- ファング
2.21でも二本取得になる事あるんだな
状況的にはハンセンが即死せず膝をつくタイミングで手から一本落とす→残留EMPで喋りながら遺体になり二本目16.名無しのサイバーパンク2025年04月06日 00:23 - ドッグタウン
よく分からないがアーロンと会えるところの上で高台登っては空中ダッシュしてたら謎のローディング挟んでコーストビューの港の五角形の形してる海のど真ん中辺りに墜ちた。
ローディングは多分どっかに裏世界落ちた時に戻される時の判定があってそれに当たったのかもしれんけど復帰した時になんでこんな場所に落ちるんや……(泳ぐしかないのですこぶる時間かかった88.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 23:53 - M-179E アキレス WIDOW MAKER
パナムの仕返しを手伝わずに別れ、ドッグタウンに潜り、ブラックマーケットまで行ったら売っているのを確認。
そして購入後、バシリスクで襲撃制圧したらもう一本手に入った。
これで両手に(出来ないけど)レジェンダリーWIDOW MAKER持てるぜ!35.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 23:16 - 回収(メインジョブ)
ウイルス除去したチップ渡して共闘ルート、ブリック救出、ロイスダム見殺しでchaos入手
order&doomがブラックマーケット並ぶ
秩序と混沌、そしてdoomの早期入手がメリット100.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 20:01 - スイッチ2版
特定プラットフォームの用語作って消されたのにまた作んの?
何かswitch2版はそれ以外とシステムが違うの?
一々隔離しないといけないほどswitchユーザーは民度が低いのか?2.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 18:52 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>1
この車に限らずだがハイパワーの二輪駆動車は発進時にアクセルを強く踏んだりアクセルを踏みながら曲がろうとするとリアが流れて制御が難しくなる。
この車の場合はそういう事をしない限りはクアドラ系の中では安定感あって扱いやすいと思う。
昔学生運動内ゲバで使ってたスチールパイプは中にコンクリ詰めて、更に先端にはボルトをつける事で破壊力を上げていたらしい。
元々警察の職質対策で作られた隠し武器的な扱いが最初だったらしいけど、威力を考えるとナイトシティ版も改造されてるんだと思うよ。
明らかにサイレンサー付きのパナム銃よりも静かなのにしっかり敵に気付かれてしまう。納得いかん。
>>42
男は男らしすぎず(リバーやケリー)、女は女らしすぎず(パナムやジュディ)と言った造形がされてるんだと思う。まあ現代的調整だね。
>>12
男性Vでパナムと付き合ってても同じようなホロコールになるし、そこは詰めが甘い部分だよなあ
ゲーム中最強スキルの一角、これがあれば戦闘面から金策までとにかくお世話になる。強さを求めるなら最優先で取得を目指したいが技術18はかなり重いため、目指すキャラビルドによっては諦めざるを得ないのが辛い。
>>9 の言う通り、寝ることのできるタイプの自宅でエレベーターを経由せずにすぐに外に出られる唯一の物件なのでせっかち屋さんにも最適。(まあ初期自宅は目の前にファストトラベルあるけど)
>>13
太陽ルートから節制EDに入るとVの墓に寄る時に一緒にローグの墓にも寄って片身のリバティPRIDEを墓に収める所が描かれる。その際にローグを巻き込んでしまった事への懺悔の声が聴けるので一度は見てみると良い。
ちなみにこのパターンでもどっちにしろパナムはブチ切れまくる。
リアが大きくて重量があるためか、後輪駆動のスポーツカーの中では安定していて意外と運転しやすい。
>>3
ちなみに実際は武田信玄は真田幸村が5歳の時に没しており殆ど接点は無かった。武田信玄に仕えていたのは父の真田昌幸や祖父の真田幸隆である。
メインジョブ『GIMME DANGER/もっとスリルを』で訪れる場所。内部にはサブロウ追悼パレードの為の山車が置かれている。「団地」と呼ばれているが工場である。内部は山車も含めてかなり作り込まれており一見の価値あり。と言っても隅々まで見学するにはコーポ選択肢で身分を労って堂々と入るか中のセキュリティを全滅させるかする必要がある。
ちなみにここのセキュリティの武装は全員ユキムラかシンゲンで統一されている。アラサカ兵といえども他社製品を使用する者も多い中でここの人たちは愛社精神に溢れているようだ。
主観視点の運転ムリゲーすぎるw
Googleマップのモーロベイとナイトシティを見比べるとたしかに地形に面影があってエモい。ちなみに“ベイウッド”という地名もある。
https://maps.app.goo.gl/FB4GK6kXXpZZWxkaA
>>5
依頼によっては追加の報酬を貰える場合もある。
さっき闘って来たんだけど、アニメみたいにカウンターサンデヴィスタン使わないんかい!
手が震えてきたからダウングレードしたのか?
正直、DLCでクエスト追加されるんじゃないかと期待してる。
これは雑に攻略するのとスマートに攻略するのじゃ報酬変わるのだろうか
競馬ファンのチューマならわかると思うがスタッドとは種牡馬のこと。
しかしStallionも種牡馬という意味でも使われるのだがこれは去勢していない男馬のことも指すので競馬の総本山である国の言葉としては非常に雑とも言える。厳密にはスタッドは種牡馬のみを指す。
ちなみに細かく分けると
foal…仔馬、当歳馬、とねっこを指す。
colt…雄の仔馬。1〜4歳馬ぐらいまで。
filly…雌の仔馬。1〜4歳馬ぐらいまで。
stallion…牡馬。種牡馬から現役競走馬、乗馬全て。
mare…牝馬。
例を出すと現在3歳馬である天才少年ことイクイノックスやおどうことドウデュースはcolt。最近頭角を現しているリバティーアイランドやリアル瓢箪から駒のビターグラッセはfilly。
つい最近生まれてウマ娘人気もあって話題になったダイワスカーレットとウオッカの孫に当たるスカーレットテイルの2023やとねっこの馬体とは思えないくらいムッキムキといわれてたアーモンドアイの2023はfoal。
今脂の乗っているタイトルホルダーや思春期疑惑の囁かれてるエフフォーリアはstallion。
タイホの姉のアイドルホースメロディーレーンや引退したグランプリレディクロノジェネシスはmare。
種牡馬になった白馬の奇行子ゴールドシップや優しい兄貴分のボス馬キタサンブラックstallionかつstud。となる。
じゃあ股間火吹きマンが危うくなりそうだったせん馬は?
せん馬はgeldingである。ミスター・ゲルディング。
余談だがちんちんがなくなると暴れ馬も大人しくなる。最近だとアフリカンゴールドくんが厩舎でもレースでも暴れすぎたので朝起きたらスッキリしてしまったとツイートした。
血は残せないが名馬も多く最強のせん馬ことレガシーワールドや1ドルを50ドルにする映画になるほどの大番狂わせを起こしたケンタッキーダービー馬マインザットバードもせん馬である。
まあ…その…ちんちんが爆発しても偉大な男になれるって…
レンズ製造なら確かに長野県はリアルに高精度なのはホント
>>4
不良学生の方が頭良いな
なんてったってカバンに鉄板仕込んで攻防一体戦法の確率と給仕の際は取り出して鉄板焼きにして緊急時の食の効率改善化もしてたからな
ウルフェンシュタインのように鉄パイプ二刀流とかステルスキルをしてみたい
特筆すべきは左右利き手を選ばずに初弾装填ができるところだろう。
癖もなく使いやすそうだ。
どっかで見たことがあると思ったが、エアソフトガンに「ポケットガン」という安いプラスチックエアソフトガンがある。
検索をかければそっくりだとわかるはずだ。
実銃でも「Ideal Conceal」というものがある。
.380ACPを発射できてレーザーサイト付きという隠し持つには最適の銃なのだが・・・
ディスク状のマガジンというのには度肝を抜かれた。
確かにレールガン方式ならBB弾を撃ちだすようなものだから可能ではあるが・・・
デザインとしてはUSPやP226あたりを混ぜたようなシンプルなデザイン。
少なくとも個人的には現実で欲しいと思ってしまった。
まさかのシリンダーごと交換するスタイルである。
初使用時に一瞬最初期のリボルバーがこんな感じでリロード出来るとか聞いたなと思った
エターナルブーリャブリザード、相手は死ぬ
当方、ニックスのサイドジョブ「魔法にかかって」クリア後に発生したので、
「魔法にかかって」をクリアしていない場合、アフターライフにいるニックスのとこに行ってみるといいかもしれない。
この世界で定年(あるのか?)まで勤めることができる人間が果たして存在するのか疑問である
アニメ観てからエンディング直前で放っておいたデータで再開したら、反応のレベル低すぎてどうしようも無かった時の悲しさ
そういえばハッカーステルス特化でした
シティ・センターやチャーター・ヒル等いわゆるコーポレート・ゾーンと呼ばれる地区では道端にコーポのAVが降りられるスペースがあったりする。
https://i.imgur.com/IlweCSC.jpegシティ・センター等にある建物には十中八九離発着所があると思うが。
スタインベック『怒りの葡萄』などでも有名なオーキー(Okies: 1930年代に大恐慌とダストボウルによって生活基盤を失い大平原地帯からカリフォルニア等へ移住した人々)が主要な元ネタの一つ。ゲームには未登場だが、セブン・ネーションズの一つであるJodesのルーツは生態系の崩壊によって農地を失ったオクラホマ・テキサス・カンザスの農民なのでほぼまんまである。
『怒りの葡萄』と『マッドマックス』のハイブリッドと考えると集団としてのイメージが捉えやすくなるかもしれない。
このCM・・なんで水を飲んでるだけなのにあのハンサムなお兄さんはウインクしながら笑っているんだろう・・何の宣伝?と初見思えるくらいに我々の世界とナイトシティでは水の価値が違うことがわかる
普段飲む水がやたらとおいしく感じる。
様々な機材で陽動に成功しても大抵の敵はなんだぁ?とか今のは?呟いて眺めるだけなの惜しく感じた、例えば
自販機で陽動したら「おお~やったぁラッキー!ってほとんどごみじゃねーかー!」とか
液晶画面で陽動したら「何もしてないのにパソコン壊れたぞ~!?」みたいにレパートリー豊富な反応が欲しかった所
>>7
おそらくそれを知らないレベルの市民に対しての広告およびサイパンの皮肉だろう。3倍にしても実際の旨みは変わらないが集客力は3倍になるのかもしれない。
個人的には今作で一番好きなクルマ。
真っ黒でイカつい外観にリアの4連マフラーがめちゃくちゃカッコいい。
このスレッドを最初から見てたらエッジランナーズ配信前は20までしか伸びてなかったのが配信後の4ヶ月間でこの伸びっぷりに笑う。
ジュディから「お墓に埋めてきた」と言われてすぐに慰霊堂に行ってもお墓が無い。しばらくしてから行くと中央通路沿いにできる。仕様?
>>1 のようなめんどくさい行程を踏まないと入らないくせにNPCの会話も含めて中はやけに凝ってる。
オープンワールドでこういう場所は無理矢理入っても特に面白いものは何も無くてガッカリってパターンも多い中、訪れるプレイヤーの事を考えてしっかり作り込んであるという所にここのスタッフの粋を感じる。
敷地内にNCARTの線路が掛けられているが、駅施設が無いので刑務所の設備という訳ではない様子。脱獄の際にNCARTに飛び乗るという舞台装置として使えそうではあるが、現実的に考えてセキュリティ上許される建築とは考えにくい。
しかも隣の区画は自動化されているであろう工場が建っているペトロケムの敷地で、どうしてもこの辺りの敷地内にレールを敷く必要があるのであればそちらが適切なはず。
企業の力が強いこの街の複雑な不動産事情が垣間見える。
もし4部の不良がいたら彼にショジョと名付けるのだろうか?
彼はどちらかといえばヴァージンキラーだが…。
>>4
テイクダウン後に専用AVで移送した場合、ディノは「温かく迎えてやろう」と言う。
ナイトシティ流の温もりのこもった出迎えを受けるぐらいなら、あの場で撃ち抜かれたほうがマシかもしれない。
いずれにせよ、ジョアン・コークの用語にもあるように、ちょっとやり過ぎた科学者と思いきや、裏で色々と悪事を働いている外道らしい末路である。
>>28
でも…チ◯コ欲しいじゃん…
まぁ自分はCS版だから取れないんだけどな!
>>22
髪型に徐倫っぽいのもあるしフォトモードにはジョジョ立ちめっちゃあるし
マジで承太郎の可能性
同じくツナミ製のマズルブレーキRC-7 Kutrubはヌエのスライド形状に最適化されており、装着すると起伏の少ないスリムで合理的な外観を楽しめる。
>>54
兄貴がいなくなってしまったからその穴を埋めるようにムードメーカー努めているようにも見える。さらにドリオのように姉御ポジも努めていてチームの為、そしてデイビッドの為に尽くしている女。
なのにアイツはルーシールーシー言いやがって!
今年中にDLC来るからやり直したいけど育てるのレベル上げが怠いんだよね…
ライフパスの分岐とかいろいろあるし育成が楽になるアプデが欲しい
振り直し+強くてニューゲーム追加とかでもいいから
エヴリン生存ルートも欲しかったな
×追加ジョブ
◯サイドジョブ
こんなんでも生かしとくと後に追加ジョブなりで恩恵があるかもと思い初見は穏便に済ませてしまった。同じ事思ったプレイヤーも多いのでは?
あれほど凄腕のネットランナーならアラサカのマンティスブレード男に捕まった際にクイックハックで自力脱出できそうなものだが、アニメのキーウィのように主にネットダイブとプログラミング専門で戦闘は出来ない人だったんだろうか。Vのハッキング技術が戦闘面に偏ってるようにネットランナーによって専門性が違うのかも知れない。
何とか成り上がろうとしてナイトシティと言う街そのものに潰され、命を絶った人
この街に夢を見る人にとっての現実は大抵こういうものなのかも知れない
>>15
デスストも生と死の境界線が曖昧になる話なので、あっちの世界もあっちの世界で居続けるとロクなことにならなさそうなんだよな。
ちなみに向こうでジャッキーの依頼をこなすと「シルヴァーハンド」というジョニーの左腕クローム型のグローブ(非常に便利)が作れるようになる。ジョニーとの接点無いのになんか面白い。
名前の響きからして名前だけはやはり空条承太郎が元ネタなんだろうか
>>16
レベルが低い時にヴァレンティーノズに喧嘩を吹っ掛けると即死するから
アイツらとつるんでたジャッキーの実力って、実は序盤の時点でVなんか相手にもならない事がわかる。
それでも気風良くブロダーと呼んでくれたのはひとえにVの肝っ玉と行動力に惚れ込んだからだと想像がつく。
>>19
ナイトシティ各所で見るからランダムイベントなのかも。蹴ってる男のほう、対象のモブがいなくなっても同じ動作続けるんだよね(蹴られてるほうは威嚇射撃などで逃げる)
グレンのアパート前で毎回コーポの人間らしき男が倒れている男を蹴り倒してる(道の前にセキュリティーガードを立たせてる)んだけどこれってランダムイベントに入るんだろうか
ナイトシティ内で見かけるピザ屋さんの名前。
どのような種類があるかは不明だが少なくとも一つはオリーブオイル、アンチョビ、ツナをトッピングにしたピザがある。
なんだかおいしそうだが、まるで発泡スチロールのような食べ物としてあるまじき食感らしく、遠くにあったら絶対にわざわざ買いに行かないくらいにVからは不評である。
食べたとき本物の果物とは似ても似つかないゴリィッ…ヌチャァ~…ってそれはもう不快な食感がしそう
リアルフルーツ、外見を果物に限りなく近づけ食卓の観賞用オブジェにどうぞ(いざとなったら食べられる機能付き)
現実の広告は鬱陶しくて嫌いだが、ナイトシティでの食料広告を見ると実際の商品がゲロマズでもなかなか興味深く食べてみたいなとさえ思えるデザインのものが多い。
これとかその一つだ、巨大ライオンが血濡れ肉をかっ食らう食欲減退しそうなややグロい図をあえて食べ物の宣伝につかったのだ、なんども見せられると不思議とこちらも無性に肉を貪りたくなる。「ガオーー!!」
ランダムイベントは次世代機とPC限定かな?
PS4PROでプレイしている時は見たことが無かったが、PC版で再度プレイしていたら見かけるようになった。
元々香港や東京が思想やデザインとしてのアーキタイプを提供していたサイバーパンク文化に最近は韓国とソウルが影響を与えていて、ソウル・サイバーパンク写真コンテストなんかもあったらしい。しかしそれには検閲やネット監視など暗黒面も影響しているようだ。別に自慢できる話じゃないような。
でも韓国風のサイバーパンクは見たいなあ…
>>27
上の詩の解釈を参考されたし
<神曲>の解釈どおりだと、彼女は最悪ジョニーにVの体を明け渡すためにその関連の事実を隠蔽した可能性まである
未だにこれ聞くと泣くんだが
これってガチPTSDじゃね?この頃うつ病状態ではあるが
コメント欄でも言われてるが、戦力的にはサイバーデッキやサンデヴィスタンと比べて劣るが、肉体に振った脳筋ロールプレイでは欠かせない存在。
個人的にエッジランナーズのルーシーの服装とかも結構SACの少佐に寄せた格好っぽい気がする。髪型もツーブロだが少佐っぽいボブカットが強めだし割りと際どいレオタード姿…少佐を若くして黒を白に反転させた感がある…両方とも天才的なハッカーだが鉄火場慣れしてるとこも…
まあ少佐の方はメスゴリラさというかジェンティルドンナ感が半端ないが…
あっ…少佐…やだなあ、そんなこと言ってないっすよ…部下を疑うなんて酷いなあ…パワハラじゃないすか…あっ…やめて!僕の腕勝手に動かさないで!やめっ…ハッキングパンチやめ…少佐!少佐!…マジでごめんなさ…!
_インターネットの接続が切れました。_
因みにもともと寿司は屋台料理であり手軽にさっと食べれるケバブやハンバーガー、ホットドッグのようなファストフードだった。そして昔の寿司はデカく今の2貫が1貫だった。戦争中の配給時代に今のサイズの寿司に近づいていったとも言われる。
江戸時代が終わって明治大正昭和にかけての間にちょっとお高い料理となり、回転寿司の登場でちょっと市民の料理に近づいたというかちょっと戻ったという奇妙な変遷を遂げた。
ディストーションを効かせたヘヴィなサウンドながら70年代グラムロックやジェットのAre you gonna be my girl ?のような思わず踊りたくなったりするノリの良さをもつ不思議な曲
コンソール&エイムまじ苦手マンだけど、真ん中から撃ち始めて、端っこまで行ったら(弾が切れる前に)リロードしつつ反対側撃っていったらクリアできた
むずかった、、、
ヘイウッドの火葬場入り口のpcに、恐らく火葬に立ち合いに来たであろう弔問客のコメント書き込みがあるが
とうとう借りを返す時が来た、七年間お前が死ぬのを待っていた、などというオクタビアなる人物からの書き込みがある
よほど嫌われていたのがわかる
同じpcに書き込まれてるタキ・ケンモチは割とお悔やみの言葉がちゃんと書かれているのに…
キャラクターのモデルとなった坂井三郎は、戦後に元部下が立ち上げた「天下一家の会」なる悪徳商法組織に参加していた黒歴史がある。そのため戦友会からは村八分のような扱いを受けており、葬儀にも零戦パイロットはほとんど来てくれなかったという。
原作者がこのエピソードを知っていたのかは分からないが、もしかすると「元エースパイロットで暗黒メガコーポのボス」というキャラ付けはこの辺りから発想を膨らませたのかもしれない。
乱数がデレないとアルマジロの設計図を探すためにナイトシティー中を探検することになる
比喩でなく草の根分けてを実行することとなる。
>>6
解釈の違いがあると殴り合いになるって噂のある奴か。
>>37
先生もどうだい?
あまり役に立たない情報かもですが、VIPルーム階段前のアニマルズと入口の2人以外の全員を絞め落としてから、アニマルズの横の自販機を撹乱したらマウザーが部屋から出て見に来ました。アニマルズには記憶消去を使い、裏口のエレベーターからマウザーを連れ出してクリアしました。戦闘にはなっていません。
アラサカタワーの内部にも同名の区画が存在する。その名の通り中は人工的に作ららたジャングルになっていて本物か模造品かは分からないが大木や草が生い茂る空間となっている。そして何故かそんな場所で役員会議をやっている。本当に何故?
>>9 でタケムラを見捨てるとタケムラの代わりはヘルマンが務める。当然の如くアラサカタワーでの共闘も無い(もちろんオダも来ない)ので一人で頑張った挙句にあのラストなので余計にアラサカに利用されて使い捨てられるバッドエンド感が強い。しかもトロフィーも獲得できずと踏んだり蹴ったり。
人間を本当に食べられる異常性と街中で堂々とタタキをやる粗暴性でみんなから嫌われてる奴等
目についたら即座に食らわせてボロ雑巾にすることを推奨する。
>>41
それを革めるためのカルペノクテムだと信じたいところ
>>210
この世界観だとアダム君並(96%)は即サイバーサイコ化…というか常識的に考えても肉体がオペに耐えられなくて死ぬ。
クレドがマックス状態で臨むと1位を取って円満に終わらせようとしても俺たちを襲ったやつだと因縁をつけて結局戦闘になる。
>>7
自分も理解できるまで時間がかかったけど、敵の集団はカメラやタレットなどと一緒にネットワークに接続されている“オンライン”の奴らと、そうでない“オフライン”の奴らがいる
前者はメインジョブや依頼で潜入するダンジョンなどにいる敵で、後者はそこら辺にいる野良の敵
オンラインの敵はカメラを通じてこちらを発見したり、タレットと一緒に戦うことができる代わりに、そのネットワーク自体をブリーチプロトコルで攻撃されてしまう
オフラインの敵はカメラなどの援護がないが、そもそもネットワークに接続してないからブリーチプロトコルができないってワケ
エヴリンのBDで初めて見たときに量産型サイボーグと勘違いしててすいませんでした
テーブルに置いてあったりすると妙に破壊したくなる
ていうかアニメでは使ってたサンデヴィスタンは一体どこに行ったんだ…
装甲キャストオフからのガン逃げミサイルばら撒き戦法がネタにされているが、確かにモブ相手ならあれで完封できると思う、相手が規格外のナイトシティ最強の傭兵だったのが悪い。
まあそれこそオルトのモデルは草薙素子な気がする
エンジンをかけるとタイヤの文字が光る仕様。L3押しでホイールも光らせながら走るとだいぶ派手。さすがは未来の族車といったところ。
Vの肉体がジョニー用に作り変えられたせいで適合しなくなったのなら、もっかいVのコンストラクトをRelicに書き込んでVの肉体に刺せば作り直せるのでは???と思った。
が、そもそも人間の体は2回目の作り替えに耐えられないかもしれないし、ジョニーのコンストラクトがVの元の肉体に根付いたこと自体奇跡レベルの出来事だとすると逆は成立しないのかもしれない。
(と自分に言い聞かせてる)
どっかのテレビショッピングで野球場いっぱいの札束の数倍あれば買える、みたいなこと言ってたけど比喩じゃないとすればうん十億円くらいしそう。
1エディー200円説を採用するとワカコから買う場合は3000万ってことになるのかな?妥当っちゃ妥当かな
ちなみにその番組では1800馬力とか言ってた気がする
アニメだと軍用サンデヴィスタンの動きにも対応してきたのに、ゲームだとこちらのサンデヴィスタンや光学迷彩に全く対応できずに明後日の方向に乱射しまくってて悲しすぎる。なんだかんだで彼ももう身体に限界がきててデイビット戦が最後の輝きだったのかもしれない。
>>8
でもVの行動によってはファンボ討伐隊皆殺しやぞ、そんなつもりなら態々Vを護衛に付ける意味が分からない。
ノーマッドが個別で何か思惑あるなら知らないけど。
ダッシュしながらもチャージすることができる。戦闘中にこれで高所の敵を叩けるとかなり気持ちいい
初対面の際の仕打ちにムカついたんで裏切ったけど全く後悔はなかった。レジェンダリーサタラの事もあるし生かしとく理由がない。
>>15
戦闘中ぴょんぴょん飛んでるとかも撃ちにされるからな…。
高所に陣取る敵を安定して叩くのはチャージジャンプのほうが楽かもしれない
今まで依頼とかで関わったキャラとか出てきたら楽しいだろうなー
確かにあんまストーリーの細かいセリフとか覚えてないから確信とかないけど穿った見方をすればVがデジタルゴーストになるのを見越してたとも考えられる?か。
確認した限りカリバーンの種類は
①白×金(購入できる), ②黒×黒(無料で入手できる), ③黒×紫, ④灰×黄, ⑤青×黄, ⑥金×黒, ⑦赤×銀
の7種類がある。
3~7は入手不可。窃盗のみ運転可能
>>5
それな
なんかファンボ乗せた後にノーマッドが「これもまた運命さ」みたいなセリフ言ってたから「あっ…」(察し)ってなったわ
>>46
それを言うならゴーストダビングだと思う。攻性防壁はブラックICEじゃないかな