THE PROPHET'S SONG/預言者の唄

別名:預言者の唄

コメント9件

1.名無しのサイバーパンク2022年05月13日 23:57

ワトソン地区からスタートするサブジョブ。登場人物は預言者ギャリーと弟子。メイルストロームと謎のコーポ?など。獲得アイテムはやたらめったら不穏なチップ
「ケンタウル座アルファ科学魔術師が!」「サブロウは不老不死なのだ!」「レプティリアンが!監視が!狼人間が!」などのトンデモ陰謀論を語る名物ホームレス預言者ギャリーVはひょんなことから彼と交流することになる。しかし、ある日突然ギャリーが失踪し、救出に乗り出すもそこには予想外の闇が広がっていて…?というようなストーリー。
自撮り女子に絡まれるギャリーに話しかけて以降、マップにアイコンが表示されたタイミングで彼と会話することで進行する。寄付を求められるが、金額によってログの内容が若干変わるだけなので、好きな金額を渡そう。
終盤、謎の人物とメイルストロームが暗号を駆使した意味不明なやり取りをしている…が、使われている単語がサイバーサイコ:血の儀式に出てくるものと一致しているなど、奇妙な繋がりがある他、
青い目をした男→ミスターブルーアイズ
サブロウは不老不死→レリックによるヨリノブ乗っ取りを知っている?
会合終わりに交わされる挨拶の「カルペ・ノクテム」→カルペ・ノクテム作戦の関係者?
預言者ギャリーの指輪は一部のキャラしか身に着けていないジングウジのもの→ギャリーは元々はコーポなどの高い地位についていた?
…などなど、思った以上にとんでもない伏線が張り巡らされている模様。

詳しい考察は下記のサイトが丁寧にまとめられているのと、メイルストロームカルペ・ノクテム作戦の項目でも若干触れられているので、気になる方は是非ご覧ください。
https://www.seinanities.com/2021/02/cyberpunk2077-log8.html?m=1

ちなみに、このジョブをクリアするとギャリーが完全にいなくなってしまうので、ギャリーファンのVはあえて進めないほうが良いかもしれない。

2.名無しのサイバーパンク2022年05月14日 12:16

ギャリーの語るケンタウルス座アルファは実在する惑太陽系から最も遠い惑とされ、検索すると生物の住める環境か調査を…ハビタブルゾーンが…調査宇宙船を…など、夢のあるニュースが次々出てくる。なんと、キアヌ・リーブス主演のSF映画「地球が静止する日」の映像をこのに送信した…なんてニュースまである。SFジャンルでは人気(?)のあるなので、ニュースネタも意識しつつ採用したという感じだろうか。
ちなみに、個人でも団体にお金を払えば好きな映像を送ってもらえるとのこと。ギャリーの演説を送りつけるプレイヤーは現れるのか。もしに住まう科学魔術師がそれを見たら、プレイヤーを誘拐に来るのでは?いやむしろ、レプティリアンによる人類の入れ替わりはもう始まってるんだよね。やーばいでしょ。気づけよ、ゲーマーたち!

返信:>>3
3.名無しのサイバーパンク2022年05月14日 12:54

>>2
色々と誤認あるけど、アルファ・ケンタウリは太陽系から最も近い恒のこと。
アルファっていうのはの命名基準で最も明るいを示す用語で、意味合いとしては「ケンタウルス座の最も明るい」という事です。

ただアルファ・ケンタウリっていうは実際は三重連で、A・B・C(Cプロキシマ・ケンタウリで知られる)の三つの恒の総称だったりします。
その中で最も我々の太陽に近いのがプロキシマ。

そもそも惑は光ってないので見えないため、として見えるのは恒な訳で、そこに住んでる人がいるはずがない、ってのは我々からすると当たり前な話。
それをケンタウルス座のαって言い切っちゃうところがジェラルト・ウィンクラーに感じる胡散臭さ(我々流にいうとムー読者を見る目、と言い換えても良いw)の表現だと思う。

4.名無しのサイバーパンク2022年05月14日 13:38

とか陰謀論とか、そういうネタが出てくるの面白いね。逆にフラットウッズモンスターとかモスマンみたいな古典ネタは全く出てこないのはフォールアウト76プレイヤー的にちょっと寂しいwサイバーパンクサイバーパンクだから近未来ネタで、ってことなんだろうなぁ。知らないだけで何処かに出てくるのかもだけど。
ずっとスルーしてたけどこれからはギャリーの話ちゃんと聞きますw

5.名無しのサイバーパンク2023年01月15日 04:07

1コメの通りマップにアイコンは表示されるはされるのだが、やたらと有効範囲が狭く、
彼の近くに行かないと表示されない。別のジョブや依頼をこなしつつ、
マップにアイコンが出たら寄っていこう…という考えだといつまでも進行出来ないので注意。

6.名無しのサイバーパンク2023年02月03日 01:36

映画/コミックの『メン・イン・ブラック』のように、「UFOや宇宙人を目撃すると上下黒スーツの男たちがやってきて連れ去られる」というアメリカでは古くから定番の都市伝説が元ネタだと思われる。メイルストロームとやり取りしている奴らも上下黒スーツで男女ペアなのも映画MIB最新作のオマージュだろう。

7.名無しのサイバーパンク2023年02月03日 12:20

レプティリアンに関しては海外ドラマのV(ビジター)のオマージュなのかな
昔、日本でもレンタルでスマッシュヒットしたドラマで人間そっくりの友好的な宇宙からの訪問者だが
実は爬虫類のような見た目の侵略者って内容だった気がする

返信:>>8
8.名無しのサイバーパンク2023年02月03日 12:39

>>7
爬虫人類とかその辺は割と陰謀論界隈では昔からよくある話だから、一つのドラマからのオマージュってほどではないかなと思う

9.名無しのサイバーパンク2023年05月07日 03:58

逃げてく奴らの車の上に乗ってしばらく観察したけどNPCと同じく特にどこに行くでもなく街を徘徊していた

コメントを投稿してみよう!

(感想、考察、雑談もOK)