コメント一覧

  • カバーやステルスなど、コソコソせずに正面から敵をぶっ殺したい人向けなのかもしれない。

    12.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 22:11

  • 昨日サイバーパンクエッジランナーズ見たけど非常に面白かった…
    普段アニメにはそれほどハマらないんだけどこれは例外。本当に神アニメ
    でもその分終わった時の喪失感が凄くて…こう…
    とりあえず友達に布教して同じ感情を味合わせてやりたい

    452.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 22:10

  • 仲間の一人とフィクサーに裏切られて、サイバーサイコシスと正気の反復横跳びをしているような状態になっても、最後まで付き合ってくれる仲間(レベッカ)、後を託せる仲間(ファルコ)を持つことができて、愛する女(ルーシー)を生き延びさせた。
    最後はアダム・スマッシャーの手にかかったが、成すべきを成し遂げたという点においては勝者であり、間違いなく伝説の名に相応しい男。

    52.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 22:07

  • ジャッキーやジョニーだったら即ぶっ飛ばしてそう。

    9.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 22:05

  • 集中砲火を食らっても全部弾くみたいな防御力があれば良かったんだろうけど、そういうわけでもないからなあ。

    11.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:43

  • >>16
    あれ初見はなんだその服って思っただけだったけど、何かのオマージュだったりするのかな

    17.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:31

  • 以前はストリートキッドのプロローグ以外でも地下駐車場に入れたけど、どのアップデートからか入れなくなったっぽい?

    5.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:29

  • シーズン2はヤンデレと化したバーサークカツオが主人公か…

    8.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:16

  • ルーシーは太陽の暖かさ、つまりはデイビッドの温もりを最後に改めて感じられた。
    こう考えると俺の心も少し暖かくなる。彼女はその温かさを胸にデイビッドの分もちゃんと前に進んでいくよ。

    451.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:12

  • デイビッドもすでに満身創痍だったとはいえ、ほとんど一方的にボコされていた
    それでもアダムはまぁまぁ楽しかったらしいが何が楽しかったんだろうか

    80.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 21:04

  • 個人的には生き延びてVと同じように底辺の暮らしを楽しんだ後に野垂れ死にしてほしかったなぁ。

    7.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:55

  • なんかコイツ、展開次第ではデイビッドとロマンスする分岐があるんじゃないかという気がしてくる・・・(腐った目

    7.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:54

  • >>9
    だって遠距離ハックできるサイバーデッキ、速度とパーツで目にもとまらぬ速さで動けるサンデヴィスタンとちがって、バーサークくん隠密性0じゃん。

    10.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:53

  • >>24
    どこのドールわからんのが色々焼かれた状態で担ぎ込まれてこれ治せないからどうにかしてよお!って頼まれたら「しゃーない、廃品回収業者でも呼んどき」となるのは仕方ない気がしなくもない
    まだ喋れてアラサカ関係の話聞いたら顔色変えたかもしれないが…

    26.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:32

  • アニメのメイルストロームの巨漢がサンデヴィスタンにカウンター仕掛けたの多分あれバーサークだから出番はあったよ。強化脚でカウンターにカウンターされた?そうだね……

    9.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:30

  • クズではあるけど本人がそれなりに芯を通してるというか筋金入りなせいで100%バカにできない絶妙に信頼できるなんともいえないクズである

    36.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:30

  • >>502
    無駄にクオリティが高い
    股間火吹きマンを躊躇いなく射殺してて草

    505.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:22

  • 本編V「クイックハック強すぎ!!」

    アニメ視聴V「サンデヴィスタンカッコよすぎ!!」

    バーサークくん「俺の立場は…?」

    8.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:15

  • >>449
    ヴィクターとかいう現実世界でも希少価値の高い超ド級聖人の存在を忘れてはならない

    450.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:04

  • >>448
    クソかクソまみれしか居ない世界に現実世界の人間のアバターを持ち込めばそれだけで超ド級のお人好しになるから多少はね
    そう言えば、エッジランナーズもまあ大概ビターエンド(デイビッド視点ではメリーバッドエンド?)だけど、2077も大概ビターエンドよな

    449.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 20:00

  • 作中ではことある毎にクズ全開の言動でVを閉口させるが、ジョニーがVに迎合するような人物だったらVがジョニーとの境界線を見失って精神的に侵食されるのはもっと早かったはずなので、結果としてジョニーがクズだったのが幸いしたという何とも言えない話である。

    35.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:57

  • >>502
    ロボコップ懐かしすぎんだろ
    このテーマはいつ聴いてもかっちょいいわ

    504.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:57

  • Zガンダムじゃん!

    6.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:51

  • 形状から推測するにおそらくタジン鍋だろう、食料と同じ効果だし

    2.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:45

  • gazelle twin & trash generationの曲
    ラジオは忘れたが、ディストーションの利いた音と淡々としたキレの良いリズムはトーテンタンツでメイルシュトロームがヘッドバンキングしていそうな独特の不安定さを感じる。

    エッジランナーズでは、メインやデイビッドのサイバーサイコシス発症のキーソングとして流れている。

    1.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:42

  • ジャッキーを連れ歩けるMOD見つけてしまったせいでうちのV全てを忘れてジャッキーと地元じゃ負け知らずし続けてる。

    503.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:39

  • こうして見るとロボコップもサイバーパンクなんだなと感じるくらいナイトシティに馴染んでる

    https://www.youtube.com/watch?v=nxgCZApw1nQ

    502.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:26

  • >>5
    『ストリートの上にて』でタケナカとワカコの事務所を訪れた際にローグと連絡を取っているワカコと会う事が出来る。
    ちなみに会話内容は「ローグの手下を襲ったのはうちの手下連中(クロウズ)ではない」という主旨のもの。
    一応切る間際には「かんにん」と謝罪はしているが、口調は普段通りで特に敬語でもなく、あくまでも対等であるという印象が見受けられる。

    25.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:24

  • >>16
    なるほど
    そう考えると色々と辻褄が合うね。
    となれば新車価格がいくらなのか非常に気になるところ。

    17.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:06

  • 短い命でも生活するには金が必要なのもあるだろうけど
    あんな状況でもさまざまなジョブや依頼で人助けしてる精神的余裕あるのだから
    Vも相当なお人好し

    448.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 19:01

  • 死神エンドって「焼け付くような愛」が発生するような受け答えをしたら発生するの?それともたとえ「焼け付くような愛」が発生する受け答えをしても死神エンドを選べるわけじゃないの?

    501.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:59

  • みんな忘れてるかもしれないけど、Vが買うエアロンダイトはレイフィールドの直売店で購入したものではなく、フィクサーから卸されたもの、しかも中古車であるため価格は直売店のそれよりも大幅に下がると考えられる。だからワカコから提示される値段は新車で買った場合の値段とは異なると考えた方がいいだろう。

    16.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:52

  • みんさんステ振りのアドバイスありがとうございました! サイバーパンク系の華のリボルバーとハッキングの併用が無理かと思っていたけれど必ず20振りしなきゃいけないわけでもないみたいで安心しました

    500.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:47

  • >>56
    あれでしっかりと人間性は高く、流石に若者二人を殺すのは近年のでは応えてしまい一気にストレス人間性喪失来た結果サイバーサイコなりそうになったので外した疑惑。
    劇中のアダムスマッシャーが紺碧プラザの時が顕著だが殺意が乏しく威嚇的な動きが多い、最終決戦でも背を向け逃げながらミサイル撒いて戦うなどいまいち消極的な動きをするのを考えるとあの高圧的な姿は営業用のキャラ作りでしかない可能性はある。
    そう考えるとルートによってジョニーやVの仲間を殺害したのは彼からしたら後で心理負荷からのサイコ化を覚悟してでも止めるということだったのかもしれない。
    サイバーパンクであるのならパンクを演じきっているだけの企業の警備員の老人が最後の敵であるというのはいろいろと考えさせられる。
    あとは本物のサイコだとそもそもアラサカとも関係破綻して早死にしかねないし80近くでも警備の仕事があるあたりあの高圧的な顔は営業用のキャラ付けの可能性は高く感じる。 
    尤も彼が本当は心優しき老人だとしてもそんな時代錯誤なキャラ付けに巻き込まれた社員からすれば苦情案件なのだが。

    79.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:41

  • そもそもAct2以降のVは数週間後に死ぬのが確定してる運命から逃れようとゲーゲー血吐きながら奔走してる身な以上、他人の夢が云々言われたところで気休めにもならんだろうし、ジョニーはチンポジいじりながらクズオブザイヤー2020の感想を言って終わりだろ。

    447.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:40

  • >>77
    コンストラクトについては富裕層向けの商売にするしゲームではしっかりと宣伝してるから問題無しだよー。
    極秘なのはコンストラクトを入れてたチップの方。

    78.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:39

  • Vの場合は常にRelic問題が付き纏うから普通の傭兵とは状況が違うからな

    446.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:28

  • >>14
    この世界の平均寿命は一部の資料によると58歳。
    4326エディーが仮に58歳の生涯の総収入額だとすると、一年で得られるエディーは僅か74エディーとなる。
    流石にこれだと色々おかしいというか矛盾がありすぎ(物価やらそこらのチンピラの財布に80エディーくらい常に入ってるなど)なので、恐らくナイトシティに限定すれば若くして死ぬ奴が後を絶たないので平均寿命がおもっくそ低く、そいつらの生涯収入額が平均に大きく影響を与えているのだと思われる。
    (というかそれぐらいしか思いつかない。なぜこの車の説明にそんな文言を入れてしまったのか。せめて桁がひとつ違えば、まだ納得できたのにCD Projekt RED……)

    15.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:17

  • 悪魔エンドでは記憶痕跡として復活するが、生前の記憶を持ち合わせているもののどうも言動がハナコ全肯定botと化してる気がしてならない…ジャッキーの不完全な記憶痕跡くらい気味が悪い

    19.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:15

  • >>49
    逆にそういうイカレたところがあったからこそサイバーサイコに対する耐性が人より多かったんじゃないかと思う。
    いかれた社会で日頃生きていてもそういう人間性(或いはまだ未熟?)故に何か現実味が持てなかったところに、母やメイン達の死、ルーシーに対する不信やら何やらが自分の身に降りかかった事で一気にサイバーサイコへと近づいてしまったのではなかろうか。

    51.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 18:03

  • 口に含めばすべてがわかる・・・らしい。
    「強壮」状態が450秒継続し最大HPが5パーセント増加、非戦闘時はHP再生が0,5%上昇する。

    1.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 17:43

  • 英語版でも日本語をしゃべる構成員が一定数いる

    15.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 17:38

  • 販売価格は225,000エディー
    これが平均生涯収入の52倍だとすると、平均的な生涯収入額は僅か4326エディーとなる。
    嘘でしょ?という額だけど、この世界では貧富の差が開きすぎて、こんな車がポンポン買える上位数%を除いて住民の殆どが貧民層・下級層に位置していると考えれば一応納得はできる。
    まことに恐ろしいのは企業支配がもたらす、いきすぎた資本主義社会か。
    そら犯罪が横行するのも頷けるというもの。
    (というかヴィクターがくれたあのインプラントが21,000エディーだった事を考えると、どれだけヴィクターはいいヤツもとい太っ腹なんだと言いたい)

    14.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 17:37

  • ネコマタといういかにも和風ファンタジーな名前にBREAKTHROUGHというロックな名前が付くので、変な気分になる

    4.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 17:26

  •  .1です。
     すんません!ナザレはアーチャー社制じゃないです。
     誤解していたようです。
     申し訳ない。

    5.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:57

  • さっきオンボロマイカーのクォーツで街中走ってたらコイツ見かけて
    「うぉ!なんだこれ?!」ってすぐに運転席にいたセレブの姉ちゃん放り出して奪った。
    見た目はかっけえし中身も高級感あって乗り心地最高。

    でも直後にボディヒートラジオから流れる『I Really Want to Stay at Your House』を聞いて冷静になると、自分がアニマルズみたいなろくでなし共と同じことしてるのに気が付いて凄く悲しくなった。
    ごめんよセレブの姉ちゃん😥

    13.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:53

  • あれはマフラーの本数増やしてるだけでエンジンは変わってない

    7.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:46

  •  コーポレートでジェンキンスの部屋から見渡すと凄まじい威圧感を感じる。企業が互いに牽制しあっているのを目に見える形で見させられているかのようだ。

    2.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:34

  • ノーマッド主人公だと4気筒になっている
    他で始めると2気筒

    6.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:31

  • >>498
    いや盗んだバイクで〜走り出す〜とNCPDの眼前を通ると襲いかかってくるよ

    499.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:12

  • まあLFAのエンジンはヤマハ製なんだけどな

    15.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:12

  • >>3
    クエーサー「……」

    4.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:11

  • ジョニーがクズオブザイヤー発言かますから「おまえよりはマシだよ」って素面に返るの、サイバーサイコ回避できるメリットを帳消しにするぐらいキツい。

    72.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:10

  • >>70
    レベッカなら同居させたい

    71.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:03

  • >>496
    むしろ初期の肉体値もない金もないVなら早そうな車めがけて正面衝突仕掛けて車を奪い取るという方法が結構有効
    警察に手配されることもない

    498.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 16:03

  • >>9
    法案や企業云々は置いても
    そこかしこに暴力や死体、或いはアニメ内のように真昼間からBDつけて自動オナホプレイに興じるような変態が跋扈してるから、あの世界(もしくは街)での倫理観は元から既に無いも同然なのかもしれない

    10.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:55

  •  ガードボタンを押しながら攻撃ボタンを押すと発生する特殊攻撃。
     "斬り下がり"パークで威力を向上させることができる。
     カタナカテゴリの武器で行うと正に斬り下がりを行える、というよりもこのモーションはカタナ専用である。

    1.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:46

  • サイバーサイコシス対策:頭の中にロッカーボーイを同居させる
    嫌すぎる

    70.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:44

  • このライフパスのVは2年前にナイトシティを離れたが、その段階でヘイウッドで「知らない奴は小物」と言える位には名前が売れてたらしい。
    NCPDでも名前が知られており、スティンツ警部とも顔見知りである。

    ママ・ウェルズの店にも出入りしていたが、ジャッキー・ウェルズとは面識が無かった。

    9.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:43

  • >>489
    基本的にいわゆるカンスト最強キャラには出来ないゲームなので、自分がしたい方向性に伸ばすのが一番てのが前提かな(似たようなゲームだと『Fallout Newvegas』みたいな感じ)

    その上で既に言われているの以外だと、
    ・ストーリー進行を楽にしたいなら「肉体」や「技術」で開けられるショートカットが多い。
    ・ダッシュしまくりたいなら言われている「反応」に加え「肉体」14でダッシュにスタミナ不要になるパークがあるので狙うのもあり
    ・サイバーウェアには特定能力値が必要なケースが多い(身体能力アップ系は「肉体」、サンデヴィスタンは「反応」など)のでどれ主体にしたいかはワトソンのリパーを見て行って確認してもよいかも
    ・特定の武器には「肉体」に必要能力値が振られている。特に一部ライフルやハンドガンで必要なケースがあるのでそれをメインで使いたい場合は調べておきたい(一つずつ10、15と20があります)
    ・「知力」はほぼクイックハック専用なのでサンデヴィスタンやバーサークを使いたいなら不要。そうでなくても直接戦闘主体にしたいなら振る必然性は低い。

    とりあえずこんなものかなとは。
    >>492で言われてる通りベリーハードで隠しEDいくのでなければ割と好きにやってもいいとは思います。良きサイバーパンクライフを。

    497.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:41

  •  近接武器を使用している時に対応するボタンを押してガードすることができる。
     被ダメージを減らすことができるが移動速度が著しく下がる。

    1.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:40

  • >>4
    撮影者の困惑と驚きが凄く伝わってきて面白かったw
    まあでもそうなるよねw

    13.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:40

  • すごいなこのゲーム
    そこれの車に勢いよく車ぶつけたら当たり方しだいでは運転してたやつ衝撃で殺せる(或いは気絶?)んだな。
    ぶつけたらずっとクラクション鳴ってるから何かと思えば運転手がハンドルに突っ伏したまま動かんからビックリしたわ。

    496.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:37

  • ブレンダンと同じピンクのエプロンの自販機がダウンタウンの銃砲店と医療品店の間の空中回廊に設置されている。しかも二台。もしかして片方はリセットされたブレンダンか?と思って工場に戻ってみたら、まだそこにいたので両方とも別個体らしい。
    当然、何もしゃべらないが自販機では珍しい六種類の商品ラインナップで、ブレンダンとは違いエプロン部分に表示されている商品が全部ちゃんと買えるようになっている。

    これもいつかはブレンダンみたいになるのだろうか。気になる人は探しにいってみるのもいいかもしれない。

    10.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:26

  • マックス・タックの隊員が死体に躓いてコケてた?
    キロシがイカれたか幻覚でも見てたか?
    サイバーサイコ化の兆候あり、と

    19.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:25

  • >>489
    反応にある程度振らないと足が遅過ぎて結構イライラする

    495.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:13

  • >>489
    アイコニック使いたいなら技術18は必須かな、あとはテック武器使う場合も有用
    ハックビルドとかなら必要ない
    拾いもののレジェ武器でも十分クリアできるし気にせず振っても良い
    まあ本当に気になるならレベル上げられる状態でバックアップして試してみればいいんでない

    494.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:09

  • 子供時代から使い捨てとして育てられてきてやっと安心できる場所を見つけたのに、それすらも失ってしまったルーシーの幸せを願うのはごく普通のことだと思うけどな

    今後のストーリーに絡んでくるとかは蛇足感あるけど、間接的な匂わせでもその姿が見られたら救われると思うし、見せて欲しいとは思う

    ぶっちゃけ、謎のネットランナーからメッセージで「良いV? 他人の夢を追いかけるのは決して悪いことじゃないから。私はそれを大切な人から教えてもらった」みたいなのが送られてくるだけでも十分だし、泣く自信あるw

    445.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:08

  • 洋ゲー的には敵味方の識別で兵士が背中に付けていたりマップの暗いエリアの道しるべとして落ちてるイメージ

    3.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 15:05

  • ヴィクターならカツオに勝つ為にボクシング教えてくれたり、格闘系のチップで良いやつもくれそうだしな

    9.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:52

  • >>441
    まぁベストハッピーエンドは間違いなく二人で生きる事だったろうけど
    それも無理だしなぁ
    強く生きてほしいところ

    あとお腹に子供が~は流石に言ってる人もpixivとかでよく見るような二次創作レベルのネタ感覚でしか言ってないでしょ。なんか真に受けて熱くなってる人いるけど流石に異常。
    そういう世界線あればそれはそれで楽しいだろうけど、蛇足感は否めないのが正直なところじゃない?

    444.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:42

  • まあ、結末がどうあるべきかはカレーの辛さくらいの話で受け取るのが良いと思うわ。好きな辛さは当然人によって異なる。

    443.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:36

  • >>434
    サイパン内では古い価値観どころか
    手に入らぬ幸せの代表格として垂涎ものでしょ
    ゲーム内のNPCの会話聞いてりゃ分かる

    442.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:25

  • 本編後のルーシーにとってはまだ当初の目的であった「平穏に生きる」道は残っていて、本人も特に身体的な後遺症などは無い状態なので、サイパン世界で企業に捕捉された人間をその状態で残したデイビッドは十分よくやったと言えるし、サイパン世界の基準で言えばルーシーは十分幸運だったんじゃないかという感想なんだよな。だからそこに現実世界基準での幸福(?)を押し込むのは無理があるんじゃないかという感想はあるかなあ。
    子供を絶対こさえてないとは言えないけど、個人的にはそれが出てきても蛇足に感じるかな。

    441.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:18

  • エッジの向こう側で連絡待ちの時にサンデヴィスタンを購入したら偶然かもしれないけど同時にファルコから連絡が来てちょっと泣きそうになった

    440.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:16

  • >>436
    まぁそれは神のみぞ知るやね
    結局は視聴者の捉え方次第で考えるしかないし
    そこにそれぞれ自由があっても良いと思う。
    色んな見方があるからこういう考察が活きるというか楽しいわけでもあるしね

    439.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:12

  • 一年前に消えた傭兵のジャケットと親友のネックレスを着るV

    https://imgur.com/DqXdcR5

    52.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:10

  • >>434
    なんか拗らせてそう

    438.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:09

  • >>434
    別にそれだけが幸せとは誰も言ってないじゃん?
    というか幸せ云々じゃなくて、あくまでもそれもこの理不尽な世界では十分パンクな道として捉えられるよねっていうだけの話。
    そもそもこの流れは「子供がどうとか普通の幸せはパンクとはいえない~」「ルーシーが普通の幸せを得るのはパンクとして何か違う~」って定義から始まってんだから、横からそういう難癖つけるのはナンセンスすぎるよ

    437.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:09

  • >>433
    ルーシーからすると子供は「過ぎた願い」なんじゃないかという方向の認識だわ。
    そこまで「高望み」するタイプかなと思っている。

    436.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:07

  • 歳取ると刺激よりも平穏のほうが大切だというのが身に染みて分かる
    それを求める為に体制に挑んだり抵抗するのは十分理解できるし
    立派なパンクだと思う。

    というかステレオタイプのパンクらしさを体現してるのってせいぜいがジョニーくらいじゃないか?
    あいつはもう文句なしでパンクだよ。
    ロッカー属性もあるしな。

    435.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:05

  • 家庭をもって子供を作ってたら幸せだったはずっていうのがもう古来の価値観に縛られてる固定観念って感じ

    434.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:03

  • >>431
    いやいやいや
    ルーシーこそ普通の幸せを望む程度で十分というか、パンクそのものでしょ。
    死ぬ気で企業から逃げ延びて平穏に生きる為に誰も自分を知らない月へ行きたいって夢を持つようなキャラなんだから、彼女からすれば普通の幸福こそがVでいうとこの神輿に到達するっていう達成困難な目的と同等と見ても違和感はない。
    愛する人の生命や二人の生活の為に追手のランナー達をリスク背負って始末してたんだから猶更。

    433.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 14:00

  • 吉良吉影みたいなコーポの奴が居てそいつが「普通の幸せ」を得るために色々やる話は十分サイバーパンクだろうな。

    432.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:54

  • >>429
    最初からそれを目的にしてるキャラなら良いけど、ルーシーはどうかなという気がするな。本人も自分にそういう未来が有るとは思ってなかったんじゃなかろうか?
    現実世界ですら子供はちょっと考えるわけだし、ましてやナイトシティではね。

    431.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:52

  • >>427
    アイドルなんだから恋愛するな!
    って言ってそうな考え方

    430.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:46

  • >>427
    普通の生活や幸せを得る為に困難に立ち向かうのも最高にパンクだと思うけどな
    だって理不尽な社会や時代に平和な時でいう”当たり前”を追い求めるのってそうそうできるもんじゃないでしょ?
    かっけえよ、十分パンクでしょ。

    429.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:43

  • >>411
    分かるよ
    幸せになってほしい二人だった。
    ホントCD Projekt Redとトリガーは良いキャラ、良いストーリーを作ってくれたよ。
    おかげでルーシーロスは未だに治らんが……

    428.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:40

  • 主人公が企業や国家に良いようにやられて終わりじゃないから「パンク」なんじゃないの。
    子供がどうとか「普通の幸せ」を得るのは違和感あるけどね。

    427.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:38

  • いくらすぐ殺せる場面だったとはいえ、部外者のデイビッドの前でアラサカの極秘プロジェクトである人格コンストラクトについて喋ってしまうのは警備責任者としてどうなんだろうか。

    77.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:38

  • >>415
    グロ画像とか見て悦に浸ってる中学生感あるコメントやなw
    「初カキコ…ども…」思い出したわw

    426.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:35

  • >>421
    自分ではなく愛する人という他者の為に挑んだ者と
    あくまでも自分が生きる為に必要な工程として挑んだ者
    そういう対比としても描かれてるのかねぇ

    425.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:33

  • ボス戦含め作中幾度とスーパーヒーローランディングを行っていることから2077本編でのアダムはサンデヴィスタンではなくバーサークを採用していると思われる…あれだけ義体化してれば自力でやれそうでもあるが。
    ちなみにこれも2023年時点の話であるが全身義体型パワーアーマーであるアラサカ「ダイオニ(大鬼)」を彼なりのありったけの語彙で絶賛した上で『これ欲しいんだけど!誰殺せばくれる!?(意訳)』とまで言っている。
    アラサカと懇ろであろうアダムの懐事情でも手に入らない製品があったことや、本当にサイバースケルトンが欠陥兵器だったことを感じさせる一幕。

    76.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:31

  • >>402
    寝取るとか寝取られないとかでしか物事見れないの最高に社会不適合者感あってきもいよマジで

    424.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:27

  • >>401
    不条理や困難の中でも精一杯生きようとする人間美に惹かれてる人もだいぶ多いでしょこのジャンル。
    似たようなジャンルでポストアポカリプスだって不条理や理不尽、困難な現実がありながらも、名作といわれてる作品は最後に希望が据えられてる事が多い。(もちろんバッドエンドや、あえて捉え方が別れる哲学的なものも多いが)
    小説や映画に限らず、ゲームのMETROシリーズだって希望に満ちたエンディングがしっかり用意されてるしね。

    423.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:26

  • サイバーサイコシスの症状で荒野や過去の場面が浮かんでもそこに当たり前のようにジョニーがいてチンポジ弄りながら「なんだ新手のエロBDか?」って茶々入れてくると思えば発狂するにできないな…ジョニーがウザすぎて

    69.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:16

  • >>489
    武器を使うなら反応+武器パーク、クイックハックで行くなら知力+クイックハックパークを上げつつ、意志でコールドブラッドを追加してバフを盛る、みたいなのがまあよく見る形。
    技術は金策とかクラフトに必要だからレジェンダリが作れるようになる18まで上げる人が多い。火力的にはテック武器を使わないならあまり影響しない。
    大体3つのステしか満足には上げられないので、どういう構成にするかを考えたほうが効率は良い。

    493.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 13:07

  • マテオと紺碧のバーテンにロマンス追加しろ

    5.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 12:54

  • ルーシーが幸せかどうかは別として設定上生き残っているようなのでゲームで登場はしてもいいけど、個人的には顔が出てくる形である必要はないかな。チャットだけで連絡してくる謎のネットランナーくらいで良い。
    >>413の言う通りモデルの問題も有るし。

    422.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 12:54

  • >>489
    最高難易度で隠しエンドとか狙わないんだったらそんな難しいゲームでもないし、やりたいロールプレイ通りに気楽にふってもクリアはできるよ

    492.名無しのサイバーパンク2022年10月01日 12:42