コメント14件
と、遠目で見ればギリピザっぽいし(白目)
なおトーフとパイナップルのやつ選んでも「普通並ばない二つが並んでるように聞こえたけど」とちょっとヒかれる。それに対して「私はことピザに関しては大真面目なの」としれっと返すVのやりとりににやりとしたチューマも多いだろう。
忌避されがちな昆虫食だが、現実ではその栄養価の高さと飼育に必要な餌の量、牛や豚などといった家畜から比べても圧倒的にローコストで済み、なおかつほぼ100%可食可能という点からいずれ来る人口増加や環境汚染、ひいては食糧不足の解決策として研究が進められている。
まあ、きっとこのイナゴペパロニもミンチにして形成したものを使ってるのだろう…そう思わないか、チューマ?
昆虫食は理想的な風に見えてしまうかもしれないが今現在の技術ではしばらく鶏を上回ることはできないと思われる。
ナイトシティでは(おそらくインプラントの影響で免疫機能が劣化している可能性があるため)禁止されているので虫肉が主流の可能性もある
オールフーズの人工肉も「70%以上」って言ってる部分はコオロギ原料の昆虫由来のタンパク質だしな。
コストで流通停止になってるミミズよりは良いじゃないか。
なあ、チューマ。
どうも元ネタらしきものがある
https://www.usatoday.com/story/news/nation/2019/08/03/las-vegas-pizzerias-new-grasshopper-pizza-takes-world-swarm/1909124001/
メキシコでは先住民時代の食習慣を継承していて、昆虫食がポピュラー。
食べ方は焼いてタコスに挟むか油で揚げてスナックのように食べる。
これをアメリカ風にアレンジしてタコスがピザになり、スナックがシュワブシュワブになった気がする。
そもそもリアルなアメリカだと中部が畜農産物の産地なんだけど、気候変動やエネルギー事情、戦争で廃棄されてるため小麦トウモロコシなどの穀物、家畜由来の肉製品はほぼ全滅状態。
元々メキシコ地域は昆虫食のメッカで、西海岸沿いには珍味として昆虫食文化が一部残っていたので、緊急避難と食べられる知識の融合で主流にまで上り詰めた可能性がある。
受け入れられない人用のフェイク食品が主流だけど、基本的にアメリカ人って栄養優先、味覚がはっきりしたものを好む傾向が根強いから、俺らの考え以上の強烈な食品が多いとは思う。
ゲームだと分かりづらいが拡大するとそのままポンと置いてあるようにトッピングしてある。もうちょっと見た目をなんとかしなかったのか(イナゴの写真が載ってるので注意
https://cyberpunk.fandom.com/wiki/Locust_Pepperoni_Pizza
流石に佃煮にしてあると信じたい。
コメントを投稿してみよう!
(感想、考察、雑談もOK)
文字通りペパロニの代わりにイナゴをチリペッパー等で味付けし、乾燥熟成させた物を使ったピザだと思われる。
せめて原型を留めていなければ・・・