- オーバーチュア
>>35
つまりパースエイダー(脅迫者)ってことじゃん(キノの旅感)37.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:25 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6275
プレイヤーキャラはVかデイビッドになるだろうけど、サポートフィギュアとしてジャッキーや股間火吹マンはぜんぜんありえそう6278.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:20 - サイバーパンク2077なんでも雑談
>>6276
レベッカとデイビッドの遺品はゲーム内で手に入るので、それを纏って戦うんだ
この方針でいくなら肉体と技術と反応高めのビルドになるかな6277.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 11:17 - ジャッキー・ウェルズ
なんかの手違いで、最初にRelic入れたジャッキーの人格コンストラクトが上書きコピーされて、そのままジョニーじゃなくてジャッキーとナイトシティで伝説になるルートも見てみたい。
vの自分が親友に書き換えられていくことに対する複雑な感情。ジャッキーの自分の意思に反して、乗っ取るように侵食していく罪悪感。
その結末が見たい…149.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 05:35 - アビドス・キングサイズ
広告がエロい
5.名無しのサイバーパンク2025年04月04日 04:39 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>5
そうなんですよね自分も1.61に始めたデータだとその場所にはあるけど
1.63だとM221サラトガになってて、あの場所もし固定化しての
バグで消失とかだったら勘弁ですよね
ある事の確認とありますが自分も、調査:天からの贈り物の
レジェンダリーアイテム消失の確認ついでで、こちらも発覚したので
バグ消失してる可能性が高いかもでダブルでショックでした。
>>4
あそこのチップなくなってるの自分だけじゃなかったのか
不思議なのは同時期同バージョンでやったのに一つ目のデータではあったのに、ある事の確認の為に別キャラ作ったんだけどそのデータではなかった
ランダムになったのかバグなのか
生い立ちは壮絶の一言で、父を目の前でギャングに殺された後、母を撃ち殺すように強要されたという。
震えて動けないリバーを見たギャングが自ら引き金を引いたことで地獄のような事態は免れたものの、息子に銃を向けられ怯える母の目は彼のトラウマとなっている。
彼の剛直な正義感はここから来ているのだろう。
そしてvが彼と互いに支え合う関係となった後の悪魔エンドでは、vが宇宙にいると知った上でどんなことをしても会いに行くから待ってろ、と本気で言ってくる。
いやずるいって...
この武器ホント好き、近接サンデマンティスビルドのお供にしてる
まだ幼かったパナムの友達を誘拐したりと救いようの無いクズ共ちなみにパナムの友達を攫ったクズはキャシディが早撃ちでぶっ殺したそうな
>>136
Synapse Amplified Networkかもしれない
5分で考えた造語だし実質シナプス加速器的な意味だけど
ストーリーを進めナイトシティのルールを理解するにつれ、「可哀想に...」から「そりゃ死ぬわ」に評価が変わっていくキャラ
Ver1.63
エッジウッド農場の北東にある組織犯罪現場の箱にパークチップが
以前あったの確認してましたが、今回M221サラトガに置き換わってて
もしかしたらまた別の場所に変わったかバグで消失してるか不明です
メトロ:メモリアルパーク近くの暴行現場にもパークチップあります。
ゲーミングPC買おうと調べ始めてから知ったけど、このゲームはかなり重い部類なんだよね。PS4でやってた時はバグ多すぎ重すぎだろとか思ってたが、動くだけでもすごかったんだな。
>>57
マジか嬉しい
UE5はマトリックス新作に合わせてデモが公開されてたんだけど、これがえげつなくてさ
このレベルの表現とパフォーマンスが両立してたんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=d8ngF6_TkVk
Orionでどうなるかは未知数ではあるけどUE5を使ったファンアートの中には2077がもしUE5で作られたら……みたいなコンセプトデモもあるからすげー期待してる
本来映画レベルで使われるくらいポリゴンが多くて重いモデルでも動かせるらしいが……果たしてどうなるか
https://texal.jp/2022/05/22/unreal-engine-5-demos-10-great-demos/
ライフパス:ノーマッドのVが所持していた無線機はノコタ製
Orionは新しいウィッチャーシリーズと同じくUE5で制作するって色んなとこで明らかにされてるね
安定性を重視したそうな
飛ばした敵の頭をよく観察してみると目線がずっとこっちに向いてるんよな。
初めて気が付いた時マジで怖かった…。
典型的な小人で、エヴリンにした仕打ちも彼が下種と言うのもあるけど立場がやらせた所業にも思える。
結局ウッドマンを排除してもマイコやクロウズに都合が良い小人が同じ立場になるだけなので、根本の体制から変えないと幾らでも同じ人間が湧いて出てくる。
あの街で春を売るなら、腕っぷしに自信がある同僚が互助してくれるモックス傘下が一番なんだろうな。
PCにそれなりのスペック積んでレイトレーシングオフにしても場所によっては60fps割るし、次回はいっそエンジンとっかえでUE5あたりとかでもいいから最適化にも期待したいね
あの街並みを綺麗に快適に歩けるだけでも楽しいと思う
でも仮に続編出すとしたらどのエンドが正史になるのだろうか、アラサカぶっ飛んだルートだと正直それ以上やること無さそうにも思えるが……
General Optimization導入でクエストが進行不可になる模様。
昔のmodなので導入非推奨な上、modでのバグをやり玉に挙げるのは避けるべきのはそうなのだが
日本語での資料が無かった故に自分はこれで詰まってたので他の人には気を付けてほしい
https://steamcommunity.com/app/1091500/discussions/7/5153834725016895261/
今はアラサカとミリテクが争っていて、将来的にどちらかがナイトシティに君臨すると思う。
そうなるとノーマッドって中華文明の匈奴みたいなもんで、絶対に討伐されると思う。
今は冷戦中だから目溢しを貰ってるけど、本格的な討伐軍を組まれたら型遅れのバジリスク一両で喜んでる部族集団なんて簡単に駆逐される。
そう考えると勝っても負けてもリスクが大きい2社じゃなく、中立的でかつどちらかが勝っても必要とされて、企業戦争後も企業側についたと明確に出来るバイオテクニカの傘下に入ろうってのは悪い判断じゃない気がする。
コーポVを売ったのはこいつだったのか。発売から2年以上たってはじめて知った。
ナイトシティは本当にでかいな。
dlcでスキルが一新されるのはうれしいんだけど今あるスキルはdlc入れたらずっと使えなくなるんかな
ニューゲームするときに旧システムと新システムが選べて今あるセーブデータにはdlcが適用されないとかだったら個人的にはうれしい
今度のDLでミリテクの犬になれるんなら、次回作でアラサカの犬になれるルート作って欲しいな。
次代のアダム・スマッシャーになりたい。
装備の質とかも、街中から侮蔑や嫌悪される代わりにレジェンダリークラスの物をポンとくれる。
パンクなら街でレジェンドとしてチヤホヤしてもらえる代わりにレア止まり、最高でエピック少々みたいな格差ありでさ。
実力がある奴はコーポに服従した方がもっと強くなれて極上の汁が吸える、それ蹴ってまでパンクやロックを貫くのか?みたいな選択をしてみたい。
道端にはゴミ等の汚物が溢れ、会社や治安維持組織が腐りきっていて、路地裏に行けばギャングが当たり前に居るような、本当に最低最悪の街…なんだけど何処か魅力的で、何故か定期的に帰りたくなる不思議な街。
個人的には現時点でのChatGPT3.5が彼に近しい存在であると思う
サイバーパンク2077の世界では完全に自立した意識を持ったAIが存在する様子だが
チャットボットと完全なAIの中間ぐらいに位置していたのがブレンダンのAIなのだろう
ChatGPT3.5は色々な質問をしてみると、「会話に対してそれっぽい返事を返している」という形であり、感情などが存在するわけではない
その為、たまに整合性が取れない返事を返したりする
これはブレンダンと初めて出会った時のイベントと少し重なるように思う
しかしながら、彼に救われていた人間が居たというのも事実であり
それを踏まえるとちょっぴりビターなサブクエストである
燃える炎のようなペイントとその中のドクロはいかにも炎上属性の銃といった趣である。
https://i.imgur.com/fiGpo7Z.png
余談なのだが、プラシドに案内されるイベントの途中、酷似した銃を持ったNPCがいた。
PS ALM 11:6のペイントがないこと、マガジン下部に色がついていないなど違いがあるが、これは通常コパーヘッドのバリエーションの一つなのだろうか。情報求む。
https://i.imgur.com/DQshNzT.png
DLCが近いから久々にやってみたら属性違いのセンコウが売ってて驚いたけどいつから追加されてたのかな?記憶違いじゃなければ一種類だったはずだけど。
>>84
どうだろう?
忠を尽くすべき相手はいなくなってしまったし、アラサカも没落。
良く言えばサムライ、悪く言えば古臭い考え方だけに殉死している気がする。
なんと言うか、サブロウの思想自体がリメンバーWWⅡで日本さえ良ければそれでいいって感じだから、治安や環境は今に比べれば悪化はしてるだろうけど2077の世界では滅茶苦茶良いと思う。
地方はなんだかんだ警察が拳銃一つ持ってるだけでどうとでもなるみたいだから、わざと千葉11区みたいなスラムを作って、膿をそこに押し込めて管理しやすくしてる様な気がする。
この世界っていわゆるファブリケーターは実用化してないんだよな
だから分子レベルの基礎的な原料からその場ででっち上げてるってのはなさそうな気もするんだが…
第二次南北戦争で国家崩壊したアメリカの内部だとナイトシティはむしろマシな方
国外も加えて考えるとまぁ底辺ですわね
PC版なら椅子から立ち上がって戦闘モードに入る直前にほんの少しだけセーブ可能な時間があるから、クイックセーブ連打でやり直しが楽になるぞ
>>11
あれ?ナイフ投げ以外近接武器使ってないのにブレードのレベル上がってるけれど…?
>>4
サイバーパンク2077 公式アートブックだと思う
ネットで調べれば出てくるよ
物価の矛盾?はご愛嬌、リアルのブガッティかそれ以上のエクスクルーシブカーと理解してる
至る所で隠し“エンディング”として紹介されてしまっているが、実際の所は各種エンディングを迎える為に消化するED直前のメインクエスト。決して“死神”というエンディングが存在する訳でも何でもなく、死神を経由したからと言って各種ED内容に大きな変更が起る事も無い(ホロコールの内容が変わったりはするが)。
誰がこの“隠しED”などという誤った情報を拡散したのか不明だが、他EDを見終わった後、締めくくりにグランドルートへ入るような感覚で死神を発生させると肩透かしを食らう。
過度な期待を持つとガッカリするので注意しよう。
初めて会った時はやり手のスパイみたいな雰囲気が漂っていて格好良かったんだけどね…。
よほどひねくれたゲーム進行をしていない限り、初見プレイヤーが一番最初にこなすであろう依頼。
小さい店ながら複数の攻略法が用意されており、依頼の導入としてふさわしいだろう。
まあそれはそれとして
>>63 のルートが一番似合う人間だと思うよコイツは
思想を伝える方法は「表現」である
ジョニーのように過激で犠牲を伴う手段もあれば
ジョシアのように創作物を通じて伝える手段もある
ただ、ジョニーは奇しくもバンドマンとして同じく創作者の道を通った身であり
かつ奇しくもジョニーが嫌っていたコーポの拝金主義をもジョシアは自覚せずとも利用し
最期まで自分の思想を世間に広めることに殉じた
ジョニーの聖書引用、死後の黙祷は
同じ創作者としての矜持と、珍しく他者の純粋な尊重が見て取れる意外な一幕だった
モーテルで追手を全滅させた後、別れる時に「関係ない、さっさと行け!」と冷たく突き放したんだけど、その時に「その…モーテルでは助けてくれてありがとう」って言ってくれたから、突き放した事をちょっと後悔した。
元気でやってるといいね…。
ジェヒョンと手下達は漏れなくフラググレネードを持っている
強制自爆で汚い花火にしてやろう
発売から3年近いけどやっぱりまだ最適化不足に思える
美麗さが売りなのに高画質設定レイトレオフ2080superで60FPS切る場所が出るのは発売日プレイ後出戻り勢からすると悲しい物がある
まあ画質とのトレードオフだと思って割り切ってはいるけどね
方言擦りに近いが海外……特に英語版音声だと彼女はどうなんだろう
普通に普通の英語喋ってるのだろうか
死神、誰にもあいさつなしだとすごくいい感じに繋がると思うルート。大暴れしてやっとのことで辿り着いた先で望みのない答えを突きつけられたVが最も大切な男に身体を預けるって流れが全体的に美しい
エル・ガヨからはサンデヴィスタン:オーバークロックプロセッサのエピックが比較的高い確率でドロップする。
ナイトシティでは珍しく話の通じるやつなので戦闘せず後ろから何度も締め上げて狙ってみるのもありかもしれない。
>>19
張り倒してしまえるだろう……
張型だけに……w
やかましいわ
悪魔ED以外だとその後自殺するのかな。
それとも単純に二度と会わないって意味で辞世の句とか言ってるだけなのかな?
最期に恨み言言って切腹とか悲しすぎるので、ただの比喩であってほしいところ。
既出かもしれないが、サブロウの乗っていたAVに向かおうとするとライフパスコーポレートの際は、屋上に上る前からVが使うことが出来ないのをわかっているかのような事を言う。そしてAVまでたどり着いた際のセリフも他のライフパスと異なっている。元アラサカ社員であることや、プロローグで乗っていたためだろうか
>>1
ブラックレースはフラッドヘッドをメイルストロームから回収するメインジョブの際にライフパス”ストリートキッド”でダムダムから薬を受け取る選択肢を選び、ウィルスを解除したミリテクのクレジットチップで支払いをするとミリテクに狙われていたことをVが忠告→ミリテクに襲われる展開になる
ミリテクの兵士を全員倒して脱出すると最後にお前は趣味がいいからなと餞別としてダムダムからプレゼントされる
多分正規での入手経路はこの一つのみ
効果は一定時間アーマー値+10
攻略サイトには載ってないのでおそらくアップデートでちゃっかり追加、変更された要素だと思う
フラッドヘッドについて熱く語る時もそうだが、ブラックレースを使用する選択肢をとった時にも今作にありがちな煽り気味な会話と違って珍しく意気投合して企業戦争時にこの手の興奮剤が使われていた旨で話が弾むのでロイスが怖いから従ってるだけで話がわかる相手にはいい奴なんだろうなと好印象が深まった
>>2
グッモーニーン、ナイトシティー!毎度おなじみ"スタン"だ
美を追求するトレビアンな方のための雅なるオアシス、ジングウジへようこそ!
一位を取るには制限時間以内にほぼ全ての的を射抜く必要がある。
対戦系FPSを嗜んでいる人なら特に問題無い難易度だが、射撃操作に慣れていない人は、
ハンドガンパークでリロード速度を上げる、サンデヴィスタン、ケレズニコフを装着する、出来るならバイオコンダクター、ヒートシンクでリキャストを短縮する等対策を行おう。
よくナイトシティは底辺だと感じますが、実の所、他所も大して変わりません
おじさん「あんたヒデシだろ?いつものやってくれよ!」
タケムラ「違う」
V「サービス悪いぞヒデシ」
タケムラ「......と、東京へ行きたいかぁー...」
おじさん&V「うわぁ...」
このノリいいよね
なんかもうそういう乗り物に見える
何かのバグで埋まってしまったマイマイ
https://i.imgur.com/qBwx7pw.png
>>7
伝説の傭兵「敵は動くからな。遅れるとあたらねぇぞ?」
一度ちゃんと拡散して面制圧、その後に誘導するというショットガンのスマート武器という二面性が強く出る武器。
この性質を理解して中距離で小賢しく立ち回る為の装備という印象
ステルス進行の際、二人纏まっている敵に高所から飛び降りつつ遠い方をサプレッサーハンドガンで始末し、近い方をこれで片付けるなんて事も出来る
ややテクニカルだが、決まると凄腕の傭兵感があって自己満足度が高い
つまるところ、このパークの一番のメリットは見映えがいいことかもしれない
海外勢が魅せプ動画を上げているが、見るとほぼ確実に使われている
変な文章になっちゃった。アニメの衣装をそのまま3次元に起こしてコスプレしても…ってことね。
トリガーの外連味たっぷりのスタイルだから合うのであってゲーム中で3Dになるとダサい、ってのは個人的には同意。
アニメのコスプレをそのまま3次元に起こしてもあまりかっこよくないってのと同じ理屈じゃない?
範囲ダメージつきの高威力ながらリロードが遅いので、確実に一発一発を当てる必要がある。 もっと強くて使い勝手のいい武器は他にもあるが、成長しきって作業気味になりがちな高レベル帯では戦闘に程よい緊張感が生まれ、とても楽しい。
WIDOW MAKERやCOMRADE'S HAMMERで無双するのに飽きたチューマは、重たい銃声を響かせながらギャングやコーポをまとめて葬ってみよう。
当たり前だけどサイトもスコープも存在しない
そのおかげでADS時間0秒、広い視界、見やすいドットという最強クロスヘアを使える
近距離戦闘や狙撃はもちろん、サンデヴィスタンを使いながらのジャンプ撃ち等アクロバティックな使い方してもHSしやすくて、銃なんかいらんかったんや…状態になっちゃう
序盤から数十数百個投げられて、かなりの速度で連投可能、爆破範囲やダメージも良好、透視できるおかげで遮蔽越しにも簡単に当てられる
他のFPSだったらバランスブレーカーな性能だけども、壁貫通弾、時間停止、見ただけで敵を爆破等トンデモスキルが多々あるこのゲームではだいぶ不遇
椅子に座ってたり壁に近くて裏に回れない相手をテイクダウンするのに便利
アサシンプレイしようと思ったら必須のパーク
そうでないならポイントの無駄ってくらいいらない…
ナイフ投げからカッコよく白虎やそのままナイフを引き抜いてインファイト!
ということなんだろうけど、ナイフヘッドショットしたらベリーハードの危険度高の敵でも大体一撃なのでボス戦ぐらいでしか出番はない
多くの人が最初に取るアサルトライフル
ワクワクしながら使うけど、重めの反動と、もっさり感で残念な気持ちにさせられる武器だと思う
DPSは高いけど、ハンドガンが高いヘッドショット倍率と高集弾でDPSの倍以上の高火力叩き出すせいで、火力もパッとしない…
>>11
どこにあったのか教えてはくれまいか
太陽ルートでアラサカタワーの屋内庭園に墜落した後、まっすぐエレベーターに向かうと見捨てることが出来てしまう。
ローグにも罵られるので、ちゃんと助けてあげよう。
人間の視覚の認知は、先に視覚イメージを形成して予測、実際の視覚映像は答え合わせにしか使っていないそうだ
どっちかに細工できれば(笑)。できるか!
ちなみに予測と答え合わせがうまく行かないと3D酔いが発生する。
なんで穴ができるかといえば、心象と視覚などちがうレベルのシステムを柔軟に適合させて使うためといわれている
幽霊も認知システムの穴から解明されるかも
レベッカの愛銃という事を抜きにしても、ショットガンとサブマシンガンで正面からドンパチかます自分のスタイルではずっと装備欄から外せなかった。
凄まじい反動とそれに見合う威力に惚れてしまう。
通常刀や悟と違って刀身が凄いツルツル
そのおかげでレイトレーシングの効果がはっきりわかるから、低負荷設定にしてた人はレイトレーシングオンにしてみてほしい
中段やガードの構えの時カッコ良すぎて戻せなくなる
仮初めの自由のトレーラーでVが箱から取り出してる銃って多分ユニティだよな
Vのアイコニックだったりしないかなあ
どういう仕組みでモザイクになるのかわからない
目(インプラント)からジャマーでも出てるのか?
女Vでネットランナーやりつつ太陽END進めてると「コイツ……」という気分になれる。
まぁそれはそれとして放っておけない男ではあるんだが
↑訂正
悪魔→太陽
死神ルートでVルートを選んだ場合、悪魔ルートEDでウェイランドいた席付近にはニブルズ(保護した場合のみ?)がおり、ウェイランドはアフターライフの隅っこで何故か空気イス状態で座っていた(1.63)
Body Heat Radio聴いてると70%くらいの確率でこの曲かかってる…
分かる人には分かると思うけどNew VegasのJohnny Guitar思い出す
星ルートでアラサカタワーの地下耐震施設に侵入した際、何故かパナムをグラップリングできてしまい
離す事もできないのでテイクダウンしてしまった・・・
>>154
どうやって1秒まで短縮できました?
チアンT MK4でレジェヒートシンク×3、レジェバイオコンダクターを同時につけても2秒と聞いたんですが…
>>55
リバーは「何としても連れ戻すから待ってろ!」という感じで息巻いてくれたよ
地球に帰る選択をしたからその後どこかで会えるのかと思ってたけど、そこまで描かれなくて悲しい
ウィッチャーで見た景色
https://imgur.com/qoa4QzT
現在4周目だがパナム一筋
なんどやり直しても「ちょっと死ぬの待ってくれる?」には救われる
ちなみにピラミッド・ソングでジュディがソファーで横になった際、ジョニーに促されるまま立ち去ると「興味もってくれなかったんだ」「まあいい。これではっきりしたし」「荷造りしたら出発するね。さよなら!」といったメッセージが送られてくる
名前の元ネタは多分徳川頼宣だよね
原作者さんは由井正雪の小説か映画でも見たんだろうか
>>7
仕様だよ。
以前は最初から全ての依頼が受けられたけど、
今はフィクサーの信頼度(依頼のクリア数)に応じて依頼が追加で出るようになった。
とはいえ、順次追加されていく依頼をこなすだけなんだけど。
後半の依頼のほうがそのフィクサーにとっては重要度が高いのかな、と思ってる。
>>6
あの場の「キャンディー」ってドラッグのことでは?
本当にただの飴ちゃんだったらかわいいな
「あの・・ケリーが・・・」
「引っ込んでな!」
https://imgur.com/AHMIpP0
ワールドガイドによれば謎につつまれた巨大企業のようだが、ゲーム内データベースの記述はまた違うようだ。
アラサカ社やミリテク社との競争に敗れ、今では公共事業に対してそれなりの発言権を持つのみであるらしい。
ナイトシティの黒幕のような存在感は、秘密主義が生み出した虚像に過ぎないのかもしれない。
空がよく見える
>>5
本人曰く「偽善者の集まり」
>>33
アニマルズ、この街で一番タチの悪いギャングだ
>>73
なんで余命僅かのVがその貴重すぎる時間をこのバラガキの為に使わないといけないのやらなぁ!!!!!!
ウエストブルック地区、ノース・オークにある廃映画館。神社の北に位置する。
正式名称はシルバーピクセル・クラウド。BLISTERING LOVE/焼けつくような愛 ではローグと映画を見に行くことになる。
廃業・閉鎖されているはずだが、コルビー C125に乗った女性にタイガークロウズがからんでいるミニイベントが発生することがある。
閉鎖は最近の事であり、それを知らず来たところに…といったところだろうか。見かけたら助けてあげよう。
>>19
マイコにも自業自得と切り捨てられてるしな
契約できる物件で唯一、流し台のついたキッチンらしいスペースが存在する。
最も高額なコーポ・プラザの物件にのみあるあたり、ナイトシティにおける調理という過程の価値を考察する材料になりそうだ。
もっとも、コンロがないのだが…。卓上コンロでもしまってあるのだろうか。
>>27
フィクサーは慈善事業でも無けりゃあお巡りさんでもねぇよ
チアンT mk.4が余りにも強すぎたからおふざけ半分でジョン・マラコック卿で死神ルート行ってみたけど特にピンチもなくアラサカセキュリティ部隊をねじ伏せてしまった
結局実績埋めのために節制ED選んだんだけど、Vがとんでもない変態破滅願望持ちにしか見えなくなってしまうキロシのバグが…
V「ピスティス・ソフィアで話したその時から、考えは変わってない。俺が行く、お前は残れ」
ジョニー「また(尊厳的な)問題から目を逸らすのか!?」
ここ見るまで「ポコ○ン、ポ○チン」だと思ってたわ
物語序盤、T-バグと共にミリテクの訓練用プログラムを試すことができる。
その際の仮想敵兵は全員がアラサカ兵。対立は根深いようだ。
Ver1.6から新しくニューゲーム始めたんですけど、一部の依頼が最初から解放されないのはバグですか?
例えば発売当初の頃はデクスの車に乗ってラウンドアバウトまで行くと、そのまま 「依頼:ラ・マンチャの女」が始まった記憶があるんですけど、新しいバージョンだと依頼が4つくらいマップにあるだけでラ・マンチャの女とか他の依頼は発生しませんでした。
ちなみに何キャラか作ってライフパスも変えましたが、どのキャラでも同じく発生しませんでした。
>>18 元々ナイトシティはまだ鳥とかの野生動物がいた時代があったのだが鳥インフルエンザによる多数の死傷者を受けてからは外来生物の懸念が高まり鳥類駆除法が発生されたので政府がといより民意に近い形で野生動物の規制が厳しくなったと思われる。
実際バイオテクニカがクローンによる絶滅動物を復元できたが、病原菌を持ち出すリスクもあるため野に離さないことを宣言しているほど、2077では病原菌に対する免疫力が落ちているのだろう