプラントが抑え込んでいた人間性の再発により本来耐えられない出来事を無理矢理スルーしてた反動そのものである
レジェンダリークイックハックの中にはパッシブ効果として
装備しているだけで他のクイックハックにも効果を及ぼすと書いてある物があるが、Ver1.6現在でもこれらは完全には実装されていない。
効果が誤訳であるサイバーサイコシスはともかく、音波ショックは逆に敵に気づかれてしまう等、逆効果が発揮されるものもある。
現状、記載されたパッシブ効果が発揮されるものはレジェンダリーの回路ショートのみである。
直接的な戦闘技術を持っていないのか、まず前線にはでない。
クイックハックで敵の無力化やタレットの奪取をすることでチームのサポートを行っていた。
レベッカから「ババア」と言われることもあったが、実年齢を指しているのか外見年齢を指しているのかは不明。(レベッカの外見からすれば大抵の人物はジジイババアではあるが)
しかしルーシーの師匠ではあったので実年齢はそれなりに高い、のかもしれない。
>>30
場面は別だけど、一応ワカコもかな
ブラックウォール自体もAIらしく、締め出されている他のAIからすれば、「裏切り者」であるとか。
>>27
それは単にルーシー一筋だけなような。
それ以前に、デイビッドは最初は銃を持つ事や撃つ事すら躊躇してたのにバカスカコロして平気になってるし、ファンだって言ってた子が爆死しても気に留めない→共感性の低下。
サイバーサイコの症状ってのは現実の精神疾患と似たように>>22が書いてる全部の症状が必ず出る訳ではなく、何が出るかは人それぞれだとエッジランナーズでは描いてるね。
あと、デイビッドは母親の事故を目撃し自分が何も出来なかったというPTSDを患ってる。
そのPTSDがサイバーサイコの症状を抑えて人間であったときの感覚のひとかけらを感じるようにになってるね。
サイパンはバグやら返金やらで発売後のお通夜感が悲しかったけど、コラボアニメでSSRをひいたな。ウィッチャードラマやグウェントといい、素材を活かしたメディアミックスがうまいんだろうなぁ。
俺もキャラメイクでコバルトブルーのチキビにしたかったなぁ
チャージオート射撃時のリコイルは少し癖がある、逆にバースト時のリコイルは素直。
なのでスカルスキッパーを習得しているなら頭に2トリガーバーストシュートを入れてからフルオートで遮蔽物ごと頭蓋骨を穴だらけにしてあげよう
まぁあのキレ方は「ガキ扱いすんじゃねえよ」あたりだろうな
この作品の最も良いところはゲーム世界に圧倒的な生活感を生み出したことだと思う
やっぱどっかで行き急ぐVにプレイヤーは感情移入しちゃって世界を詳しく見れなかったけど、これを見てから遊び直したら、そうか世界があるんだなと何か腑に落ちた
めっちゃ面白くなった、もう一週は全然行ける
>>156
ルーシーが18から21ぐらい。
キーウィが30代と思う意外は完全同意。
ルーシーは保護者がいない状態(11か12)でNCに放り出されてるから激烈苦労してるはずで、苦労しらずの箱入り息子デイビッドより大人びてクールに見えるが、いざ熱烈アタックされるとふにゃふにゃに恋する少女化してるから25から30は無い。
ガキ呼ばわりは苦労知らずの子供だって現れだと思うわ。
ピラルがキーウィを年下だとマウントとってるからピラルより年下じゃないだろう。
>>17
スプロンはFRだった。訂正する。
>>5
検索したら衝突安全テストに0点で失格して「普通の大人が乗っていても死を意味するのにチャイルドシートを取り付けて何になる?」とまで言われててこんなもんを世に出したのか…
>>5
これを書いた者です。一つ訂正があります。
駆動方式はFRでした。申し訳ありません。
クズ野郎ではあるのだが、患者ひとりの治療費が900EDなのに対してジョイトイ殺戮の裏BDが1枚1000EDなのを知ると体目当てとはいえより下の方のクズ野郎と比較すると慈善がすぎる気がしなくもない、マジこの街ってクソだな
恐らくモデルはインドのタタ・モータースが販売していた小型車「ナノ」。インドでの自動車市場のシェアの半分を占めるスズキに対抗するために開発され「世界一安い新車」という触れ込みで発売されたが、低い信頼性、衝突安全性は最低ランク、低い運動性能、コストカットの結果ドアミラーさえオプションという恐ろしくチープな出来に大衆からの支持は得られずスズキの牙城を崩すには至らなかった。スプロンとは上記の短所に加えメーカーの国やRRという駆動方式が共通している。
この車やマーヒア・スプロン FS3など、とにかく安さを求めた車はエンジンが後部にある。これはRR方式といいポルシェの911が採用していることで有名だが、省スペースかつ低コストでステアリングとエンジンを搭載でき、前部にエンジンがない構造上タイヤのキレ角を大きく取れ小回りがきく車を設計できることから、主に二次大戦直後の小型車に多く取り入れられた。有名なもので言えばフォルクスワーゲンの傑作・ビートルがある。現在でもドイツのスマートやフランスのルノーの小型車「トゥインゴ」、インドのタタが販売した「世界一安い新車」ナノなどいくつかの小型車、及びテスラ車で採用されているが、重心が後ろ寄りで後輪駆動のため高速域での安定性が低いこと、前輪駆動の成熟が進んだことから採用される機会は少ない。日本ではスバルがこの方式を好み、草創期の傑作「360」や前世代までのサンバーで採用していた。
>>23
あのレベッカのキレっぷりと中に入れた時のローグの反応からして本当に年齢制限に引っかかった可能性がある
>>6
アラサカ・タワー襲撃事件の記事では触れられてないし、2020内でしか判明しないことだがジョニーが小型核をミリテクから奪ったものだが…そもそもあの小型核にはナイトシティを吹き飛ばせるほどの火力はない。
実際ジョニーが搬送されてるシーンで既にビルが炎上(爆発済)で搬送担当は防護服を着ている、その後にあの大爆発が起きている。
核爆発は「2度」あったのである、ではその2度目は誰か?誰がドサクサに紛れて2回目の核でナイトシティを消し炭にしたのか?アメリカでアラサカに消えてほしい最大の存在とは?
2020ではその黒幕がアラサカ(企業および)亡き後のアメリカ大陸を牛耳るところで終わるが、2077ではその黒幕がアメリカ大陸を牛耳ることができなかった…そして今回のDLCに至るのだろう。
一見すると2ドアの二人乗りに見えるが、コンバーチブルバージョンのアルヴァラード V4FC 580 "VATO" を見れば分かる通り4人乗りの車である。では後ろにはどうやって乗るのかというと、様々な場所に打ち捨てられているコイツの廃車体を見れば分かるが実はこの車、マツダのRX-8のように小さいドアが後部に備わっていて観音開きに開くのである。だがVが後ろのドアを開けることは出来ない。少し残念である。
確かにこの車は人を選ぶ。塗装は金ピカゴテゴテだし、車体は大きくスピードも遅く俊敏な運動性なんて期待できない。被弾率だって高い。
だがこの車はVが唯一運転できて所有できるオープンカーなのだ。もう一度言おう、「唯一」「運転できて」「所有できる」「「オープンカー」」なのだ。
この車に乗りバッドランズの道路をハイスピードでクルージングすれば、この車が以下に素晴らしいかが理解できるだろう。
無論街中を優雅に流すのもいいし、リジーズ・バーに止まってるもう一台とツーショットを撮ってもいい。この車の可能性は無限大だ。
この依頼をこなすとボクシングジムのアニマルズと敵対する。当然近接武器屋とも敵対してしまうが、光学迷彩を起動して近寄れば戦闘を起こさず取引を行うことができる。・・・・・・なかなかシュールな絵面だが背に腹は代えられない。
正直キャラの年齢はあまり重要視してないな
生き様が重要な物語だったし
アフターライフ入り口でチームの他の面子が素通りする中、1人バウンサーに止められるシーンがある。
まさか見た目で年齢制限に引っかかった訳ではないだろう。以前店で何かやらかしたのだろうか?
完全に憶測でしかないけど
メイン45〜50歳
キーウィ40〜45歳
ドリオ35〜40歳
ピラル35〜40歳
レベッカ25〜30歳
ルーシー25〜30歳
デイビッド17歳前後
メインは経験値や貫禄から、キーウィはレベッカにおばさんって呼ばれてたから、ドリオとピラルはまじでわからんのでメインと同じ位の可能性もありそう。ルーシーはデイビッドの事をガキと言ってたから近い歳ってことはなさそうなので。レベッカはキーウィをおばさんと言ってたから。デイビッドは学生なのでこの位の歳では?
皆さんの意見もお聞かせください。
備え付けのアイアンサイトはまあまあ狙いを付けやすいので、命中精度はそこまで問題にならないだろう。
問題はむしろ、スコープによる射程距離の補正を受けられなくなる点。一定以上の遠距離はネコマタあたりに任せた方が無難かも。
ある銃砲店の店主いわく、武器はミリテクを選んでおけば間違いはないとの事。
その言葉の通り、肉体値要求もなく、手堅い性能でまとまった銃が揃っている。
パークやスキルレベルが不足していても、十分に戦うことができるだろう。
"サイバーサイコシスの急増は、この街が抱える最も重大な問題の一つだ。ナイトシティ精神衛生センターは従来の薬物療法や心理療法、精神分解からブレインダンス矯正まで
、様々な治療法を提供している。また、患者を外界から完全隔離する「セーフスペース」と呼ばれる革新的プログラムも売りのひとつだ。面会の完全撤廃に関しては、治療の一環として欠かせないと納得するものもいるが、一方で精神科医たちの蛮行を隠匿するためなのではと疑う者もいる" ――――データベースより
エル・キャピタンからの依頼「カッコーの巣の上で」で訪れることになる、サントドミンゴのランチョ・コロナド地区にある医療施設。「サイバーサイコシスの治療」という、一見もっともかつ重要な仕事を担っているが、その割には施設内にはやたらと武装した警備員が多かったり監視カメラの映像を見せるのを嫌がったり面会を全面的に廃止したりするなどキナ臭く不穏な空気が漂っている。
その実態は企業の節税やNCPDの口封じ、患者への(しかも妊婦への)無許可の治験に使われる、まさにナイトシティの「闇」。医療施設とは名ばかりで一度放り込まれた患者がまともな治療を受けることはなく、壮絶な拷問や人体実験の実験台にされ、死亡することも珍しくない。エル・キャピタンやジャスミン・ディクソンと会話する警備員の言を信じるならば、現代では禁じられた筈の「ロボトミー手術」をも行っているという、倫理の「り」の字もないこの世の地獄。
行われる「治療」は苛烈そのものらしく、あのNCPDで上司の不正を告発するほどに気丈のあるジャスミンがトラウマを抱き心が折れる寸前まで消耗し、その両隣の房の壁は幼児退行したと思われる患者の絵や大量の「DIE」という赤い文字が書き殴られている。
>>4 >>5
横からだけど、ゲーム本編のチャットログにもモブフィクサーと傭兵のやり取りが残っていたりする。Vが受け取る依頼の詳細メールそのままな様式が使われていたり、フィクサー側の名前が[削除]になっていて証拠隠滅済だったりと結構面白い。もしかして本編にファラデーからモブ傭兵に向けたログがあったり…しないか…。
>>11
ちなみに、このAVはデラマン社のガレージ内にも置かれている。スキャンするとまだ試作段階である旨が説明文に書かれているが、太陽EDを見るにきちんと完成したようだ。
>>7
多分、普通にパークも能力も全部乗ってる
最大ダメージ特化ビルドの中では、ブーリャのアイコニックの超ダメージをハンドガンパークと残りポイントをリヴァンプに注いで底上げするのが現実的に一番実用性が高い
あっちが乗ってるならこっちも乗ってるだろ…多分…。
>>6
肉体推奨10ってよく考えたら一般人だとゴリラアーム無いとまず無理な数字だし事実だろうなと思った。
サンデヴィスタン使い、特にワープダンサー使いならある程度の距離までなら止めに行くこともできる。真正面から近づいていってもカメラがこちらを認識するより先に到達することができるからだ。光学迷彩よりもクールダウンが短いため一考の余地ありである。
あとアプデしたら何故か入れるように
>>3
もらってからぶん殴れ