- THE DAMNED/災厄
>>11
これそう言う意味だったのか…ニブルス飼ってるのがバレたのかと思った…
うちのVは知力20なのに自分は知力1だわ25.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:50 - サイバーパンク2077なんでも雑談
マスターソードみたいな刀とか追加されそう
6272.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 14:31 - サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
この人がいる部屋は、なんとアニメにも出ていたので、ぜひ探してみてください。
アニメ化って聞いてビジュアル見た時、正直ん~~~・・・って期待してなかったんだけどマジですいませんでした。
最高でした。このゲームが好きで良かったって思わせてくれる作品でした。
>>66
むしろアニメ的には凄く分かりやすい表現だったと思ってるよ
メイルシュトロームに捕まった所をひょいっと助けてもらってすぐ好きになって、打ち上げで体寄せて…
あとメイン死後にルーシーがチームから離れたけど、二人が一緒に暮らしてるのをレベッカは知らなかった可能性もあるかもなと思った。
だからアプローチらしいアプローチを始めてたんではないかと。
個人的には兄貴の敵討ちのためのショットガンを外したのを悔やんでかビッグガン対応の腕に変更してるのが愛らしい。
ああやばい、いい意味で心ズッタズタにされたわ。
最高の作品だった。どうかルーシーがその後平穏に暮らせますように。
>>74
昨日母親を亡くしてるっていうのを聞いて更に罪悪感ブーストしてるあたり、仲間になる事を想定したムーブとは考えづらくないか?
引き留めるための会話が思ったより楽しくてうっかり月BDに誘っちゃって相性いいかもとなったから殺されないように誘導はした。
程度なんじゃないか
最初の電車の時点でルーシーはメインのサンデヴィスタンって気づいてたはずだし、その後デイビッドのクローム耐性にも気づかないはずは無いだろうし、最後にはメインは仲間に入れるだろうと予想した上でチクった気がするな〜殺さないように微妙に誘導してたし
何百時間もプレイして思ったこと…、何故企業や諸勢力はこの泥沼のような街に拘るのか…工場は自動化され宙には軌道ステーションや有人人工衛星が浮かび美術館の財宝の殆どが軌道上に存在し、権力者がそこに集住するそんな時代に……
武器の使い心地は傭兵によって意見が分かれる……
ナイトシティで信じられるのは自分の感想だけだ!
このパークがないとキツいケース
・ネコマタ、アキレスなど、狙撃でヘッドショットを狙いたい武器
・オマハなど、短時間で弾倉を空にしてしまうので最初から中心線をエイムしたい武器
このパークなしで運用できるケース
・チャージ時間無しでチャージショットが発動するブーリャ
・比較的近距離で運用し命中範囲の広いテックショットガンのサタラ
・チャージショットが弾倉を空にするまで続くクエーサーやセンコウ
・チャージ時間が短く連発できるケンシン
配信でみた3話までしか見てないけど本来それ相応の人数でやる依頼を一人でこなしたりスマッシャーを死にかけながらフルボッコにするVがやばいってのはこのレスと配信で身に沁みてわかった
>>9
武器グリッチと脅威アナリシスは順位別だったかすまねぇ5位から一気に1位になっから知らなかったわ
>>11
アニメーションで圧倒的な力を見せつけたアダム・スマッシャー。
そのアダム・スマッシャーとアラサカの精鋭部隊数十人を単騎で皆殺しにするV(武器はお手製クラフト)(サイバーウェアは市販品)。
なあチューマ、コイツ本当に人間か……?
ゲーム内アーケード版とアプリ版で走破距離の加点率微妙に違う?気のせい?
ゲームの仕様としては
・スコアは各ステージ制限時間内に走った距離に応じて加点される(1ー1で何も取らなければスコアは100点)
・リンゴを取れば20点ボーナス
・ニンジンを取ればスクロール速度とスコア加算速度が一定時間上昇する(50点程のボーナスになる)、効果時間内に新たなニンジンを取った場合、効果時間の延長が加算方式かリセット方式かは不明
・1ー5をクリアすると2ー1となり最初のステージに戻る、スクロール速度が速くなり難易度が上がる。
5位以内ランクインの報酬は
1位 2500エディー
ローチ・ウィスパラー(スペシャルコーデ)
ローチレース、ノンフィクション(文学チップ)
2位 1700エディー
武器グリッチ・レア(クイックハック)
3位 1000エディー
脅威アナリシス(視覚系サイバーウェア改造パーツ)
4位 500エディー
5位 300エディー
賞金はゲームを抜けた時点で貰える、その他の物はH10の自室入ってすぐのところに置かれる箱から受けとる。
車が買えるのにモノホンの食品が買えない…これがわからない…。
DLCでサイバースケルトン付けてくんないかな
どんだけ強くなるのか気になる
アタシがカバーすっからよ!😁
最かわであり切なくもある
2週目見るなら英語+字幕もオススメする
ピラルは結構似てるしレベッカもイイ感じそしてファラデーがブレイキングバッドのガスの人ってのが個人的にアガった
ゲームやってから観ると地元の映像がテレビで流れたときと同じ感覚に陥る
ただこのゲーム、普通の人間ではなくサイバー強化されたクローマーを相手にするゲームなので遠距離武器とはいえダメージを稼ぐのに時間がかかる武器や一発の威力が低い武器は隙が大きく、装弾数が少なくとも爆発力のある武器に劣る。
サイバーパンク世界とメキシコはやたら関係あるよな…、いや某ニンジャが出て殺すシリーズだけか?
言うまでも無くテック武器を使う場合の必須パーク、というより
このパークを取得するまではテック武器は使い物にならない
>>66
すまぬがおそらくレベッカは下手するとアラサーだと思うから恋する少女ってのはキツいぞw
メインが40代後半(息子や娘がいるならデイビッドやルーシーぐらいの歳)、ドリオが40代前半。
ピラルが30代でキーウィが少し下。
レベッカはおそらくキーウィに歳が近い。で、レベッカは間違いなくルーシーより年上だが、メインをジジイよばわり。
デイビッドは17歳で、ルーシーは年上でおそらく20歳前後。
つまりレベッカは25歳前後ってことになる。
ピラルとレベッカの関係から見て歳はそんなに離れてないだろうしな。
25歳前後で17歳18歳の少年に恋する少女つーのは…
地獄まで付き合ってやるよ!でホントに付き合うどころか先に逝っちゃうっていう
1.6でひっそりと帰還。
以前と同じ場所で相変わらずSAMURAIグッズを販売中。
世間話はできない。
ほんとにデイビットと一緒に死んでやれたのがよかったんだよきっと
空飛ぶ機械より陸地にドッシリと構えるダウングレード多脚戦車タイプの方がよくない?と思ってしまう(無粋)
アラサカタワーに向かう道中、母親との幻覚を見たデイビットにかける言葉が正気に戻れ、とか否定とかじゃなくてただ肯定なのが本当に良い性格してる思う
手に入れたから>>3のビルドで使ってみたけどマジでレーザービームレベル。ブレ無しの弾道で高威力弾がワントリガー3発ぶち当たるのでマークスマンライフルみたいな使い心地になる。
別ゲーではあるが某ロボゲー壁走りFPS世界観で展開されているバトルロワイヤルシューティングに出てくる全盛期フルキットヘムロックバーストライフルといえば分かるVはわかるかもしれない
ハァ・・・ハァ・・・敗北者・・・・・・?取り消せよ・・・・・・!!!ハァ・・・今の言葉・・・・・・!!!(BLTサンド)
ハァ・・・ハァ・・・敗北者・・・・・・?取り消せよ・・・・・・!!!ハァ・・・今の言葉・・・・・・!!!(ルーベンサンドウィッチ)
数々の金策が潰される中、さすがにこのパークが削除やナーフされることはないと思いたい…。オシャレ番長になりたいVや車マニアのVはこいつを覚えて小銭を稼ごう。塵も積もれば山となる。
痴呆になった母親に、「お父さん」と呼ばれた息子が母の世界に付き合ってあげるようなものだな
ウォッカをコーラで割ると近しい味になるだろう。さっぱりキレのある味が想像できる。アルコール度数は高いからくれぐれも飲み過ぎに注意だ、チューマ。
もしVが副業で武器商売をする時大抵の場合これを量産することになる…
ひょっとしてこの人、記者時代にエッジランナーズの事件を知って、サイバーサイコの現状に思う所でもあるのだろうか。
物証はないが、そうだとアニメとの繋がりがあっていいな。
自分をモノ化+他人をモノ化した末に共感を失い暴走していくからこそ、エッジランナー達は衣装やライフスタイル、車や住居に強いこだわりを見せる…そのこだわりもまたモノではない証明の人間性だからだ
ちなみに、ゲーム中には別のルーシーがいるので混同しないように。依頼・ヒポクラテスの誓いの救出対象。
あっちはあっちで、攫われて無理やり働かされているにもかかわらず、医者としての信念から決して患者を見捨てようとしない、という中々に肝の据わった剛の者である。
>>8
「酒は良いけど炭酸と煙草はダメ」をちょっとずつ克服してくために、スモーキーなウィスキーに少しづつ二コーラ混ぜて、炭酸と煙に慣れようとしてたのかな……って想像した。ウィスキ―どんなの使ってるか説明無いから完全な妄想だけど。
デイビッドが母親の幻覚見てレベッカに「アラサカタワーに行こう」って言った時も「そうだな」っ言ってるのを見ると恋心とリーダーとしての信頼と年下への母性が混ざってる気もする
普通の隊員と元サイバーサイコっぽい言動の怪しい隊員が入り交じってるぽい。
>>65
デイビットに誘いを断られたときキゥイから「アプローチ変えたら?」って言われてたし、
ルーシーを助けたときの「デイビットが喜ぶからさ」ってセリフの表情を見る限り、レベッカは叶わぬ恋をする少女だったと思うけどな
盛大なネタバレになってしまうので閲覧には注意して貰いたいが……
なんと死後、公式コラボした「デスストランディング」の世界へと流れ着き、データ生命体として生存しているのが確認されている
作中ではジョニーとミスリードさせる描写がされており最後のメールで驚いたプレイヤーは多いはず
自分が死んだのは理解していてデータだけになった今でもVに会うため出来ることはなんでもやってみると宣言しているためもしかしたらDLCでジャッキーの帰還が見れるかもしれない
コードASでこいつがやってくるんか
>>13
必要最低限の局所麻酔でやってるだろうね。あと、そもそもほとんど生身の利用者がいないから生身用の全身麻酔設備が無いのかもしれない。
局所麻酔なら手術が終わったらさっさと放り出せるから回転率もあげられる。
全身麻酔なら覚めるまで待つか覚醒剤ぶちこんで起こすかしなきゃならんし。
仮に全身麻酔設備があるとしても引っ越す前の物語前半デイビッドはとにかく金欠だし、手術台に噛むところがデフォであるから全身麻酔の分の金をケチりたい利用者が多いのか、リパードクの性癖として利用者が痛みに喘ぎ拘束具をガチャガチャさせて苦しむのを見るのが好きなのかもしれない。
不動産、車両、レジェンダリー武器……次のVの買い占め先はアパレルだ。
ワードローブ未登録フィルターにひっかかった服を買うために、ナイトシティ中のVがユキムラを量産する。
その総額は200万とも300万とも……。
デイビッドが世間知らずの箱入り息子の理由、キャラの少年性を際立たせるだけでなく、ゲームやTRPG、サイバーパンク世界の普遍的常識を知らない人向けの世界観の説明になってるのも上手いね。
トラウマチームが契約者じゃない自分と母親を放置してショックを受けるとか、公共ERの最低ランクコースで何故”面会”できないか疑問に思わないとか、劇中で言及されてるが学費とか思いつかないのは、頭は良いのだろうが幼さ、世間知らずは17歳のサントドミンゴ暮らしにしてはかなりの育ちの良さ。
メインが死んでから、必死に早く大人になりたいがためにクロームを短期間にぶちこみまくりなのも幼く育ちが良く自分が特別だと感じてる年頃らしい(事実、感応値はほぼ最高値なんだろうが)行動。
ルーシーが月面居住権が欲しいって言ってんのを無知から叶えてやるって言うデイビッドを愛おしく思うルーシーも育ちを考えたらずいぶんと甘い子だね。
デイビッドに触発されたと言えるかも。
ビリー・ザ・キッドの伝説を思わせる日米でウケる珍しい少年キャラだ。
エッジランナーズはゲームよりTRPGルール準拠っぽいね。
ところで作中2回描写されているクローム装着シーン、麻酔してないのだろうか
それならショック死してそうだし、麻酔はしているけどそこまで効いていないのだろうか
無人航空機。このゲーム内では空中を浮遊するやっかいな敵として登場する。
ミリテク製のグリフィン、ワイバーン、ゼータテク製のボンバス、オクタントが存在。
ステルスを保ちたい場合、テイクダウンできない上倒した場合の爆破音で警戒状態になってしまうこともある難敵。
ブレードランナーのパークを習得し、回路ショートやサプレッサー付きの武器で対処しよう。
データベースでは、定期的なメンテナンスと技術の習熟が求められる扱いが難しい武器とある。危険性から販売は制限されており、傭兵には入手が難しいらしい。
実際には序盤からクラフトで入手できる手軽に扱える武器であり、傭兵であるVが量産して売り飛ばし資金源にすることも珍しくない。
ゲーム内の扱いとはおよそ真反対の記述である。
物理と熱ダメージを同時に与えることができるようだ。
その分DPSもわずかに高い。
ピンク色の見た目はまるでサイリウムのようだが、基礎性能の高さで攻める実直な武器と言えるだろう。
改造パーツには無限に入手できないものがある。
これらはレアリティだけでは判別がつかず、アイコニック扱いをされてるわけでもない。
知らずに破壊したりユニークなアイコニック装備につけたら、取り返しがつかない。
改造パーツについてはレアリティが入手難易度と結びついておらず、事前情報が全てという不親切っぷりなのである。
予備知識無しでゲームを始めたVのために、ここではそんな改造パーツを纏めておく。
ナイトシティを散策する前に頭の片隅に入れて欲しい。
・ネオンアロー : リロード速度増加
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Neon_Arrow
・ファントム : 攻撃速度増加(銃)
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Phantom
・ヴェンデッタ : ヘッドショットダメージボーナス
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Vendetta
・コールドショルダー(エピック) : ダメージ増加(近接武器)
https://www.youtube.com/watch?v=iVIyzHB5wi0&t=33s
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Cold_Shoulder
・ハックスリンガー : クイックハッククールダウン短縮
レジェンダリーは存在しない?
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Hackslinger
※エピックは販売されている
https://www.youtube.com/watch?v=RAxuNqgDzec&t=3s
・ゼロドラグ(レジェンダリー) : 移動速度
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Zero_Drag
ネットに入手手段が残ってないので完全に>>1の記憶だよりの供述だが、マップにたまにある固定ドロップの防具にくっついてた、筈。1つのみ取得した。
■関連参考情報
・販売されている改造パーツまとめ
https://www.wow-pro.com/cyberpunk-2077-all-clothing-mods-location-vendor-list-patch-1-5/
フロントバンパーに、街中でも時折見かけるウサギのリュックが取り付けられている。
元ネタはやはり、GTAVの主人公トレバー・フィリップスが愛車につけているミスター・ラズベリージャムだろうか。
向こうはトンデモないことに使われボロボロになるが、こちらは終始きれいなままなので安心してほしい。
記載がないが、対応サイバーウェアがなくてもホーミング機能を利用できる
。
道端で拾ったら気軽に試してみよう。バン・バン・ピーダン。
言わずと知れたテックスナイパーライフル、ネコマタのアイコニック。NCPDスキャナーの敵が設計図を所有している。
通常版との違いは跳弾機能があること。マズルブレーキには対応していないため、弾道コプロセッサを装備しよう。
しかし壁向こうの跳弾を予想する事はほぼ不可能だ。地面を狙ってもいいが、テック武器だからなのか線引きパークの弾道予測は表示されない。
アイコニック能力を戦術に組み込むのはちょっと難しい。
…なお、ストック部分に謎のQRコードが描かれているが、読み込むと武器のアートディレクターであるCsaba Szilagyi氏の名前が表示される。
(もしかしたら個人名ではなくスタジオの名前かも)
>>325
画像見たいぞ、それw
>>12
他の金策消えていって最後に残った希望だしねえ。
とうとう第一章で出来る金策全て消えた。
>>10
トロフィーに関する車全部購入必要額は172万ちょいだったと思う。
そこにたどり着く前に身体にかけたお金入れると1000万に届く可能性あるけどwww
ゲーム中のロマンス相手があまりインプラント盛ってなかったから気づきにくかったが、7話以降のデイビッドやキウィやルーシーみたいに肉体弄りまくってる面子って性行為が成立するんだろうかって疑問が浮かんだ。
DB-4 イグラのアイコニック版。NCPDスキャナーの敵が設計図を持っており、クラフトして入手する。
木目調と鈍色の銃身に鹿や草花のエングレーブが施されており、いかにも猟銃然としたシブめな魅力を放つ一丁である。
通常版に比べリロード速度が向上しており、またエイム時は同時に2発を発射することができる。
1VS1の戦いであれば、エイム射撃とリロードを繰り返すことで一方的に封殺することができるだろう。
アナイアレーションのパーク、早業も併せて習得しておきたい。
オオムラ兄弟(ワトソンの肉屋で吊るされてる人)のとこのはシェフナイフに変更になってた。
このゲームの固定箱の中身の多くはランダムであり、恐らくニューゲーム時に確定する。
つまり場所の情報があっても、そこで他人と同じものを入手できるとは限らないし、1.6開始か1.5以前かでも違ってくるし、もっと言えばレベルが足りずレジェンダリーに昇格しなかったケースも考えなければならない。
それでも俺たちは夢を見て、図面情報を共有するのである。
1.5以前の開始データで、非ランダムの依頼・ジョブ・NCPDに伴う固定っぽい新武器を拾ったとしたら、それは恐らく新しく追加された固定ドロップである。
ニューゲームをする気が起きてない古参Vに喜ばれる情報であろう。
>>2
NPCが持ってる小物が浮遊するバグを再現しているんだろう…
暫定ではあるが個人的に今年最高の作品。
本編越えてるてコメントあったけど俺もそう思ったわ。(ゲームと映像作品を比べるのもアレだが)
ルーシーがあの後良い人生を過ごせたことを祈らずにはいられねぇ。
あとアダムスマッシャーマジぶっころすって奴が世界中に生まれてそう。
>>7
たし蟹入れなかった
アニメでもゲームでもタワーに侵入してきた奴を排除してるだけなのにとんだ嫌われようだ
それはそれとして脳天に弾丸を叩き込む
サイバースケルトンが完成していたら飛べて重力攻撃してくるとんでもない化け物兵器になりかけてたヒト……ヒトかな……感情あるし、まだおそらくたぶんヒト。
もしあなたが、「どうせゲームのプログラムだし」と市民や警察を虐殺し始めたなら、それはもうサイバーサイコシスなのだろう。マックス・タックが派遣され、多くのサイバーサイコたちと同じ結末を迎えることとなる
>>12
たし蟹ね…ただ千万はいかなかったけど
エッジランナーズ見たらマジで殺意MAXになるわね。
しかしアニメは傑作だったわ
>>11
マジでコンプし始めるとユキムラ売りまくり生活になる、というかそれ以外の金策がガチでないのやばい
サンドイッチは時代の敗北者じゃけぇ…!
>>10
そこまで高かったっけ?
サイバーパンクREDルールブックによると、
サイバーサイコシスとは!
元から備わっていたサイコパス的な傾向がサイバー化によって悪化した末、自分や他人のことを意志を備えたひとまとまりの有機体としか認識できなくなり、交換可能なパーツの寄せ集めとしか思わなくなってしまうことで発症する、解離性同一性障害の一種である。とのこと。
義体化精神病とはサイバーウェアを取り付けるだけで発症するわけではない。正常に機能している肉体の一部を自発的に切除して、機械に置き換えることによって発症する。
ただし、サイバーサイコシスの症状は必ずしも暴力的であるとは限らない。(元からサイコパスやソシオパスの傾向があった者はその傾向が危険なほどに高まる場合もある。)
また症状としては、
・自衛本能の欠如
・他者への徹底的な無配慮
・衝動抑制の低下
・感情の爆発
・自我の肥大化
・刺激や興奮を求める
・狡猾で他人の心理を操る
・良心の欠如
・犯罪において多芸多才である
・自分の責任を受け止めることができない
等がある、(ナイトシティの住民は殆どサイバーサイコと言っても過言ではない。)
また、上記のような精神的な問題を抱えている場合サイバーサイコシスを発症する確率は高まる。
REDには無茶苦茶わかり易くこう書いてあった
【俺はただの物だ】
+【他の奴らもただの物だ】
=【邪魔な物を殺して何が悪い?】
「本編中にこいつを殺す動機あんまりないわ〜」とご不満の全V君達に対して、スピンオフアニメでどデカい殺害動機をぶち込んでくれる天邪鬼なラスボス
今見終わったけど最高やん、、
マジで久々に泣きそうになった… 正直見る前は全然期待してなかったけど、そんな自分をゴリラアームでぶん殴りたくなるくらい感動した!このためだけにネトフリ入ったけど全く後悔してない
ママン・ブリジット、チャージジャンプできるんだ……
サプレッサーを装着できるのはハンドガンとアサルトに属する武器のみ。
ステルスを意識していくならある程度上げていく必要がある能力値だろう。
アサルトの生命線といっていいパーク。
あるとないとでは一対多の戦闘にかなりの違いが出てくる。
対応武器種を使ってゲームを進めていくなら必ず習得しておきたい。
めちゃくちゃかわいい。
そういえば1.5以前のデータで「依頼:頭を冷やせ」の後にフィクサーの車に乗せたはずの虫熊がアフターライフ近くの路上で気絶状態で寝転がってたんで自宅アパートまで持ち帰ったんだけどずっと消えないまま同居してる。
>>9
まず車をコンプするために何千万も溶かすVが狂人である
>>28
あっちで不良AIを焚き付けて叛逆企てている可能性も無きにあらずである
1.6をニューゲームで開始したところ、カリフォルニア&カートライト南東のNCPDスキャナー奥の倉庫にDR5 ノヴァのレジェンダリー設計図を確認した。
1.5以前では置いてあるものは装備品、そもそもノヴァのレジェンダリー設計図自体がゲーム内に登場しなかった(…はず。)
設計図に追加があるのかもしれない。情報があったら追記求む。
アニメを見た後だとVの強さヤバさが伝わるが、同時にエッジランナーと比べると安全志向というか極力エッジに立っても命を賭けるようなリスクを取りたがらない(作中でも危険なインプラントを入れたがらない)
エッジを走ってたジョニーが臆病だなんだの言ってた理由もなんとなくわかるが、それもまた強さの秘訣なのだろうか
ほぼ生身でバチバチにインプラント漬けだろう軍用サンデヴィスタンを動かして肉体が自壊しないあたりフィジカルも大概である
TRPG時代からアダムスマッシャーのEMP値は「察しろ」という一文のみだった。
元から0に何引いても0のナチュラルサイコか、読み合いの上手いクソ野郎か、あるいは敵ネームドだから設定されてないメタかは神のみぞ知る。
>>35
見た目女性のボイス男性Vでやってるけど、基本男性扱いが多い中そこらのNPCに話しかけると見た目に反応してか対女性へのセリフ言ってきたりしてちょっと愉快
>>5
あれは事務手続きの凡ミスってよりは、まさか裁判までもってける有力な証人の保護申請が却下されるとは思ってなかったんだろうね。自分の正義を信じすぎて、身内が敵だと忘れてたというか、視野が狭かったというか……
そう思うと、初対面のVが雇い主を明かすまで話をしなかったリバーの方が多少は世慣れているのかも。
技術振りのVには、彼の敷地は経験値の塊となる
サイドジョブOVER THE EDGE/エッジの向こう側でエル・キャピタンからVがナイトシティに来る1年ほど前という話が聞ける
>>17
あいつは元から人間性が欠如してたってだけで、暴力性や殺戮マシンぶりは殆どサイバーサイコみたいなモンだからな…。
汚職蔓延る警察組織の清廉潔白な警官という事で、お約束としてさぞや優秀なのかと思いきや、そうでもない。
身の安全を保障した情報提供者を守り切れなかった、という内容のチャットログがとあるNCPDスキャナーに登場する。しかも、その時の言い訳が資金がどうのこうの……
正義感は強いが平凡なミスもする、ありきたりの警官であり、実力で自分を守る事も出来ずに……というのが、本編でのあの顛末なのかもしれない。
たかがデータマイニングの金と思って侮りがちだが、早期に習得してNCPDスキャナーや依頼で行く場所のアクセスポイントを全て回っていると、馬鹿にならない収入を得られる。
>>9
アニメ放送前の情報でアダムスマッシャーがアニメに出るってあったっけ?
確定かどうかは放送後でしか言えないでしょ、伝説になる名前をマネするなんてよくある事だし、親と子供が同じ名前になるのも海外じゃ多いらしいしね
V「たかが250万で一番デカい仕事か…」
彼にとってはレジェンダリーユキムラ1000丁程度の売上でしかなかった
手に職を持っている奴は強い
>>315
落ちる、らしい
https://www.youtube.com/watch?v=kzYJd72vI9Y
現場に行ったけど、自分は既にその箱は開けていた。過去のセーブデータに戻ってみたところ、自分のはベースボールバット図面のレジェンダリーだった。
なので、レジェンダリー図面のランダム枠みたいなのには追加されてて、中身が人それぞれのレジェンダリー図面確定箱のどこかから入手できる、のではなかろうか。
エッジランナーズで描写されている仕事の報酬を見ると、Vの報酬が安すぎる疑惑が…
>>17
人の気持ちや感情を察する能力が高いかどうかと優しいかどうかは別問題だから…
>>6
可能性っていうかデイビッドの話はVの前だろ。
Vはルートによってはアダムと対決して勝つんだし。