コメント一覧

  • 9話にて「使えば使うほど人間性コストを失う」というセリフがあるので、アニメの世界線だとメカニズムを認知している集団は存在するものと思われる。

    18.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 15:52

  • 言い過ぎになるかもしれんから大袈裟に言いたくないけど
    このスピンオフ本編超えてるわ

    メインと母親の夢を背負って暴走していくデイビッドと
    それに最後まで付き合っていくレベッカの淡い恋心が余計に悲しい

    59.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 15:42

  • アダム・スマッシャーはめちゃくちゃ他人を思いやれる奴だったのか…

    17.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 15:40

  • >>13
    >EMP値(人間性コスト/感受性)
    これこそが2077内では説明されず前作TRPGの2020でメタ的にしか判明してないサイバーサイコシス発症のトリガーと発症耐性の正体。
    共感能力が高い人(相手の気持を察したり感じ取れる人)ほどインプラントを入れることができ、同時に入れるほどそれらを失ってしまう。
    この事実に気付いてる人は作中には存在してないが、アニメで発症前→発症直前を見ると確かに共感能力が著しく低下している。(相手の気持ちを読み取れず一方的にまくしたてる)
    感情が昂ぶると発症しやすくなるのも共感能力の一時的な低下が原因だろう。

    Vもデイビッドも血も涙もないナイトシティに生きながら情に厚く相手を思いやれることが驚異的なインプラント耐性につながっているというのが皮肉である。

    16.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 15:31

  • アラサカ寄りのWNSニュースに対して、ミリテク関連のニュースを大々的かつ好意的に取り扱ったりアラサカに対してかなり手厳しい報道を行ったりミリテクと蜜月の関係にあるNUSAにナイトシティは加わるべきという主張をしたりと、こちらはミリテク寄りと思われる。

    6.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 14:58

  • >>52
    歌詞和訳みたらルーシーとマッチしすぎててヤバイ
    https://www.youtube.com/watch?v=JHPvx5yDRsA

    58.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 14:18

  • 全編、血と脳漿と臓物にまみれているのに、なんて美しいお話なんだろう。

    57.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 13:10

  • 1.6でスコープの装着が不可能になった。既に取り付けている場合も強制的に外されてしまう。
    強力故のバランス調整と思われるが、pingで敵をハイライトしておけばアイアンサイトでも十分狙撃は可能だ。

    5.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 13:01

  • >>48
    over the edge クエストで、アニメキャラの生き残りであるファルコが「おたくが本気を出せば俺『たち』の居場所を突き止めるなんて朝飯前だろう」と言っているので、ルーシーともどもナイトシティに残っている可能性はある...と思いたい

    56.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 12:37

  • 恐らくカブキ地区に住んでいたらしい。
    メガタワー手前、ラーメンのネオンの右斜め上に見えるMINNIE DAY'Sのネオンの真上のアパートと思われる。
    行くのには強化腱が必須で、裏側の建物の窓を足場に無理矢理よじ登りビルから飛び降りることで行く事ができる。
    行っても何も無いが。

    9.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 12:35

  • 他国からの武力攻撃が発生していない段階で既に自国に差し迫った危険が存在するとして、そのような危険を予防するために自衛措置を行うことができるとされる国家の権利である。(引用)

    7.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 12:04

  • 手が震えるから抑制剤(ルーシー加入前後の前日譚など)くれよ

    55.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 11:59

  • どうやって煙草を吸ってるのかは永遠の謎。隙間に突っ込んでるのか?

    2.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 10:27

  • そうか、カーネイジ GUTSを実装してくれたのはこれでアダム・スマッシャーに鉛を喰わせてやる為だったんだな!

    54.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 09:41

  • >>316
    たしかに落としはしたが、引き継ぎでお持ち帰りできないならしょーがねーなw

    323.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 09:36

  • YouTubeのトークショウで製作者側から出たルーシーの裏設定ではポーランド人と日本人のハーフで、フルネームは「ルーシー=クシナダ」
    今回アニメ制作にあたって組んだCDREDとtriggerの合いの子って意味も込められてるらしい

    8.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 09:28

  • >>52
    あと、ルーシーが「死なないで欲しい」って告白したシーンで流れる「Little Stranger」な。
    ここもまじで泣ける。終わりが解っているからこそ切なすぎるわ・・・

    53.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 09:25

  • 跳弾の能力について
    ・跳弾によって与えるダメージ+12%
    ・リコシェエンジン

    「リコシェエンジン」は、跳弾確率が100%になる。
    「跳弾によって与えるダメージ+12%」は、その武器の持つ跳弾倍率に加算される。
    どちらも最終的には能力の恩恵が低くなる傾向がある。

    マズルブレーキありの武器種(ハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフル)なら、そのうち100%跳弾するようになる。無しの武器は倍率が稼げないのでそもそも跳弾に向いていない。
    跳弾メインで戦うのなら最初から跳弾倍率が高い武器を選ぶだろう。
    特にオーバーチェアやノヴァの跳弾倍率は素100%程度にハンドガン用マズルブレーキが最大200%と、武器部分の倍率だけでべらぼうに高い。これらの武器では元々が高倍率のため、特殊効果による威力上昇は薄い。

    もっと言えば、ダメージを増す観点だと汎用の特殊能力よりアイコニックの方が強い。
    クラフトパークによる攻撃力加算もあり、汎用武器に特殊効果を追加した程度ではアイコニックの攻撃力には及ばない。
    非アイコニックの跳弾武器は、どうしてもアイコニックまでの繋ぎという立ち位置になる。

    もし跳弾用武器種で能力吟味をするのなら、「武器を抜く時間が半分になる。ダメージ+20%」が無難かと思う。
    メインが弾切れした時に素早く武器替えして追撃できるし、サイレンサーをつけた時にも役に立つ。

    13.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 08:47

  • I Really Want to Stay at Your Houseを聴くと涙がにじむようになってしまった。

    52.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 08:02

  • ほぼ全ての敵に対して比較的高倍率のダメージボーナスを得られるパーク。
    各種遠距離武器に用意されている、無条件の威力上昇系パークはLv3で10%。その1.5倍をひといきに得られるわけだ。
    よほどの理由がなければ、真っ先に意志を上げてこれを習得しよう。

    2.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 07:28

  • 遮蔽物越しに姿を見られず音も立てずに遠距離戦闘が出来るこの武器は、エピックの記憶消去との相性が良い。
    敵が纏まっていても、慣れれば戦闘に入ることなく皆殺しに出来るだろう。
    この襲撃はデイジーチェーンによって連続で行える。気付かれるまで。

    5.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 06:00

  • 初期案だと主人公だった人。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 05:42

  • 壁貫きステルス射撃を決められる、恐らくは唯一の武器である。しかもチャージ不要。

    敵陣の中で攻撃を乱射しながらもステルスボーナスを維持するという特殊な状況を作れるため、パークの組み合わせによっては高い殲滅力を発揮する。
    エンジニアのスキル経験値が入ることから、貫通攻撃はエンジニアのパークの恩恵を受けているかもしれない。主観的な感想ではあるが、同じ時期に使うテック武器と較べて貫通力が劣るような印象は無い。

    以上の特性から、知性・技術・意思を高めたVが、ステルスボーナスとクリティカルとクリティカル倍率で基本攻撃力の低さを補って、ステルスを維持しつつそのまま皆殺しを狙うようにして使うと面白い……かもしれない。
    (なお気付かれたら火力はお察し)

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 05:35

  • >>48
    アラサカ社と協力して、
    魂の救済プログラムを手伝ってそう(月か宇宙で手術やってた気がするし。。。)。

    あと、1話のディビッドがルーシーの存在を気にかけるシーンと繋がるかもしれんが。。。

    51.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 03:41

  • >>6
    2077自体にLGBT描写があるのに何を今更

    7.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 03:40

  • コールドブラッドさえ有効な状態なら、かなり短いクールダウンで致命的ダメージを耐えることができるパーク。
    ニンジュツの「九死に一生」と合わせて習得したい。
    さらに人工心臓もあれば、そうそう簡単には倒されなくなるだろう。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 03:26

  • 成長と破綻、出会いと別れ、栄光と破滅、欲望と報い
    エスカレートしてパッと弾ける感じが、サイバーパンクというジャンルに対してすごく真摯に向き合った作品だと感じますね
    一人一人のキャラクターもこのジャンル物として教科書通りなのにありきたりで無く、とても魅力的で印象的だし
    これは最高の作品なのでは?
    とりあえずレベッカが可愛いと思いましたまる

    50.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 02:57

  • インタビューによるとトリガーから出されたレベッカのデザインに当初CDPRは「こんな可愛いキャラはサイバーパンクの世界観に合わない」と難色を示したが、トリガー側は「いや可愛いからこそアクションが映える!何より制作のモチベーションが段違いなんだよ!」と答えたとか

    5.名無しのサイバーパンク2022年09月16日 02:14

  • レベッカ推しだけどやっぱりルーシーも最高のヒロインだわ
    最初はまさしくイカれたナイトシティのネットランナーだったのが、愛する男を献身的に守ろうとする健気な女に変わっていく様がたまらなく愛おしかった
    どう生きるかじゃないどう死ぬかの世界。それでも彼女はデイビッドと共に生きたかったんだなって…

    49.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 23:48

  • サイバーウェアを装備していると、敵を追尾する弾丸を発射する遠距離武器。
    しかしそれらがなければ、一部の能力つき武器を除いてホーミング効果は発揮されない。
    専用の強化パークも、リロードをわずかに高速化するにとどまっている。
    総じてちょっと冷遇を感じるカテゴリ。追尾効果をよほど重く見ているのだろうか。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 22:49

  • サプレッサーを装備できる唯一のカテゴリー。
    また跳弾を扱えるのもパワーのみという事もあって、最初から最後まで銃の基本的なポジションにあるといっていいだろう。
    なおアイコニックには時折、テックのように壁を貫通できるものがある。もし跳弾を利用したいなら注意しよう。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 22:44

  • 10話後のルーシーちゃんはどうなったんだろうか…
    また街に戻って細々と暮らしたのか、喪失感を埋めてくれる何かに出会ったのか、デイビッドくんの後を追うように逝ってしまったのか…
    ちゃんとしたお別れもできないままデイビッドくんがいない事実しか残らない終わりとか本当やってくれたなトリガー

    48.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 22:42

  • 強化パークがやたらと多い。技術を上げる利点の一つ。
    クラフトとエンジニアを極めた自作テック武器は、チャージ時間も短く強力なものになる。
    特にクラフトクエーサーは、そうしたテッキー系Vの終盤の選択肢として上位に上がってくる武器だろう。
    序盤アキレスやネコマタを使ってそれきりなプレイヤーも、一度それらのパークをチェックしてみてはどうだろうか。

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 22:35

  • >>1
    PS5版でこいつを撃つとアダプティブトリガー機能のお陰で無茶苦茶アドレナリンが出る気がする・・・

    2.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 20:45

  • 「依頼:トレバー最後のドライブ」でトレバー君の遺体が無いってバグ最新パッチでも治って無いのか…どこか近くにずれたりして埋まってたりしてるかもと思って根気強く探してみたけど見つからない…

    322.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 20:36

  • パシフィカの竜胆ホテル(跡地)にはゲームでも珍しい敵対的なアルデカルドス達が陣取っている
    近付く者には容赦が無くパナムやソウルと友誼を交わしたVも例外ではなく攻撃してくる
    ホテル近くで待機しているとガリーナにすし詰めになったスカベンジャー達がカチコミに来る
    彼等を倒してもアルデカルドス本体から特に小言を言われる事は無いので漁夫の利を狙ってしまおう

    2.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 20:31

  • ゲーム内でアニメの聖地巡礼
    https://www.youtube.com/watch?v=cf4cTr0W3W8

    47.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 20:10

  • アラサカタワー前の環状歩道になってる草むらに彼女の武器が落ちている
    付近には血痕が…

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:59

  • >>320
    壁面にNCのロゴと”NIGHT CITY 1994 THE CITY OF DREAMS”って書いてある建物のことなら市庁舎だと思う。1994年はリチャード・ナイトがナイトシティの建設を始めた年だったはず。

    321.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:58

  • めちゃくちゃ良かった。
    ナイトシティのエグさと仲間とのグルーヴ感のバランスが絶妙だった。

    アラサカの孤児教育はやっぱり邪悪だな…
    タケムラ目線だとまだ救いもあるように見えたけど、
    ルーシー目線で改めて見ると、洗脳からの使い捨てでしかなかった。

    46.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:51

  • >>12
    デックスの仕事を請ける頃になって初めてヴィクにツケ払いでキロシを入れてもらってるのと、そもそも金があった所でヴィクがVにそんな無茶苦茶な改造を頼まれて許すとも思えんので、ゲーム中の肉体改造はナイトシティ基準では割と安全運転志向だった可能性が。

    15.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:49

  • 街を捨てて星を見るか
    街の頂点に立って太陽に近づくか
    街の悪魔に魂を売り悪魔と化すか
    街に嫌われ抜け殻が如く節制とした生活を送るか
    街の悪魔を追い払う死神となるか
    何になるか君次第だ

    13.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:26

  • レベッカ戦闘狂のサイコキャラかと思いきや一番マトモでいい奴説
    完走してから「ちょっと歩こうぜ」からの下り見返すと健気すぎて泣ける

    45.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 19:03

  • 星endでVがナイトシティから離れる際に使用する秘密裏に掘られた密輸用のトンネル
    第一次企業戦争直後に掘られたがナイトコープが発見し周辺を監視してると言う情報を掴んでからは何年も使われてなかった
    どうやらノーマッド間では結構有名なトンネルらしい
    このアルデカルドスのトンネルと言う名称はライフパスがノーマッドでかつ星endのエピローグ見張り塔からずっとで知ることが出来る

    1.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 18:32

  • >>13
    確かに作中描写だけ見ても、Vは技術が高ければメリッサのマンティスブレードがサイバーサイコになりやすいと言う危険性があるから入れなかったという話をしたり、股間火吹きマンの件のように民間用と言えるものですらリコールがかかった欠陥品をしっかりチェックしている。
    危なそうなインプラントはしっかりチェックして基本的に入れない選択肢を選ぶと言う中々サイバーパンクには稀有な意識を持っていると言えそうではある。

    14.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 18:23

  • コーポVはアラサカに入るために家族を捨てたって独白するシーンがあるけど、デイビッドは家族に望まれてアラサカに入るための学校からドロップアウト。
    結末はいずれも破滅への道筋だったんだけど、この世界の家族の絆って難しいよね。

    44.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 18:23

  • >>3
    インドからパキスタンが独立したのは1947年で、この世界ではパキスタン独立が無かったのかも。
    ここいらにはイギリスが第二次世界大戦でいつもの二枚舌で英領インド人を戦争に駆り出した結果なので変わっててもおかしくない。

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 17:48

  • ダイナラーのMk1は「兵士や傭兵がよく使っている」だしファルコンは「かつてはエリートのミリテク兵だけが使用できた」なので、軍用の最新最精鋭ではないにしても軍用グレードはVも手に入る模様?
    (まぁファルコンを売ってもらうには相当な「信用」を要するが)

    22.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 17:39

  • ちなみにVがつけられるサンデヴィスタンは「市販品の中では最高」なのでデイビットが装着してるミリタリーテックよりグレードが下がる(安全性は増す)
    ジョニーもサンデヴィスタンを装着しているがこちらは軍用かは不明、しかしあいつは元軍人だから旧世代軍用の可能性もあるんだよな

    21.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:56

  • 因みに「Darra(ダラ、ダッラ)」という地名が存在する。パキスタン(インドではない)にある村で、銃の密造や違法コピーで悪名高い。当然そこ製の銃のクオリティは粗悪であり、おそらくそれが「安価ですぐ壊れる」という設定の由来と思われる。またインド企業の名前に敵対するパキスタンの地名をつけるあたり制作陣も人が悪いと思わざるを得ない。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:52

  • >>12
    V自体がエッジランナーやサイバーパンクにあるまじき「いのちをだいじに派」であることから入れるインプラントを厳選している可能性がある

    メタ的&ボードゲーム時代仕様から考えると正気度に当たるEMP値(人間性コスト/感受性)が極端に高いと思われる
    人間性=感受性をインプラントで消費するので作中のVを見ればわかるが恐ろしく共感能力に優れている、ジャッキーだけじゃなくアルデカルドスに入り込めるぐらいには長けている
    あるいはただでさえ高いEMP値をチップ効果によりジョニーと合算されている可能性もある

    13.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:35

  • >>7
    人によってもとより耐性や適応性があるから運が悪いとキロシ1つ入れるだけでアウトになる
    これは作中でも言われてるけど

    43.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:24

  • おそらく意識のみならず肉体の反応速度もブーストできるシロモノであり、そのため莫大な負荷がかかることは想像に難くない。使いこなすには加速に耐えられるよう筋肉や骨格ごとクローム化しないときつそう。

    20.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:06

  • >>18
    意識加速というより神経加速システム
    神経全てオーバークロックしてるようなモンだから連発すると当然…

    19.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 16:03

  • デイビッドとルーシーが電車で出会う前に、探している・知っているかのような描写は結局なんだったのか。

    42.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 15:54

  • 何者にもなれない少年が伝説のアダム・スマッシャーに「楽しかったぜ。」って言われたことが嬉しかったし、月で少女に幻を見せるぐらい心に刻まれたと思うと涙出る。つらい。

    41.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 15:40

  • キャラメイクで選んだボイスによって性別が決定される
    つまり女性の外見で中身は男性、男性の外見で中身は女性というメイキングも可能
    刺さる人には刺さる小ネタ

    35.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 15:36

  • "Always take it to the Edge. It's the Cyberpunk way."
    --Johnny Silverhand

    3) Live on the Edge
    The Edge is that nebulous zone where risk takers and highriders go.
    On the Edge, you'll risk your cash, your rep, even your life on something as vague as a principle or a big score.
    As a cyberpunk, you want to be the action, start the rebellion, light the fire.
    Join great causes and fight for big issues.
    Never drive slow when you can drive fast.
    Throw yourself up against danger and take it head on.
    Never play it too safe.
    Stay committed to the Edge.

    40.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 15:13

  • >>38
    個人的には「ギャング」とか「傭兵」とかの荒くれものの中でも
    を総括して「サイバーパンク」って読んでるんだと思ってたわ。

    39.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 14:43

  • 「サイバーパンク」という言葉が劇中の用語として出てきたのには違和感があった。
    「傭兵」「エッジランナー」という言葉では足りなかったのか。
    それ以外は満足で、とても楽しめた。

    38.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 14:28

  • 散り様は派手であれ、地味であれ、こんな風に散っていく者たちが数多と存在し、それが常態と化している世界が、ナイトシティなのか。
    アニメ、かっこよかった。でも、胸が苦しいっす。

    37.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 13:58

  • ピラルが言った「アホな放尿犯か~?」の元ネタは空耳アワー(ビートルス)
    これは台本どおりなのかアドリブなのか結構気になる

    36.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 13:18

  • メンバーのバックショットでピラルとレベッカだけ頭の後ろで手を組んでて仲良くない?けど兄妹なんだなーと思った

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 13:07

  • 側面にはジョニーの右腕にある入れ墨と同じマーキング、リヤにはSAMURAIのロゴがあり、ジョニーはかなりこの車に入れ込んでいたらしい。

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 13:04

  • トリガー最高傑作まである
    制作にあたって2年かけて擦り合わせたとか、特にレベッカのビジュアルに難色を示したのをトリガーが説き伏せたとか、両社が化学反応を起こして全部いい方向に転んだように思える

    35.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 13:03

  • エッジランナーズ観たおかげでこいつは生かしておけなくなったわ

    20.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 12:37

  • 二コーラが炭酸でなかったのか、炭酸が苦手でなくなったのか…

    8.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 12:34

  • めちゃくちゃ解像度が高くて本当に良かった。本筋は多くの方が挙げられている通りの素晴らしさなので敢えて細かい所で良かった点を挙げると、冒頭からトラウマチームの安定の仕事ぶりが映像化されていた点
    地獄の沙汰も金次第な世界観の恐ろしさを改めてひしひしと感じた

    34.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 11:01

  • ゲームのスピンオフアニメでは最高傑作では?個人的にはそう思う
    トリガーのポップさが近未来グロとこんな相性いいとは
    声優もみんなハマってたな特にレベッカの黒沢ともよヤバイ

    33.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 10:31

  • >>31
    タナカの脳データにそういう計画があったんだろうね
    デイビッドに話して一緒に逃げるとかできなかったんかとか思ってしまうがアラサカをよく知ってるから必殺仕事人が最善だと判断したんだろう

    32.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 10:24

  • 子供たちの銃といえば。
    子供を手下に稼いでるギャングが
    「最近ガキどもが生意気だ」
    「銃を手に入れたらしい」
    「誰がボスかわからせてやる」
    と息巻いたあげくに返り討ちになっている。
    Vはその返り討ち直後に居合わせたらしく、子供たちが妙に集まっているとこに近づくと蜘蛛の子をちらしたように死体を残して逃げ、その死体には上記の内容の通信ログが残されている。

    12.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 09:56

  • >>10
    スロートマティックのような自販機で買える使い捨て銃や廃棄銃が街中にゴロゴロしてるし子供が持ってても不思議じゃないんだよねえw
    リアルな発展途上国で拾ったライフルオモチャにしてるニュースの風刺だとは思うんだけど。

    11.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 09:38

  • >>13
    何故か1.6アプデで肉切り包丁ではなくシェフナイフに変更されてるのを確認。
    肉切り包丁は骨を断ち切るためのツールで、シェフナイフは骨から肉を削ぎ剥がすツールである事を考えると、オオムラ兄弟乾燥肉🍖化の処理中の可能性が更に増しましたw

    16.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 09:14

  • 1.6にてカテゴリがナイフに変更され、それに伴い投擲が可能になった。
    また近接武器屋以外でも取り扱うようになったようだ。レレ・パーク近くのバー店員が販売しているのを確認できた。
    相変わらず調理には使用できないものの、現実にもある身近な刃物としての存在感がより大きくなったと言えるだろう。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 06:57

  • いやー面白かった。弱ってる時に見たから余計に切なくて辛い。

    ルーシーってデイビットがサイバースケルトンに適合するって事実を隠す為に動いてたんだよね、デイビットがアラサカに狙われないようにと、サイバースケルトンから遠ざける為?

    あー切ない、取り敢えず一年ぶりにMOD入れてニューゲーム+で再開しよう。
    アダムスマッシャー、ブッコロス。

    31.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 06:05

  • ファストトラベル・パームズビュー通りからすぐ南西の建物、人がたくさん集まって抗議集会みたいなことしてるけど何の建物なんだろう
    市庁舎ってことでいいのかな

    320.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 05:35

  • まるでおもちゃのようにノヴァやリバティなどのハンドガンを持って座り込んでいる男の子もいる。
    BD目当ての誘拐などが横行しているからなのだろうが…。いびつな光景に、ナイトシティの治安の悪さを改めて感じてしまう。

    10.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 05:28

  • 喧嘩ジョブの中で、唯一エディー等の賭博に応じない人物。
    彼女が勝利した際の反応などを見るに、純粋に殴り合いの勝負が好きなようだ。
    求道者の姿勢が垣間見える好人物…なような気がするが、ジムを仕切っているのはローガン・ガルシアだということも忘れてはいけない。

    9.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 05:07

  • コールドブラッドを活用したいなら、とにかくこれを習得しなければはじまらない。
    スキルレベルも上がらないので、意志を上げていくなら忘れず振っておこう。

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:58

  • インストールに一定の各種能力値を要求するものが数多くある。
    パークの取得可否とあわせて悩みのタネだ。
    とくに2周目以降、理想のVを作り上げたいプレイヤーは攻略情報とにらめっこすることになるだろう。

    8.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:55

  • とりあえずこれがあるとステルス任務の難易度がかなり下がる。
    初回プレイ時にはとくにオススメなサイバーウェアだ。

    10.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:48

  • コラボキャラクターだからなのか、強力なサイバーウェアを各種販売している。
    特にテトラトロニク・リップラーMK.4は、このゲーム中最高峰のサイバーデッキ。
    他にも神経信号オプティマイザーや人工肺、ネオファイバーをレジェンダリーまで扱っている。
    クレドが上がったら一度店を覗きに行ってみよう。

    2.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:45

  • 1.6アップデートで少々売り物に変化があったようだ。
    バーテンダーがシェフナイフを売り出す、ジングウジにセンコウ LXが並ぶなど。
    見慣れた店だからと素通りせず品ぞろえを覗くと意外な発見があるかもしれない。

    4.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:39

  • ナイトシティ市内に存在するホテル。名前からして日系企業と推測される。
    中に入ったり宿泊することはできず、依頼の対象などにもなることはないため、内部をうかがい知ることはできない。
    ウエストブルックのレレ・パーク付近とパシフィカのGIM付近で建物を確認できるが、後者は廃墟となっており時折ギャングの抗争が発生する。
    パシフィカ開発に名乗りを挙げたが失敗し今は一店舗を残すのみ…とそんなストーリーも想像できるが、憶測の域を出ない。
    上記以外の支店、またチャットログやチップに情報があれば書き込んで頂きたい。

    1.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:33

  •  ゲームではサイドジョブやフレーバーテキストなどでしか触れられないが、前日譚アニメ”エッジランナーズ”では、師匠(?)役のメインがサイバーサイコシスを発症して発狂してしまう。彼の場合は若いころの砂漠の景色が幻覚として見えたような描写がなされる。
     また、同じく主人公のデイヴィットも最終的にサイバーサイコシスを発症しかけるが、その都度抑制剤で何とかするという荒治療で、死ぬまで正気を保った。
     で、Vはサイバーサイコシスを発症しないんだがどうなってんの?

    12.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:06

  • サイバーパンク:エッジランナーズの主人公デイヴィッド・マルティネスも装備している。
     彼が装備しているものはジェームス・ノリス元中尉が装備していたそれであり、彼がサイバーサイコ化した後に、デイビットの母親によって盗まれたのをデイヴィットが装備している。

    ていうか彼生身にインストールして、そのままザワールドのようなことやってたけどこれマジでどういう仕組みなんだ???
    意識加速しただけでは肉体が同じ速度で動けんでしょ。。

    18.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 03:49

  • ゲーム未プレイだけど名前は聞いたことあるし取り敢えず一話だけ観るか〜って軽い気持ちで観て
    あっという間に全部観てしまった…
    デイビッドくんのあまりの儚さに観なきゃよかったと思う程度にはロスだわ

    30.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 01:20

  • >>5
    ネトフリバイオみたいに、黒人と白人のハーフの微妙に黒人の特徴が出てる女性でヴィーガンかLGBT設定が追加される

    6.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 01:16

  • デイビッドにしてもメインにしても作中で(倫欠のナイトシティ基準でも)無茶な改造やってるのは言及されてるので、ゲーム中のVは一応リパードクが組み合わせても問題ないと判断したインプラントしか入れてないのかもしれない。

    29.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 01:10

  • 個人的にはミリタリーっぽさと近未来さがいい感じで混ざった外見で通常のナイフよりも好み

    3.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 00:50

  • デイビッド、あれだけやればそりゃ伝説になるよなあ…
    高みを目指して派手にくたばれ、その言葉に何一つ違わぬ人生に乾杯

    28.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 00:47

  • アダム・スマッシャーのヤバさが際立つし、アレをぶっ殺すVもやばいね
    欲を言えば最後のシーンとかにジャッキーとかオマケで映っててほしかった
    あとゲーム内にもサイバースケルトンください

    27.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 23:38

  • >>318
    カーチェイスモードの場合使用出来る武器種が決まっているんだけど、その武器種を装備していない場合指定武器(大抵ハンドガン)に切り替わる。
    この切り替えが上手くいかず装備全く無しの丸裸状態として設定されている可能性があるね。
    バグなのといつも発生する訳じゃないので推定にしか過ぎないんだけど。
    解決策として使用可能な武器種を装備しておくと発生しにくいとは思うけど、所有アイテムの数によっても発生率変わる、ってのも昔から言われてるね。

    319.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 22:19

  • アニメ、ボーイミーツガールによる若者の暴走とサイバーパンクの定番である破滅の中の小さな希望が両立してて凄く気持ち良い作品でした。
    ゲームやREDといった作品知ってる人ならニヤリと出来る部分と知らなくても楽しめる部分の書き込み分量も素晴らしかった。
    愛おしい物語でした。
    まあ人を選ぶ名作、なのかな。

    26.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 22:12

  • 凡人として平穏な生涯を過ごすか
    名を上げて華々しく早死にするか

    視聴後に思い浮かんだのがデクスの言葉だった。
    いやでもデクスかぁ…

    25.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 22:06

  • 本名フアン・トロイ。通称は”エル・ガヨ・マトン(ごろつき雄鶏)”。パドレの『依頼:上昇と下降』でスカンジウムのロッドを企業の倉庫から盗み出した人物。元は腕のいいテッキーで、メガビルディングのなかでも初期に建設されたH1メガビルディングが今も形を保っているのは彼の力量によるらしい。
    ミリテク兵として戦争に参加し、帰還後、ドラッグに溺れるようになって正常な判断力を失った。なお、PCには退役軍人手当についてのメールが残っており、入隊の契約書にサインする前に除隊後の申請をしなければ退役手当を受給できないが、退役手当申請の説明は入隊の契約書の条文のなかにしかないという、まるで詐欺のようなミリテクの手口をみることができる。

    盗まれたスカンジウムは戦闘機の部品にも使われる合金の材料で、まさか動かなくなったエレベーターの箱をロケットよろしく打ち上げるつもりだったんじゃないだろうな……と嫌な想像が頭をよぎるが、技術スキルの高いVなら素直に説得に応じて返してくれる。
    どうやら日常的に奇行を繰り返しているらしく、エル・ピンチェ・ポヨではヴァレンティーノズのマウリシオ・サリナス(依頼:第五列に登場)が「エル・ガヨの事はうちには関係ない」と誰かの苦情に対して電話で文句を言っている姿を見ることができる。

    1.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 21:36

  • >>2
    やっぱりそれぞれ◯してセリフ聞きますよね。
    俺なんて定期的に見たくなるんでセーブデータ取っておいてるくらいです。

    5.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 20:44

  • >>3
    アメリカ欧州的解釈なら、ルーシーはどんなキャラになるんだ?

    5.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 20:42

  • 普通に泣いた。
    マジでスピンオフ作品として完璧だった。ゲームプレイしてれば分かる場所の数々とゲームじゃわからない人々の暮らし、等々。ほんと完璧、ゲームやってる人ほどアニメ見たらやばいんじゃないんだろうか。
    17歳という年齢でアダムスマッシャーとやりあったのはまさしく伝説と呼ばれるに相応しいよ・・・。
    ルーシーはあの後どうしたのかすごく気になる。

    24.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 20:14

  • >>22
    あとメイン用の腕をパイプ小さくしたりして無理やりつけてるから原因の一部だろうね・・・。

    23.名無しのサイバーパンク2022年09月14日 20:02