光学迷彩

別名:

コメント31件

1.名無しのサイバーパンク2022年03月02日 09:02

パッチ1.3で追加された外皮系サイバーウェア
というか、パッチ1.3以前はなぜか没データ扱いだった

使用すると一定時間透明になり敵に感知されなくなる。プレイをしているとニンジャ感が出て楽しい

2.名無しのサイバーパンク2022年03月02日 18:21

光学迷彩は、物体をスケスケに透過しているわけではなく、物体背景と同じ映像を表面に投影することで、疑似的に背景に紛れるカモフラージュとなる仕組みになっている。

現実でも光学迷彩の研究はされており、動画などが多数ある。

返信:>>6
3.名無しのサイバーパンク2022年03月07日 12:54

ホロサイト付けた状態で使用すると見えなくなるのでそこだけ注意

4.名無しのサイバーパンク2022年04月29日 22:50

ステルス専用かと思いきや、戦闘中であってもこちらの移動時に発動すれば敵は位置を誤認してあらぬ方向を攻撃する。
敵の思考として、基本的にVが発砲して音で割り出せる方向、敵が被弾した攻撃の方向、そうでなければVがいた最後の場所を攻撃する。

近接持ちの敵などでも何もいない空間に突っ込んで攻撃するというシュールな絵面になる。

音で割り出される以上過信は禁物だが、光学迷彩起動中はかなり被弾が軽減されるため、グレネードあまり使わず、積極的に動く戦い方をするなら使ってみるといいかもしれない。

5.名無しのサイバーパンク2022年04月30日 17:17

サンデヴィスタンなどを合わせて使うと殆ど無敵のような攻撃が出来る。
しかもサンデヴィスタン中は光学迷彩の行動時間も伸びる。

6.名無しのサイバーパンク2022年06月06日 21:33

>>2のいう動画はこんな感じ。
https://youtu.be/JKPVQal851U?t=24


英語だとoptical camouflageまたはactive camouflage

7.名無しのサイバーパンク2022年06月06日 21:36

動画を見ての通り完璧な透明ではないし、空間が揺らぐので明らかにばれると思うが、実戦なら一瞬の判断を遅らせるだけでも十分に強いのだろう

8.名無しのサイバーパンク2022年08月11日 02:59

わかりやすく言うと攻殻の「人形」みたく透けられる、という事だ
え?PC版でスケスケフル◯ン皮下アーマープレイしてるって?
そうねぇ…

9.名無しのサイバーパンク2022年08月27日 09:05

サーモ付けてる敵かカメラがあったらばれそうな気もするが身体のかなりの部分を機械化してるから見つからないのだろうか?

返信:>>12
10.名無しのサイバーパンク2022年09月15日 04:48

とりあえずこれがあるとステルス任務の難易度がかなり下がる。
初回プレイ時にはとくにオススメなサイバーウェアだ。

11.名無しのサイバーパンク2022年09月20日 03:02

レアの光学迷彩はパフィシカの「西ウィンド:エステート」最寄りのリパードクレジェンダリーの光学迷彩はランチョコロナドの「ウッドヘイブン通り」最寄りのリパードクで確認。

返信:>>13
12.名無しのサイバーパンク2022年09月26日 15:19

>>9
2020の時点でサーモグラフつけてるはずのアダム・スマッシャーも騙せるから恐らく熱光学迷彩なんじゃないかな

13.名無しのサイバーパンク2022年10月12日 11:59

>>11
カブキ・マーケット近くのリパードクにてエピックを確認した。
レア
効果時間10秒・クールダウン60秒 €10000
エピック
効果時間15秒・クールダウン60秒 €16000
レジェンダリー
効果時間15秒・クールダウン45秒€28000

14.名無しのサイバーパンク2022年10月18日 05:04

使用者の影も消えるのだが、光の屈折以外の方法で消しているのなら、未知の技術のようだ。

余談だがスケスケBDのジャンルは開拓前のらしい。(スケスケではない)

ひと儲け出来そうだ(トランクに押し込まれながら)

15.名無しのサイバーパンク2022年10月18日 22:55

発動したままバイクに乗り三人称視点にすると、Vは透明だがバイク透明にならないので、バイクが勝手に動いてるように見えるシュールな光景が拝める。
呼び出した時の自走した状態にも見えるが、ターンしたりするとシュールさが増す。

16.名無しのサイバーパンク2022年10月24日 01:51

シュールといえば、シーンに入る前の戦闘で使ってると透明のまま会話が始まったりしてちょっと萎える。太陽エンドルートで終盤アラサカにカチコミかけた時にいつのまにか起動してたようで、ジョニーネットの海へ旅立った直後目覚めたら透明人間だった…

17.名無しのサイバーパンク2022年11月07日 10:13

これ発動しても普通に気付かれるけど走ってるとダメとかあるの?

返信:>>18
18.名無しのサイバーパンク2022年11月07日 10:58

>>17
ダッシュで警戒、攻撃で敵対して敵はお前が攻撃した地点に向けて攻撃するよ

19.名無しのサイバーパンク2022年11月17日 23:04

ステルスパークゴーストを取ると光学迷彩が効かなくなるバグがあるので注意(レジェンダリーだと効くらしい)

20.名無しのサイバーパンク2022年12月14日 00:56

 全裸にならなくてもこの世界の光学迷彩は効果がある。
 身体全体を覆うようにホロを展開しているのだろうか?
 立体映像の技術

返信:>>28
21.名無しのサイバーパンク2022年12月27日 13:05

影もできないしあらゆる視点からの観察や使用者の急激な動作にも対応できるあたり単なる映像の投影じゃなくてホログラフィー技術の産物な気はする

22.名無しのサイバーパンク2023年02月22日 19:42

感圧記録でばれるやつ

23.名無しのサイバーパンク2023年03月11日 02:31

アルデカルドスリパードク
バッドランズでの活動でオススメなモノの1つに
コレが挙がっている
レイスのような連中が彷徨いてるうえに見晴らしも良い荒野では欠かせないようだ

24.名無しのサイバーパンク2023年03月17日 00:41

なんとなく企業系の敵が装備してそうだがやはり希少な上に悪用されると厄介で、誤射リスクで集団での運用に訓練が必要な所などの理由があるのかは知らないが一般エネミーが着けてるのは見たことがない。

返信:>>26
25.名無しのサイバーパンク2023年04月14日 09:22

付録のワールドコンペティウムによるとミリテク製らしい。

26.名無しのサイバーパンク2023年04月20日 11:30

>>24
オダが使ってきますよ。

タグ付けでバレてしまいますが…。

返信:>>27
27.名無しのサイバーパンク2023年04月20日 17:15

>>26
あいつはボスだからちょっと違う気がする

28.名無しのサイバーパンク2023年05月03日 23:24

>>20
むしろ光学迷彩のために脱がなきゃならない世界の方が少ないのでは?
メタルギア然り攻殻機動隊然り

29.名無しのサイバーパンク2023年05月04日 18:12

エピックまでとレジェンダリーで効果が時間以外にも微妙に違う気がする
光学迷彩を起動した状態で敵の真正面で空に向かってサイレンサー付きのハンドガンを撃った時、エピックまでは即座に場所を特定されて攻撃されるけどレジェンダリーはどこかに着弾でもしない限りは全く反応しない
レジェンダリーは迷彩効果が高いんじゃなかろうか

返信:>>30
30.名無しのサイバーパンク2023年05月05日 12:12

>>29
微妙に、というよりも明確にレジェンダリーの方が優れている
レジェンダリーは発見ゲージがほぼ限界の所から発動すると即未発見状態になるがエピックだとそのまま見つかってしまう
動いてるときもレジェンダリーなら全く気づかれないのにエピックだと感知されることから迷彩が不完全で違和感を感じやすいのだろう

31.名無しのサイバーパンク2023年05月05日 15:02

光学迷彩発動中は監視カメラ上でも透明になり、映らなくなるが、
光学迷彩とキロシには互換性が無いようで、何もないところに謎のモザイク(顔認識を阻害するためのキロシの機能)が現れてしまい、結局どこにいるかはわかってしまう...

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)