- カリバーン
NCPDに指名手配されている最中にクリスタルコートで色替えすると「車両不一致!」というような通知が現れて即座に指名手配が解除される。
流石に戦闘中は不可能だが、光学迷彩のRelicパーク緊急クローキングと組み合わせればNCPDなんて怖くない。これで無意味なクラクションをかき鳴らしてる一般人に制御奪取し放題。街乗りならマイマイ、オフロードならSAMUM等のノーマッド車、そうでないならアウトローにお株を奪われがちだったカリバーンだが、この能力を知ってから手放せなくなった。特に強力なライバルたちである武装車両にはクリスタルコート対応車両は一台もない。
74.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 07:19 - カブキ
ヤクザが支配しているという点ではちゃんと歌舞伎町な気はする
ナイトシティにヤクザが支配してない地域があるのかというのはおいといて23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 05:33 - ジグジグ・ストリート
>>22
お前は本当に失礼な奴だな23.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 02:12 - M-179E アキレス WIDOW MAKER
他の条件があるかもだけど、武器グリッチを使った後にオーバーヒートで焼き殺したら何故かWIDOW MAKERが2本落ちた。
34.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 01:35 - THE KILLING MOON/絶望の月
着火剤も、このジョブも、武器を預けるシーンの後に武器を再入手すると、武器のお気に入り設定が外れてるから怖い。
非アイコニックだけど愛用している武器などを誤って解体しそうになる。73.名無しのサイバーパンク2025年04月05日 00:50 - >>新着コメをもっと見る
注目タグ
雑談ページ
お知らせ
- 別名登録の不具合を解消しました2023年10月01日
- 緊急メンテナンス実施のお知らせ(9月30日 0:15更新)2023年09月30日
- 登録内容の編集に対応しました2023年09月27日
- >>お知らせをもっと見る
>>5
実際有名になる前からあの腕だった可能性あるし、パーツとしてはそんなに希少品でも無かったんじゃない?
よほどのレアクロームでなければ単に「ジョニーが付けてた〇〇」っていうサイン入りボールのようなファンアイテムになっちゃうし、なにより相手のパーツ剥ぐのはスカベンジャーやメイルストロームみたいな世間の印象悪い集団がやるイメージあるから…
トロフィーとしてはユニーク品である銃と車で充分だろうし、俺はあいつのファンでも無いしスカベンジャーみたいなせこい真似は興味ないぜ、みたいな感じだったのでは
ハンズに相談せず、設計書のみを回収して彼自身の計画に任せる形で開放すると
後日ミスターハンズからクレス通りの廃墟近くで新型オプティクスに関する情報が入ったことをメッセージで受け取れる。
依頼形式ではないが若干のイベントが発生するという珍しいパターン。
クレス通りの隠れ家に通じるエレベータのストリート側降り口のすぐ横で
哀れな姿の彼を発見することができる。
>>7
自分の名前を付けたアプリ名(笑)だし、VDBの制式プログラムとはとても思えないので、本当にチキン食いながら一人でぼくがかんがえたさいきょうのICEをいじり続ける趣味があったのかもしれない。「今こそ”俺のICE”の出番!いっけぇぇ!」とニヤけながら取り出してきた可能性はある。
>>693
わかる。一周目で月送りしたけど、自分が救われるためなら誰を利用しても気に留めないのはFIAエージェントとしてというより単に本人のメンヘラムーブに見えた。そもそも事の進め方にしてもブラックウォールの力を過信して過剰に自他に負荷をかけることを前提としたヤケクソな計画で、仕事の詰めの甘さと自他の境界線が曖昧(で誰も大事にしていない)なところが無意味に大きい失敗を繰り返す原因なんじゃないかと。
DLCの前も後もアラサカ襲撃太陽ルートを取ったV的には、同じような境遇でありながら生き汚さを貫いた(ジョニーを無視し続ける悪魔ルートのVのような)存在に接することで「生き続けることで何を為したいのか」を考えさせる反面教師的な役割を担ってくれたし、最後まで体制の犬臭さを抜ききれなかったリードを撃つことで「どんなクソッタレでも自分が決めた相手は守り抜くことで正義を果たす、体制は信じない」というソロらしく生き抜く覚悟を持つ機会も与えてくれたので、個人的にはいい相性だと思った。
車や銃は戦利品にしたのに(芸名になるぐらい特徴的な)銀腕には特に興味も示さずに油田に埋めたのは、全身ガチガチに改造したアダム的にはジョニーの銀腕はガラクタぐらいの価値しかなかったからだろうか。
何故ジョニーの遺品であるズボンや靴は民間に流れているのかというと、彼の死に方が理由だったりする。原作の2.0.2.0や2077で彼が辿った最後の経緯に関しては多少の差異があるもののその末路関しては共通しているのである。
アダム・スマッシャーの手に掛かり、上半身と下半身を真っ二つにされてしまっているからだ。これにより上半身側が持っていた彼の愛銃や車のキーはアダムの戦利品として回収され、真っ二つにされてビルから落ちていってしまった下半身はパンツと靴を剥ぎとられてしまったのである
正直な欲望を言うなら、俺がやりたいのは舞台がナイトシティのザ・シムズなんだ。
褒められはしないけどソミ殺せるから毎回こっち選んじゃう
クソ女はさっさと殺すに限る
忍じゃなくてSHINOBIだ
他所ならともかく、ナイトシティで完全な生身ってデメリットしかないからな。
目に見えるクロームとかサイバーデッキでなくても、最低限情報端末にアクセスするソケットは入れてるし、戦闘員ともなるとそこらのギャングですら身体能力強化するインプラントやら皮下アーマー入れてるような環境だから話にならん。
それにネットランナーのガチ勢って方向性は違えど肉体の改造にはむしろ積極的に投資してる連中なわけで、完全な生身だと正面からの撃ち合いとか殴り合いでも普通に負けるでしょ。直接ハックできなくても、武器グリッチとかターレットハックとか爆発物を遠隔爆破みたいな間接的な攻撃は普通にできるし。
>>29
環境汚染されまくってたりありとあらゆる機器がパーソナルリンク前提な世界でインプラントなしは普通に生き辛いし短命になっていい生活はできんと思うけどな
企業での労働もサイバーウェアを使って効率的に仕事するのがルールだったりするし、あまりろくな生き方はできん
少なくともナイトシティで生きるべきではない
>>29
まあ脆弱な生身なんか銃で死ぬよね
>>29
確かに!そして電子レンジとか発電機などの文明のある空間から離れれば完璧…
しかしそれでもAIのせいで各国から核ミサイルが発射されてこの世界がまた【崩壊】を起こし爆風や死の灰を回避できても1990年頃のマッドマックスな生活を強いられるのは避けられなさそう
完全生身ならブラックウォールやその向こうのAIのハックを食らっても
周りの人間が目から光を出して為す術なく焼け死んでいく中、一切ダメージを受けないんだよな
サイバーパンクで最後に生き残るのは、案外無改造のただの人間なのかもしれない
>>2
Ver.1時代からVer.2.12現在までスキルの有無に関わらずベリーハードでの主力でも運用できる性能を持つ銃。
利点は通常射撃でのバーストダメージがダブルバレルのため比較的高く、チャージすれば壁貫通&拡散半径が凡そ半減(20発程撃って確認)で近~中距離での安全な運用が可能な点。
欠点はダブルバレルのため二発おきにリロードが必要な点と、やや独特な形状で集光&蓄光が無いためやや見づらいアイアンサイトか。
また、壁越しにチャージ主体での運用であれば落ち着いて頭や弱点を狙えるため、弾持ちは良い傾向にある。
誰得武器かと言えば、ほいほい突っ込んでお気軽に無双できる環境外、慎重派のV得である。
>>220
お前ゲーム作んのどれだけ大変なのかわかんねえんだな
>>514
コダチガノダチニ…
バカモノ!これはアラサカタワーではない!
https://imgur.com/p2vwSum
サタラもらったりデイビッドの活躍見て興奮したり毎回擬音しか言えなくなってブンドドしてるのめっちゃすこ
多分レーシングゲーム遊ばせたら身体ごと動くタイプだと思う
サブ垢のドッグタウンで銃の試し撃ちしてたら一瞬セリフ出たあとアイコニック出たから調べてみたらこの人だった。メインでは生存ルート目指そうかな。
見た目が派手だから街中で新武器テスト初めてNCPD相手するときや、車の周りで踊っている▽に投げて協力者共々葬る正義の味方をするのに最適だと思ってる。
たまにアイテム所得時ダンス判定が残ってるので、四肢もげたギャングと市民の血の上で一人踊るJになった際はこの武器と合わせてただのサイコに見えるときもある。
ノーマッド女Vで始めて最初のガレージから出る⇒直近のオートセーブをロードする⇒とてもドキドキできる
DLCの投下物資に新ソ連傘下のポーランドで
強制収容所送りにされたマテウス・コワルチクと云う人物からのメッセージあり。
1日15時間労働、12年間休日無し、生産ノルマ未達で拷問と素晴らしい労働環境が伺える。南無。
https://imgur.com/a/yyLaSIQ
カテゴリ的にはスマートショットガンだが、実体は唯一無二のスマートロケットランチャーといった代物
多少ロックが甘くてもぶっ放しさえすれば向いた先にいる敵は爆死するため、知力3なVでもスマートリンクさえあれば十分活躍させられる
ゲームクリア後のおまけ武器ではあるが、このゲームは大量のサイドクエストにDLCを丸ごと残した状態でメインクエストを終えられる。
よって活躍の場は大量にあり、思う存分この武器で暴れることができる。
ただ、あまりに強すぎて戦闘がひたすらこれを撃つだけの大味な感じになりがちなので
通常のクエストでは封印したほうが楽しめるかもしれない。
V「彼は精神科に行った方がいい」
このミッション中に歩道に近い道路を通ってると、まあまあな頻度で飛び出しに合うのはどういうことなんだろう?
横断歩道とかではなく普通に歩道からいきなり出てくる
Vの活躍や強さについて、
ジョニーからの客観的なフィードバックがあるからなんじゃないかって考察を何処かで見たけど、なんか納得いくわ
お人好しで慎重なやつが、テロリストの亡霊と背水の陣をしてるからこその強さってのがこのゲームもといサイバーパンクらしいリアリズムを感じる
Vがこんな状況になったのはAIの陰謀ぽく仄めかされてるし、今後明かされるバックストーリーもあるかもしれないけどね
>>10
スマート武器が連射系多いからアーマー値が低いとタイガークロウズとかヴードゥーボーイズから思いがけないダメージを食らうことがあるね
盛りまくっても効果が薄いとはいえ決して軽んじてはいけない
アシュラは単発銃なのでリロード速度向上の恩恵がデカいため、二人目以降のリロード速度がすごいことになる
バジリスク普通に回避出来るよな
ただ超狭い密室だけに断った後の空気が地獄になるけど、そのすぐ後にラフェンの襲撃があってそれどころじゃなくなるから大丈夫
英語版で Kitten claws (子猫の爪) って煽られててうまいな〜と思った
>>3
一番頭脳派であろうネットランナーのはずが脳筋な結論に行き着いてしまうNCの恐怖
きっとこれもジョニーのせいジョニーがわるい
>>63
AI絵ぽいうんちブラウザゲー広告みたい
>>93
それはただの田舎のヤンキー(チンピラにも成れない役立たず)か車オタクなのでは……?
ニューロマンサーみたいにあちこち国を移動して観光できたら楽しそうだね、章ごとに舞台となる国が変わるとか。それこそスタートが千葉11区ならめっちゃ嬉しいな
まあオープンワールドとの食い合わせは悪そうだけど……
次回はもっと種類増やしてくれ英国紳士風とかガチ戦国時代の甲冑風とかあってもええんやで。
軽減と比べるとサブマシンガンとかの流れ弾による突然の死を防ぐって感じだな。
>>3
ワードローブ開かないとだめなのかと思ってた…
>>5262
あ〜確かにゲームバランスが攻殻機動隊ぽいよね。
契約のところに目を凝らして読んだけどこれは身売りでは
CD Project REDの共同CEO、収支報告のQ&Aでサイバーパンク2077のアニメプロジェクトを計画していることを明かす。
エッジランナーズの続編であるか等は現時点では不明
>>29
クイックハックって新しい技術ぽいんだよな。ジャックインせずにシステムに干渉するのはREDの時代もなかった気がする。
>>5260
勢力の威厳ってかなりこのゲーム上手く演出してるよね
死神end以外は各勢力が心中覚悟でバックアップしてようやくっていう演出だし
dlcもNUSA戦はブラックウォールチートで突破、マックスタック戦は待ち伏せと援護っていう
もちろんVに主人公補正はあるけど、他のオープンワールドよりはチートのバケモンにならないように意識されてる気がする
この部署に入ったら1年持たないのも多そう。なる早で名誉職になるか、もっと上に行くか退職(死)か。
>>365
バトーさん(野生)ならそこら辺歩いてるよ
メイルストロームのリパーの腕はクソだけどブリックの武器改造技術は凄いのかもしれない。
2080年カート・ハンセン大佐はナイトシティ市長に就任。
議会の支持とゼータテク、バイオテクニカ、カンタオ、キロシ、ソヴオイル等の支援を受けて南カリフォルニアに侵攻、旧自由州連合と手を組み電撃的に占領地を広げた…。
>>8
個人的には「こんなにバンバン依頼解決してくれちゃったから、頼む仕事無くなっちゃったよハハハ」って感じのアメリカンジョークというかお世辞交じりの賞賛なのかなと受け取ってたわ。
これからも頼むぜ、的なことも言ってたし
ハナコ誘拐だけじゃなくてジェンキンスの理事皆殺しとフランクフルトの失態の責任も取らされて追い詰められたんだろう、と考えるとジェンキンスさえいなければかなり優秀な幹部でいられたのではないだろうか
ノーと言えないコーポVが失脚せずにコーポのまま過ごしていたら、タケムラのようにコーポとして極める未来もあったのか…と考えていたけど、あるいはリードのように内心と現実のギャップを大義で誤魔化して選択肢を誤り続け、どうにもならなくなっていったか…とも考えられるようになった。ロールプレイが捗るぜ
ロイスがCHAOS(混沌)で、ブリックがORDER(秩序)って事なのか。
武器の名前からして相容れない二人。
>>35
好意的に解釈すると、本体を構成する3分割のパーツのうち左右はエンジンやホバー推進器など機関部、真ん中の前上半分が搭乗スペース、前下半分がECUバッテリーなど重要機器や制御操縦系、残った真ん中から後ろはカーゴスペースに出来そう。モデルになったであろうM2ブラッドレーやメルカバ戦車みたいに後部ハッチを開いて荷物の出し入れをすると妄想。まあ近くで見たら結構大きいし・・・。薬、テック、武器など嵩張ら無いけど高額で壊れ物注意な荷物なら十分商業運搬するに値するんじゃないですかね(投げやり)
>>10
完全に余談だが皇甫氏は中国は三国志の時代に武家として繁栄したのち、その子孫が朝鮮半島に渡って主に高麗で活躍する文官を多く輩出した名門氏族だったりする
多分ご先祖様達は泣いている
>>22
あれサイバースケルトンの重力操作で車を浮かせてるもんだと思ってた…
個人的に好きなフレーバーテキストは、焼け焦げた耐火パーカーの「広告は嘘だった」
ああ、再び心に消えない傷を負ってアダムスマッシャーにお礼参りの日々がやってくるのか……
楽しみだな
戦闘シーン、エリア外に出ると強制ワープで戻されて「大佐は仲間を助けに戻った!」ってメッセージ表示されるの笑った
芸が細かいなあ
これが手に入らないのもあってメタルヘッドを買ったな
需要はなくなったけどマンガ図書館Zで無料公開された
ファンボとかその他各種依頼で夜逃げを手伝う連中全般に言えるが、ヤバいと思ったら損切り上等でさっさとナイトシティから出ていく選択肢を選べる連中はそこそこ生存率も高い。
ダメなのはエヴリンとかキーウィとか塔EDの某V氏みたいに、利益への未練からグズグズ街に残ってしまうパターン。
みんな大好きデショーン氏の場合は……まああいつは依頼の内容がモロにアラサカに喧嘩売る案件だったから…。
>>8
今更指摘するのも何だが、「タッカー・アルバック」はこいつ当人の名前。
車の処分を依頼されたのはミリテク兵のナシム・パールマン。
>>1197
ソミ協力ルートに入った後、リードからのホロコールでのやり取りで「大人になって責任の取り方を覚えろ」的なことを言われるんだよね
リード自身の正当性はさておき、確かにハッピーエンドを望むにはあまりに色々やらかし過ぎたなって思わされた
そういう意味でもほぼ全てを失ったけど生きるって望みだけは果たされたこのエンドはV自身の贖罪も兼ねてるのかと思った
僕、アルバイトォォ(傭兵)
>>1197
実際この結末を迎えた場合、太陽エンドとどの程度の差が生まれるのかは気になるところ
完全なハッピーエンドだとすればジョニーも健在だろうし、次はミリテクとの喧嘩でも始めるのだろうか
ファストトラベル「レッドウッド・マーケット」の北東、円状の道の周辺でタイガークロウズがいる場所の花壇にカタナ5++あり
ジャッキーとVの半年間とか3つのライフパスとは別の可能性のVたちとか見たいなぁ
『サイバーパンク2077』関連のアニメプロジェクトが計画中であることが明らかに
https://jp.ign.com/cyberpunk-edgerunners/76290/news/2077
なんというかVって↑二つのコメント記事でも言われてるけどライフパスがノーマッドだとテッキー(技術高め)にしないと不自然なくらい車やバイク大好きよね。
ジャッキーのアーチをガレージで見たとき「あいつマジでバイク好きだったな」とか言うけど、お前も大概やろって画面の前で突っ込んでしまった。
ノーマッドは車が文字通りに遊牧民にとっての愛馬だし、パナムも実際そうであるように自然とテッキーになる土壌ではあるから、ロールプレイとしてもノーマッドVは技術高めにしたいところだけど。
>>12
現実の高級テキーラのラインナップで、「樽で長期熟成したうえで、特殊なフィルターで敢えて色だけを取り除き、樽熟の香りと甘みはそのままにクリスタルのように透明なテキーラ」というクリスタリーノという分類があるので、たぶんそういうやつなんじゃなかろうか。
日本で一般的に手に入るクリスタリーノだと、ホセ・クエルボのクリスタリーノが1本約1万円で、ホセ・クエルボの普及品(エスペシアル)の約4倍の値段となっている。
ただホセ・クエルボ1800アニェホ(長期熟成品)が9000円くらいなので、透明化の価格差はそう大きくはないようだ。
>>1
メスカルはリュウゼツラン類の塊茎(糖分を含む)を加工して作った酒全般のこと。
テキーラは使用するリュウゼツラン類にブルーアガベという品種のものだけを使って作った酒のこと。(安価なものだとトウモロコシなどの副材料を加えるものもある)
つまりすべてのテキーラはメスカルでもあるが、メスカルが必ずしもテキーラではない。
産地も限られるため、ブルーアガベのみで製造されたテキーラはおおむね高級品。
東アジア圏のサイバーパンク世界も見てみたい
特に韓国の財閥&権力第一主義な社会構造はサイバーパンクにめちゃくちゃ合ってると思うのだ
>>40
ちゃんとエイムしてチャージすれば貫通するやで
オーバークロック起動で周囲の敵に勝手に武器グリッチとオプティクス再起動をばらまくの、効果そのものは強いんだけど逆探知や不要な敵対招くのは結構困りものよね
リップラーの「コンバットのあとに非コンバット仕込むと威力40%アップ」はフィードバックループ+データリサイクルとの相性がいいからもっと活用したいんだけど
>>37
別にアイコニックじゃなくても単純に「クイックハックの初撃で即死」させれば逆探知はされない。
回路ショートだろうと下準備なしに相手が即死するなら逆探知はされない。
なのでリップラーの「コンバットクイックハックの後ろに非コンバットハックをセットしていると威力+40%」は、シナプス焼却や回路ショートでの即死を狙いやすい。
威力的にはシナプスの後ろにサイバーウェア動作不良かなんかの軽いものを適当につけとけばOK。
データリサイクルとフィードバックループのパークを取っておけば次々と即死を狙える。
1人の人間が戦うオープンワールドゲームでそういう規格外の兵器とか精鋭の大群を強いイメージや尊厳を保ったままに活躍させつつ倒す出演は困難だからしゃーなし
最強のソロと謳われてるアダムですらぽっと出のVにタイマンでボコボコにされてておもちゃにされてるんだしさ
企業戦争がテーマでACVDのヴァーディクトウォーとかオンラインFPSゲームの大規模マルチみたいに戦争やってる体で気軽に殺し殺されするモードじゃないとどのみちコレジャナイって後ろ指刺される戦力よ
じゃないとウルフェンシュタインみたいなチートおじに蹂躙される超科学力とか軍隊みたいなシュールな光景になる
元ネタの一つであるブレードランナー的に考えて街から出る(地獄みたいな世界からの脱出)というのは希望のある終わり方…だったら良いなと思う
ナイトシティに喧嘩を売るような生き方ではそら奇跡は起こらない(そもそも勝ち目がない)んだろうけど、パコはべつにナイトシティに対しての拘りはなさそうだからなー
逃げるが勝ちを選べる奴ならそれなりのあがりは引けるんじゃないか
サイパンは暴行とかで拾えるチャットログで世界観への理解を広げられるんだけどその代わりVの活動している地上から離れられなくて町の中では想像できるような銃器とかしかなくてキメラみたいな脅威のテクノロジーとか尋問官+航空支援付き精鋭部隊とかバイオテクニカの合成獣とか出番なくてゲーム面白いし世界観面白いけど設定あんま役に立ってなくてなんか残念
取引に乗ってオススメ映画の話もしてから離れるついでに銃を向けたら狙えたから普通に撃てたわ。ちなみに持ち物は何も落とさなかった。その後のストーリー的にはオルトがブリジット達を処分したネットウォッチ取引ルートで進んで、それからもバグみたいのはなくストーリー進行できてる。最新パッチ済みだったがこれは既出なのか、バグなのか?
>>5257
能力値は要求されなくなったね。
最近始めたんですが、武器の要求値システムってどこかのアップデートで廃止されましたか?具体的に言うとコーラッツの要求肉体値15
パッチノートには載ってなかったので、見てる場所を間違えてるのか隠しパラメータ的なものに移行したのかと思いまして
エヴリンの件でワカコにモヤっとするのは逆ジャイアン現象じゃないかな。普段義理人情に厚い好々爺然とした印象のワカコに、冷徹な金の亡者の一面を見て過剰に反応してしまっているというか…。
まぁこれがNCにおける一般的なドールの末路で、金も権力も無い社会の底辺がどの様に扱われるかを描いたものなんだろう。たまたま取り扱ったのがワカコだったというだけで、他のフィクサーであっても結果は変わらなかったんじゃないかな。
どうやら>>101は深刻な言語システムエラーを抱えているようである
>>29
相手に知らぬ存ぜぬで通せる権力があるってことだと思う。不可抗力だし直後に人民解放軍のこととか探らなければ気にしないってことじゃないか。
ジョニーみたいな現れ方をする幽霊がウィッチャーにもいたなあ。
ナイフの中ではやけにカラーバリエーションが多く、木目調の物もあったりする
毒を打ち込めることから護身用のオシャレグッズでも兼ねてるのだろうか
レジーナからは「依頼主は余計な詮索を嫌がる」を釘を刺されるが、チップを受け取った男は目の前で上司を「陸軍中佐」とガッツリ呼んでしまう。
この世界ではインプラントで大抵の言語は瞬時に翻訳されてしまうのだが、コイツはその辺忘れていてボケをかましたのか、レジーナが神経質になっていただけで中国軍の人間だと知られる事は別に問題なかったのか。
>>66
回避できない致命的なバグはもう残ってないはず
ただ細々としたバグが減っては復活してを繰り返したり、2.12になってから最初からスタートしないとバグが残ったりもしてるからアプデで修正されることを期待してた人達ががっかりしてる
今1から始めるなら概ね文句なく勧められるぐらいに完成度は高い
パークやサイバーウェアが不具合を起こしたらセーブ&ロードすれば大体直る
>>82
過去に自分が行った経歴を見直しているときのような気分じゃなかろうか
例えば学生の頃に書き込んだノートを見て確かにこんなこと習ってたな、とかこんな書き方していたな、これってこんなんだったっけ?とか、こんなことあったっけ?と自分自身の認識に所々抜け落ちてはいるものの記録そのものは綺麗に再現された概ねの出来事を俯瞰してまぁこれは昔の俺やな、と納得してそれを参照して自分の記憶であることを自覚するみたいな
でもその時の自分と今の自分は違うから昔の自分を指して自分というのはなんか違う、みたいな
>>727
飛び級もあるから16才位で入社してもおかしくないしな
5月からPC版で始めたけど、
致命的なバグに出会わず進められてる自分は幸運なのかな
パナムのジョブでバイクをもらい、しんみりした気持ちになってたら、
ジョブ完了の音が鳴った瞬間、もらったバイクがスピンしながら
すごい勢いで顔面に飛んできて
吹っ飛ばされたときは、笑ってしまったけど
フィニッシャーの中でモーションが一番達人っぽくてカッコいいと思う。
「味噌の味噌臭きは食われず」とも言う
ジャパニーズは字面だけだとジョニーの下着が脳裏によぎってしまう
いつもやってんだよなあ……
じゃけんソウルキラーかまして死者と対話しましょうね〜ってサブロウおじいちゃんが言ってた
たまに30%から一切減らないみたいなバグり方するから最強だぞ
>>121
これだけガチガチにクローム入れてると、コーポVみたくアラサカにサイバーウェアを停止させられただけで
生命維持に必要な部分も止まって即死しそうな気もするが、よく平気で活動しているもんだ
サイバーニンジャパワーか
強化後よりさらに強くなってない?
サンデヴィスタンインストールされた直後はやりごたえのある高難易度って感じだったけど今やり直したら少しでも顔出せばヘッショヘッショアンドヘッショで確殺されまくってる
半分削れれば御の字って感じ
難易度はずっとベリハで前から変えてない
久々にDLCやり直してみたら、けっこう冒頭から「紺碧の仕事のこと後悔してる?」とか「生きるためならなんでもするつもりなんでしょ?」とか結構内心に踏み込んだことをVに聞いていて、穿った見方をすればソミが過去にやったこと、これからやろうとしていることを肯定するような答えを求めている感じを受けた。真相を知ったうえで聞くと、単なる事実の確認ではなく、かなり感傷的な意図をもった質問に聞こえる。墜落した飛行機の中の端末を見ると、紺碧の一件については新合衆国側でもかなり調べがついていたみたいだし、出会う以前からすでにソミのほうはプレイヤーやVが思っている以上にVに親近感を持っていて、嫌な言い方になるけど「理解ある彼くん」的な存在になってくれることを期待してたのかなーとも思ってしまった。
月に行くのも壮大なドアスラムというか、生存本能というよりはどうにもならない現実からの逃避的な意味合いが強いんじゃないか。非日常的な危機に追われている間はとりあえず目の前の不安や自己嫌悪からは目を逸らすことができるわけで、実際、ほんとに心の底から月に行って人生やり直したいと思ってたのかなあ、と……。
そもそもがそういう後ろ向きな動機で、だから憎まれ役としてVを騙しきる覚悟もなく、土壇場の土壇場であの試し行動じみた暴露に繋がったのかなあと思うに至った。
>>46
そもそも記憶じゃなくて記録だから無理
夢は夢でしかないし