- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>5
そして主人公の装備は当たり前だが他キャラ居たのに実装されたのがレベッカの銃だった事にCDPRからのキャラとしての賛辞だと思いたい。
>>37
アフターライフの伝説ミーム(ナイトシティで伝説になるには派手にカッコよく死ぬ)もデクスの仕事に入る直前でジャッキーに聞くまで知らなかったり、ジョニーとオルトの過去を見た後で「その年のクズオブザイヤーでも狙ってたのか」と強烈な嫌みを言ってる辺り、ナイトシティのソロとして頂点を目指す人間にしては一歩引いた物言いが目立つんだよな。
メタ的にはプレイヤーが操作するキャラだからコテコテのナイトシティ民だと感情移入できないってのもあるんだろうけど。
>>14
初めのサンデヴィスタンをインストール
する時はデイビッドの金欠とは無関係だと思います。
「サンディヴィスタンを無料でインストールする、代わりにデイビッドが死んだらサンディヴィスタンはドクがいただく」というのが条件だったはずなんで。
サイバーサイコになる過程と症状の描写が凄い上手いんだよな。
多分スタッフの中にも発症者がいる。
そうとしか思えない。
ご自愛ください。そして続編をお願いします....
攻殻機動隊がパチモン3Dアニメとなる中、スピンオフアニメにも関わらずRotten Tomatoes(アメリカの有名な映画テレビ評論サイト)で100点という記録的な成功を収めた神アニメ。
>>37
作中で使えるサイバーウェアもVが厳選した極力安全なものだけなのかもしれない。
ゴリラとランチャーが同時に装備できないとか同タイプの発動方のウェアが同時に装備できないのも(メタ的な都合に理由をつけるなら)そのためだと考えるとあれだけ全身改造してサイバーサイコにならないのも納得。
致命的な欠陥が少なくとも2つあり、1つがインストールするだけでサイバーサイコシスまっしぐらの負荷の高さである。もう1つが反重力ユニットを喪失すると自重に耐えきれなくなり自壊してしまうことである
>>121
ナイトシティの一般的の住人ならあったろうが、デイビッドくんはサンデヴィスタンの不可に耐えれて一途に一人の女を愛した純粋な人間性の持ち主だから他の人に靡くことは無さそうだよなぁ
レベッカもそういう所に惚れたんじゃない?
けどそれとこれとは別にレベデビは見てみたい
筋肉ムキムキでクロームをあんまりインストールしてないっぽい、個人的にだが初見アニマルズっぽいなと思った
>>120
大量に入れたらあれなだけでゴリラ2本インスト位なら大丈夫じゃないかな デイヴの場合わかるだけでもゴリラ&プロラン複合腕に強化関節か強化腱、身体制御システム(空中で回避可能になる神経系ウェア)あとサイバーアイ(オプティクス)あと人工肺入れてたなそして忘れちゃいけないサンデヴィと脳関連や免疫と皮下以外はたいていぶち込んでるからなぁ
>>120
デイビッドの場合は軍用やサイズの合ってないインプラントを短期間に盛りまくったのが原因なんで、民間市場に出回ってるパーツを腕に植えるぐらいならサイバーサイコになる可能性はかなり低い。
作中でドリオやルーシーが言ってたが、サイバーサイコの兆候が出た後でも脳や神経系への負担が少ないパーツに置き換えれば症状の悪化自体は抑えられるようなので、どうも戦闘目的だったり人間離れした動きを実現するインプラントは副作用もデカいらしい。
レベデヴィのカップリングとかもありといえばありでは。明日生きてるとも知れない傭兵が多少アモラルでも不思議じゃないし、ナイトシティとかサイパン次元自体そういう退廃的なところあるし……。スタウトとか見てみなよ
本作でサイコ化のリスクがめっちゃ強調されてるわけだけど、腕を欠損した人にサイバーウェアをプレゼントするゲーム内番組とかが普通に存在するのかなりえげつないな
配役不明
足立由夏
石狩勇気
大津愛理
岡林史泰
拝真之介
かぬか光明
川﨑芽衣子
小上裕通
胡麻鶴彩
佐々木拓真
塩見宗真
下和田ヒロキ
杉山里穂
新倉健太
野坂尚也
宮下栄治
矢野正明
山口令悟
Lynn
「ルーシーと月に行く」というのがデイビッドの夢になってそれを叶えようとしてたけど、ルーシーは本当は別に月に行きたかったんじゃなく安心できる居場所が欲しかっただけで、それはデイビッドの隣だったのにもう永遠に喪われてしまったのが本当にビター…
「賢者の贈り物」タイプの話だなぁと思った
>>111
チューマ、俺の分も買ってきてくれ。エディーなら出す。
>>15
そう考えると身近なリパーの影響で人生が左右されるって有りそう
デイビッドのかかりつけ医がヴィクだったら違う人生になってたかもな
>>2
デクスやローグもどこ担当とかいうのは特にないし、ゲーム上の都合で一地区一人みたいな感じになってるだけで、実際はメジャー/マイナー含めてもっとフィクサーいるんじゃないだろうか。
カネがないから最低限のコースなのね……って肺そのままとっかえてたの笑ったわ
いくら特別でも死ぬ死ぬ
高い技術力を持ち多くのクラフトスキルを習得したVにとって、ユキムラは単なる銃以上の価値を持つ。
ピストル故に制作コストが非常に低く、それでいてスマート武器らしく売値が高いユキムラは金策にもってこいなのだ。
今日も今日とてVはせっせとユキムラを造り、ナイトシティはユキムラで溢れ返るのだった・・・・・・。
2人でアラサカタワーから落下してるときのデイビットとルーシーの視点の対比が好きです
あんなディストピアな世界で、ウブな訳でもないのに純愛を貫いたというのが、あまりに良い。
実は行けるタイミングがシビア
『DOUBLE LIFE/二重生活』をクリアすると消滅する
自然な流れでAct2を進めると『AUTOMATIC LOVE/機械仕掛けの愛』からぶっ続けで遊んでしまい結果見逃してしまった人は多いのでは
周りがゆっくりに見えるのは良いとして、ジャンプからの自由落下含んだ動作を一瞬で終わらせてるのは一体……?
ボディ・ヒートラジオで聞く事が出来る曲。
アーティストは、ローザ・ウォルトン。
ポップな曲調だが、別れそうになっている男女を女性視点で歌っているという内容である。
サイバーパンクエッジランナーズではPVや作中で流れており印象深い。
デイビットのサンデヴィスタンは作中描写見る限り銃弾すらゆっくりになるので認識時間が1%ぐらいに加速されてそう
しかもクールダウンなし、そりゃ死にますわ
Vとジョニーが心底楽しそうでこちらまで楽しくなる
本作屈指の癒しサイドジョブである
>>3
昏い神秘に包まれた悪の経済帝国ニッポン…に…なり続けていたかった…
>>1
コーポの場合は「バビロン」コール、ノーマッドだと「バッカー」コールになる
>>105
アプデ以後街中でも流れる頻度上がった気がする。
単に敏感になってるだけかもしれないけど。
>>107
良かったことに目を向けよう。
モニタで見てよかったじゃねーか。
調整した海賊BD版なんかで見てたら鬱病発症してクリニックでベンゾ漬けにされてるぜ。
ああ、クリスマスが終わったらオレはニッポンに仕事で行くんだ。
“あの”伝説的イベント、コミケでルーシーに初めてディナーを出すデイビッドの薄い本てやつを買ってきてやるよ。
>>110
怖いのはマヌケで地雷じゃねえよ。
ヘイウッドのグレンにある、和風の公園。シティセンターのコーポプラザ側にほど近いせいか、日本庭園のような場所もある。日本風だがさすがナイトシティの一角、ゴミの多さはここでも同じ。石灯籠のそばで座禅を組むNPCが居たり、ベンチで禅を語る僧が居たりもする。
一見のどかな公園だが、四阿風の建物にヴァレンティーノズがたむろしていたりと、ヘイウッドであることを思い出させてくれる。
最終的には超人以外の何者でも無くなるが
地雷で盛大に吹っ飛んだりガスボンベに近接攻撃して自爆したり
アニメの新人君を笑えない記憶を持つVも多いハズ
>>4やっと見つけた…
ファストトラベル「アラサカ・タワー」を選んで右の階段を登ってそのまま真っ直ぐ下に道路が透けて見えるガラス張りの屋根の上を歩いて行ってミリテクのビル前へ降りて行く階段が見えたら降りずに右側、上が遊歩道になってる草むらの中にある、もっと簡単に言うと環状道路の中心からやや左下の草むらにある
首を絞められて死んだ本物からすれば、自分のバックアップが自分として活動するだけだと思うがな…。スワンプスワンプ。
本人にとっての死を回避したいという思想の持ち主ならこんなもんに頼っても意味がないので、ハナコの言う通り利他的(アラサカ家が栄える的な意味で)な人間だったんだろう。
或いは、生脳に取り付けて徐々に電脳と一体化するような次期relicを想定してたか。ソウルキラー的に考えると、この世界での生脳から電脳へのノーリスクへの移行技術の実現は難しいだろうが……。
ちなみにPEBKACというのはIT業界の隠語で、Problem Exists Between Keyboard And Chair(キーボードと椅子の間に問題あり)、つまり「ユーザが悪い」という意味
死体からコンストラクトを抽出すると壊れたラジオ状態になるのに、なぜサブロウは上手くいっていたのかな?個人差があるのか、過程に何か違いがあったのかな
>>4
何としても不死を実現したいサブロウ・アラサカの執念を表すような仕様だが、Vにとっては肉体的負荷を無視出来るという恩恵もあるので、Vが短期間で大量のインプラントを行ったにも関わらず制御不能なサイバーサイコにならなかった理由でもあり、予備心臓による体力全開蘇生、本来数回で肉体的負荷が限界を迎えるサンデヴィスタンを連発するなどVの主人公補正の一端を担っているようなアイテムでもある。
レーザー地雷で死んでた素人傭兵のプリウ?君のシーンでやっぱ地雷は怖いなぁと思った。
>>2
失脚(物理)
>>11
ゴリラアーム装着前はハンドガン主体にしてたけどクラッシャー(単発威力最低の連射ショットガン)撃った時に反動で吹っ飛んでたから、流石にこれじゃ火力不足で戦えないと判断してゴリラアームを装着したと思われる
ヘイウッドのウェルスプリングスの路上に転がっている遺体。
チャットログを読む限り何かしら重傷を負い、トラウマ・チームに助けを求めたが契約失効を理由に見捨てられて死亡したようだ。
警察による口座差し押さえが失効の原因と思われ、ろくな人間ではないことが察せられる。
ヘイウッドのグレンで見つかる遺体。発見するとジョニーが現れる。
チャットログからは何者かから逃げようとしていた様子がわかる。遺体からは他にブレードのかけらも手に入る。
何故ジョニーが現れるのかというと、このジョン・アンダーソンと彼に逃げるよう誘導するORPH3U5なる人物とのやり取りがマトリックスの1シーンにちなんだものゆえ。
>>42
プレイヤーみたいに別エンド見るための○週目だったんだよ!!
>>18
言外に「やめとけよ」って伝えたかったんじゃない?
肩部にミサイルポッド付いてたりクイックハック無効化したり、挙句の果てにサンデヴィスタンも使って来るという…、こんなんもうチートや、チーターや!
ブーメラン
そういえばあいつ炭酸苦手だったよなあ(笑)
みたいな感じでニコーラが入ってると想像してる
AVに搭載されているジェットエンジンを小型化した物が2基、そしてなによりアラサカが生み出した反重力テクノロジーの結晶たる指向性重力場と磁力発生装置が使われている所謂Reinforced Exoskeletonである。
作中ではデイヴィッドが着装しバジリスクとミサイル発射機複数と大量の装甲車両からなるミリテクの機甲部隊を蹂躙し、ルーシー救出に向かう道すがらアラサカの車列を薙ぎ払いマックス・タックのゼータテク アトラスを撃ち落としアラサカ部隊とプラチナメンバーを救助しにきたトラウマ・チームを殲滅し、最後にアダム・スマッシャーと善戦した後破壊された。
能力
・磁力発生装置…磁力を発生させて武器を奪うことができる。
・指向性重力場発生装置…重力を操って物体を動かす(破壊する)ことができる。物を浮かせたり放り投げて破壊することができる。
パシフィカのコーストビューにあるグランド・インペリアル・モール(GIM)で発生。モール屋外にある動かなくなったジェットコースターを修理するサイドジョブ。
数人の若者たちがジェットコースター乗り場にたむろしており、修理しようとしている。
頑張れと言ってその場を離れたとしても、配電盤をスキャンで見つけて修理するといった行動は可能。修理するとまず直した本人(V)に乗ってもらおうという流れになる。ジャーナルで察せられるが、ジョニーが真っ先に座席に座る姿からよほど乗ってみたかったようだ。
ジェットコースターからはモール周辺を眺めることが可能。ジョニーが言うように良い景色である。ジョニーもVもジェットコースターを楽しんでいることが声音から分かる。さらに特定場所では『両手をあげる』という選択肢が出るのでジェットコースターに乗った気分を擬似体験できる。
ちなみに若者たちからは「ヘイウッド! ヘイウッド!」という声があがったりする(事前の会話でヘイウッドから来た、を選んでいる場合?)。
サイバーパンク2077とかいうアニメの聖地巡礼までできる最高の関連グッズ
正直コイツ、中の人格はコンストラクトで機械化したドナーに上書きしてるとかでもあまり驚きはないので、続編とかDLCでボディを新調してシレっと出てきても不思議ではない。
アニメにも出てたね、ちょっとだけど
アニメの反響すごいね。
9月13日の公開後からプレイヤー数が5倍以上に跳ね上がってる。
これは発売直後以来のユーザー人口。
https://imgur.com/hvoBOZ9
まだ作品のロスから立ち直れない。気を紛らわせようと「I Really Want to Stay at Your House」を買ったけど、悪化した。
>>13
本当だ!
これで肉体4振りの射撃特化ができるぜー
きっとこの1週間で多くのアダム・スマッシャーが屑鉄と化しただろう。アイツは許せん。
ブラジャーとかつけずに上半身はジャケットだけ羽織ってるのでちょっとエッチ(個人の感想)
可愛らしい見た目とは裏腹に最後まで何よりも誰よりも最高でクールだったぜ!「レベッカ」って名前のカクテルが無いのが残念だ、アダムスマッシャーマラコック卿で滅多打ちにして〇す(唐突)
>>12
表示上は条件満たしてないように見えるけどちゃんと補正は入ってるよ
しかしVがゴリラアームをつけても装備要求はクリアされないのだった…。
ルーシーも喫煙者。
タバコを消費アイテムとして実装してくれればロールプレイが捗りそうなのに…
ミッチとロマンスしたい!!!!
>>10
殴るためではなくあの体型でデカい銃器を持てるためにゴリラアーム(的なもの)を着けたと考えるとしっくり来る
あのサイバネハンドはゴリラアームとは別種の強化腕系のやつなんかな。
手首じゃなくて腕まるごとサイバネ置換してそう。
あの扱いの難しいショットガンを片手でブッ放してるあたりああ見えて相当の肉体値を持ってると思われる
>>14
自己レス。
海外サイト漁っていたら、ブレインダンスで麻酔できるとか書いてあった。
なるほど。
あのリパードク、シメたい。
>>99
ゲーム内サイドジョブでファルコがVに俺達の事は探さなくていいって言ってるし複数形だからルーシーも生きていて欲しいってかデイビッドの事を忘れられずに悲しい過去を持つ謎の女としてどこかでまた登場して欲しい
ナイトシティの夜の高速をドライブしてたら、あの曲が流れてきて泣けた…
>>8
おそらくデイビッドが好んで飲んだわけじゃない。
デイビッドを知る人が哀悼と皮肉をこめて考えたカクテルレシピだろう。
だから少々なんだよ。
炭酸飲料が苦手ってことは、母親がそういったジャンクな飲み物を子供の時から飲ませなかったのかもしれない。
ナイトシティではどう死ぬかだって言うけど、このアニメで見ていたのは紛れもなく「生き様」なんだよな
エッジの向こう側のBDはツダケンリパーなりにデイビッドを語り継ぐ為の物だったんだな。
"人生には教訓がある デイビッド・マルティネスは学ばなかった お前はどうだ?"
>>30
なんとなくヴィトンっぽいね
髪型や背景も合わせてる?
おしゃれだなー
そこは
デイビッドは死んだ!もういない!
つって吹っ切れるルーシー
>>48
レベッカ同様死ぬ覚悟でデイビッドをフォローしたファルコもすっかり参っちゃって引退してるし残されたルーシーが後を追ってる可能性はまぁまぁありそう
新武器のセンコウ LX
https://imgur.com/UVpRcIl
https://imgur.com/xPxtsxe
>>84
もしPCでやってるなルーシーの服と髪のmodあるからおすすめ
>>58
基本片思いっぽい歌詞だし「パーティ行かない?」って陽キャっぽいし
レベッカの要素もちょっとあるかも
2話で聞いた時はただのオシャレなパーティチューンだと思ったのに・・・
今回ゲームファンからの考察や解説がアニメの解像度あがってとても助かる
ゲーム未プレイの人がラストのオチに納得いってない感じの感想言ってて、自分は好きなオチなんだけどなぁと思ってて
でもゲームプレイ済みの人はあの世界はアレで良い、あの結末しかないって言ってたので安心した
あとI Really Want to Stay At Your Houseがただのカーラジオミュージック?なのは衝撃
もっとゲームで大々的に使われてるのかと思った
最高の曲…
ゲームの売上も同接も爆伸びらしいしメディアミックスの理想形
これで前日譚だのダイジェスト部分の補完だのルーシーの復讐DLCだの展開したらいいな
BDの個包装がコンドームっぽいのはワザとだよな?
BD自体がセックスのメタファーなのか、月BD見るシーンでコンドームに空目させたかったのか
>>69
89歳のケリーが未だに元気な世界w
金さえかければ何とでもなるから恋愛の年齢幅リアルな私達の感覚とは違いすぎるんだよね。
ちなみにエヴリンと間違いなくヤッてるヨリノブは82歳www
>>91
トリガーで今石が監督!?
努力と根性と叫んだら勢いだけで勝つ?
ハッピーエンド?
サイバーパンクなめんな(゚Д゚)ゴルァ
↓
10話じゃ少なすぎます(´・ω・`)
せめて13話…オナシャスヨウ(´・ω・`)
>>14
元々企業戦争後の講和条件でアラサカ支配から脱した新アメリカの中立都市(新アメリカ寄り)という面があるので、それぞれの企業が主導権競争してる最中という面もあるので、皆ひけないんですよ。
タフで繊細なサイバーパンクをアニメに出来る訳ねーだろオラッ!!→すみません、2期ください...トリガーが描くあの世界の続きが見たいです...
>>87
でもVは自他ともに認める街一番のお人好しだからそこら辺はどうとでもなると思う。
アラサカに目付けられてまんまと策略に引っかかってしまったというかスマッシャーに対抗できるかどうかにかかってると思うアラサカ絡みは
>>2
空中浮遊型が主流である理由を考えてみると、
・ナイトシティは都市であって戦場ではない。よって重装甲よりも、兵士に追随でき、都市の入り組んだ地形を無視して目標に到達できる高い機動力が求められる
・2077年ではスマート武器が実用化されている。追尾型の小型ロケット弾を発射するため反動制御が容易で空中浮遊型でも運用できる
・ミリテクやアラサカは勿論、民間レベルでも高い防御力・攻撃力を持つ歩行兵器が普及しているため万が一の場合はそちらを持ってくればいい
こんなところだろうか
逆に元からサイパンやってたって人はいいね↓
ここにいる人で、ゲーム「サイバーパンク2077」からじゃなく、アニメ「エッジランナーズ」から入った人どれくらいいる?
アニ卒の人はいいね↓
>>85
アラサカの天辺に立って腕っぷしで伝説になってルーシーを月に連れてくって確かに全部他人の夢だな
優しくて良い奴だけどナイトシティじゃ長生きは出来ないよな
街中の広告等も一部は規制でノイズが走ってたりする。性的な広告でも特に規制されてないものもあれば、ノイズ入れる箇所そこじゃないだろというズレた位置に入ってる広告もある。
どうも元ネタらしきものがある
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2019/08/03/las-vegas-pizzerias-new-grasshopper-pizza-takes-world-swarm/1909124001/
1.6で説明文が変わり、トレーラーでジョニーが言った言葉がある。
Sovereignは国王や君主、主権者を意味する。美しい外見にぴったり。
Breakthroughとは日本語で突破や打開と言う意味である。こいつで難所を突破しろと言うことだろうか。
>>3
置かれる筐体はランダム、ストリートキッドで始めても運が悪ければスタート直後に遊べないこともある。
アニメで改めてアダム・スマッシャーの強さと異常性が示され、1ミリも登場していないのに連鎖的に株が上がった人。その全容が明かされる時は来るのか。DLCに期待である
ホロサイトや指紋認証搭載なので謎パーツは外部バッテリーと推測
企業同士が睨み合って拮抗してる都市でもあるのでどの企業も変にイモ引けないのはあるかもしれない。
イメージ的に撤退はまずいとか。
>>74
助けたのかもしれないけど、仲間になることを予想してたんじゃなくて、話してるうちにデイビッドのことを「なんか引っかかるやつ」って感じたからじゃないかな。
ルーシーが月のDBを見せたのも、アラサカの夢を追わされていた自分と、親の夢を追ってたデイビッドを重ねちゃったからだろうし。
「他人の夢を追いかけて生きるってダメなことなの?」ってデイビッドに言われて「こいつは何か違う」って感じたんだと思うよ。
んで、分かったような口を利くデイビッドに苛つきながらもすごく気になる存在になっていって「俺がキミを月に連れて行く」って言われて想いが一気にはじけたんじゃないかな。
「他人の夢を追いかけるのは悪いことじゃない」って見せつけられて、ここからルーシーも自分の夢じゃなくてデイビッドのために生きる決意をしたんだと思う。
だからサイバースケルトンの情報を消してまわったり、最後にデイビッドの夢だった「ルーシーの夢を叶える=月に行くこと」を実行したわけで・・・
あ〜、やっぱルーシー最高だわ・・・
>>14
油田とかもあるからね、あと何だかんだ崩壊後の北米では屈指の人口を誇る大都市だからね他にも深刻な汚染や自然災害、例:ラストボウル(錆嵐…ダストボウルのようなもの)で人が居住するのに適さない場所になった場所がゴロゴロあるから…