- サイバーパンク2077なんでも雑談
switch版と同時にまた何かアップデートあるのかと期待しちゃう
6271.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:37 - スポーツR-7 CHIAROSCURO
ゴーサインが出て量産化されたであろうVIGILANTEとは違い
こちらは没案
とはいえおそらく世界に1台しか存在しないクアドリスタ垂涎物の超貴重なプロトタイプ
オークションにかけたらとんでもない値段が付きそうなクルマだが...2.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:32 編集済み - クアドラ スポーツ R7 STERLING
今ではツインコートのベース車として優秀な1台となった
12.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 13:31 編集済み - ジョン・マラコック卿
>>116
HD振動→Hなディルドが振動ってコト!?117.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:54 - サイバーパンク2077なんでも雑談
任天堂はこのゲームと同じくお尻の造形に定評があるキャラをたくさん出しているからな……コラボでそんな衣装が追加されたらいいなあ
6270.名無しのサイバーパンク2025年04月03日 12:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
殺害、生け捕り、説得して街から出て行かせる…と3パターンの解決法がある。説得ルートを選ぶと、クリア後のホロコールでディノに「そんなに口が達者なら傭兵辞めてバーテンダーになったらどうだ?」と物凄くガッカリされる…。マウザーがやらかしたことや依頼受注時のメールを読むに、何が何でも死んでほしいという感じなのだろうか…。
ターゲットのジャックマウザーだが、この依頼こっきりの登場ではなく、他所のメールにもちょくちょく登場する。傭兵やフィクサーの横の繋がりが垣間見えてちょっと興味深い。
>>1
本当にアイコニックになったの?武器の分類が変わっただけじゃない?
公式ツイッターが「#ナイトシティの人々」というハッシュタグにてNPCへのインタビューを投稿しているが、聞き手はジギーのようだ。ナンシーやエリザベス・ペラレスからライノのようなギャング、果てにはなぜかニブルズも登場するインタビューだが、ジギー直々に、あるいは彼の番組スタッフが頑張って聞き込んでいるのかと思うとなんだか感慨深い。サンドラのインタビューでは上層部からのNGでボツになったり、ゲーム内では見えないところで色々と苦労している模様。
>>13
自分が見た範囲だと、服と武器の両方ともバグってるみたいです。このバグの対処法は「初訪問時にレジェ設計図を買い占める」しかないけど、1.6でターゲット分析での金策も潰されたので結構キツイかも。また修正される可能性もあるけどどうだろう…。
細かいものだとサイドジョブ:ピエロの鼻の説明文が英語のままになってたり、サイコキラー:血の儀式でクリアしてもため息みたいな声がずっと聞こえてきたり、色々バグが増えてるっぽい。
もしかしたら過去に起きてたメインジョブで連絡こない!とかの致命的バグも再発してるかもしれないし、こまめにセーブ&データ分けて進行するのが安全かもしれない。
>>12
エッ…!バグだったのこれ!
発売初期に発生していた「店に初訪問した時にしかレジェ設計図がラインナップに並ばないバグ」が再発している模様。1.5アプデで修正されて1.6で再発とはなんともしょんぼり…。今回のアプデに合わせて新キャラ作るか~な人がいたら服屋と武器屋を利用するタイミングにお気をつけを。
トレーラーの中でH4が見えたから角度と周りの風景を見るからにパシフィカのドームの屋上なのはわかったんだけど左にいる人物がVっぽいんだよな、もしかして体の主導権を自由に変えれるようになったのかな
カブキ・マーケットの銃砲店でレジェンダリーのコイツを確認
セーブロードしても特殊能力(武器)は付かなかった…残念
昔、G-HUNGのスタッフをやっていたらしい。
https://imgur.com/a/6PxR4ho
>>4
氷風呂に入ってるネットランナーは冷却剤や専用装備を買えない貧乏ランナーって感じがするな。たいていの場合死んでるし。
ヴードゥボーイズの教会といい星エンドといい、Vが氷風呂に沈められるたび大量の氷どっから持ってきたんだろうと思ってたけど、あれを全部製氷機で買ってるとしたら結構な金額になりそうだ。
大阪弁やら京都弁やらその他諸々が混ざったのが関西弁なのでどこがだよって言うほど差はないよ。ただ、ゆっくり喋ってるので京都弁を表現したいんだと思う。そもそも武器紹介トレーラーでワカコが初登場したとき、メディアで京都弁と紹介されてたし。だからウィキペディアにも京都弁と表記されてる。
ミスティに占ってもらうと何故かジャッキーの留守電にかけられなくなる
ジャッキーに電話したいけどミスティにも占ってもらいたい…
骨格にインストールするサイバーウェア。攻撃速度+〇%。
レジェンドのものはワトソンカブキ地区・アレン通りのリパードクにて購入可能。
説明文には「接近戦での敏捷性が向上する」とあり、攻撃速度が上昇するのは近接攻撃のみ。
素手、近接武器どちらも上昇する。
インベントリ画面や武器切り替え画面では、秒間での攻撃回数を見ることができる。マイクロローターをインストールすると、この数字が上昇する。この攻撃回数表示には上限があり、カタナの場合は4.68回となっている。しかしこれは表示上だけのものであり、実際には攻撃速度をあげればあげるほど、この数字以上に速くなっているのではと体感では感じる。
カタナの攻撃速度をちょうど4.68辺りに調整したときと、クナイ、コールドブラッドのプラレデター、そしてこのマイクロローターと爆盛りしたときでは、明らかに攻撃速度に違いがでていると感じるが実際はどうなのだろうか。
>>10は>>9宛てだった
すまない
>>10
OPのスカベンジャーとのチェイスでも別武器を使えることを確認した
ゴリラアームってストリートブロウラーのパークが適用されない感じしてるんですけど皆さんどうですか? いくらなぐってもスタンしたことがない
ストーリトブロウラーは「殴打系武器」にかかるパークで、ゴリラアームは「素手」であって効果がないのだ! となっているのではないかと感じる。
「近接武器」の基本ダメージ+の高密度骨髄、微振動発生器は効果なし! コールドブラッドの血の拳の「近接武器」ダメージ+も効果なし!?
鋼とクロームは「近接攻撃」ダメージ+、バーサークのビーストモードも「近接攻撃」ダメージ+
この「近接攻撃」というのは素手攻撃のことで、殴打系武器もブレード武器もこの「近接攻撃」には含まれていない!?
詳しい人いたら教えてほしい!
>>2に追記
ステータスや武器の数字を見ても、どの武器種でも変動なしなことから与ダメージに直接影響するパークだと思われるがそうなると検証がむずかしい!
コールドブラッドの血の拳は「近接武器ダメージ+」 スタータスやインベントリでも数字変動なし
サイバーウェアの高密度骨髄・微振動発生機は「近接武器の基本ダメージ+」 ステータスやインベントリでの数字変動なし
バーサークのビーストモードは鋼とクロームと同じ「近接攻撃のダメージ+」 ステータスやインベントリでの数字変動なし
もうよくわからん!
これ適用される範囲がよくわからない。素手だけなのかゴリラアームありなのか殴打系武器ありなのかブレードまでありなのか。
正面から頭をグラップルしてグシャア!、みたいな特殊攻撃モーション欲しくない?
>>11
8だけど、私はつべの動画でこれを知ったから有名な話なのかと思っていたけどそうじゃないぽいのか。
本来は特殊効果がついているけど、バグで売り物にはつかなくなるてその動画で言っていて「そうなのか~」と思っていたけど、検証をみるに能力つくのが想定外の挙動なんですね。
個人的なオススメはソル22。アイコニックがない武器だし、ダメージ20%アップがついたらクラフト品こえてそれが最強威力になる。イチオシは垂直反動なしをつけて、改造パーツでカウンターマスをつけて、反動完全なしでプロ気分。
これバグだとなるといつか修整されるかもしれませんねー。そのときはきちんとトレハンできるコンテンツもいっしょに作ってほしい!
>>8
検証してみたところ、武器屋・ドロップボックスなどNPC販売店に設置してあるアイテムは、再ロードによってランダム判定が再度行われるみたいだな!
吟味ロードによってアイテムが変動するのと同じ原理かと思われる!
ギャングを狩り尽くして武器防具を全部売りさばいてすぐロードすることで、最初の取得時に特殊効果なしだった筈の雑魚ドロップに特殊効果がつく事例や、防具に改造パーツが追加された事例、防具のレアリティが変化した事例などを確認したぜ!
これ流石にバグだろうが、アナ・モックスを御役御免にした発明と考えれば悪くない。
メイルストロームの武器屋から無事に特殊効果付きのレジェンダリーサタラを買えることを確認した。
>>8
1.6でもこの方法を使うと特殊能力が付与されているのを確認(PC版MODなし)。
解禁するなら、ACT1からレジェンダリーサタラ能力付きを入手できるなど、プレイに幅が出るだろう。
1.6ではレアの武器にも特殊能力がつくようになっている。
1.5での話になるが、武器屋で売られているエピック以上の武器にも本来はこの特殊能力が付与されている(つかないのが本来の仕様の可能性もある)
しかし通常での店舗利用では、なぜかこの特殊能力付与が無効化されている。
ありがたいことに、この無効化を簡単に回避する方法がある。ショップを開いて閉じると、オートセーブがはいる。そうしたら、そのオートセーブをロードする。これでショップの武器に特殊能力や改造パーツがつく。
敵がカウンターしてきたことは無いな。もしできたらゲームバランスおかしくなるか……AI特有のあれで全段カウンターしてきそう…
>>6
imgurの画像リンクが展開されない…?拡張子まで必要だったか…?
https://i.imgur.com/J15Vjdz.png
・0.3秒(本来は0.7秒と思われる。後述します) : 武器のチャージ時間-50%
・1.7秒 : 同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
・1.46秒 : テック武器のチャージ時間-{stat_0}%
・武器のチャージ時間-50%
・同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
・テック武器のチャージ時間-{stat_0}%
テック武器の強みはやはりチャージショットにあり、それがどのように変わるのかを重要視する技術反応ビルドVも居るだろう。
人気のハンドガン型テック武器のクエーサーの有力な効果を比較してみた。
https://imgur.com/a/VXVZ2pA
・0.3秒(本来は0.7秒と思われる。後述します) : 武器のチャージ時間-50%
・1.7秒 : 同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
・1.46秒 : テック武器のチャージ時間-{stat_0}%
結論から言えば、殆どのテック武器は「武器のチャージ時間-50%」を選んでおけば間違いないだろう。
なお、ソ連のブーリャは例外である。チャージ(しかしチャージ時間はゼロ)なので。
ご存知の通り、大体の武器はクラフト版の方が強い。ドロップ武器の威力に拘ったところでパークが揃ったら勝ち目はない。
なお、クラフトしたクエーサーのチャージ時間は1.2秒である。どうなってんだVの製作技術。
体感の話をすると、チャージ時間が0.5秒近くまで抑えられたテック武器は、乱戦時に普通にエイムして当てる感覚でチャージショットを利用可能になり、利便性が飛躍的に向上する。
この効果を活かす方向であれば、チャージ状態のまま移動するというガンウィスパラーありきの運用は行わなくなる。寧ろ取らない方が良いだろう。
特殊効果界の期待の星である{stat_0}%の効果だが、1.6時点でもバグったままであった。
本来は何らかのパラメータに連動してチャージ時間が短くなる効果であると推測されるが、現状では1・2割程度の短縮効果しかなく、チャージ時間-50%には全く及ばない。
■注意事項
武器のチャージ時間-50%には、1.6現在も残る有利バグがある。この効果と技術パーク紫電
が複数回適用されるというものである。
バグの影響を取り除きたくても発動条件がわからず、何が何だかわからないままバグったチャージ時間になったテック武器を使ってTUEEEEE!!という感想を持つVも居るらしい。
これは装備のつけ外しをしてればそのうち治ることが多い。
バグ有りの効果で性能を語ると誤解を招くので気をつけたい。
以下は、チャージ時間-50%のエピックサタラの効果をバグ有りで語ってるVである。本当に気をつけたい。
https://www.youtube.com/watch?v=qtlem2EYXhw
サイバーパンク2077の公式MODツール。
2022年9月10日から無料配信開始。
MODのインストールとロードをサポートし、サイバーパンク2077の世界でカスタムサウンド、アニメーション、スクリプトなどを使用、変更、作成が可能。互換性を確保するため、ゲームパッチと並行して継続的に更新される予定とのこと。当然ながらPC専用。
導入方法や使い方など、詳しくは下記の公式ドキュメントを参照のこと(英語のみ)。
https://www.cyberpunk.net/en/modding-support
>>3
検証だとハンドガンが便利です。
距離によるダメージ変動量を固定化するパークがありますので。
あとは特殊効果持ち武器と同じ程度の攻撃力になる武器を拾ったりアップデートなりで調整して実戦で比較・・・みたいになります。
増えるは増えるんだけど、増え方がよくわからず、確たる結論を得られませんでした。
きっと古参の凄腕Vが知見を持っているのだろう…。
ナイトシティには射撃用トレーニングダミーが存在しない。
そのため、罪人を利用しての試し斬りよろしく、戦闘不能になったギャング共を床に並べて銃の使い心地を確かめる非人道的なVが居るとか居ないとか…。
そんな血湧き肉躍る(物理)動画を年齢制限無しに公開など出来るわけもなく、埋め込みするメリットが全く無くなってしまった…。
>>1
作成ありがとうございます!
最近復帰して気になってた項目でした
パワー武器につくリコシェエンジンはどんな効果が分かりづらいが、必ず跳弾するようになる、という効果である
リバティ KONGOUも効果の表記が違うが同じ効果である(と思っている)
10秒間、敵のアーマー-10の効果も中々分かりづらい。発生タイミングや加算される?のか分かる人がいたら是非書き込んで頂きたい
武器欄の説明だけではわかりにくい効果もある。
今日もナイトシティ中のVが、疑問に思ったらその都度検証をしているのだろう。
以下はそんなとあるVの主観的な感想である。
・同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
https://www.youtube.com/watch?v=cyTGkt44bT0
※v1.5時代の録画となります
説明がやや不足しているので実際に試したVは多いだろう。
実際には…。
・追加で2発の弾丸が発射される
・一発毎のダメージが大幅に低下する
・射撃間隔が伸びる
…となる。
取得パークに拠るところが大きいだろうが、1発毎の総ダメージは1.3倍程度に増えるだろう。
表記上のDPSは大差がなく、説明ほどの旨味があるわけではない。
しかしヒット判定が増えることによって状態異常効果や累計のクリティカル発生率などが有利に変化するだろうので、単純な攻撃性能効果では相変わらず有用な効果かと思う。
以前のバージョンでは説明そのままの効果だったらしいが、修正されたらしい。もし説明通りだとしたらDPSは最大3倍になっただろうので当然か。
この特殊効果は、1発のデカいブーリャやクエーサーあたりだとメリットを実感しやすいだろう。
クエーサーについてはクラフト版の方がパークの恩恵で威力は大差なくなるのだが、この武器を対集団で使う状況では発射間隔は若干長い方が使いやすいのである。
※使用感には個人差があります
移動する時はハンドガンのように片手で持てるほど軽く、遠距離でも十分な精度とチャージしても強くなりすぎない反動、パークを集めると手品のような速さになるリロード。
技術と反応のビルドなら高難易度でも余裕を持って無双できる扱い易さである。
是非ジングウジの金ピカスタイルに合わせてスタイリッシュに。
1.6にて追加されたパンクナイフのアイコニック。
パシフィカ・西ウィンドエステートの近接武器屋が販売。
アイコニック武器としての特殊能力は
「攻撃ヒット時にタグ付け。その後武器を問わず敵の頭を攻撃すると250%の追加ダメージを発生、タグを解除しヘッドハンターが手元に戻る」
というもの。
頭に刺してそこに追撃でもするのだろうか。
投げた際、手元に戻る時間が通常のパンクナイフが2秒のところ5秒となっているが、特殊能力で回収できるのでデメリットとしてはマイルド。
1.6で追加された毒ナイフのアイコニック武器
バッドランズの近接武器屋が販売。
刃に神経毒がコーティングされているとのこと。
物理ダメージと化学ダメージを同時に与える毒ナイフだがアイコニック武器としての特殊能力はスタン発生。
スタン発生にはタイムラグがありヘッドショットだと1秒後、その他部位だと3秒後に発生(不意打ち時は即座に発生)
なかなかに強力だが手元に戻ってくるまでの時間が長く、本来の毒ナイフの2倍以上の時間(レジェンダリーで10秒)かかる。
バッドランズで近接武器屋を営んでいるお姉さんである。
数が少ない貴重な近接武器屋である。
1.6で実装された図面もしっかり入荷している。
ダーク○ウルとかで有名なパ○ィとは違います。最近一人称視点のゲームでもこの手のシステムは多くなって来たのでせうか?拙者にはよく判りません。
サイバーパンク2077においてはカウンターは自分が近接武器を持った状態で相手も近接攻撃をしてきた場合に於いてのみ成立します。相手の攻撃が当たる瞬間にL2あるいは対応するボタンを押すと発動します。
カウンターが条件になっているパークも存在するのですがわざわざ狙うメリットが薄いので存在を忘れがちになりやすいシステムです。
ダー○ソ○ルの場合、弾いて隙を作ってズドンですがナイトシティ流では反撃はシームレスに行われるのが特徴です。
アラサカなどの大企業に就職さえすれば勝ち組としての人生が約束されると思いきや全然そんなことはなく、とんでもなくブラックな労働環境や血を伴う権力闘争に精神を摩耗させることを強いられる。
ロストヴィッチ製では初めてのショットガン以外の銃。ソル22と比較すると威力で大きく勝るが連射速度とリロード速度では大きく劣る。
銃をよく見てみるとセレクターがついており、ゲーム内ではセミオート限定だがフルオートモードもあるようだ。
またマガジン部分には22×126mmとあり、これが銃の口径だろう。対戦車ライフルや対空機関砲並みの大きさであり、こんなものをバカスカ撃てるVもそれを喰らってなお死なないギャングもどっちもヤバい。
非アイコニックの汎用銃器には、特殊能力を持つものがある。
これらは無限湧きの雑魚敵から入手出来ることはなく、ワールドマップに固定的に配置されていたり、ジョブに伴ってランダムに湧いたりするものである。つまり、入手機会は有限である。
特殊能力はパワー/テック/スマートの3つの武器の種類に応じて存在する。あるパワー武器につく能力がテック武器やスマート武器につくことは無い。
汎用武器に追加される特殊能力は、1つだけである。
特殊能力は、以下のものが確認されている。もしうっかり漏れがあるならば、指摘して頂きたい。
■パワー
跳弾によって与えるダメージ+12%
10秒間、敵のアーマー-10
1ショットごとに散弾性-80%
武器を抜く時間が半分になる。ダメージ+20%
武器のふらつき-50%
リコシェエンジン
弾丸の運動エネルギーが6倍になり、敵をノックダウンする確率が上昇する
エイム中の縦方向の反動がなくなる
■テック
テック武器のチャージダメージがチャージ量に応じて最大40%
フルチャージした武器のダメージ+10%
武器のチャージ時間-50%
チャージ閾値を75%まで増加
同時に2発を発射するが、連射速度が大幅に低下
テック武器のチャージ時間-{stat_0}%
壁を貫通するのに必要なチャージ-50%
■スマート
ロックオン時間-50%
対応サイバーウェアがなくてもスマート武器が使えるようになる
ターゲットが視界から外れた後のロックオン持続時間+2秒
弾速+50%
武器が追加で2人のターゲットを追跡する
心臓の予備と言ったって一体どこにそんなものを入れる空隙があるって言うんだ……もしかして他の臓器もサイバーウェアに変えてしまっているのだろうか…。
装備時の効果がもっと増えればなぁ、軽減率アップとか猫脚の踏み込みで近接攻撃威力アップとかさぁ。
信じられるか?2077年のNUSAの犯罪率はここの二分の一なんだぜ?治安悪すぎん?と思ったけど今と大して変わらんかも…
>>2
あいつら血も涙も無いと思うよ、街が硫化水素で臭くなるのを防げていることを自慢してるかもしれないけど。あと死体だけじゃなく生きているネットランナーも冷ますよ。これ氷風呂といって作中の様々な場面で見かけるよ。
1.6で追加されたツナミ製のスマートピストル。つまりは、河童である。上のコンピュータ部分の形状が河童の皿に似ている…かも?
形状はHJKE-11 ユキムラと似ているが、威力で劣り連射性で勝る。高速フルオートで敵に弾丸の雨を浴びせることができ、また同時に二つのターゲットをロックオン・射撃可能と一見いいこと尽くしのようだが、反面ロックオン可能距離が他のスマートピストルと比較してかなり短い。
ツナミが狙うスマートピストル市場は既にアラサカとカンタオ2社の独壇場であった。そこでAI搭載のプロセッサ開発に重点を置き、そしてツナミが得意とする最先端技術を盛り込んだ結果カッパは市場でも評価されるようになった。まだ上位2社を追い越すほどではないが、その存在感はもはや無視できるものではない。
これってエンジニアのパーク効果は乗るんだろうか?
セルゲイの依頼通りに車を届けた場合は、チャーター・ヒルとアロヨの間の用水路でトランクの中身アレックス・プーシキンのその後を知ることができる。
アレックスはバイオテクニカ製品管理部の社員。英Wikiによれば先に「依頼:モルモット」をクリアしていると、交渉の台詞が変わるらしい。
遊底の丈夫に2箇所、三角カンっぽいものがある。
ロゴを水玉のごとくに散らしたこのデザイン、そう、ブランド物のハンドバッグ風である。
初回使用時に取り付ける謎のパーツだがフォアグリップなのだろうか
妙な反動の少なさからクリス・ヴェクターのスーパーVシステムのようなものを兼ねてる気がしなくもないが
>>7
同依頼でその現象に遭遇した(サタラを使用できた)が、武器をハンドガンに切り替えたら戻すことはできなかった。
OPのスカベンジャーとのチェイスではハンドガン固定だったので、この依頼のみ仕様がちょっとおかしいのだろう。
ランキングで一位になるとH10のアパートに脅威アナリシスと武器グリッチ、コーデローチ・ウィスパラーにチップが送られる
ACT1のセーブデータをロードすると、この空母クジラがナイトシティの港に到着したというニュースをルース・ゼンが伝える。
捕鯨まわりの皮肉やマイヤーズがB-17型爆撃機を出してくるかも…というブラックジョークには、日本人としては苦笑するしかない。
ナイトシティ流の手荒い歓迎ととらえて受け流そう。
威力はシグレとM221 サラトガの中間あたりとサブマシンガンの中では高め。エイム時のバースト射撃は腰だめ時よりも高速で、ほぼ同時に3発の弾丸を叩き込むことができる。
アラサカ社とジングウジ社の共同開発で完成したこの銃は、一流のファッションと一流の技術のマリアージュ。護身用の銃をベルトに忍ばせるような無粋な真似はせず、それすらもファッションアイテムとして魅せる。それが真の一流なのだ。
>>5
ちなみにそのサンドラ・フォーシットに金を貸し、返さないからと殺害を依頼した「バルトロメオ・モーデリーニ」なる人物はメインジョブ『強奪』にて紺碧プラザのバーで会う事が出来る。
いつも悪魔ルート行っちゃうから、たまには違うルート行くか〜とジョニーに身体明け渡したらアダムスマッシャーめっちゃ強くてわろてる 錦鯉の長谷川まさのりをサイボーグにしたみたいなナリしてるくせに強いやんけ
アサルトライフル枠では唯一のセミオート。HJSH-18 マサムネと比較すると連射性で劣るが威力で大きく勝る。レーザーサイトが最初から備え付けてあるためスコープは搭載できない。
ツナミ社の割には珍しく、プラスチックを多用したやや安っぽい見た目ではあるがそれゆえに軽く、威力も信頼性も申し分ない。エンジニア達のこだわりが見られる設計だ。
1.6で追加されたテクトロニカ製のパワーショットガン。ポシャルはおそらくはПожар、火のことを指していると思われる。
クラッシャーと似ており装弾数は同じ12発。ただし威力で劣り連射性で勝る。強力な敵に瞬間最大火力を叩き込むならこの銃が一番だ。
火力と信頼性に重きを置いた設計であり、事実ここ何十年も設計を変えていないにも関わらず売上はほとんど落ちていない。そしてかのマックスタックが長く愛用しているという事実が、この武器がいかに優れているかを表しているだろう。とはいえ反動の強さだけは如何ともし難く、テクトロニカ社も射撃時に腕の骨が粉々に砕けたとしても責任は負わないとしている。
依頼:行方不明に登場する敵ノーマッド。
ダコタの依頼を片付ける代わりに街から出してやるという約束だったがヤツが余計なことをした(マクレーン議員を暗殺したベネディクト・マクアダムスをミリテクに売ってしまった)のでVに依頼が回ることになる。
ジェイソン一人しか敵はいないがセキュリティタレットと裏手には地雷が仕掛けられているので気をつけよう。
地味にアルデカルドスでもある。
>>2
俺の見落としじゃねえのかよ!
てことはゴリラか生身ゴリラ必須の依頼てことで、事前に知っておかないと厳しいな!ありがとう!
依頼達成後に建物に戻ってきても閉鎖されており入れない…という仕様は他でもみられるが、この倉庫も例外ではない。
ゴリラアームをつけていそいそと戻ってきたらドアが開かず…なんてことがないように注意しよう。
ちなみに認証用トークンのたぐいは見当たらなかった。
カン・タオ所属のカール・ジンスキーが奪われたチップを、シックス・ストリートの倉庫から回収する、というもの。
チップ引き渡し時にカンタオ社員が現れ、戦闘か傍観かを選べる。Vが対応を決めれば依頼完了だ。
サントドミンゴ、アロヨのハーグリーブス通り付近にて追加され、依頼アイコンの場所に近づくとローグからホロコールが入ってジョブが開始する。
この依頼は1.6にて追加された。
倉庫でのステルス上の注意先は、3階テラスからの見張りと倉庫前の見張り、倉庫内にある監視カメラ1台。倉庫内は人口密度が高く、完全ステルスは難易度が高めだ。
目的のチップは2階のビニールに囲まれた作業机に置かれてある。
回収したら依頼主と連絡し、すぐ近くの工事現場で落ち合う手筈となる。
そこで依頼主と会話を開始してすぐに、車が乱入してくる。カンタオ社員4人が乗っていて、この段階から敵対が可能である。彼らは降車して依頼主と二言、三言会話をすると、依頼主を射殺してしまう。
ストーリーがどうでも良いのなら、車が乱入してきたら問答無用でコーポのクソどもを殺してしまってOKだ。そちらが一番報酬が良いし、後味も良い。依頼主は「殺したのか?!」と腰が引けたコメントをするものの、非殺傷手段で制圧しても同じことを言う。特に不殺報酬は無いようだ。
依頼主が殺されるまで傍観した場合、カンタオ社員と会話が出来る。全ての情報を吐いてくれるわけではないが、依頼背景への理解は深まるだろう。交渉次第で2000ユーロドルのチップを入手できるのだが…端的に言えば、「駄賃は地面に落としてやるから拾いな」という状況である。この会話に入ってから拾うとジョニーにがっかりされる。例えカンタオ社員を皆殺しにしていても……。
この依頼は、ドロップアイテムが中々に充実している。
※依頼のドロップアイテムが何になるかはプレイヤー毎に異なる可能性がある点はご了承下さい。
倉庫には、要認証トークン(肉体18でこじ開けられる)の部屋がある。>>1はここから最大レジェンダリーの顔防具(BDヘッドセット)、ランダム特殊能力持ちで最大エピックのノヴァとヌエ、最大エピックのナイフと、計4つのレアリティ変動アイテムを取得した。
他にも、倉庫1階の作業机には新武器のセンコウ LX(エピック、特殊能力無し)が固定で落ちていた。
ラスボスであるスーツのカンタオ社員からは、最大レジェンダリーの特殊能力持ちのヌエをドロップした。益々見逃す理由が無い。
遅くともドロップ後ではアイテム詳細が確定してしまうようで、戦闘後にセーブしても吟味が出来ない。ドロップ吟味したいなら依頼主との会話前にセーブをしよう。
ワカコ・オカダからの依頼。タイガークロウズとトラブったセルゲイ・カラシンスキーからクロウズとの関係修復の為「ちょっとしたサプライズ」を仕込んだ車をクロウズの元へ届けて欲しいと依頼される。なのだが途中でトランクに押し込まれたサプライズである人物との交渉に応じる事で分岐するルートもある。
ちなみにトランクの中の人物を救出した場合、ワカコから「これからどないすんねやろな…」と心配されるセルゲイ・カラシンスキーだが、彼の末路はパドレからの『依頼:セニョール・ラドリリョの秘密コレクション』の舞台となるクラブの裏手で知る事が出来る。
クイックハックとブリーチプロトコルに関わる能力値。
逆に言えば、それらを使わないなら上げる意味はほとんどない。
バーサークやサンデヴィスタンを基幹システムに据えていくなら、初期値のまま放置して他にポイントを割り振っていくのもいいだろう。
操作方法は基本ジャンプのみ。
1回押しでジャンプ、空中でさらにもう1回ジャンプ可能。
空中ジャンプ中にさらに押すとグリッチ(短時間の無敵化)が使える。
グリッチは1秒くらいしかなく、一度使うとリキャストが必要。
市内で発生するサイバーサイコ事件って何割かはネットランナーの仕業なんじゃ…
ちなみに本人にしか見えないなどその性質から、界隈ではジョニーのことを「汚いティンカーベル」呼ばわりする人々が見受けられた
Vもオーディムと取引して石の心臓を手に入れれば助かるのかな…
トレーラー後半の第九が流れるパートで発砲リズム隊として演奏する姿が印象的
サイバーウェアで何もかも自由自在な世界観だがお馴染みの倫理的クソ事情によりゲームには登場できなかった子供体型のキャラクター
何気にBGMもウィッチャー仕様
最初は突然聞き覚えのあるメインテーマが流れてきてビビった
>>305
なんか誤字ってるすまんぬ
崖側からのホバージャンプをすれば、ギリギリでスナイパーのいる見張り台天井まで届く。
そこからもう一度ジャンプして建物の屋根に飛び乗り、穴から落下して救助対象のいる部屋へ。
フロアには見張りの兵士と監視カメラがあるが、物陰が死角になっているためすぐに潜めば見つからない。
カメラと兵士二人程度の無力化は容易いだろうが、光学迷彩を使って救助対象に話しかけ、会話スキップにより迷彩時間中に会話を終わらせるという抜け道もある。
いざ建物から脱出の段まで話が進んだなら……救助対象を放置してVだけで逃げる!
光学迷彩を縛ってないのならどのルートでもどうとでもなるだろうが、侵入時と同じ天井ジャンプルートの逆走が一番早い。今度は崖上に飛び乗る必要は無いのでとっとと天井から敷地外に飛び降りよう。
そして敷地から離れ、入り口付近でチラチラ建物を見ていると……救助対象はVに向かって移動するので、独りで脱出してくれる。(ミリテクは何故かそれを止めない)
>>293
PS5版でやってるけどな値上がりあるし長い目で見たらなんかあった時に修理費とか諸々見過ごしてPCに移る予定かな、規制面やら色々キツいし
滅茶苦茶強いが序盤から使ってきたであろうクイックハックが全く使えなくなってしまい焦ったVも多いはず
自分はしばらく使った後ステルスの利便性やそもそもクイックハックの趣が恋しくなり外してしまった
自販機やモニタにかく乱をぶち込む動作を愛していたんだとわかった瞬間である
勘違いかもしれないけど次世代機でもNCARTが走ってるところ見れるようになった?
Vの部屋にもちろん設置されているがH10とコーポプラザのアパートには設置されてないので注意
妙に高級感溢れるデザインなのだがそれもそのはずこの銃に限り販売している店の一つにジングウジがある、高そうな服の中にこの銃が並べられる為中々ミスマッチな構図になっている
依頼:最後の一手 でカーチェイス中に銃撃戦が始まる例のアレがあったけど、強制拳銃ではなく手持ちのショットガンを使えた
オーバーホールによってハンドガン縛りでなくなったのかもしれない
イグラはロシア語で「針」という意味
現実世界ではソ連で開発され現在でもロシア軍および旧共産圏で運用されている歩兵用対空ミサイルが同じ名前だったりする
この銃のモデル(名前と性能面)と思われる銃はナチスドイツが運用していたマシンガンMG42
その通称もBUZZSAWであり、発射速度も毎分1200発と高レートでパルサーもそれには及ばないかもしれないが十二分に高レート
初めて構えると銃の前のほうに左手でパーツを装着するので
「そこがマガジンになってるのかな?」とリロードしてみるとマガジンは右手で握るグリップ内にある。
合体させたパーツは一体…?
ウェルスプリングスの「依頼:売れ筋商品」で訪れる電器店では、ローガン・ガルシアに腕試しを申しこんだアニマルズのログを入手できる。ローガンの「負けたらどうなるかわかってるんだろうな」という台詞からは「試合で負けても終わりではない=最初から相手を死ぬまで殴るつもり」という殺意が読みとれる。
さすがのアニマルズもローガンのスパーリング相手が死んで怒れる母親が乗りこんでくる事態は想定外だったらしく、パシフィカの「依頼:以毒制毒」で向かうNCART駅の工事現場のPCには、息子レニーを殺されたモニカ・シュタイナーの動向を警戒するメモが残っている。
Vが依頼どおりローガンを始末して息子の仇を討った後、モニカはアニマルズの報復を恐れて密輸人を雇いナイトシティを出ようとしたが、パシフィカのNCPDスキャナー:暴行で死亡した。
性能を引き出すには肉体20というゴリゴリのマッチョに加えて、スナイパーに適した反応を求められるという使う人を選ぶ武器になってしまった。
その分、榴弾の爽快感は凄まじく、高難易度でもヘッドショットを狙わなくとも即死するダメージを与え、周囲の仲間達にも致命傷となるダメージを与え、さらに炎上を付与する。
多少雑なエイムでも足元や壁を狙えば吹き飛んでいくため、不意に接近されても対応もしやすい。
連射が効かず、リロードも不安定で遅いためアキレスのような万能の強さというわけにもいかないが、着弾時の爆発音はヤミツキになるものがある。
ディフェンダーと比べると連射力が落ちているため、単純な火力は落ちている。
高難易度だと接近を仕掛ける敵に取られる時間がディフェンダーより長くかかる上、連射力が低い分、スタンを抜けられて攻撃を受けるリスクが高まる。
多数相手だと制圧力はどうしてもディフェンダーに譲るだろう。
その分、ディフェンダーの手のつけられない暴れ馬のような反動がなく、一つのマガジンで撃ち続けられる時間が長いため継戦能力は高く、何よりディフェンダーだと溶けるように消えていくライフル弾の弾持ちが良い。
総じてディフェンダーをよりマイルドにしたライトマシンガンと言えるだろう。
新世代機版でしか出せない→容量でかい負荷重い→ナイトシティは都心に行くほど負荷が重くなる(描写する地形、車、施設、NPCなどが多いから?)→バッドランズの負荷は軽い、なので新しく追加しても問題は少なそう→ならば次DLCが来るのはナイトシティ都心の高層ビル群とか?
等と愚考してみる
>>4
ミリテクはこれを発展途上国の内戦にぶち込むつもりだったらしいからね、こんなバケモンを大っぴらに宣伝するのは外聞が悪いからあくまで"輸送艇"ってことにしてるんだろうね。
基本サンデヴィスタンを使うとつまらない試合展開になるので苦手な武器を使って縛りプレイすれば長く甚振っ……、楽しめるり
>>16
半透明な服着て中身見えてる市民も多いw
まあリアルな西海岸の人ってビーチクくらいは見えても気にしない人多いけど。
エル・コヨーテ・コホにも設置されていて、ライフパスがストリートキッドならスタート直後から遊べる。
>>5
以前はカーチェイスはあっても撃ち合いは無かった筈。
追加ミッションでもカーチェイス銃撃戦入ったし、フリーでも追加されたって事ですね。
>>4
1.6パッチ以前にグレンでNCPDとNPC(多分バレンティノーズ?)がカーチェイスから車を降りて銃撃戦の場面に遭遇したことあるよ。ただその1回した見たことはないけど。
地味にアダム・スマッシャー被害者の会の会員の一人。南無
Gのレースかと思ったらウィッチャー繋がりの方でしたか…
自宅や施設などに置いてあるアーケードゲーム筐体で遊べるミニゲーム。
ステージクリア型の自動横スクロールゲームで、アップデート1.6から追加された。
画面右側に向かって走り続ける馬を操作し、敵などの障害物をジャンプで避けたり、アイテムを取りながらステージクリアを目指す。
>>3
PS5で今日初めて遭遇した。
ミッション行く途中にマップに動く黄色いマーク→気になって追いかけたら6ストリートとNCPDがカーチェイスしながらバンバン撃ってた。追いついたら建物にぶつかって普通の撃ち合いに移行。
今まで見たことなかったから多分アプデによるもの...だと思う。以前からあったらすみませぬ
オルトと一緒にブラックウォールの向こうに行くルートの後どうなったんだろ?ネット上でゲリラライブとかしてたりはしないか……
ずっとニューゲーム開始時しかできなかったが、1.6アップデートで各所のリパードクで声以外はキャラクリ同様の全身整形が可能になった。
コイツ、まだ直接会ってないな…もしかしてまだ生きてるとか?
>>303
サイバーサイコもマックス・タックも無茶苦茶硬い。
マックス・タック>サイバーサイコ>初期V>一般通過マッポ>スカベンジャー
位の強さに感じた。何がやばいって加速中とはいえ警官を走りながら全弾ヘッドショットしてるところだわ、さらに言うと2丁拳銃だし。軍用ICEで固めてるからクイックハックも効かないらしいし。
マックス・タックが拳銃で撃たれまくって平気でサイコがショットガンで沈んだのってアーマーが影響してるんだろうな。
今回のnightctiyWIREで出てきたエッジランナーズ版サイバーサイコヤバすぎない?
あんなのサンディヴィスタンとケレズニコフ盛りまくってギリ勝てるレベルだろ
「マックスタックの前では警官も市民も一緒」って言葉は間違いじゃなかったんだ…
オンラインとか作らせると今のREDだとリアルに2077年に実装とかになりそうだし、繰り返しミッションとNG+、ジャッキーとの半年を掘り下げるDLCはよ
...あと欲を言えばせっかくマルチEDなんだから、大団円ハッピーエンドとか作ってもいいんだぞ。せっかくクレドがあるんだから、関わった奴らみんな集めて文字通り"アフターライフ"を楽しませてくれてもいいぞ。
クレア「あんたのカクテルを作らなきゃね、V。何がいい?」
V「そうね、ウォッカに、レモンピール、ジンジャービア。そして忘れちゃいけないのが...愛情ね」
だーん!cyber pank 2077
EDテーマ曲でサムライ流す→スタッフロール終わったら、Vのカクテルの横に、灰皿と煙草
という夢をみたい