- ファング
2.21でも二本取得になる事あるんだな
状況的にはハンセンが即死せず膝をつくタイミングで手から一本落とす→残留EMPで喋りながら遺体になり二本目16.名無しのサイバーパンク2025年04月06日 00:23 - ドッグタウン
よく分からないがアーロンと会えるところの上で高台登っては空中ダッシュしてたら謎のローディング挟んでコーストビューの港の五角形の形してる海のど真ん中辺りに墜ちた。
ローディングは多分どっかに裏世界落ちた時に戻される時の判定があってそれに当たったのかもしれんけど復帰した時になんでこんな場所に落ちるんや……(泳ぐしかないのですこぶる時間かかった88.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 23:53 - M-179E アキレス WIDOW MAKER
パナムの仕返しを手伝わずに別れ、ドッグタウンに潜り、ブラックマーケットまで行ったら売っているのを確認。
そして購入後、バシリスクで襲撃制圧したらもう一本手に入った。
これで両手に(出来ないけど)レジェンダリーWIDOW MAKER持てるぜ!35.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 23:16 - 回収(メインジョブ)
ウイルス除去したチップ渡して共闘ルート、ブリック救出、ロイスダム見殺しでchaos入手
order&doomがブラックマーケット並ぶ
秩序と混沌、そしてdoomの早期入手がメリット100.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 20:01 - スイッチ2版
特定プラットフォームの用語作って消されたのにまた作んの?
何かswitch2版はそれ以外とシステムが違うの?
一々隔離しないといけないほどswitchユーザーは民度が低いのか?2.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 18:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
彼が仕えているハナコや幹部連中でさえサブロウの毒死を信じていない中で、タケムラの説得には一切耳を貸さなかったわけだが、「分かってはいるがその件に首を突っ込むなやめろ」的な意味だったのかそれとも本当に毒殺を疑っていないピュアボーイだったのか
>>17
ジャッキーもメガビルの下の屋台で美味そうに紙パックの焼きそば食ってたな(それのオマージュだったのかな)
映画/コミックの『メン・イン・ブラック』のように、「UFOや宇宙人を目撃すると上下黒スーツの男たちがやってきて連れ去られる」というアメリカでは古くから定番の都市伝説が元ネタだと思われる。メイルストロームとやり取りしている奴らも上下黒スーツで男女ペアなのも映画MIB最新作のオマージュだろう。
>>6
しかもこのノーマッド達、ソウルのファミリーである。
パナムのシナリオを進めて友好関係を築いていると穏便に説得することができ「誰かと思えばVじゃねえか!パナムも相変わらずだよ、たまにはキャンプに顔を出せよ!」とかフレンドリーに話しかけてくる。
劇中では良い奴らなのにこういう一面も見せてくるのが味わい深い。
>>7
ジュディからVを紹介したくだりについてはジュディ本人から聞くことが可能。
ジュディ含め主要人物はホロコールに応じてくれるし
特にジュディはことあるごとに何があったかお互い話し合ってくれる
その中でペラレス夫妻へ紹介した旨の話をしてくれる
他のロマンス相手は試してないから不明
4週目に通りに来たらギャリーが演説してる手前でべろんべろんに酔ったコーポ男性が上司の悪口えれえれ吐いてるのを撮影して、よし!良いのが取れたな。なランダムイベントがあり、…あ~これの動画見直した時ギャリーの声入ってて感づかれたかな~と思ってしまった。
ちなみにツナミ・ディフェンス・システムズの本社もある。
>>2
映画のブレードランナーはあらゆるサイバーパンクものの始祖(ニューロマンサーより前の作品)なので、この作品でプロダクトデザインを務めたシド・ミード氏のお墓(ノースオーク慰霊堂にある)には『世界の創造主』と刻まれている。ニクいぜ。
>>15
③で警官と戦う時はエレベーターの中に隠れながら撃ち合うのが比較的楽かも。マックス・タックのサンデヴィスタンもエレベーターの中まで入ってこれないので。「大勢と戦う時は狭い通路に誘い込め」の理論。
>>2
まぁー解説の必要もないが…
カウガールというのは体位の隠語で、女性が男性に跨るやつ。騎乗位。
あえて補足するなら意味深とかでなくド直球のエロ広告、てくらいか。
奥さんの尻に敷かれてお茶目なところがあるが
モノワイヤーで奇襲してきた奴を返り討ちにしたので実力は本物だから
ナメてかかると泣きを見る。
>>10
死刑を生中継してお茶の間で楽しめるエンターテイメントになってる世界だからな…
>>20
同じエピックの水玉模様でも、オレンジ色のものとダークブラウンのものがある。ダークブラウンのものがヴィトンの小粋なクラッチバックという感じになる。またエピックには水玉模様が無いものもある。こちらは武骨でいかにも銃という感じになる。好みのものが出るまで24時間時間を進めよう。
実際に手にしてみると、とても使い易い。上にもあるようにメイン武器としても充分に使える優れたサブマシンガン。
>>1
あのイベントを初体験した時、手のサイバーウェアが丸ごと切り替わってる事に気付かず、戦闘途中でスマートリンクが機能してないのに疑問に思って確認した時の「ズッ友」の文字は確かにあの野郎…という気持ちが湧きました。
(数字は全て”約”だと思ってください。速度の計測はジャパンタウンの高速道路の直線部分、刀を構えた侍のネオンのついたビルの傍で行いました。録画したものを手動で測っているので誤差がかなりありそうです)
挨拶機能や外見のかわいらしさ、コンパクトなボディの便利さは上ですでに触れられているが、この車の魅力はそれだけじゃない!
一見すれば非力なバブルカーのようなマイマイだが、いざ走らせてみれば元気よく加速し、コーナーも気持ちよくターンできる。決して200mph出せる様な速さはないが、キビキビとしたフットワークが楽しめるいいクルマなのだ。
実は主人公が購入できるモデルのみ通常仕様(70ps)の1.8倍もの出力となる126psのエンジンを積んでいる。重量はクルマとしてはゲーム中最軽量で880kgしかない。そのためパワーウェイトレシオは6.98kg/psと、ヘラ(7.58kg/ps)、コルビー(8.18kg/ps)、ガリーナ(11.79kg/ps)など入試時期や値段が近いクルマたちに比べてかなり良い。クォーツ(4.66kg/ps)とシオン(2.92kg/ps)などスポーツカーには及ばないが、値段を考えればむしろマイマイは善戦しているともいえる(シオンはマイマイの三倍以上の値段!)
そんなマイマイの気になる速度性能について個人的に調査したところ、0-60mph加速は4.4s、0-100mph加速で9.8s、最高速度は135mphとなった。0-60mph加速4.4sについても、入試時期、値段の近いヘラ(5.4s)、コルビー(4.8s)、ガリーナ(6.2s)よりも優れていると言えそう。ちなみにクォーツとシオンはそれぞれ3.6sと2.5sとなった。クォーツはお買い得なのかもしれない。
速度性能に対してステアリングのフィーリングについては個人差がありそうだが、全体的にニュートラルな感じ。このゲームの後輪駆動車らしくオーバーステア傾向だが、シオンやType-66、TURBO-Rなどに比べるとはるかにマイルド。ガリーナやヘラなどの前輪駆動車や、クォーツと比較すればアンダーステアがまったく出ない。ある程度丁寧に走らせればリアが暴れてとっ散らかることもあまりない(乱暴に走れせちゃうとスピンするぞ)
総括すると、値段の安さや入試時期の速さ、ゲーム内テキストなどに反してとってもいいクルマ。かわいらしさや唯一無二の便利さはもちろん、走りについても、ご機嫌な加速と軽快なコーナリングが楽しいボーイズレーサー的な立ち位置と言えそうだ。エンジンパワーにクルマが負けてホイールスピンすることもないので、しっかりと踏んでいけるところも嬉しい。こんなに良いクルマが序盤で安く手に入るんだから買わない手はないな!
>>41
バイクに乗ったNPCをジャッキーぐらいしか見た記憶がないな……
なんか車ばっかのイメージ
実際にこのバイクでタイガークロウズが街中を走ってるの見たことありますか?見たいなーと思って。
かっこいいだろうな。
いつも暴行の現場とかに停めてあるだけなので。
初めてアスクラックスを見たとき、なんか太くね?と思ったけど
カブキマーケットでアニマルズにも太ってると言われてて笑った
>>8
あるいは死亡するとシステムにロックがかかる種類のサイバーウェアもあるため、改造のための検体確保の他にコーポ向けサイバーウェアやハイエンドモデルを使用可能な状態で確保することも目的かもしれない。
>>34
闘いに次ぐ闘いで消耗したデイビッドが相手だったから勝てただけで、万全な状態の一対一で殴り合ったら少なくともそれなりの損壊を受けそうではありますよね。
>>3
ジングウジで売っているやつは水玉模様のオシャレなデザインで、ファッションアイテムにもなる護身用武器というコンセプトを感じさせる
Vがジャッキーと仲良かったことから一部潜入ミッションでは中まで案内してくれたりする。
死んだジャッキーに乾杯した後は、ひとのシマだからあんまり派手なことすんなよと忠告した後見張りに戻っていく
>>5
「ケツがたまらん」って言ってるからパナムの事じゃない?
メイルストロームに対してさえ共闘と殲滅の選択肢あってどちらを選んでもそれぞれにメリット得られるのに、こちらは殲滅しても生かしておいても後に派生するサイドジョブもメリットも無い。Vを使い捨てにしようとしていたが彼ら自身が完全なストーリー上の使い捨てみたいな扱いなのは皮肉である。
スマッシャーにトドメを刺す時はこれに持ち替えて頭を撃ち抜く事にしてる。その為だけにアラサカタワーには必ず持っていってる。
>>15
これはナイスまとめ!
ちなみに③は自分は星2でも行けた。自動ドアの前あたりまで警官を殺さずに(戦闘状態を維持したまま)誘導するのが大事かも。
④はダッシュしてエレベーターに隠れてると指名手配が外れやすい
⑧もけっこう難しいけど諦めないことが大事(自分は20分ぐらいかかった)
改めて紺碧プラザへの侵入方法
必要なもの:強化腱(チャージジャンプでもいいが個人的には二段ジャンプの方がやりやすい)、それなりの装備(マックス・タックを相手にしなければならないので)
最寄りのファストトラベル:カリフォルニア&パーシング
①車を踏み台にハイウェイの壁を二段ジャンプで越えて敷地内に侵入(庭石の方から降りないと転落死するので注意)
②敷地の北側に民間人2名がいるので攻撃して指名手配される
③しばらくNCPDと戦いながら手配レベルを上げる。手配レベル3か4になると紺碧プラザの正面玄関(道路側ではなく海側なので注意)のシャッターが開いて中からNCPDが出てくるのでそのまま中へ
④戦闘中はエレベーターが動かないので増援が止まるまで戦う。増援が来なくなったらエレベーターで98階へ(ペントハウス直通のエレベーターは停止している)
⑤以前の脱出経路の逆に進む、Vとジャッキーがぶち破って降りてきたガラスの天井のある部屋まで来たら松の木を踏み台に二段ジャンプで上に上がる
⑥98階屋上に来たら手すりを踏み台に二段ジャンプして更に上までいく(ここ日中だと視界がホワイトアウトして何も見えなくなるので時間を進めて夜間にする)
⑦二段ジャンプでソーラーパネルの上に上がる(ここが難しいので登れたらクイックセーブ推奨)
⑧そこから更に壁の縁に二段ジャンプで登る(少し広くなってる所が登れる目印)
⑨あとは歩いて空いてるドアからペントハウスに侵入
左腕のサイバーアームで撃たないと骨折するって設定を見るに、本来は馬鹿みたいに火薬を詰めた専用の弾でも使ってたのかもな
んで50年経った今ではその弾の作り方がわからんから市販の通常弾を使ってて威力もショッパイと…
まぁ全部妄想なんすけどね
メインストーリーの黒幕ポジションがアラサカならこちらはサイドジョブやNCPDスキャナーなどでよく目にする小悪党ポジションという印象が強い。
が、DLC『仮初めの自由』でいよいよシナリオのメインストリームに躍り出てくる可能性が出てきた。
依頼:虎穴へのダイブにてレジーナを通じてVに依頼をしてくるネットランナー。
アラサカのサブネットに攻撃を試み(攻撃したい理由は不明)陽動作戦を準備するあたり、腕利きのネットランナーかもしれない。
バッドランズのエッジウッド農場南東にある操車場付近に隠れ家がある。
隠れ家はレイスによって襲撃されているが、事前に察知したのか「残念!姫はここにはいませーん」という内容のメッセージを置き、ドローンによりレイスを返り討ちにしている。
ナイトシティではあてにならないが、姫と書くぐらいなので性別は女性かもしれない。
いかにも外国人が「こんな発音の日本語ありそう!」って考えた名前っぽいが製造元はセルビア、語源はインドの都市である
どうでもいいことだがこれを使うとうちは一族が頭に浮かぶ
>>44
しかし驚くべきことにミッドナイトレディだと十分ありうるカストマイズ
おっぱいにスタンガンとか入れてる広告いっぱい貼ってあるし
難易度によって環境の監視カメラの性能は大きく変わる最高難易度だと隠密系とかに振ってないと遮蔽に隠れる間もなく見つかってしまう。
逆に言うと難易度が低いとなんのために存在するのか分からなくなるほど性能が低くなる。
個人的にこのゲームのメインのテーマにド直球で向き合ってると思ったのがこいつのサイドジョブ。
というのは、こいつ自身への賛否はおいといて、メインストーリーでVが突然友人の理不尽な死に遭遇した上、自分も一度死んで蘇ったり頭の中に死人がいたりすることからわかるように本作が「死」をテーマに据えている作品であるからだ。
自らの命のリミットに向き合わされるVの葛藤というメインストーリーの文脈がある中で、文化による宗教観の違いを体験できるという意味でもなかなか他のゲームに無いものがあると思う。
そもそも宗教とは人類が避けられない死の恐怖や苦しみの意味や答えを求めて作り出したものだから、ジャッキーのオフレンダと並んで「死」ってなんなんだろうね、と考えさせる、ものすごく力の入ったサイドジョブだと個人的には思った。
完全に個人的な考えだけど、あのジョニーですら磔にされたこいつを前にしてふざけた態度を取らなかったのは、ジョニーもまた死者であり、「死」に対して思うところがある人間だからなのかなとも。
とはいえ、これは日本人である我々だから思うことだろうけど、折角ナイトシティはキリスト教も仏教も神道もある宗教的坩堝なのだから、これくらい力の入った死生観や宗教観を体験させるエピソードが他宗教的にも用意されていたらより公平な目線で見れたのかなとも思う。
BD禅僧やクローム僧侶も内容的に悪くはないんだけども、やっぱりこいつのサイドジョブと比べると体験としてめちゃめちゃめちゃ薄味だし。
神社が殆ど観光地みたいなもん(しかも忍び込む)なのもアレだけどまあ…海外の人からすると神道って多分一番よくわからないだろうしなあ…。
映画『ブレードランナー』のリドリー・スコット監督が1989年に撮った映画『ブラック・レイン』ではブレードランナー的なイメージで描かれた大阪が登場する(SF作品ではないのだがかなり意識していると思われる)、おそらくあれをもう少しサイバーな感じにしたのがサイパン大阪なのかな…と。
>>3
ソウル・パナム一派にしても演説しているギャリーに対して絡んでくる意地の悪い奴らがいたりするし、そりゃギャングと同じに見られてもしょうがないよなと思った。
某FFや某乱舞等でお馴染みの刀剣およびその製作者が名前の元ネタかと思ったが、戦国武将の名を冠した武器が多数がある事からこれもおそらく由来は伊達政宗なんだろう。
>>29
ジョニーの項目に詳しくあるが、「ネットランナー」と言っても彼女はいわゆる企業勤めの「SE職」でありTバグのような傭兵のネットランナーとは違う。ソウルキラーも会社の社命で開発したものらしい。
>>6
オールドゲーマーにとってはチュンソフトはサウンドノベルや不思議のダンジョン以前にドラクエで有名だったんだよね。中村光一さんとともに。(当時は今と違ってあまりゲームクリエイターが表に出なかったんだけど中村さんはその中でも数少ない一人だった)
あとスパイクの方もファイプロ発売してたのはそうなんだけど、これも元々はヒューマンっていう別の会社のタイトルだったのを倒産した時に版権をスパイクが引き継いだという経緯がある。
HPをゼロにすると顔の部分が欠けて唯一残った生身の部分である脳が露出する。
見た目はだいぶハカイダー。
>>10
思わずフロントバンパーとスタビポール&ローラーを取り付けたくなってくる。
まるでソロになるために生まれてきたような名前に感じる。
最初は頼りになるけどサンデヴィスタンとか挿入れると監視カメラとかにもイチイチ反応してうざったく感じるようになる。
機種によって異なるが対応するボタンを素早く2回押すことで発動する。慣れが必要。
ほんの数歩ぶん程度の距離を視界がブレるほどの速さで移動する。
Vには軽減率と軽減度と呼ばれるステータスが存在し回避発動中はその数値に従ってダメージを減衰させる。
……ところで回避中のVってどんな動きしてるんだ…一人称視点だと脚が素早く動いてるように見えたけど。
露骨な死亡フラグをへし折って生還してくる鋼の男。EDで彼の声が聞こえてきて嬉しくなった人も多いのでは。
アラサカ家の「良心」だけあってハナコは本当にVとの約束を果たそうとしてたと思う。結果的に手遅れになってしまったが、コンストラクト化を断った後も気にかけてホロコールをかけて仕事を斡旋してくれると言ってるのも恩義を感じてる証拠だと思う。これ以上Vと関わっても得はないのにわざわざアラサカのトップが直接イチ傭兵にここまで言うのは相当の事だし。もちろんアダムスマッシャーをも倒したナイトシティNo.1の傭兵を短期間でも手元に置いておきたいという思惑もあるだろうが。アラサカは古くからの日本の精神性を柱に掲げてるとしてるし、そういう義には厚いんじゃないかな。
EASYでもナイフで縛るとけっこうキツくて楽しい(特にいろいろ揃ってない序盤に組織犯罪にカチこむと)
キャシディが愛車にしているのもこれ
ちなみにミッチの愛車もこれ。
>>1872
勝手に所持してるのか…勘違いしてた
2人目やっててジャッキーのバイク欲しくて『英雄たち』クリアして鍵ももらったのに、
ガレージ行っても開いてないし開けられない(何のアクションも出ない)
1人目の時は普通に取れたのに…コーポだとダメとか、別の条件ある?
ロードし直して再度クエストやっても駄目だった
これにフルで振ってるとコールドブラッドが切れる時間が思うよりも長くなりバフの恩恵が長持ちするので多少の無茶が利くようになる
西ウインドエステートマラソンをやってると実感がわく。
自称げんこつで戦車に風穴開けられる男。
ジョニーを演じるキアヌ・リーブス主演の映画に『コンスタンティン』という作品がある。主人公は過去に自殺を図ったために地獄行きが確定してしまうが、物語のクライマックスで自己犠牲によって罪が自殺の許され天国へ登ろうとするシーンがある。
ヨシュアは自らを許してもらいたいのではなく、人間性を失った世界の目を覚まさせる為に磔になったのだとしたら、それは自己犠牲となり、彼は神に許され天国へ行くことになる。
ゲーム内で見ることはないが一応ごみ収集業者自体は存在しているらしい、しかし中華料理屋(キャラバンという店名だった希ガス)で大将と常連の会話を立ち聞きしていたら、タイガークロウズがたむろしているのでごみ収集車が嫌がって来れなく、客席にまで悪臭がするほど蓄積しているらしい、実際店の裏がごみの山になっている。
よくそんな環境で飯食えるな!?
彼が磔になって死んだ後、死体をスキャンすると犯罪歴なし、所属不明と表示される。
彼は赦されたのか。許されたのか。
小説『Sayonara Station』がベッドの棚にもクローゼットの横の棚にも置いてあるけど、Vの愛読書なのかな?
>よっぽどの不殺縛りをしていないと(自分が不殺でも戦闘狂タケムラが殺してしまうため)気が付きにくい要素となっており
クイックハックビルドのVなら余裕で達成可能。監視カメラから全員化学汚染と回路ショートでおねんねして貰い堂々とハナコの元に向かってお褒めの言葉を頂ける。
あと、タケムラが死んでいるとV一人で助けに行かなきゃいけないので(運転手のヘルマンは加勢してくれないので)その場合も達成はそう難しくない。
ヴィクターの診療所パートだけ会話スキップできないのなんとかして欲しい。ED周回するたびにあそこのイベントだけじっくり見せられるの辛い。
コーポVで乗るとなんか落ちるとこまで落ちたな感あってよく乗ってる
一人称で運転しようとするとフロントガラスに付けられた装甲でマジで前が見えないのもある
これ装甲ない方が事故率減るんじゃないかな…もしくはNCPD専用インプラントとかで3人称で見れるようになってたりするのかも
ジャッキーによると、ヘイウッドでは16歳の誕生日に父親から銃をもらう伝統があるらしい
非致死性とのことだが、これで無力化した敵は血を流してダウンしていることが多く、まさにBC兵器といった感じでかなりエグい事になっている。
…本当に死んでない?これ
これ抜きで喧嘩クリアできる気がしないんだけど
上のコメントにもあるようにライトマシンガンのパークが適用されるし、これで敵を倒すとアナイアレーションに経験値が入る。アラサカタワーの中にこれを持ってる奴が結構多いので奪って撃ちまくって敵を制圧していくとターミネーター気分が味わえる。
フレーバーテキストのクソミソ具合でバッドランズに大草原
ゴリラアームをつけてると3〜4桁ダメージを与えられる文字通り攻防一体の技となる
>>40
どこかで一般市民をギャングに勧誘するイベントだって見たような気がする
>>9
元ヴァレンティーノズのジャッキーはフィクサーのパドレや獄中のボスからも追悼の言葉を送るくらい愛されてたからな、それに加えていろんな意味で有名なVと下手に手を出すと抗争どころか戦争になりかねんし誰も手を出さんやろ
作中で見る猫はスフィンクス種(毛がないわけではなくめっちゃ短い毛が生えてる)かな?
モフれないのは残念だけどハロウィンの渋谷よりゴミで溢れてるナイトシティだと毛がない方が衛生的なのかも
相手を倒した後は大抵弾が減っておりリロードを挟むことになるのでまず腐ることのないパーク
リロードの長いスナイパー系統だと1〜2発多く撃てるくらい早くなるのでPING効果ないに全ターゲットを撃ち抜くこともできるかも
『コーナーリングの練習しといたほうがいいよ。』って発言はただの小言じゃなくて、『この車は私とディーンの思い出だから大事にしてね。』って意味で、ニュアンスの違いとか日本語と英語の違いとか、そんな感じだと思う。
ディフェンスに定評のあるプラシド
こいつらの殆どが英語など他言語を話せずクレオール語で話してて翻訳ツールで翻訳されてものを聞いてる、っていう設定なんだけど、多分その翻訳ツールのお陰でつっけんどんな話し方しか出来ないヤツが多くて悪印象受けがちなのもある。
これは逆もまた然りで、内心伝えにくいのだと思う。
やってる事は確かに悪質なんだけど、同じ事やってるシックスと比べてもコイツラの方がヘイト高い要因の一つだと思ってる。
ジェンキンスとアバナシーがナイトシティに行く前に勤めてた場所。
商人の街でもあるため、おそらくナイトシティに近い感じだろう。
ちなみに差し押さえされたインプラントだがホルモン調整と生体モニター、衛生分析システムが使いモンにならなくなったため、薬物中毒の禁断症状体な状態になっているらしい。肺や神経系のインプラントだったらおそらくやばかっただろう。
SAMURAIの中の人を担当しているのはハードコアパンクバンドのRefusedである。
キアヌリーブスの発音に似せて歌うように練習したらしく、Refusedの曲はSAMURAIとはまた違った雰囲気がある。
作戦の資料読んでると参加してるエージェントたちの名前が特撮ヒーローそっくりで草
>>7
中のパソコンで受付嬢の「接続は安全ですぅ」は嘘で、情報を盗んでいたことがわかる。中でクラフトで作った武器とかで皆殺しルートをやって出てくると、「私はただここで働いてるだけですぅ!」と、恐怖に怯える彼女の姿を見れる。もちろん殺せる。
>>3
例えばOS-1 ギムレットアイのエピックだと、射程距離が4m伸びるものと5m伸びるものがある。ハンドガンではこの差は大きい。ちなみに個人的にはギムレットアイが一番視認性がいいように感じる
>>30
あくまで「ここから先の展開は何も予定してませんよ」という意味でプレイヤーの解釈まで否定するものではなかろう。
>>5
キアヌより高いのか…。確かにパシリムの時とは段違いに売れたからなあ。
5分間待機するだけでいきなりアラサカタワーの中からスタートするので実は各ルートの中で最も早くEDに到達する事が可能。中の大量の敵をスムーズに片付けられる装備とパークと腕があればの話だが。
こいつのせいで過去最大の予算になったらしい(俳優のギャラ的な意味)
みんなもcyberpunk2077の同人誌を描く時は竿役には安全なチンプラントを入れてあげろよな!
RDR2のチャールズのような奴を想像してたら中身は全て正反対というある意味でお約束を破ってくれるキャラ
最初の「ようこそパシフィカへ」の場面以外はダメなとこしか出てこない
https://twitter.com/Goliback1234v/status/1592797161749901313?t=c8iFHV6sfI-BMvva9J5jrQ&s=19
なお同時期に流行ったぼっちざろっく!の演出方法がエッジランナーズのものとどことなく似ていたため海外で「後藤ひとりサイバーパンク説」が囁かれミーム化したそうな…
ぼっちランナーズ…ちなみに電子音混じりの悲鳴はほぼほぼエフェクト無しで青山吉能の声帯から発されている模様。ツルマルツヨシのマジで苦しそうな声と言いこの人の声帯どうなっとるんや…
太陽EDだと自宅の端末にクラウドからVIPへのお誘いメールが届いている。ただの高所得者向けに無作為に送っている宣伝メールなのかそれとも今のVの地位を見て出禁が解除されたのか。
某核戦争後の世界を旅するゲームで「きれいな水」「汚い水」があり前者ならライフ回復、後者だと回復するも最大値減少のバステがあった。サイパン世界ではそこ迄ではないようだが海やダム湖などに入ると空耳が聞こえる…
カリカリカリカリカリカリカリ…
>>5
端末に(おそらくクリスタルパレスまでの)燃料を確保したというおそらく部下からの報告のメールがあるがなぜか差出人と宛先が逆になっている。
>>29
太陽や星エンドで別れるときに、あとでデカいこと一発かますためにチカラを残す必要があるみたいなことも(半分強がりだとは思うけど)口走ってたし、本当になにかやってくれるかもね
海に入って何だ意外と透明度高くてキレイじゃん♪からの岸に積み上げられたゴミ袋を見るとすぐ出たくなる
ナイトシティで至る所に散在するオブジェクト
ナイトシティではゴミ収集がほとんど機能していなくて至る所に堆積している。そしてバッドランズでは文字通り山となって積まれていて朽ちる事なく永遠に増え続けている。
第一印象は、保身なき零距離射撃……
入口の大鳥居の前に「深夜都市鎮座記念」というギラギラ輝くネオン看板が設置されているのがいかにもサイバーパンク神社という感じでよろしい。
ワカコからは「タイガークロウズに気付かれないように遂行してこい」という依頼を出されるが、彼女としても神聖な神社を荒らしたくないという気持ちがあるのだろう。
メイルストロームがアラサカのネットランナーと飲んでたりして妄想がはかどる
シンプルに不快。最低限の礼儀すら持ち合わせず協力者を鉄砲玉にして使い捨ての道具にするのはギャングですら中々しない。フィクサーの有り難みを感じたわ。殲滅ルート作ってくれた製作者には真面目に感謝している
各本社の入り口前まで行けるものの、ビルの大きさに似合わない小さなドアがいくつかあるのみである。朝の通勤ラッシュはきっと地獄だろう。
アラサカのみロビーのセキュリティゲート前まで行ける。アラサカの社紋を狙撃しようが手榴弾を投げ込もうが特に警備がすっ飛んでくることはない。
>>213
アニメの方のアダムくんの凶悪攻撃力は大体後付け設定なので仕方ない
リトルチャイナにある夜の店。英語版Wikiによればドールハウス。
ミスティの店の真向かいにあり、ゴモラという店名は聞いたことなくても入ってみようとしたチューマ諸氏自体は多いのではないだろうか。
名前の由来は旧約聖書に登場する街「ソドムとゴモラ」の片割れ。ゴモラの街では性がそれは乱れに乱れ、神がブチギレて天から炎を降らせて滅ぼしたという伝説は有名(ムスカによれば実際はラピュタのいかずちで滅ぼされたとのこと)
ロゴはこれまた罪悪の象徴である蛇で、街なかでも女性のお尻にネオングリーンの蛇が巻き付く広告が扇情的。キャッチフレーズとして “Wide Open” とデカデカと書かれているが、ゲーム内ではお店に入れない以上、ナニがワイドにオープンするのかは神のみぞ知る。